X



トップページ数学
1002コメント423KB

小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/14(水) 20:05:30.37ID:ScgbhXZs
小中学生の数学大好き少年少女!
ならびに小中学校範囲の算数・数学の問題で悩んでいる方!(年代を問わず)

分からない問題があったら気軽にレスしてください。
学校の宿題、塾の問題など幅広く扱っていきたいと思います。
文字の使い方等は>>2を参照のこと。

※あくまで小中学生のためのスレなので範囲外のものについては別スレに。
皆様のご協力よろしくお願いします。

前スレ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 56
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1599118661/
0306132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/12(月) 21:40:40.90ID:Tunqoutk
高校進学率100%近くて大学進学率は50%くらい
大学受験しないやつが塾に行くとは思えんから行っていないやつの方が多い
0309132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/12(月) 23:44:40.41ID:JnwAonfV
>>308
高校物理だからこのスレにかすってもいないが、こんなド基本分からんなら教科書ちゃんと読んだ方がいい。
0310132番目の素数さん
垢版 |
2021/07/13(火) 11:11:04.32ID:1ERfAvr7
>>308
ニュートンの運動方程式を使って方程式を作って解くのが王道。
位置エネルギーと運動エネルギーの和を使うやり方もあり。
個人的に後者の方が面白いと思う
0311132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/13(火) 23:53:37.27ID:J6WPv9Sw
そう言えば岩波数学辞典で
そんくらいの物理数学も説いてたな
数学っちゃあ数学かギリギリ
0312132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/15(木) 03:17:46.14ID:FBv/qmSv
>>304
>301の図で計測すると
> # 内接円の半径
> Re(inc[2]) ; 2*sqrt(6)/3
radius
1.632993
[1] 1.632993
> # 傍接円の半径
> abs(Im(J)) ; 3*sqrt(6)
[1] 7.348469
[1] 7.348469

問題の答も
> abs(I-J) ; 7*sqrt(15)/3
9.036961
[1] 9.036961

で一致。

作図して計測すると検算に(・∀・)イイ!!
0314132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/15(木) 07:45:24.34ID:p1vQtbHJ
尿瓶の公理: 職種の言えない医療従事者=尿瓶洗浄係=自演認定厨
0316132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/15(木) 11:26:00.95ID:gCoMz3US
職種が言えないのを隠すのに必死みたいだなぁ。
小中学生は誇りをもって職業を言える社会人を目指そうね。
尿瓶洗浄係が医師板のスレを荒らしに行って開業医から基地外認定されて入院勧告が出されていたね。
0317132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/15(木) 12:01:34.97ID:hgIwiRf/
>>316
自称医者で証拠がないのをごまかすのに必死みたいだなぁ
小中学生は>>316みたいなどうしようもない尿瓶にならないためにたくさん勉強しましょうね
尿瓶ジジイは各スレからゴミ扱いされて患者の疑いまで出てたみたいだね
0323132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:37:55.09ID:MgmRe1sf
https://www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/grade5/img/math_sp.jpg

この問題の(2)の解き方を聞かれたのですが、小学生でも、以下のように文字を使って連立方程式を解いたりしてもOKですか?

どのように解き方を説明したかというと、

(アの周囲の長さ) = 12 + 9 + (BE - 12) + FG + (9 - FE) + FG + FE + BE + 18 = 80

仮定により、 FG = FE だから、

2*BE + 2*FG = 44
∴ BE + FG = 22

(アの面積) = 12*9 + 9*BE + FG*(9 - FE) = 270

仮定により、 FG = FE だから

108 + 9*BE + 9*FG - FG^2 = 270

FG^2 = 9*(BE + FG) - 162 = 9*22 - 162 = 36
∴ FG = 6

BE + FG = 22 に FG = 6 を代入して、
BE = 22 -6 = 16
0324132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/17(土) 01:53:15.91ID:WH3UrpJA
>>323
なんでダメかもと思ったの?
そのテストは選択形式なんだから、えんぴつ転がそうが方程式使おうが関係ないだろうに。
記述式だったとしても、間違ったこと書いてなきゃOK。

それよりも本人がちゃんと理解してて、類題を解けるかの方が大事。それが無理そうなら普通に算数で説明すべきだとは思うけどね。
0325132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/17(土) 02:06:17.38ID:y6FwlDk5
>>324

小学生としての模範解答を教えて下さい。
0326132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/17(土) 02:27:31.47ID:SoJU+jAi
中学受験用の問題集にはチェバの定理とかメネラウスの定理とか方程式とか連立方程式とか載ってるのもある
どう考えても方程式たてて解く方が楽な問題あるしね
0327132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/17(土) 02:32:09.11ID:y6FwlDk5
あ、わかりました。

(80 - (18 + 18 + 12) - 12) / 2 = 10

270 + FG^2 = 12*18 + 10*9 = 306

∴ FG^2 = 36
∴ FG = 6

BE = 12 + (10 - 6) = 16
0330132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/17(土) 06:09:12.85ID:kwsq3o43
懲りずに尿瓶洗浄係が内視鏡スレを荒らしに行っているけど
悲しいかな内視鏡をやったことがないから業界ネタを書けないでいるなぁ。
医師が羨ましければ再受験すればいいのに。
看護師、薬剤師、放射線技師から医師になった人もいる。尿瓶洗浄係からなった人もいるかもしれん。
0332132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/17(土) 12:15:05.73ID:ff4gyj2g
聞き齧りなんだろうな
腹腔鏡も内視鏡も使えず
使えるのは膣鏡だけなんだろうな
0334イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/07/18(日) 16:20:59.22ID:pAKLGvIB
>>300
>>323
(1)F270cm^2
(2)アとイの面積が等しいので、
AD側で減った3×9=27(cm^2)を、
BC側の旗竿型の土地でとり戻すと考えると、
FG=FEは5,6,7などが考えられ、
土地の縦方向の長さは18cmで変わらないから、
80-18×2=44
仮にFG=FE=6(cm)とすると、
44-15×2=14
つまり土地の中心からCDの方向に7cm行って、
ABの方向に7cm戻りながらBCの方向に9cm下がるってこと。
仮にFE=FG=6(cm)とすると、
(ア)から(イ)がとり戻した土地は、
1×9+6×3=27
あってる。
∴BE=12+3+1=16(cm)
0336132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/20(火) 21:28:49.45ID:5xdoD4bN
>>335
それを道路だと思ってそこをグルグル歩くとき、角を曲がるたびに身体の向きを変える、つまり回転するわけだが全部でどれだけ回転するかって考えればわかる
0341132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 10:47:43.46ID:NMVnHF2B
外側の七角形じゃなく内側の七角形に着目するのがポイントか
IQの高い子だったら初見でも分かる問題なんだろうね
0345132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/21(水) 16:55:36.71ID:NMVnHF2B
外側の七角形がなければもっと分かりやすいんだろうけど
必要な情報を選り分ける能力も問われているようだ
0351イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/07/24(土) 01:03:50.82ID:Z66jTmg/
>>334
>>335
いちばん外側の7つの三角形の内角の和は180°×7
内側の七角形の内角の和は180°×(7-2)=900°
いちばん外側の7つ三角形の内角の和から、
内側の七角形の内角の和を引くと、
いちばん外側の七角形から7つの二重扇形の角度の和を引いた角度が出るが、
これは7つそれぞれの三角形の外側の二つの内角の和の和だから、
いちばん外側の7つ三角形の内角の和から、
いちばん外側の7つの三角形の外側の二つの内角の和の和の二倍を引けば、
180×7-(180×7-900)×2=180×7-180×14+1800
=1800-180×7
=180(10-7)
=540
求まった。
∴540°
0352132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/24(土) 06:04:17.44ID:i1o8XLoL
>>343
やはり尿瓶洗浄係は医師が羨ましいようだな。
俺は朝鮮人に朝鮮人の証拠を出せとは言わないね。
羨ましくないから。
0354132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/25(日) 06:17:31.84ID:2/X7xg5d
尿瓶洗浄係に対する識者の見解
>>    
まあ、匿名掲示板で身分を云々することほど不毛なことはないからね。

決定的におかしなことでも言ってなければ、他人が自称する身分を否定
する必要はないでしょ。

逆に、何を言っても信じない人は信じないしね。
<<
そういえば
手元にある医師会のタイピン画像をあげたら
誰かのを拝借したのだろうと言ってたなぁ。

俺は尿瓶洗浄係であることを羨ましいとは思わんから証拠を出せとは言わんけどね。

内視鏡スレでも開業医スレでも業界ネタを投稿できないのに医療従事者と自己紹介していたからライセンス不要の職種に従事と思われる。
尿瓶洗浄係の類であろう。
0356132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/25(日) 11:53:45.53ID:vA8r/NB0
身分を自称することが無意味なら医者アピール()も全て無意味だね
つまり尿瓶>>354のやっていることは全て無意味
0357132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/25(日) 21:06:38.75ID:Hb+X8ESA
中学1年生の問題です。

空間上で、1本の直線に垂直な2直線はたがいに平行であるといってよいか。

解答は「よくない」解説は「ねじれの位置になるときがある」なのですが、自分で書いてみても全くイメージができません。どなたか図を書いて平行になる場合とねじれの位置になる場合を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0358132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/25(日) 21:20:22.65ID:qfCS1SKt
‡ みたいな形にシャーペンでもペンでもいいので机の上で並べてみて欲しい
そして手前の横を向いてるペンを縦のペンに垂直なまま回転させてみよう
0359132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/25(日) 22:37:11.39ID:Hb+X8ESA
やってみたら、ねじれの位置になるのが分かりました!ありがとうございます
0360132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/25(日) 23:00:37.11ID:qfCS1SKt
そのうち平面でも同じようなことが問われるのでイメージ出来ないときは下敷きやノートなどで同様にやってみてくださいね
0362132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/26(月) 00:50:06.84ID:V7N1/k30
>>357
ねじれの位置だけじゃなくて
互いに直交する x軸  y軸 z軸も反例になるんじゃないの?
0363132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/26(月) 00:53:46.22ID:V7N1/k30
>>361
そんなに羨ましければ医学部再受験すればいいのに
俺の同期は2割くらいは学卒の再受験組だったぞ。
殆どが東大か京大卒だった。当時は阪大医学部には学士入学制度があったから阪大卒はいなかったな。
学卒者用の体育があって野球をやるのにメンバーが足りないから俺は学卒じゃないけど野球に加わっていた。
国府台牧場といわれていた教養時代の話。
0365132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/26(月) 00:58:05.59ID:gpXneBfH
>>363=尿瓶ジジイは自分こそが羨ましいと思ってるから何の脈絡もなくそんな話が出てくるんだな。かわいそうに。
0366132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/26(月) 01:05:23.36ID:V7N1/k30
>>365
いや、理III卒なら羨ましいけど、尿瓶洗浄係は全く羨ましくないよ。
中卒大検で理IIIという大先生はすごいなぁと思う。
0368132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/26(月) 01:16:01.93ID:gpXneBfH
>>366
尿瓶は掲示板で喚くしか能がない上に証拠も何もないのに随分と高望みなんだね、笑えるよ
0369132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/26(月) 02:46:44.49ID:73/j9hAv
>>362
>>358
の下の直線を並行移動して原点に並行移動させて回転させたらそれになる
教える方は出来るだけ特殊な場合は避けるべき
0370132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/27(火) 07:38:30.27ID:cGKOfsvP
>>368
開業医スレにまで遠征して尿瓶・尿瓶を連呼して既知外認定されて入院勧告を受けたのが尿瓶洗浄係。
罵倒と自演認定が得意技である。シリツ医大スレでシリツ卒であることが発覚して狼狽中。
0371132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/27(火) 07:44:09.73ID:Hw9qwfzg
>>370
尿瓶ジジイはどこ遠征しても結局ゴミ扱いでスレ追放されるw
証拠は永遠に出せず延々と御託と妄想を述べている模様。
0372132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/27(火) 12:53:09.59ID:eKD5nLSQ
おい尿瓶クソジジイ
いつになったら証拠出すんだよ
罵倒厨、自演厨、尿瓶洗浄係
全部>>370のことw
尿瓶ブーメランジジイに改めるか?
0373132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/27(火) 20:49:58.56ID:PCV39squ
尿瓶爺お前完全に老害じゃん
退職後は自宅PCからこの板に書き込む気か?
0375132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/27(火) 21:01:49.75ID:PCV39squ
最近はスーパーやコンビニ、デパートの店員を叩く年寄が増えたな
お客様気分をこじらせた上に勤め先企業での上司気分が抜けないまま誰にも相手して貰えなくなった退職者が
称え手や叩かれ手を求めてスーパーやコンビニの、デパートの若者を捕まえては詰り倒す老害が増えている。

お呼びでない数値解を垂れ流して答えてやってる気分、
こういうやり方もある事を教えてやってる気分、
理論解に執着しなければCPUで手頃な数値解が得られる事を教えてやってる気分、
そんなデタラメ加減でいい気分に浸れる尿瓶爺は間違いなく老害に他ならない
0377132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/31(土) 06:05:52.35ID:BYH9BoFZ
4℃の鶏肉300gにオリーブ油50gを混ぜて真空パックにいれる
1500mLのお湯にパックごと入れて温度を80℃にしたい
鶏肉の比熱0.84、オリーブ油の比熱0.48として最初に何℃のお湯を準備すればいいか
容器の熱容量は無視できるものとする。
0378132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/31(土) 06:11:54.74ID:BYH9BoFZ
続き

4℃の鶏肉300gにオリーブ油50gを混ぜて真空パックにいれる
100℃に沸騰したお湯にパックごといれて温度を80℃にしたい
鶏肉の比熱0.84、オリーブ油の比熱0.48として最初に何gの沸騰したお湯を準備すればいいか。
容器の熱容量は無視できるものとする。
0379132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/31(土) 06:19:02.23ID:BYH9BoFZ
>シリツ医大スレでシリツ卒であることが発覚して狼狽中。
が図星だったのが
>371-376の連投ぶりをみれば明らかだね。
0381132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/31(土) 06:27:32.54ID:1SlIK8MY
質問する態度じゃないやつは例のおじさんだな
設定条件も低温調理がわかってないアホみたいな設定
0384132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/31(土) 06:32:53.89ID:BYH9BoFZ
老害とよんで高齢者に経緯を払えない人間って親の愛情を十分に受けなかった気の毒な人間なんだろうなぁと思う。
0385132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/31(土) 06:35:41.13ID:BYH9BoFZ
誇りももてない学校を卒業したらしく、シリツ医大スレで何回、卒業大を聞いても答えない。
どうやら、志望の国立を落ちてシリツに行ったようだ。
小中学生は高齢者にも母校にも愛着がもてないような人間になっちゃだめだぞ。
0386132人目の素数さん
垢版 |
2021/07/31(土) 07:25:34.41ID:Ovx6YsUM
>>385
連投必死だねw
深夜早朝しか書き込めない穀潰しで自称医者も証拠が出せないのが図星だったようでw
0389132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/01(日) 01:03:01.35ID:AzdNzvFM
小中学生の皆さん
こういう人に出会ったら出来るだけ関わり合いにならないようにしましょう
0390132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/01(日) 06:24:34.93ID:8wcFlyJz
休日の救急当番の代休があるから、代休の日は朝から自分の時間がとれる。
最近はCooking for Geeksやyoutubeの動画を参照して料理をしている。
昨日は鶏もも肉のコンフェが完成。
温度計を肉に刺したままオーブンで調理で生焼けを避ける。さすがにビーフジャーキーは薄くて芯温計測は無理だった。
調理にまつわる都市伝説があって面白い。

夏休みの自由研究に料理を題材にしてみるのも面白いと思う。
0391132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/01(日) 06:27:02.26ID:8wcFlyJz
>>387
既にシリツ医大スレで同窓生でなければ借用できない体験を投稿済み。
書類だと借用できるけど、在学中の経験は借用できないからね。
0392132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/01(日) 06:29:24.70ID:8wcFlyJz
誇りももてない学校を卒業したらしく、シリツ医大スレで何回、卒業大を聞いても答えない。
どうやら、志望の国立を落ちてシリツに行ったようだ。

これ図星だったようだな。
0394132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/01(日) 08:06:24.51ID:ibf2pIwH
>>393
書類は借用できるが経験は借用できないからね。
母校の珍しい名前の数学の教授の名前も言えるし、学生会館にあったレストランの名前も言える。
0395132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/01(日) 08:08:36.88ID:ibf2pIwH
>>382
クッキングシートを使うと油が跳ねなくて調理しやすいというのは役に立った。調理を嫁にみせたら感心していた。
0399132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:21:10.56ID:1U0/tKf7
小学4年生の問題です。難しい公式などを使わず小学4年生レベルの語彙で教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

Q)1から2014までの数字が1つずつ書かれたカードがあります(2014枚)。
  以下の2つの条件を両方満たすカードは何枚あるでしょうか?
  (条件1)4で割ると1余る
  (条件2)3の倍数であるかまたは7の倍数である


以上です。

私の頭では、
条件1だけを満たす枚数はわかるんです。(2014÷4=503あまり2 よって503枚)
条件2だけを満たす枚数もわかると思います。(2014÷3の商+2014÷7の商−2014÷21の商)
でも同時に両方を満たす枚数ってどう考えていいのかわかりません。

お願いいたします。
0400132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:32:10.70ID:1U0/tKf7
もう1問お願いいたします。

Q)分数が134個あります。すべて分母が135で、分子が1から134までの整数です。
  これらの分数のうち、約分できない分数だけをすべて足すと和は何になるでしょうか?


以上です。
私が考えたのは、135を分解すると3×3×3×5→分子が3の倍数と5の倍数のものを除けばいい。
135÷3の商+135÷5の商−135÷15の商=63 → 残る分数の数は72
(どうせ約分できて除かれるから分子135のものも入れて計算した)
さて、この72個の分数の和を考えよう→ あら、まったく分からない

こういう状態です。
できれば私の考え方に沿って教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0401132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/04(水) 22:47:54.74ID:83W8HHlZ
>>399
とりあえず
1〜12まで条件1満たす3の倍数は1個、1〜84までだと7個、1〜2016までだと168個、1〜2014でも同じ
1〜28まで条件1満たす4の倍数は1個、1〜84までだと3個、1〜2016までだと72個、1〜2014でも同じ
1〜84まで条件1満たす21の倍数は1個、1〜84までだと1個、1〜2016までだと24個、1〜2014でも同じ
なので168+72-24=216個
0403132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:13:36.37ID:BiKFliAv
>>399
その条件を言い換えると、「『3の倍数であり、4で割ると1余る』または『7の倍数であり、4で割ると1余る』」ってことになるんじゃないか?
これらをそれぞれ求めて、その和から「21の倍数であり、4で割ると1余る」を引けばいいんじゃ?
0404132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/04(水) 23:19:26.82ID:BiKFliAv
>>400
1〜134までの和
1〜134までのうちの3の倍数の和(つまり、3、6、……、132の和)
1〜134までのうちの5の倍数の和(つまり、5、10、……、130の和)
1〜134までのうちの15の倍数の和(つまり、15、30、……、120の和)
これらを求めて差し引きすればいいんじゃないかな
最後、135で割る
0405132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/05(木) 05:44:07.85ID:hCtxbKtn
>>402
医師会タイピンも拝借したと尿瓶洗浄係は断定していたよ。尿瓶おまる洗浄係には他人のものを拝借する性癖があるらしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況