X



トップページ数学
1002コメント719KB
やさしいフェルマーの最終定理の証明4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日高
垢版 |
2021/03/15(月) 20:12:09.96ID:JL63Al/K
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)の(an)^{1/(n-1)}、xが有理数のとき、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0002日高
垢版 |
2021/03/15(月) 20:20:57.28ID:JL63Al/K
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w)^n…(A)となる。
s+n^{1/(n-1)}/w=uとなるかを検討する。(uは有理数)
w=k*n^{1/(n-1)}のとき、s^n+t^n=u^n…(B)となる。(kは有理数)
(4)はx,y,zが有理数のとき成立しない。よって、(B)は成立しない。
0003日高
垢版 |
2021/03/15(月) 20:23:02.40ID:JL63Al/K
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2{x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+(a2))^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0004日高
垢版 |
2021/03/15(月) 20:24:15.91ID:JL63Al/K
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=4を代入する。
ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。
0005132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/15(月) 20:34:51.08ID:E847/zgk
>>1 日高をまねてみる。
【定理】n=3のとき、x^n+7y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+7y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+7y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){7(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+7y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+7y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)の(an)^{1/(n-1)}、xが有理数のとき、yは無理数となる。
∴n=3のとき、x^n+7y^n=z^nは自然数解を持たない。

この定理は間違い。x=y=1,z=2が自然数解。
(3)の自然数比をなす無理数解はx=y=√3,z=2√3。
0006132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/15(月) 20:39:34.46ID:MIXEB7lD
>>1

01行目【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
02行目 (1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
03行目 (2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
04行目 (2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
05行目 (3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
06行目 (4)の(an)^{1/(n-1)}、xが有理数のとき、yは無理数となる。
07行目 ∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
08行目 (3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
09行目 (sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
10行目 両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w)^n…(A)となる。
11行目 s+n^{1/(n-1)}/w=uとなるかを検討する。(uは有理数)
13行目 w=k*n^{1/(n-1)}のとき、s^n+t^n=u^n…(B)となる。(kは有理数)
14行目 (4)はx,y,zが有理数のとき成立しない。よって、(B)は成立しない。

14行目 (4)はx,y,zが有理数のとき成立しない。は06行目のインチキのウソを証拠にしている。

06行目 (4)の(an)^{1/(n-1)}、xが有理数のとき、yは無理数となる。は
(3)の解x,y,zは有理数比にならない、というインチキのウソを証拠にしている。

(3)の解x,y,zは有理数比にならない、は
(3)に無理数で整数比の解がない、という証拠が01行目から05行目までにないので、
(3)に無理数で整数比の解があるかもしれないので、インチキのウソである。
0007また糞スレを立てたのか
垢版 |
2021/03/15(月) 20:43:46.20ID:PnrgeYpZ
1 名前:日高[] 投稿日:2021/03/15(月) 20:12:09.96 ID:JL63Al/K [1/4]
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)の(an)^{1/(n-1)}、xが有理数のとき、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

2 名前:日高[] 投稿日:2021/03/15(月) 20:20:57.28 ID:JL63Al/K [2/4]
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w)^n…(A)となる。
s+n^{1/(n-1)}/w=uとなるかを検討する。(uは有理数)
w=k*n^{1/(n-1)}のとき、s^n+t^n=u^n…(B)となる。(kは有理数)
(4)はx,y,zが有理数のとき成立しない。よって、(B)は成立しない。

3 名前:日高[] 投稿日:2021/03/15(月) 20:23:02.40 ID:JL63Al/K [3/4]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2{x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+(a2))^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0008・・・・・
垢版 |
2021/03/15(月) 20:44:49.37ID:PnrgeYpZ
33 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 17:54:38.01 ID:FbLTf6OQ [17/27]
>32
> AB=2*3ならば、A=2となります。
> それ、どこで習いました?
自明です。

39 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:11:18.17 ID:FbLTf6OQ [22/27]
>37
>AB=3*2ならどうなりますか?
A=3となります。

41 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:25:35.86 ID:FbLTf6OQ [23/27]
>40
>2*3=3*2であることは認めますか?
はい。

46 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:31:54.72 ID:FbLTf6OQ [26/27]
>44
>AB=6ならどうなりますか?
A=a6,B=6(1/a)となります。(aは実数)

55 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:45:08.18 ID:FbLTf6OQ [28/31]
>48
>AB=1*6ならどうなりますか?
A=1,B=6となります。

74 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/05(金) 06:54:33.89 ID:oiQwpH62
>69
>AB=2*3のときAB=3*2でもあるわけですが、このときはどうなりますか?
AB=2*3のときは、A=2,B=3です。
AB=3*2のときは、A=3,B=2です。
0009132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/15(月) 20:45:30.70ID:PnrgeYpZ
301 名前:日高[] 投稿日:2021/02/21(日) 16:21:54.34 ID:zINpMgMG [63/95]
>300
>>294
「ならば」「のとき」は仮定です。

「ならば」が仮定となるのならば、
「となるので」と訂正します。

301 名前:日高[] 投稿日:2021/02/21(日) 16:21:54.34 ID:zINpMgMG [63/95]
>300
>>294
「ならば」「のとき」は仮定です。

「ならば」が仮定となるのならば、
「となるので」と訂正します。

301 名前:日高[] 投稿日:2021/02/21(日) 16:21:54.34 ID:zINpMgMG [63/95]
>300
>>294
「ならば」「のとき」は仮定です。

「ならば」が仮定となるのならば、
「となるので」と訂正します。

301 名前:日高[] 投稿日:2021/02/21(日) 16:21:54.34 ID:zINpMgMG [63/95]
>300
>>294
「ならば」「のとき」は仮定です。

「ならば」が仮定となるのならば、
「となるので」と訂正します。
0010日高
垢版 |
2021/03/16(火) 06:06:03.15ID:gxovV72x
>5
【定理】n=3のとき、x^n+7y^n=z^nは自然数解を持たない。

式が違います。
0011日高
垢版 |
2021/03/16(火) 06:08:16.61ID:gxovV72x
>6
(3)に無理数で整数比の解がない、という証拠が01行目から05行目までにないので、

14行目にあります。
0012132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 06:14:31.67ID:c+aOwYNU
>>1 には「(3) に整数比の無理数解がない」事の証明がないのですが、
その証明をお願いします。
0013132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 06:30:59.41ID:XB0SAOzm
>>10
> >5
> 【定理】n=3のとき、x^n+7y^n=z^nは自然数解を持たない。
>
> 式が違います。

確かに式は違いますが、この違いで、どうして君の証明は正しく私のは間違いとなるのでしょうか?
0014日高
垢版 |
2021/03/16(火) 07:13:27.26ID:gxovV72x
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w)^n…(A)となる。
s+n^{1/(n-1)}/w=uとなるかを検討する。(uは有理数)
w=k*n^{1/(n-1)}のとき、s^n+t^n=u^n…(B)となる。(kは有理数)
(4)はx,y,zが有理数のとき成立しない。よって、(B)は成立しない。
0015日高
垢版 |
2021/03/16(火) 07:14:51.33ID:gxovV72x
>12
>>1 には「(3) に整数比の無理数解がない」事の証明がないのですが、
その証明をお願いします。

14を見て下さい。
0016日高
垢版 |
2021/03/16(火) 07:17:05.36ID:gxovV72x
>13
確かに式は違いますが、この違いで、どうして君の証明は正しく私のは間違いとなるのでしょうか?

7y^nの7の部分が異なるからです。
0017日高
垢版 |
2021/03/16(火) 07:59:26.67ID:gxovV72x
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)の(an)^{1/(n-1)}、xが有理数のとき、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0018日高
垢版 |
2021/03/16(火) 08:00:10.63ID:gxovV72x
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2{x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+(a2))^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0019日高
垢版 |
2021/03/16(火) 08:00:50.92ID:gxovV72x
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=4を代入する。
ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。
0020日高
垢版 |
2021/03/16(火) 08:21:02.21ID:gxovV72x
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=5を代入する。
ピタゴラス数x=21、y=20、z=29を得る。
0021132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 08:34:15.79ID:XB0SAOzm
>>16
> >13
> 確かに式は違いますが、この違いで、どうして君の証明は正しく私のは間違いとなるのでしょうか?
>
> 7y^nの7の部分が異なるからです。

7が1になると証明が正しい理由は?
0022日高
垢版 |
2021/03/16(火) 08:37:32.14ID:gxovV72x
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=6を代入する。
ピタゴラス数x=4、y=3、z=5を得る。
0023日高
垢版 |
2021/03/16(火) 08:50:02.92ID:gxovV72x
>21
7が1になると証明が正しい理由は?

7が1になると、x,y,zは有理数となりません。
0024日高
垢版 |
2021/03/16(火) 10:00:39.02ID:gxovV72x
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=7を代入する。
ピタゴラス数x=45、y=28、z=53を得る。
0025日高
垢版 |
2021/03/16(火) 10:01:50.79ID:gxovV72x
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w)^n…(A)となる。
s+n^{1/(n-1)}/w=uとなるかを検討する。(uは有理数)
w=k*n^{1/(n-1)}のとき、s^n+t^n=u^n…(B)となる。(kは有理数)
(4)はx,y,zが有理数のとき成立しない。よって、(B)は成立しない。
0026132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:24:14.15ID:OY6Biago
14 名前:日高[] 投稿日:2021/03/16(火) 07:13:27.26 ID:gxovV72x [3/13]
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w)^n…(A)となる。
s+n^{1/(n-1)}/w=uとなるかを検討する。(uは有理数)
w=k*n^{1/(n-1)}のとき、s^n+t^n=u^n…(B)となる。(kは有理数)
(4)はx,y,zが有理数のとき成立しない。よって、(B)は成立しない。

17 名前:日高[] 投稿日:2021/03/16(火) 07:59:26.67 ID:gxovV72x [6/13]
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)の(an)^{1/(n-1)}、xが有理数のとき、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

18 名前:日高[] 投稿日:2021/03/16(火) 08:00:10.63 ID:gxovV72x [7/13]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2{x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+(a2))^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。

19 名前:日高[] 投稿日:2021/03/16(火) 08:00:50.92 ID:gxovV72x [8/13]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=4を代入する。
ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。

20 名前:日高[] 投稿日:2021/03/16(火) 08:21:02.21 ID:gxovV72x [9/13]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=5を代入する。
ピタゴラス数x=21、y=20、z=29を得る。
0027132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:24:48.68ID:OY6Biago
22 名前:日高[] 投稿日:2021/03/16(火) 08:37:32.14 ID:gxovV72x [10/13]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=6を代入する。
ピタゴラス数x=4、y=3、z=5を得る。

24 名前:日高[] 投稿日:2021/03/16(火) 10:00:39.02 ID:gxovV72x [12/13]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=7を代入する。
ピタゴラス数x=45、y=28、z=53を得る。

25 名前:日高[] 投稿日:2021/03/16(火) 10:01:50.79 ID:gxovV72x [13/13]
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w)^n…(A)となる。
s+n^{1/(n-1)}/w=uとなるかを検討する。(uは有理数)
w=k*n^{1/(n-1)}のとき、s^n+t^n=u^n…(B)となる。(kは有理数)
(4)はx,y,zが有理数のとき成立しない。よって、(B)は成立しない。
0028こんなやつと数学の議論が成り立つかwwwwwww
垢版 |
2021/03/16(火) 11:26:14.56ID:OY6Biago
33 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 17:54:38.01 ID:FbLTf6OQ [17/27]
>32
> AB=2*3ならば、A=2となります。
> それ、どこで習いました?
自明です。

39 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:11:18.17 ID:FbLTf6OQ [22/27]
>37
>AB=3*2ならどうなりますか?
A=3となります。

41 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:25:35.86 ID:FbLTf6OQ [23/27]
>40
>2*3=3*2であることは認めますか?
はい。

46 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:31:54.72 ID:FbLTf6OQ [26/27]
>44
>AB=6ならどうなりますか?
A=a6,B=6(1/a)となります。(aは実数)

55 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:45:08.18 ID:FbLTf6OQ [28/31]
>48
>AB=1*6ならどうなりますか?
A=1,B=6となります。

74 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/05(金) 06:54:33.89 ID:oiQwpH62
>69
>AB=2*3のときAB=3*2でもあるわけですが、このときはどうなりますか?
AB=2*3のときは、A=2,B=3です。
AB=3*2のときは、A=3,B=2です。
0029自明です・・・
垢版 |
2021/03/16(火) 11:41:29.14ID:OY6Biago
33 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 17:54:38.01 ID:FbLTf6OQ [17/27]
>32
> AB=2*3ならば、A=2となります。
> それ、どこで習いました?
自明です。

39 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:11:18.17 ID:FbLTf6OQ [22/27]
>37
>AB=3*2ならどうなりますか?
A=3となります。

41 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:25:35.86 ID:FbLTf6OQ [23/27]
>40
>2*3=3*2であることは認めますか?
はい。

46 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:31:54.72 ID:FbLTf6OQ [26/27]
>44
>AB=6ならどうなりますか?
A=a6,B=6(1/a)となります。(aは実数)

55 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:45:08.18 ID:FbLTf6OQ [28/31]
>48
>AB=1*6ならどうなりますか?
A=1,B=6となります。

74 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/05(金) 06:54:33.89 ID:oiQwpH62
>69
>AB=2*3のときAB=3*2でもあるわけですが、このときはどうなりますか?
AB=2*3のときは、A=2,B=3です。
AB=3*2のときは、A=3,B=2です。
0030極めて出来の悪い数学漫才としか思えん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:42:19.62ID:OY6Biago
33 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 17:54:38.01 ID:FbLTf6OQ [17/27]
>32
> AB=2*3ならば、A=2となります。
> それ、どこで習いました?
自明です。

39 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:11:18.17 ID:FbLTf6OQ [22/27]
>37
>AB=3*2ならどうなりますか?
A=3となります。

41 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:25:35.86 ID:FbLTf6OQ [23/27]
>40
>2*3=3*2であることは認めますか?
はい。

46 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:31:54.72 ID:FbLTf6OQ [26/27]
>44
>AB=6ならどうなりますか?
A=a6,B=6(1/a)となります。(aは実数)

55 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:45:08.18 ID:FbLTf6OQ [28/31]
>48
>AB=1*6ならどうなりますか?
A=1,B=6となります。

74 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/05(金) 06:54:33.89 ID:oiQwpH62
>69
>AB=2*3のときAB=3*2でもあるわけですが、このときはどうなりますか?
AB=2*3のときは、A=2,B=3です。
AB=3*2のときは、A=3,B=2です。
0031日高
垢版 |
2021/03/16(火) 11:52:40.50ID:gxovV72x
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2{x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+(a2))^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0032日高
垢版 |
2021/03/16(火) 12:40:52.29ID:gxovV72x
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=8を代入する。
ピタゴラス数x=15、y=8、z=17を得る。
0033132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:49:01.99ID:XB0SAOzm
>>23
> >21
> 7が1になると証明が正しい理由は?
>
> 7が1になると、x,y,zは有理数となりません。

それは結論を述べただけでしょ? 証明してみせて。
0034日高
垢版 |
2021/03/16(火) 13:01:30.44ID:gxovV72x
>33
それは結論を述べただけでしょ? 証明してみせて。

1を見て下さい。
00351を見て下さい。
垢版 |
2021/03/16(火) 13:05:54.14ID:OY6Biago
31 名前:日高[] 投稿日:2021/03/16(火) 11:52:40.50 ID:gxovV72x [14/16]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2{x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+(a2))^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。

32 名前:日高[] 投稿日:2021/03/16(火) 12:40:52.29 ID:gxovV72x [15/16]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=8を代入する。
ピタゴラス数x=15、y=8、z=17を得る。

34 名前:日高[] 投稿日:2021/03/16(火) 13:01:30.44 ID:gxovV72x [16/16]
>33
それは結論を述べただけでしょ? 証明してみせて。

1を見て下さい。
0036これを見て何をわかれというのだwwwww
垢版 |
2021/03/16(火) 13:06:49.72ID:OY6Biago
1 名前:日高[] 投稿日:2021/03/15(月) 20:12:09.96 ID:JL63Al/K [1/4]
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)の(an)^{1/(n-1)}、xが有理数のとき、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0037何し、ろこれだからなあ・・・・・
垢版 |
2021/03/16(火) 13:07:40.35ID:OY6Biago
33 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 17:54:38.01 ID:FbLTf6OQ [17/27]
>32
> AB=2*3ならば、A=2となります。
> それ、どこで習いました?
自明です。

39 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:11:18.17 ID:FbLTf6OQ [22/27]
>37
>AB=3*2ならどうなりますか?
A=3となります。

41 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:25:35.86 ID:FbLTf6OQ [23/27]
>40
>2*3=3*2であることは認めますか?
はい。

46 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:31:54.72 ID:FbLTf6OQ [26/27]
>44
>AB=6ならどうなりますか?
A=a6,B=6(1/a)となります。(aは実数)

55 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:45:08.18 ID:FbLTf6OQ [28/31]
>48
>AB=1*6ならどうなりますか?
A=1,B=6となります。

74 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/05(金) 06:54:33.89 ID:oiQwpH62
>69
>AB=2*3のときAB=3*2でもあるわけですが、このときはどうなりますか?
AB=2*3のときは、A=2,B=3です。
AB=3*2のときは、A=3,B=2です。
0038日高
垢版 |
2021/03/16(火) 13:24:11.11ID:gxovV72x
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w)^n…(A)となる。
s+n^{1/(n-1)}/w=uとなるかを検討する。(uは有理数)
w=k*n^{1/(n-1)}のとき、s^n+t^n=u^n…(B)となる。(kは有理数)
(4)はx,y,zが有理数のとき成立しない。よって、(B)は成立しない。
0039132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:29:40.50ID:XB0SAOzm
>>34
> 1を見て下さい。

その>>1を見てまねた結果が>>5で、間違った結論に達しています。
だから君の返答は答えになっていません。
考えられるのは君の 1が間違いか、まねた5が間違いか。
間違いを指摘してください。
0040日高
垢版 |
2021/03/16(火) 13:36:23.49ID:gxovV72x
>39
その>>1を見てまねた結果が>>5で、間違った結論に達しています。

1と、5は、式が違います。
0041132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 13:54:23.92ID:XB0SAOzm
式は違いますが証明は平行しています。
証明の間違いを指摘してください。
0042日高
垢版 |
2021/03/16(火) 14:27:32.52ID:gxovV72x
>41
【定理】n=3のとき、x^n+7y^n=z^nは自然数解を持たない。

は、間違いです。
【定理】n=3のとき、x^n+7y^n=z^nは自然数解を持つ。
です。

x^n+7y^n=z^nと、x^n+y^n=z^nは、異なる式です。
変形自体は、同じです。
0044132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 15:19:26.25ID:c+aOwYNU
>>15
> >12
> >>1 には「(3) に整数比の無理数解がない」事の証明がないのですが、
> その証明をお願いします。
>
> 14を見て下さい。

>>14
> (4)はx,y,zが有理数のとき成立しない。
については、どういう理由で言えるのでしょうか。
0045日高
垢版 |
2021/03/16(火) 17:23:03.83ID:gxovV72x
>43
じゃあ >>5はどこを間違えたのでしょう?

定理自体が、間違いです。
0046日高
垢版 |
2021/03/16(火) 17:26:12.17ID:gxovV72x
>44
> (4)はx,y,zが有理数のとき成立しない。
については、どういう理由で言えるのでしょうか。

(3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
から、言えます。
0047日高
垢版 |
2021/03/16(火) 17:28:07.79ID:gxovV72x
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2{x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+(a2))^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0048132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:38:10.63ID:c+aOwYNU
>>46
> >44
> > (4)はx,y,zが有理数のとき成立しない。
> については、どういう理由で言えるのでしょうか。
>
> (3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
> から、言えます。

>>17 ですね。
しかし、回答
> (3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
には、「(3) に整数比の無理数解がない」事の証明がないのですが、
その証明をお願いします。
0049132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:50:03.35ID:XB0SAOzm
>>45 日高
> >43
> じゃあ >>5はどこを間違えたのでしょう?
>
> 定理自体が、間違いです。

ということは、証明に間違いがあるということですよね?
どこだか、指摘してください。
0050日高
垢版 |
2021/03/16(火) 18:09:40.05ID:gxovV72x
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w)^n…(A)となる。
s+n^{1/(n-1)}/w=uとなるかを検討する。(uは有理数)
w=k*n^{1/(n-1)}のとき、s^n+t^n=u^n…(B)となる。(kは有理数)
(4)はx,y,zが有理数のとき成立しない。よって、(B)は成立しない。
0051日高
垢版 |
2021/03/16(火) 18:11:26.80ID:gxovV72x
>48
> (3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
には、「(3) に整数比の無理数解がない」事の証明がないのですが、
その証明をお願いします。

50を見てください。
0052132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 18:16:51.62ID:c+aOwYNU
>>51
> >48
> > (3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
> には、「(3) に整数比の無理数解がない」事の証明がないのですが、
> その証明をお願いします。
>
> 50を見てください。
ーーーーー
15 名前:日高 []: 2021/03/16(火) 07:14:51.33 ID:gxovV72x (22)
>12
>>1 には「(3) に整数比の無理数解がない」事の証明がないのですが、
その証明をお願いします。

14を見て下さい。
ーーーーー

>>15 に戻ってきちゃいましたね。( 50 と 14 は全く同じ内容)
これでは同じ事の繰り返しで、証明が終わりません。
証明が完了しない、すなわち、この証明は失敗です。

あなたの「(3) に整数比の無理数解がない」証明は失敗という事で宜しいでしょうか?
005350を見てください。デタラメの見本です
垢版 |
2021/03/16(火) 18:17:06.76ID:OY6Biago
38 名前:日高[] 投稿日:2021/03/16(火) 13:24:11.11 ID:gxovV72x [17/24]
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w)^n…(A)となる。
s+n^{1/(n-1)}/w=uとなるかを検討する。(uは有理数)
w=k*n^{1/(n-1)}のとき、s^n+t^n=u^n…(B)となる。(kは有理数)
(4)はx,y,zが有理数のとき成立しない。よって、(B)は成立しない。

47 名前:日高[] 投稿日:2021/03/16(火) 17:28:07.79 ID:gxovV72x [22/24]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2{x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+(a2))^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。

50 名前:日高[] 投稿日:2021/03/16(火) 18:09:40.05 ID:gxovV72x [23/24]
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w)^n…(A)となる。
s+n^{1/(n-1)}/w=uとなるかを検討する。(uは有理数)
w=k*n^{1/(n-1)}のとき、s^n+t^n=u^n…(B)となる。(kは有理数)
(4)はx,y,zが有理数のとき成立しない。よって、(B)は成立しない。
0054なにしろ、これですから
垢版 |
2021/03/16(火) 18:18:09.43ID:OY6Biago
33 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 17:54:38.01 ID:FbLTf6OQ [17/27]
>32
> AB=2*3ならば、A=2となります。
> それ、どこで習いました?
自明です。

39 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:11:18.17 ID:FbLTf6OQ [22/27]
>37
>AB=3*2ならどうなりますか?
A=3となります。

41 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:25:35.86 ID:FbLTf6OQ [23/27]
>40
>2*3=3*2であることは認めますか?
はい。

46 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:31:54.72 ID:FbLTf6OQ [26/27]
>44
>AB=6ならどうなりますか?
A=a6,B=6(1/a)となります。(aは実数)

55 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:45:08.18 ID:FbLTf6OQ [28/31]
>48
>AB=1*6ならどうなりますか?
A=1,B=6となります。

74 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/05(金) 06:54:33.89 ID:oiQwpH62
>69
>AB=2*3のときAB=3*2でもあるわけですが、このときはどうなりますか?
AB=2*3のときは、A=2,B=3です。
AB=3*2のときは、A=3,B=2です。
0055問題外の、そのまた外です
垢版 |
2021/03/16(火) 18:18:58.80ID:OY6Biago
33 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 17:54:38.01 ID:FbLTf6OQ [17/27]
>32
> AB=2*3ならば、A=2となります。
> それ、どこで習いました?
自明です。

39 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:11:18.17 ID:FbLTf6OQ [22/27]
>37
>AB=3*2ならどうなりますか?
A=3となります。

41 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:25:35.86 ID:FbLTf6OQ [23/27]
>40
>2*3=3*2であることは認めますか?
はい。

46 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:31:54.72 ID:FbLTf6OQ [26/27]
>44
>AB=6ならどうなりますか?
A=a6,B=6(1/a)となります。(aは実数)

55 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:45:08.18 ID:FbLTf6OQ [28/31]
>48
>AB=1*6ならどうなりますか?
A=1,B=6となります。

74 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/05(金) 06:54:33.89 ID:oiQwpH62
>69
>AB=2*3のときAB=3*2でもあるわけですが、このときはどうなりますか?
AB=2*3のときは、A=2,B=3です。
AB=3*2のときは、A=3,B=2です。
0056日高
垢版 |
2021/03/16(火) 18:20:11.28ID:gxovV72x
>49
ということは、証明に間違いがあるということですよね?
どこだか、指摘してください。

(3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。の、「yが有理数のとき」の部分です。
0057日高
垢版 |
2021/03/16(火) 18:25:22.22ID:gxovV72x
>52
あなたの「(3) に整数比の無理数解がない」証明は失敗という事で宜しいでしょうか?

(3) に整数比の無理数解があるとしたら、(4)と矛盾します。
0058132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 18:30:09.29ID:c+aOwYNU
>>57
> >52
> あなたの「(3) に整数比の無理数解がない」証明は失敗という事で宜しいでしょうか?
>
> (3) に整数比の無理数解があるとしたら、(4)と矛盾します。

そんな事聞いてないですよ。
証明の流れが無限ループで終わらないから失敗だよねって言っています。

あなたも 12→15→44→46→48→51→15→以下ループ... で体験した通り、
同じ所をぐるぐる回って、証明に終わりがないからです。
当たり前ですが、証明は完遂しなければなりません。

あなたの「(3) に整数比の無理数解がない」証明は失敗という事で宜しいでしょうか?
0059132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 18:37:32.62ID:XB0SAOzm
>>56 日高
>>49
> ということは、証明に間違いがあるということですよね?
> どこだか、指摘してください。
>
> (3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。の、「yが有理数のとき」の部分です。

仮定することが間違いですか? 仮定するのは自由だと思いますが。
0060なかなか面白くなってきたな
垢版 |
2021/03/16(火) 18:45:23.01ID:OY6Biago
33 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 17:54:38.01 ID:FbLTf6OQ [17/27]
>32
> AB=2*3ならば、A=2となります。
> それ、どこで習いました?
自明です。

39 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:11:18.17 ID:FbLTf6OQ [22/27]
>37
>AB=3*2ならどうなりますか?
A=3となります。

41 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:25:35.86 ID:FbLTf6OQ [23/27]
>40
>2*3=3*2であることは認めますか?
はい。

46 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:31:54.72 ID:FbLTf6OQ [26/27]
>44
>AB=6ならどうなりますか?
A=a6,B=6(1/a)となります。(aは実数)

55 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:45:08.18 ID:FbLTf6OQ [28/31]
>48
>AB=1*6ならどうなりますか?
A=1,B=6となります。

74 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/05(金) 06:54:33.89 ID:oiQwpH62
>69
>AB=2*3のときAB=3*2でもあるわけですが、このときはどうなりますか?
AB=2*3のときは、A=2,B=3です。
AB=3*2のときは、A=3,B=2です。
0061日高
垢版 |
2021/03/16(火) 20:25:22.18ID:gxovV72x
>58
あなたの「(3) に整数比の無理数解がない」証明は失敗という事で宜しいでしょうか?

「(4)のx,y,zが有理数とならない」の根拠は、(3)の、「yが有理数のとき、xは無理数となる。」です。
0062日高
垢版 |
2021/03/16(火) 20:28:43.67ID:gxovV72x
>59
> (3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。の、「yが有理数のとき」の部分です。

仮定することが間違いですか? 仮定するのは自由だと思いますが。

(3)はyが無理数のとき、xは無理数となる。です。
0063132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:31:42.71ID:y7I3CT0n
>>62 日高
> >59
> > (3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。の、「yが有理数のとき」の部分です。
>
> 仮定することが間違いですか? 仮定するのは自由だと思いますが。
>
> (3)はyが無理数のとき、xは無理数となる。です。

そうすると、日高さんの>>1も同様に間違えていますか?
0064・・・・・
垢版 |
2021/03/16(火) 23:14:24.64ID:OY6Biago
33 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 17:54:38.01 ID:FbLTf6OQ [17/27]
>32
> AB=2*3ならば、A=2となります。
> それ、どこで習いました?
自明です。

39 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:11:18.17 ID:FbLTf6OQ [22/27]
>37
>AB=3*2ならどうなりますか?
A=3となります。

41 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:25:35.86 ID:FbLTf6OQ [23/27]
>40
>2*3=3*2であることは認めますか?
はい。

46 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:31:54.72 ID:FbLTf6OQ [26/27]
>44
>AB=6ならどうなりますか?
A=a6,B=6(1/a)となります。(aは実数)

55 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:45:08.18 ID:FbLTf6OQ [28/31]
>48
>AB=1*6ならどうなりますか?
A=1,B=6となります。

74 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/05(金) 06:54:33.89 ID:oiQwpH62
>69
>AB=2*3のときAB=3*2でもあるわけですが、このときはどうなりますか?
AB=2*3のときは、A=2,B=3です。
AB=3*2のときは、A=3,B=2です。
0065132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 07:04:18.97ID:KPDdJMKT
>>61
> >58
> あなたの「(3) に整数比の無理数解がない」証明は失敗という事で宜しいでしょうか?
>
> 「(4)のx,y,zが有理数とならない」の根拠は、(3)の、「yが有理数のとき、xは無理数となる。」です。

それは >>46 の回答と同じです。
(3)の「yが有理数のとき、xは無理数となる。」の時に、「(3) に整数比の無理数解がない」パターンが不足しています。


あなたも 12→15→44→46→48→51→15→以下ループ... で体験した通り、
同じ所をぐるぐる回って、証明に終わりがないからです。
当たり前ですが、証明は完遂しなければなりません。

あなたの「(3) に整数比の無理数解がない」証明は失敗という事で宜しいでしょうか?
0066日高
垢版 |
2021/03/17(水) 07:52:19.85ID:Xf1lCoFa
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w)^n…(A)となる。
s+n^{1/(n-1)}/wが有理数の場合、s^n+t^n=u^n…(B)となる。(uは有理数)
(4)はx,y,zが有理数のとき成立しない。よって、(B)は成立しない。
0067日高
垢版 |
2021/03/17(水) 07:55:36.08ID:Xf1lCoFa
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)の(an)^{1/(n-1)}、xが有理数のとき、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0068日高
垢版 |
2021/03/17(水) 08:16:38.97ID:Xf1lCoFa
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,yは、整数比とならない。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)の(an)^{1/(n-1)}、xが有理数のとき、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0069日高
垢版 |
2021/03/17(水) 08:23:52.44ID:Xf1lCoFa
>63
> (3)はyが無理数のとき、xは無理数となる。です。

そうすると、日高さんの>>1も同様に間違えていますか?

【定理】n≧3のとき、x^n+7y^n=z^nは自然数解を持つ。
の場合は、(3)はyが無理数のとき、xは無理数となる。です。

【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
の場合は、(3)のx,yは、整数比とならない。です。
0070132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 08:47:27.44ID:mXLlIcNK
>>66

x^2+y^2=(x+2)^2…(3)
x^2+y^2=(x+√3)^2…(5)

(5)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
仮定として(5)に無理数で整数比の解があるならば、(3)に有理数で整数比の解があるといえる、これは本当
(5)にx,yが有理数の解がないけど(3)にx,yが有理数の解があるかどうかはそれだけではわからない
(3)に有理数の解があれば(5)に無理数で整数比の解がある
(3)に有理数の解がなければ(5)に無理数で整数比の解がない
(5)にx,yが有理数の解がないけど(3)にx,yが有理数の解があるかどうかはそれだけではわからない
r=√3で、x、yが有理数の場合を調べただけでは(3)に有理数の解があるかどうかわからないので、(5)に無理数で整数比の解があるかどうかわからない


x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)
x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)

(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
仮定として(3)に無理数で整数比の解があるならば、(4)に有理数で整数比の解があるといえる、これは本当
(3)にx,yが有理数の解がないけど(4)にx,yが有理数の解があるかどうかはそれだけではわからない
(4)に有理数の解があれば(3)に無理数で整数比の解がある
(4)に有理数の解がなければ(3)に無理数で整数比の解がない
(3)にx,yが有理数の解がないけど(4)にx,yが有理数の解があるかどうかはそれだけではわからない
r=√3で、x、yが有理数の場合を調べただけでは(4)に有理数の解があるかどうかわからないので、(3)に無理数で整数比の解があるかどうかわからない
0071132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 08:47:56.10ID:mXLlIcNK
>>67

x^2+y^2=(x+2)^2…(3)
x^2+y^2=(x+√3)^2…(5)

(5)にx,yが有理数の解はない
(5)にx,yが有理数の解がないから(3)にx,yが有理数の解がない、はインチキのウソ
(5)にx,yが有理数の解がないけど(3)にx,yが有理数の解があるかどうかは
(5)にx,yが有理数の解がないことだけではわからない


x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)
x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)

(3)にx,yが有理数の解はない
(3)にx,yが有理数の解がないから(4)にx,yが有理数の解がない、はインチキのウソ
(3)にx,yが有理数の解がないけど(4)にx,yが有理数の解があるかどうかは
(3)にx,yが有理数の解がないことだけではわからない
0072日高
垢版 |
2021/03/17(水) 09:24:26.94ID:Xf1lCoFa
(3)のx,yが無理数で、整数比の場合は、
x=ks、y=tとおく。(s=n^{1/(n-1)}、t=n^{1/(n-1)})(kは有理数)
(ks)^n+(t)^n=(ks+n^{1/(n-1)})^n…(A)となる。
この場合、(t)^nに1以外の係数が係れば、式は成立する。
(A)の場合、(t)^nの係数は1なので、式は成立しない。
0073日高
垢版 |
2021/03/17(水) 09:39:02.49ID:Xf1lCoFa
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,yは、整数比とならない。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)の(an)^{1/(n-1)}、xが有理数のとき、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

【(3)のx,yが整数比とならない理由】
(3)のx,yが無理数で、整数比の場合は、x=ks、y=tとおく。
s=n^{1/(n-1)}、t=n^{1/(n-1)}、kは有理数とする。
(ks)^n+(t)^n=(ks+n^{1/(n-1)})^n…(A)となる。
この場合、(t)^nに係数が係っていれば、式は成立する。
(A)の場合、(t)^nに係数が係っていないので、式は成立しない。
0074132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 09:42:30.43ID:dYosC7+7
>>69
> 【定理】n≧3のとき、x^n+7y^n=z^nは自然数解を持つ。
> の場合は、(3)はyが無理数のとき、xは無理数となる。です。
>
> 【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
> の場合は、(3)のx,yは、整数比とならない。です。

ここまで議論は平行していて、x^n+7y^n=z^nでは出ない「整数比とならない」が
x^n+y^n=z^nではポンと出るのはなぜですか?
0075132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 09:45:37.32ID:mXLlIcNK
>>72

ちょっとひどすぎますね
r=z-xなのだから
x=kr
y=r
と決めてしまったらx^2+y^2=(x+2)^2にすら自然数の解がなくなってしまいますよ
(3)のx,yが無理数で、整数比の場合を考えたことに全くなってません。
0077・・・・・また今日も・・・・・
垢版 |
2021/03/17(水) 11:46:57.05ID:Qxe8yfez
66 名前:日高[] 投稿日:2021/03/17(水) 07:52:19.85 ID:Xf1lCoFa [1/6]
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w)^n…(A)となる。
s+n^{1/(n-1)}/wが有理数の場合、s^n+t^n=u^n…(B)となる。(uは有理数)
(4)はx,y,zが有理数のとき成立しない。よって、(B)は成立しない。

67 名前:日高[] 投稿日:2021/03/17(水) 07:55:36.08 ID:Xf1lCoFa [2/6]
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)の(an)^{1/(n-1)}、xが有理数のとき、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

68 名前:日高[] 投稿日:2021/03/17(水) 08:16:38.97 ID:Xf1lCoFa [3/6]
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,yは、整数比とならない。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)の(an)^{1/(n-1)}、xが有理数のとき、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0078あ〜ぁ・・・・・
垢版 |
2021/03/17(水) 11:47:35.54ID:Qxe8yfez
72 名前:日高[] 投稿日:2021/03/17(水) 09:24:26.94 ID:Xf1lCoFa [5/6]
(3)のx,yが無理数で、整数比の場合は、
x=ks、y=tとおく。(s=n^{1/(n-1)}、t=n^{1/(n-1)})(kは有理数)
(ks)^n+(t)^n=(ks+n^{1/(n-1)})^n…(A)となる。
この場合、(t)^nに1以外の係数が係れば、式は成立する。
(A)の場合、(t)^nの係数は1なので、式は成立しない。

73 名前:日高[] 投稿日:2021/03/17(水) 09:39:02.49 ID:Xf1lCoFa [6/6]
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,yは、整数比とならない。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)の(an)^{1/(n-1)}、xが有理数のとき、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

【(3)のx,yが整数比とならない理由】
(3)のx,yが無理数で、整数比の場合は、x=ks、y=tとおく。
s=n^{1/(n-1)}、t=n^{1/(n-1)}、kは有理数とする。
(ks)^n+(t)^n=(ks+n^{1/(n-1)})^n…(A)となる。
この場合、(t)^nに係数が係っていれば、式は成立する。
(A)の場合、(t)^nに係数が係っていないので、式は成立しない。
0079何しろこれだからなあ・・・・・
垢版 |
2021/03/17(水) 11:48:30.52ID:Qxe8yfez
33 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 17:54:38.01 ID:FbLTf6OQ [17/27]
>32
> AB=2*3ならば、A=2となります。
> それ、どこで習いました?
自明です。

39 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:11:18.17 ID:FbLTf6OQ [22/27]
>37
>AB=3*2ならどうなりますか?
A=3となります。

41 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 18:25:35.86 ID:FbLTf6OQ [23/27]
>40
>2*3=3*2であることは認めますか?
はい。

46 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:31:54.72 ID:FbLTf6OQ [26/27]
>44
>AB=6ならどうなりますか?
A=a6,B=6(1/a)となります。(aは実数)

55 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/04(木) 19:45:08.18 ID:FbLTf6OQ [28/31]
>48
>AB=1*6ならどうなりますか?
A=1,B=6となります。

74 名前:日高[kokaji222@yahoo.co.jp] 投稿日:2021/03/05(金) 06:54:33.89 ID:oiQwpH62
>69
>AB=2*3のときAB=3*2でもあるわけですが、このときはどうなりますか?
AB=2*3のときは、A=2,B=3です。
AB=3*2のときは、A=3,B=2です。
0080日高
垢版 |
2021/03/17(水) 12:04:07.93ID:Xf1lCoFa
>65
あなたの「(3) に整数比の無理数解がない」証明は失敗という事で宜しいでしょうか?

73を見てください。
0081日高
垢版 |
2021/03/17(水) 12:05:52.50ID:Xf1lCoFa
>70
(3)に無理数で整数比の解があるかどうかわからない

73を見てください。
0082日高
垢版 |
2021/03/17(水) 12:09:01.16ID:Xf1lCoFa
>71
(3)にx,yが有理数の解がないことだけではわからない

73を見てください。
0083日高
垢版 |
2021/03/17(水) 12:12:35.05ID:Xf1lCoFa
>74
ここまで議論は平行していて、x^n+7y^n=z^nでは出ない「整数比とならない」が
x^n+y^n=z^nではポンと出るのはなぜですか?

73を見てください。
0084日高
垢版 |
2021/03/17(水) 12:15:06.59ID:Xf1lCoFa
>75
r=z-xなのだから
x=kr
y=r
と決めてしまったらx^2+y^2=(x+2)^2にすら自然数の解がなくなってしまいますよ
(3)のx,yが無理数で、整数比の場合を考えたことに全くなってません。

どうしてでしょうか?
0085日高
垢版 |
2021/03/17(水) 12:16:54.11ID:Xf1lCoFa
>76
日高氏、 >>65 に返信をお願いします。

73を見てください。
0086日高
垢版 |
2021/03/17(水) 12:18:21.07ID:Xf1lCoFa
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,yは、整数比とならない。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)の(an)^{1/(n-1)}、xが有理数のとき、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

【(3)のx,yが整数比とならない理由】
(3)のx,yが無理数で、整数比の場合は、x=ks、y=tとおく。
s=n^{1/(n-1)}、t=n^{1/(n-1)}、kは有理数とする。
(ks)^n+(t)^n=(ks+n^{1/(n-1)})^n…(A)となる。
この場合、(t)^nに係数が係っていれば、式は成立する。
(A)の場合、(t)^nに係数が係っていないので、式は成立しない。
0088132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:29:00.56ID:mXLlIcNK
x^2+y^2=(x+2)^2…(3)

y=2と決めてしまったら、整数比の解は見つけられません。

同様に

x^2+y^2=(x+√3)^2…(5)

y=√3と決めてしまったら、整数比の解は見つけられません。

同様に

x^3+y^3=(x+√3)^3…(5)

y=√3と決めてしまったら、整数比の解は見つけられません。
0089132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:35:38.30ID:mXLlIcNK
>>86

r=n^{1/(n-1)}のとき、
y=t=n^{1/(n-1)}であるとなぜ思ったのですか?

n=2のとき
y=2のピタゴラス数は存在しません。
0090132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:39:42.87ID:mXLlIcNK
>>89まちがい

x^2+y^2=(x+2)^2…(3)

x=3,y=4,z=5はy=n^{1/(n-1)}とおけない。
x=5,y=12,z=13はy=n^{1/(n-1)}とおけない。
x=8,y=15,z=17はy=n^{1/(n-1)}とおけない。

yを勝手に決めることは、できません。
0091132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:46:40.79ID:mXLlIcNK
そもそも

n=3、x=(3/8)(3^(1/6))+(1/8)(3^(1/2))+(3/8)(3^(5/6))、y=2xとおく、
左辺
x^3+y^3
=x^3+(2x)^3
=x^3+8(x^3)
=9(x^3)
=9((((3/8)(3^(1/6))+(1/8)(3^(1/2))+(3/8)(3^(5/6))))^3)
=9((513/512)(3^(1/6))+(435/512)(3^(1/2))+(297/512)(3^(5/6)))
=(4617/512)(3^(1/6))+(3915/512)(3^(1/2))+(2673/512)(3^(5/6))

右辺
(x+3^{1/(3-1)})^3
=(x+3^(1/2))^3
=x^3+3(3^(1/2))(x^2)+3((3^(1/2))^2)x+(3^(1/2))^3
=(513/512)(3^(1/6))+(435/512)(3^(1/2))+(297/512)(3^(5/6))
+3(3^(1/2))(1/64)(57+27(3^(1/3))+33(3^(2/3)))
+9((3/8)(3^(1/6))+(1/8)(3^(1/2))+(3/8)(3^(5/6)))
+3(3^(1/2))
=(513/512)(3^(1/6))+(435/512)(3^(1/2))+(297/512)(3^(5/6))
+(297/64)(3^(1/6))+(171/64)(3^(1/2))+(81/64)(3^(5/6))
+(27/8)(3^(1/6))+(9/8)(3^(1/2))+(27/8)(3^(5/6)))
+3(3^(1/2))
=(4617/512)(3^(1/6))+(3915/512)(3^(1/2))+(2673/512)(3^(5/6))

よってx^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n

x;y=1:2

(3)のx、yが整数比となるのだから、整数比とならない理由が正しいわけありません。
0092132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:01:24.65ID:mXLlIcNK
>>90また間違い

x^2+y^2=(x+2)^2…(3)

x=3,y=4,z=5はy=n^{1/(n-1)}とおけない。
x=24,y=10,z=26はy=n^{1/(n-1)}とおけない。
x=15,y=8,z=17はy=n^{1/(n-1)}とおけない。

yを勝手に決めることは、できません。
0093日高
垢版 |
2021/03/17(水) 13:07:22.14ID:Xf1lCoFa
>87
x^2+y^2=(x+2)^2…(3)
y=2と決めてしまったら、整数比の解は見つけられません。

y=2の場合、x=0となるので、整数比となりません。
y=2以外では、整数比となります。
0094132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:23:33.53ID:mXLlIcNK
>>93

あなたは>>86
> x=ks、y=tとおく。
> s=n^{1/(n-1)}、t=n^{1/(n-1)}、kは有理数とする。

y=2と決めてしまってるじゃないですか
ダメですね。
0095132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:26:53.06ID:mXLlIcNK
> (3)のx,yが無理数で、整数比の場合
といいながら
> x=ks、y=tとおく。
> s=n^{1/(n-1)}、t=n^{1/(n-1)}

y=n^{1/(n-1)}と決めてしまっているので、ダメです。
単に、(3)のy=n^{1/(n-1)}の解を探しているだけです。

(3)のx,yが無理数で、整数比の場合とは関係ありません。
0096日高
垢版 |
2021/03/17(水) 13:30:58.28ID:Xf1lCoFa
>88
x^3+y^3=(x+√3)^3…(5)

y=√3と決めてしまったら、整数比の解は見つけられません。

整数比の解となる可能性があるのは、x,y=k√3の場合です。(kは有理数)
0097日高
垢版 |
2021/03/17(水) 13:36:09.08ID:Xf1lCoFa
>89
r=n^{1/(n-1)}のとき、
y=t=n^{1/(n-1)}であるとなぜ思ったのですか?

n=2のとき
y=2のピタゴラス数は存在しません。

n=2のとき
y=t=n^{1/(n-1)}となりません。
0098132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:36:29.16ID:mXLlIcNK
>>96

これまではずっとx=sw,y=twとしてきたのに、

どうしてy=kn^{1/(n-1)}のkが必ず1になるなんておかしなことを妄想してしまったのですか?
0099日高
垢版 |
2021/03/17(水) 13:40:29.09ID:Xf1lCoFa
>90
x^2+y^2=(x+2)^2…(3)

x=3,y=4,z=5はy=n^{1/(n-1)}とおけない。
x=5,y=12,z=13はy=n^{1/(n-1)}とおけない。
x=8,y=15,z=17はy=n^{1/(n-1)}とおけない。

yを勝手に決めることは、できません。

y=2以外で、勝手に決めることができます。
0100132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 13:40:43.10ID:mXLlIcNK
>>97

> n=2のとき
> y=t=n^{1/(n-1)}となりません。
でもx^2+y^2=(x+2)^2…(3)の整数比の解はありますよ

同様にn=3のときも
y=t=n^{1/(n-1)}となりません。
でもx^3+y^3=(x+√3)^3…(3)の整数比の解があるかもしれません。
よって(3)の整数比の解がないとは言えません。
0101132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 14:00:55.07ID:dYosC7+7
> この場合、(t)^nに係数が係っていれば、式は成立する。
> (A)の場合、(t)^nに係数が係っていないので、式は成立しない。

根拠がまったく示されていません。これでは駄目です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況