X



トップページ数学
1002コメント534KB

   ケーキの問題とサル石   

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001哀れな素人
垢版 |
2021/01/06(水) 21:43:27.18ID:X1VYkdlB
ケーキを買ってきて、半分食べて半分残す。
その残したケーキの半分を食べて半分を残す。
その残したケーキの半分を食べて半分を残す。
その残したケーキの半分を食べて半分を残す。
…………………………
これを繰り返したらケーキを食べ尽くすことができるでせうか。

2chの数学板にサル石という噛み付き専門のバカがいて、
この問題に対して何年間も次のように主張している(笑

ケーキを食べ尽くすことができる。ギャハハハハ!!!
1/2+1/4+1/8……は1になる。
半分のケーキを一瞬で食べれば、一秒後にはケーキは無くなっている。
1/2のケーキを1/2秒で、1/4のケーキを1/4秒で……
食べれば1秒後にはケーキは無くなっている。
ケーキなんて簡単に食べ尽くせる。
どこまでも半分に切って食べていけば良いだけだから。
最初の量が1だから1になる。
ケーキは食べ尽くせるよ 無限回で。
無限回の行為も有限時間内に実施できる。
1、1/2、1/4、1/8、…… この数列は、半減期なら0にならないが、ケーキなら0になる。
1/2、1/4、1/8、…… この数列が0にならなくても、ケーキを食べ切れる可能性がある。
有限長の区間に無限個の点を収めることができるのだから、有限の時間内にケーキを食べ尽くせる。
1個のケーキを無限分割した断片すべてを寄せ集めれば元のケーキと等しい。
ピース集合とNの間に全単射が存在するから食べ尽くせる。
最後の自然数は存在しないが食べつくせるという可能性もある。
食べた最後の数が存在しなくてもケーキは食べ尽くせる。
数学では無限級数を「有限級数の無限列の極限値」と定めている。
それゆえ、無限級数を極限値として定義する(ここ、受け入れろ)
1/2+1/4+1/8+…は定義により極限である、よって1であるw
無限級数は定義により極限である、よって1である。
ケーキを食べきれるか否かは数学の問いではない。

誰か、このバカに、ケーキを食べ尽くすことはできない、
ということを教えてやってくれ(笑

ちなみにこのスレはサル石の許可を得て立てたのであって、
僕の独断で立てたのではない(笑
それから僕はスレは立てたが議論には参加しない(笑
なぜなら、こんなアホにかまっているヒマはないから(笑
0859132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/22(月) 16:04:16.17ID:G7dAl/fQ
>商にならないなら、1.41421…は√2ではないぞ(ゲラゲラ
いいえ、安達数学では1.41421…は数列ですよ?
数列と数である√2は比較の対象にすらならないですよね?当然等しくないです。
安達さん、ふつーの数学だけじゃなく安達数学も分かってないんですか?
0860哀れな素人
垢版 |
2021/03/22(月) 19:35:32.31ID:/SP71XhR
おや、答えずに逃げている(ゲラゲラ

商にならないなら、1.41421…は√2ではないぞ(ゲラゲラ
それが分っているのかドアホ(ゲラゲラ

お前に質問(笑
1.41421を分数で表してみよ(笑

早く答えてくださいねー(ゲラゲラ
0863132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/23(火) 01:33:45.21ID:dGKJyCrC
a_1=1
a_(n+1)=1+1/(1+a_n)
a_nはいくらでも1.41421356…に近づく
lim[n→∞]a_n=1.41421356…
0864哀れな素人
垢版 |
2021/03/23(火) 08:03:41.12ID:4Wrrg1pz
ID:dGKJyCrC
何で1.41421356…が極限値なのか(笑
何で無限小数が極限値なのか(笑
バカか、お前は(笑
お前はサル石か(ゲラゲラ

ったく何で2chはこんなにアホ揃いなのか(笑
ほとんど知的障碍者レベルだ(笑
ばかばかしくてやってられない(笑
0865132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/23(火) 08:42:40.60ID:WRWBdy8X
>何で1.41421356…が極限値なのか(笑
それがふつーの数学での1.41421356…の定義だから
安達数学では1.41421356…は数列なんでしたっけ?数列なら数である√2と等しくないのは当然ですねー
0866132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:13:20.86ID:WRWBdy8X
安達数学では数列を数とみなす方法があるそうですけど
その定義を早く示して下さいねー
0867哀れな素人
垢版 |
2021/03/23(火) 21:25:32.47ID:4Wrrg1pz
ID:WRWBdy8X
このバカがサル石(笑
1.41421…の極限値は√2なのに、
1.41421…を極限値だと思っている信じがたいドアホ(ゲラゲラ

1.41421…は1.4、1.41、1.414、…という数列と実質的に同じものなのに、
このサル石というドアホは1.41421…を定数だと思っているのだ(ゲラゲラ
ったく信じがたいドアホである(ゲラゲラ
何でこんなドアホが数学板に居ついているのか(ゲラゲラ

で、1.41421を分数で表してくださいねー(ゲラゲラ
何で逃げ回っているのですかー(ゲラゲラ
時間の無駄だからニワトリの相手はここまでにしますよー(ゲラゲラ
0868132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:22:49.24ID:dGKJyCrC
>>864

> 何で1.41421356…が極限値なのか(笑
a_nはいくらでも1.41421356…に近づくから。
そうでないとおっしゃるなら、証拠をどうぞ。
0869132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/24(水) 01:19:47.99ID:i4VcEGg3
>>868ですが、でもすみません
手を動かせばa_nが1.41421356…に近づくさまはすぐにわかりますが
私にはa_nが収束するということを証明する能力は、ありません。
wikipediaに収束すると書いてあるのをみただけです:P
0870哀れな素人
垢版 |
2021/03/24(水) 08:21:02.80ID:voQkRww8
ID:dGKJyCrC
このバカがサル石(笑
>a_nはいくらでも1.41421356…に近づくから。
正真正銘のバカ(ゲラゲラ
a_nは√2には近づくが、1.41421356…には近づかない(ゲラゲラ
1.41421356…はa_nの一つの項だ(ゲラゲラ

で、1.41421を分数で表してくださいねー(ゲラゲラ
何で逃げ回っているのですかー(ゲラゲラ
0871粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2021/03/24(水) 12:15:37.58ID:YBxAQ3oB
√2はマーガリン展開で
√2=2√2/2=2/√2=2/cos(x)
=2/lim[n→∞]{Σ[k=0,n](-1)^k*x^(2*k)/k!}
=2/(1-x^2/2!+x^4/4!-x^6/6!+…)
=2/lim[n→∞]{1-x^2/2!+x^4/4!-x^6/6!+…+(-1)^(n-2)*x^(2*n-4)/(n-4)!+(-1)^(n-1)*x^(2*n-2)/(n-2)!+(-1)^n*x^(2*n)/n!}
と展開できる
0873哀れな素人
垢版 |
2021/03/24(水) 21:12:39.80ID:voQkRww8
おや、サル石の回答がない(笑

で、1.41421を分数で表してくださいねー(ゲラゲラ
何で逃げ回っているのですかー(ゲラゲラ

もしかして、こんな質問にも答えられないほどのアホなのか(ゲラゲラ
0874132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:26:19.21ID:i4VcEGg3
>>870

それはおかしな話ですね
>>863までa_nの話なんてどこにも出てきてないのに
それで1.41421356…がでてくるのは何項めですか?

a_9=1393/985=1.41421319…ではだめですか
では
a_10=3363/2378=1.41421362…ならいいですか?
0875132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:36:12.20ID:i4VcEGg3
もちろんただ1.41421356…、…は以下同様に続くことを表す、といっても何と同様かわかりませんけど、
√2の10進数表記として
1の位は1
0.1の位は4
0.01の位は1
0.001の位は4
以下同様に続く
という意味の1.41421356…ですよね?
0876132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/25(木) 02:55:59.74ID:33apLnca
>1.41421…は1.4、1.41、1.414、…という数列と実質的に同じものなのに、
実質的とは?
0877粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2021/03/25(木) 05:36:03.34ID:adGsNC5F
開方(∋開平、開立)はホーナー法ならば振動解にならず単調増加様態で、しかも一桁ずつ求まるのう。
あれを級数表現できれば
> √2の10進数表記として
> 1の位は1
> 0.1の位は4
> 0.01の位は1
> 0.001の位は4
> 以下同様に続く
を数式に出来るのう。
0878哀れな素人
垢版 |
2021/03/25(木) 08:32:17.58ID:Qe3tAUxL
ID:i4VcEGg3
お前の√2のアルゴリズムのことなど話していない(笑
1.41421356…の極限値は√2であって、1.41421356…ではない、
という話をしているのだ(笑

ID:33apLnca
このバカがサル石(笑
1.41421…は1.4、1.41、1.414、…のようにどんどん移り変わる数だから、
1.4、1.41、1.414、…という数列と同じものなのである(ゲラゲラ
こんなことは常識なのに、お前はそれすら分っていない(ゲラゲラ

で、1.41421を分数で表してくださいねー(ゲラゲラ
何で逃げ回っているのですかー(ゲラゲラ
0879132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/25(木) 09:03:07.28ID:33apLnca
数列はどんどん移り変わる数ではありませんが
0880132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/25(木) 09:26:12.67ID:33apLnca
>1.41421…は1.4、1.41、1.414、…のようにどんどん移り変わる数だから、
どんどん移り変わる数とは、いつどのように移り変わるんですか?

数列の項の値なら項番号を特定すれば一意に定まりますが、
「どんどん移り変わる」の定義がはっきりしないと一意に定まらないですよね?
0881132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:28:54.87ID:DARneP2z
>>878

それはおかしな話ですね
> a_nは√2には近づくが、1.41421356…には近づかない(ゲラゲラ
> 1.41421356…はa_nの一つの項だ(ゲラゲラ
このa_nが>>863のa_nと別のものだとおっしゃるのですか?ありえないでしょう
しかもa_nが√2と関係あるかどうかも>>863にはでてこない
ただ「a_nはいくらでも1.41421356…に近づく」と書いてある、それをあなたは否定したのですよね?

もちろんここで1.41421356…とは、√2の10進数表記として
1の位は1
0.1の位は4
0.01の位は1
0.001の位は4
以下同様に続く
という意味の1.41421356…ですが。
0882哀れな素人
垢版 |
2021/03/26(金) 08:33:37.81ID:ZZvzrlRL
ID:33apLnca
このバカがサル石(笑
1.41421…は無限小数だから桁がどんどん増える(笑
桁がどんどん増えるのだから値がどんどん増える(変化する)(笑
分るか?(笑
無限小数とは値がどんどん変化する(増える)数なのである(笑
分るか?(笑
お前はこんな常識すら分っていないのだ(ゲラゲラ

ID:DARneP2z
お前のアルゴリズムなど読んでいない(笑
a_nの極限値は√2であって、1.41421…ではない(笑
何でお前はこんな常識すら知っていないのか(笑
0883哀れな素人
垢版 |
2021/03/26(金) 22:09:58.74ID:ZZvzrlRL
おや、このスレもサル石の投稿がない(笑

ついに自分が間違っていたと気付いたのか(ゲラゲラ
0884132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/27(土) 01:55:19.61ID:QNVDTbAW
>>882

a_01=1
a_02=1.5
a_03=1.4
a_04=1.41666666666666666666…
a_05=1.41379310344827586206…
a_06=1.41428571428571428571…
a_07=1.41420118343195266272…
a_08=1.41421568627450980392…
a_09=1.41421319796954314720…
a_10=1.41421362489486963835…
a_11=1.41421355164605469430…
a_12=1.41421356421356421356…
a_13=1.41421356205732046262…
a_14=1.41421356242727340249…
a_15=1.41421356236379951288…
a_16=1.41421356237468991062…
a_17=1.41421356237282141377…
a_18=1.41421356237314199715…
a_19=1.41421356237308699373…
a_20=1.41421356237309643083…
a_21=1.41421356237309481168…
a_22=1.41421356237309508948…
a_23=1.41421356237309504182…
a_24=1.41421356237309504999…
a_25=1.41421356237309504859…

あきらかに1.41421356…に近づいていますよ
もちろんここで1.41421356…とは、√2の10進数表記として
1の位は1
0.1の位は4
0.01の位は1
0.001の位は4
以下同様に続く
という意味の1.41421356…です。
0885哀れな素人
垢版 |
2021/03/27(土) 08:09:20.28ID:hsIeAqCX
ID:QNVDTbAW
お前はアホか(笑
お前の√2のアルゴリズムなど読んでいない(笑
そのアルゴリズムがたとえ正しくても、
a_nの極限値は√2であって、1.41421…ではない(笑

1.41421…は定数でもなければ極限値でもないのだ(笑
分るか?(笑
何でお前はこんな常識すら知っていないのか(笑

1.41421…が極限値だと思っているようなアホはお前らしかいないのだ(笑
サル石でさえ、さすがに自分の間違いに気付いたのか投稿していないのに、
お前はアホだから延々と自分のアホさを晒し続ける(笑
0886132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:25:46.56ID:Suv1WizJ
それで、数列は数じゃないことは理解しましたか?
0887132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:45:05.99ID:Suv1WizJ
おそらく「有理コーシー列を実数とみなす」という文章を読んで妄想してるのだと思いますが、「みなす」を数学的に説明できますか?
ヒント:商集合上に適当な演算を定義して構成した代数構造が実数の公理を満たすことを示す。
0888哀れな素人
垢版 |
2021/03/27(土) 21:32:06.18ID:hsIeAqCX
ID:Suv1WizJ
このバカがサル石(笑
無限小数とは有限小数の無限数列とまったく同じものだ、
ということが理解できないドアホ(ゲラゲラ

有理コーシー列による実数の定義自体が間違いであることを理解できないドアホ(ゲラゲラ
無限小数を実数だと思っているドアホ(ゲラゲラ
数学書に書いてあることは全部正しいと思っている中二の落ちこぼれのドアホ(ゲラゲラ

で、早く1.41421を分数で表してくださいねー(ゲラゲラ
何で逃げ回っているのですかー(ゲラゲラ
0889132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/27(土) 23:12:35.28ID:QNVDTbAW
>>885

>>884をどう見たってa_nの極限値は1.41422…でも1.41420…でもなく1.41421…ですよ
1の位は1で、0でも2でもない
0.1の位は4で、3でも5でもない
0.01の位は1で、0でも2でもない
0.001の位は4で、3でも5でもない
1.41421…はどの桁もある1つの数に定まった、a_nの極限値ですよ
もちろんここで1.41421356…とは、√2の10進数表記として
1の位は1
0.1の位は4
0.01の位は1
0.001の位は4
以下同様に続く
という意味の1.41421356…です。
0890哀れな素人
垢版 |
2021/03/28(日) 09:21:16.49ID:VIv1Mrdd
ID:QNVDTbAW
お前、もしかしてサル石か?(笑
お前のアルゴリズムによるa_nは当然1.41421…に近づく(笑
なぜなら√2の小数表示を計算しているのだから当然だ(笑
しかし1.41421…は√2に近づくのである(笑
なぜならお前のアルゴリズムによるa_nは
√2の小数表示を計算しているからである(笑
分るか?(笑

お前のa_nは1.41421…に近づくが、1.41421…は√2に近づくのである(笑
分るか?(笑
0891132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/28(日) 15:04:57.05ID:RHx1oRqc
1.41421…は変化する値なんですよね?
a_nが変化する値に近づくってどういうことですか?
動く目標物(1.41421…)に近づくと言えるためには、それがどう動いているのか正確に分かってる必要がありますよね?
どう動いてるんですか?
0892哀れな素人
垢版 |
2021/03/28(日) 21:55:54.90ID:VIv1Mrdd
ID:RHx1oRqc
このバカがサル石(笑
a_nは√2に近づくのであって1.41421…に近づくのではない、
と書いてるだろドアホ(ゲラゲラ

但し、ID:QNVDTbAWの変なアルゴリズムは徐々に
1.41421…という正確な数値に近づいていくのである(笑
そういう意味で書いていることすら分らんのかドアホ(ゲラゲラ

で、早く1.41421を分数で表してくださいねー(ゲラゲラ
どうして逃げているのですかー(ゲラゲラ
本当にわからないのですかー(ゲラゲラ
0893132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:53:51.42ID:IVtlusmv
>>890
>a_nの極限値は√2
より、
1.41421…=√2ではない場合、a_nは1.41421…に近づくとは言えません。
> お前のアルゴリズムによるa_nは当然1.41421…に近づく(笑
よって、
lim[n→∞]a_n=1.41421356…=√2
0894132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/28(日) 22:57:04.79ID:IVtlusmv
>>893追記
もちろんここで1.41421356…とは、√2の10進数表記として
1の位は1
0.1の位は4
0.01の位は1
0.001の位は4
以下同様に続く
という意味の1.41421356…です。
0895132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/28(日) 23:02:51.19ID:RHx1oRqc
>a_nは√2に近づくのであって1.41421…に近づくのではない、
>と書いてるだろドアホ(ゲラゲラ
>但し、ID:QNVDTbAWの変なアルゴリズムは徐々に
>1.41421…という正確な数値に近づいていくのである(笑
>そういう意味で書いていることすら分らんのかドアホ(ゲラゲラ
そんなこと聞いてませんよー
1.41421…がどう動くのか聞いてるんですよー
1.41421…は変化する値なんですよね?早く答えて下さいねー。何で逃げるんですかー?
0896哀れな素人
垢版 |
2021/03/29(月) 08:07:28.25ID:TiIuIghr
ID:IVtlusmv
√2の小数表示の計算方法にはいろんな方法があるのである(笑
お前の変な計算方法はその一つだ(笑
お前の計算方法によるa_nは徐々に正確な1.41421…に近づくのである(笑
しかし1.41421…は√2に近づくのであって、1.41421…に近づくのではない(笑
お前はこんな常識すら知っていない○○なのだ(笑
嘘だと思うなら周囲の人か中学高校時代の先生に聞いてみればいい(笑

ID:RHx1oRqc
このバカがサル石(笑
1.41421…は動くのではない(ゲラゲラ
お前が思っているような意味で変化するのでもない(ゲラゲラ
どんどん√2に近づいていくという意味で値が増えていく(変化していく)数なのである(ゲラゲラ
分るか?(ゲラゲラ
嘘だと思うなら周囲の人か中学高校時代の先生に聞いてみればいい(ゲラゲラ

お前は今もスーパーコンピュータで√2の値が計算されている
ということを知らないのか(ゲラゲラ
√2の小数表示は永遠に不可能だということを知らないのか(ゲラゲラ
永遠に不可能だと分っているがコンピュータで計算しているのである(ゲラゲラ

で、早く1.41421を分数で表してくださいねー(ゲラゲラ
どうして逃げているのですかー(ゲラゲラ
本当にわからないのですかー(ゲラゲラ
0897132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/29(月) 14:30:47.84ID:rajti9Rl
つまりスパコンの計算値ってことですか?
どんどん√2に近づいていくという意味で値が増えていく(変化していく)数というのは
0898哀れな素人
垢版 |
2021/03/29(月) 21:18:02.24ID:TiIuIghr
ID:rajti9Rl
このバカがサル石(笑
お前、本当に√2は小数では表わせない、ということを知らないのか(ゲラゲラ
無理数は小数でも分数でも表せない、ということを知らないのか(ゲラゲラ
無理数は小数でも分数でも表せないから√という記号を使って書く、ということを知らないのか(ゲラゲラ

お前、本当に正真正銘のアホである(ゲラゲラ
中学の勉強を一からやり直せ(ゲラゲラ
0899132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/29(月) 22:54:59.48ID:rajti9Rl
また逃げた
どんどん√2に近づいていくという意味で値が増えていく(変化していく)数とは、
いつどのように増えるのか早く答えて下さいねー
0900132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/29(月) 23:25:42.34ID:XNQHDISX
>>896
変な計算方法とは何ですか?
あなたが分数の話をしていたので、1.41421356…に限りなく近づいていく分数の数列を挙げたのですが。

> 正確な1.41421…
a_nが近づくのはある1つの値であって、1の位は1、0.1の位は4、0.01の位は1、0.001の位は4、
1つの値に決まらない桁はありませんが
あなたの…という表記には正確な1.41421…や不正確な1.41421…があるのですか?
私の、そして私が考えるところでは一般的であろう1.41421356…という表記は、√2の10進数表記として
1の位は1
0.1の位は4
0.01の位は1
0.001の位は4
以下同様に続く
という意味の、どの桁も正確に1つの値に決まっている、1.41421356…です。不正確な桁はありません。
0901哀れな素人
垢版 |
2021/03/30(火) 08:21:30.45ID:XJnV5I6T
ID:rajti9Rl
お前、√2の小数表示が完了している、とでも思っているのか(笑
√2の小数表示の計算が完了するとでも思っているのか(笑
完了しないことは分っているがコンピュータで計算しているのである(笑
今もどんどん計算されていて何桁まで計算されているか知らないが、
途方もない桁まで計算が進んでいることは確かだ(笑
そういう意味で値が増えていく(変化していく)と書いているのであって、
あるときは1.41421…だが、あるときは1.41423…のように変動する、
という意味で書いているのではない(笑
計算が完了している桁までの数値は確定しているのだ(笑
分るか?(笑

で、1.41421の分数表示を答えてみよ(笑
なぜ逃げ続けているのか(ゲラゲラ
0902哀れな素人
垢版 |
2021/03/30(火) 08:25:11.19ID:XJnV5I6T
ID:XNQHDISX
お前も分らない奴だな(笑
お前の変なアルゴリズムより、もっと正確で早い計算方法があるのである(笑
お前の変なアルゴリズムは不正確で遅いから、最初は1.41421…という正確な値には近づかない。
しかしどんどん計算していくと、次第に正確な値に近づいていく。
しかしそれは単に正確な1.41421…という値に近づくだけであって、
1.41421…自体は√2に近づくのである。
分るか?(笑

はっきりいうが、お前もサル石も中二の落ちこぼれレベルの○○だ(笑
世間の人がこのスレを読んでいたら、お前らのアホさに呆れるだろう(笑
0903132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/30(火) 08:46:55.65ID:gaBoAy5J
だからスパコンの計算値なんですか?と聞いたんですが
それでいいんですね?
0904132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/30(火) 08:49:31.60ID:gaBoAy5J
無限小数とはスパコンの計算値である
こう言い切ってもらえませんか?
なんで逃げるんですか?
0905哀れな素人
垢版 |
2021/03/30(火) 21:51:02.99ID:XJnV5I6T
ID:gaBoAy5J
このバカがサル石(笑
変な質問をする奴だな(笑
お前、一体何が聞きたいのか(笑

現在知られている1.41421…の値はスパコンの計算値である(笑
しかし無限小数とはスパコンの計算値ではない(笑
無限小数とはスパコンの計算値である、などと書いてある辞書はあるか?(ゲラゲラ

無限小数とは桁数に限りが無い小数である(笑
小数点以下に数が限り無く並んでいる小数だ(笑
0.999…の各桁はスパコンで計算しなくても最初から分かっている(笑
とにかくそういう変な質問をすること自体に、お前のアホさが現れている(ゲラゲラ

で、なぜ1.41421の分数表示に答えないのか(笑
本当に分らないのか(ゲラゲラ
0906ここから
垢版 |
2021/03/30(火) 23:26:06.14ID:SvOZQwgM
>>902

> お前に質問(笑
> 1.41421を分数で表してみよ(笑

わたしにはここから「正確で早い計算方法を知りたい」という意味を読み取るのは不可能ですね。

> しかしどんどん計算していくと、次第に正確な値に近づいていく。
> しかしそれは単に正確な1.41421…という値に近づくだけ

数学でa_nが√2にいくらでも近づく、といったとき、a_nは√2以外の数にいくらでも近づくことはありません。
a_nが√2にいくらでも近づくので、a_nが正確な1.41421…という値に近づくのなら、lim[n→∞]a_n=1.41421356…=√2です。
もちろんここで1.41421356…とは、√2の10進数表記として
1の位は1
0.1の位は4
0.01の位は1
0.001の位は4
以下同様に続く
という意味の1.41421356…です。

> 途方もない桁まで計算が進んでいることは確かだ(笑
> そういう意味で値が増えていく(変化していく)と書いている

1.4…
1.41…
1.414…
1.4142…
1.41421…
1.414213…
1.4142135…
1.41421356…
これは、値が増えたのでも変化したのでもありません。
たんに、省略されていない桁が違うだけで、同じ値です。
いくらでも省略されていない桁を増やせることは分かっているのですから、
「すでに計算され、決まっている桁」と
「まだ計算されていないので、人類には未知であるが計算で決めることができる桁」の
区別には意味がありません。
0907哀れな素人
垢版 |
2021/03/31(水) 08:41:30.64ID:hp2hJLDF
ID:SvOZQwgM
分らない奴だな(笑
お前のアルゴリズムによるa_nはスパコンの数値に近づく(笑
しかしお前のアルゴリズムによるa_nもスパコンの数値も√2に近づくのであって、
1.41421…=に近づくのではない(笑
分るか?(笑

√2は無限小数でも分数でも絶対に表せないのだ(笑
だから√という記号を使って表しているのである(笑
分るか?(笑

このスレを世間の人が読んでいたら、お前とサル石のアホさに呆れるだろう(笑
0908哀れな素人
垢版 |
2021/03/31(水) 22:46:56.44ID:hp2hJLDF
おや、サル石の投稿がない(笑
あのバカが自分の間違いに気付くとは思えないが(ゲラゲラ
0909132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:16:39.97ID:OBNzLSAC
>>907

> お前のアルゴリズムによるa_nは当然1.41421…に近づく

> 1.41421…という正確な数値に近づいていく

> お前の計算方法によるa_nは徐々に正確な1.41421…に近づくのである(笑

> しかしどんどん計算していくと、次第に正確な値に近づいていく。
> しかしそれは単に正確な1.41421…という値に近づくだけ

ある数列がAという値にいくらでも近づき、同時に別の値Bにいくらでも近づくということはあり得ない
a_nは√2に近づく
a_nは1.41421…に近づく
よって、lim[n→∞]a_n=1.41421356…=√2
もちろんここで1.41421356…とは、√2の10進数表記として
1の位は1
0.1の位は4
0.01の位は1
0.001の位は4
以下同様に続く
という意味の1.41421356…です。
0910132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:24:45.16ID:OBNzLSAC
1.4…
1.41…
1.414…
1.4142…
1.41421…
1.414213…
1.4142135…
1.41421356…
これは、値が増えたのでも変化したのでもありません。
たんに、省略されていない桁が違うだけで、同じ値です。
いくらでも省略されていない桁を増やせることがわかっていれば、
実際に計算する必要はありません。(以下略)で十分です。
コンピュータで無理数を計算するのは、コンピュータとアルゴリズムの評価のためです。
値を増やしたいわけでも変化させたいわけでもありません。
もちろんここで1.41421356…とは、√2の10進数表記として
1の位は1
0.1の位は4
0.01の位は1
0.001の位は4
以下同様に続く
という意味の1.41421356…です。
0911哀れな素人
垢版 |
2021/04/01(木) 08:28:30.02ID:eXp0WJqR
ID:OBNzLSAC
お前のアホさに呆れる(笑
1.41421…と√2は違う数なのである(笑
1.41421…=√2ではなく、1.41421…≠√2だ(笑
分るか?(笑
お前のa_nもスパコンの数値も√2には近づくが、
1.41421…に近づくわけではない(笑

1.41421…は永遠に完結しない小数なのである(笑
だから無限小数というのだ(笑
分るか?(笑
だから今も計算されていて、どんどん値が増えているのである(笑
分るか?(笑
お前は1.41421…の計算が完了しているとでも思っているのか(笑

お前、本当に笑われるぞ(笑
0912132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:15:31.02ID:b3D3+BJo
「ある意味では数である意味では数でない」と言いながら、
どういう意味なら数で、どういう意味なら数でないのか答えず逃げてる人がいるようです。
本当に笑われてるのはこういう人でしょーねー
0913哀れな素人
垢版 |
2021/04/01(木) 22:16:33.95ID:eXp0WJqR
ID:b3D3+BJo
このバカがサル石(笑
お前のようなドアホに教える必要も義務もない(ゲラゲラ
僕は僕の説の核心は書かないと何度も書いているだろ、
アルツハイマーの変質者(ゲラゲラ

で、1.41421の分数表示は何ですかー(ゲラゲラ
なぜ逃げ続けているのですかー(ゲラゲラ
本当にわからないんですか?(ゲラゲラ
中学生だってわかりますよ?(ゲラゲラ
0914132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:18:28.46ID:b3D3+BJo
また逃げたw
0915哀れな素人
垢版 |
2021/04/02(金) 08:54:45.00ID:aMoVY6Zs
えっ、逃げているのはあなたですよ?(ゲラゲラ
私はあなたの質問には答える義務も必要もないと書いていますよ?(ゲラゲラ
私は私の説の核心は書かないと何度も書いていますよ?(ゲラゲラ
この文章の意味、分かりますか?(ゲラゲラ

逃げているのはあなたですよー(ゲラゲラ
1.41421の分数表示は何ですかー(ゲラゲラ
あなた、もう一週間も逃げていますよー(ゲラゲラ
本当にわからないんですかー(ゲラゲラ
中学生だってわかりますよー(ゲラゲラ
何でそんなに逃げているんですかー(ゲラゲラ

サル石が1.41421の分数表示も分らないアホであることが判明(ゲラゲラ
ケーキを食べ尽くすことができる、とか、1.41421…は定数だ、とか
限りなく1に近い数は1だ、とか、本当に正真正銘のアホである(ゲラゲラ
こんなドアホは滅多にいない(ゲラゲラ
0916132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:18:31.75ID:GgQCi+Pr
また逃げたw
0917哀れな素人
垢版 |
2021/04/02(金) 22:15:28.00ID:aMoVY6Zs
↑また逃げたw

逃げているのはあなたですよー(ゲラゲラ
1.41421の分数表示は何ですかー(ゲラゲラ
あなた、もう一週間も逃げていますよー(ゲラゲラ
本当にわからないんですかー(ゲラゲラ
中学生だってわかりますよー(ゲラゲラ
何でそんなに逃げているんですかー(ゲラゲラ

また逃げたwとしか書けなくなったドアホ(ゲラゲラ
また逃げたwと書けば自分が優位に立ったと思っているのだ(ゲラゲラ
だから延々とまた逃げたwとアホの一つ覚えのように書き続ける(ゲラゲラ
それしか能のないドアホだからだ(ゲラゲラ
これがサル石というドアホだ(ゲラゲラ
アホとはこういうものである(ゲラゲラ
0918哀れな素人
垢版 |
2021/04/02(金) 22:37:39.89ID:aMoVY6Zs
60歳になっても落ちこぼれのままのサル石爺い君に質問(笑

1.41421の分数表示は何か(笑
1.4142135623の分数表示は何か(笑
1.414213562373095の分数表示は何か(笑

逃げずに答えてくださいねー(ゲラゲラ
0919哀れな素人
垢版 |
2021/04/03(土) 08:04:11.85ID:CxvgsIKc
予想通り、サル石が答えられずに逃亡(ゲラゲラ

それにしても、1.41421の分数表示すら分らないとは、
小学生ですでに落ちこぼれだったアホだと分る(ゲラゲラ

中学でも落ちこぼれだったから、
1.41421…は定数だ、などとバカ丸出しのことを書く(ゲラゲラ

大学一年でもεδ論法で挫折して、
εは任意だからどんな巨大な数でもいい、
などとバカ丸出しのことを書く(ゲラゲラ

これがサル石という2ch最大のアホである(ゲラゲラ
0920132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:11:24.95ID:EyVYpnW9
>>011

> お前は1.41421…の計算が完了しているとでも思っているのか(笑

もちろんここで1.41421356…
1の位は1
0.1の位は4
0.01の位は1
0.001の位は4
以下同様に続く
ある1つの数字に決まらない桁はありません。それが限りなく続いています。計算が完了しなくても、1つに決まることは、わかっています。

あなたは
0.999…は3で割り切れる
それは9が3で割り切れるから、それが限りなく続いているだけだから、計算が完了しなくても割り切れることが分かる
と主張している
それとおなじです。
0921132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:30:26.45ID:EyVYpnW9
>>905
> 現在知られている1.41421…の値はスパコンの計算値である(笑

違いますよ。
スパコンとアルゴリズムの性能評価のため位に計算されているのは、
√2の十進数表記の何桁目かまでであって、1.41421…ではありません。
もちろんここで1.41421356…とは、√2の10進数表記として
1の位は1
0.1の位は4
0.01の位は1
0.001の位は4
以下同様に続く
という意味の1.41421356…です。
0922132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:42:27.47ID:EyVYpnW9
>>921
誤解のないように書いておきますが

> √2の十進数表記の何桁目かまでであって、1.41421…ではありません。

スパコンとアルゴリズムの性能評価のため位に計算されているのは、
1.41421…の何桁目かまでであって、限りなく続く1.41421…自体ではないという意味です。
もちろんここで1.41421356…とは、√2の10進数表記として
1の位は1
0.1の位は4
0.01の位は1
0.001の位は4
以下同様に続く
という意味の1.41421356…です。
1の位は1で、0でも2でもない
0.1の位は4で、3でも5でもない
0.01の位は1で、0でも2でもない
0.001の位は4で、3でも5でもない
どの桁もある1つの数に定まった、a_nの極限値です.
0923132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:07:12.59ID:ar4894nM
>εは任意だからどんな巨大な数でもいい、
>などとバカ丸出しのことを書く(ゲラゲラ
あれほど懇切丁寧に説明してやったのにまだ分かってないw
バカ過ぎw
0924132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:08:08.80ID:ar4894nM
阿呆爺は自分の考えに凝り固まって人の意見を聞こうとしない
だから一生阿呆のままw
0925132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:10:22.73ID:ar4894nM
自分の考えに凝り固まってもいい、もし無矛盾ならね
しかし実際は矛盾だらけ
矛盾を指摘するといつも逃げている、それが阿呆爺
0926哀れな素人
垢版 |
2021/04/03(土) 22:05:08.07ID:CxvgsIKc
ID:EyVYpnW9
お前は背理法男か?(笑
お前は1.41421…が定数だとでも思っているのか?(笑
1.41421…に最後の桁があるとでも思っているのか?(笑
√2の小数表示が完了するとでも思っているのか?(笑
√2が小数で表せると思っているのか?(笑
お前、サル石と同じで、世間に出たら本当に笑われるぞ(笑

ID:ar4894nM
このバカがサル石(笑
依然としてεは任意だからどんな巨大な数でもいい、と思っているドアホ(ゲラゲラ
>阿呆爺は自分の考えに凝り固まって人の意見を聞こうとしない
>だから一生阿呆のままw
矛盾を指摘するといつも逃げている、それが阿呆爺
それがお前(ゲラゲラ

で、1.41421の分数表示は何ですかー(笑
1.4142135623の分数表示は何ですかー(笑
1.414213562373095の分数表示は何ですかー(笑

逃げずに答えてくださいねー(ゲラゲラ
いつも逃げているのはあなたですよー(ゲラゲラ
0927132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:41:46.83ID:EyVYpnW9
>>926
> お前は1.41421…が定数だとでも思っているのか?(笑
1.41421356…は定数で、最後の桁はない
「理論的に、求めることが可能な、最後の桁」もない
決定することが原理的に不可能な桁はない
「0.999…を3で割ると、完了しないけど割り切れる」というあなたの主張と同じ
1.41421356…は、定数

もちろんここで1.41421356…とは、√2の10進数表記として
1の位は1
0.1の位は4
0.01の位は1
0.001の位は4
以下同様に続く
0928132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:05:26.11ID:EyVYpnW9
1.4…
1.41…
1.414…
1.4142…
1.41421…
1.414213…
1.4142135…
1.41421356…
これは、値が増えたのでも変化したのでもありません。
たんに、省略されていない桁が違うだけで、同じ値です。
ある1つの数であることが分かっている桁が、計算されていなくてわかっていなくても、
それは未知であるだけで未定ではありません。未知の桁の数も、必ず1つの数に決まり、他の数ではないことに変わりはありません。
未定の桁はないので、1.41421356…は1つの数に決まっていない桁のない、定数です。

もちろんここで1.41421356…とは、√2の10進数表記として
1の位は1
0.1の位は4
0.01の位は1
0.001の位は4
以下同様に続く
という意味の1.41421356…です。
0929哀れな素人
垢版 |
2021/04/04(日) 09:02:18.54ID:oWq/BVN9
ID:EyVYpnW9
お前、サル石と同じで、世間に出たら本当に笑われるぞ(笑

最後の桁がないということは、定数ではないということである(笑
分るか?(笑
最後の桁がないのに、何でそれが定数なのか(笑

無限小数や無限級数は定数ではない、ということは分るか?(笑

決定することが原理的に不可能な桁はないから計算できるのである(笑
しかし計算を完了することは永遠に不可能なのだ(笑
なぜなら√2は小数では表わせないからである(笑
分るか?(笑
0930哀れな素人
垢版 |
2021/04/04(日) 09:10:15.49ID:oWq/BVN9
おまけ

1.41421……は定数だ。
1.41421…が定数でないならどこかの位が変動するはずである。
定数には最後の桁が存在しなければならないとの考えが大間違い。
最後の数が存在しない定数は存在する。任意の無限小数w
eもπも無限小数として表せる。

↑これがサル石のバカ丸出しレスだ(笑
ID:EyVYpnW9はサル石とまったく同じ考えをしていることが分る(笑
0931132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:55:02.25ID:M7E5ihOR
>>929

どの桁も1通りのある数に決まっているから定数です。
有限の桁数であろうがなかろうが、そんなことは定数であることと何の関係もありません。
広辞苑第五版なら
[数]1つの問題を考究する間、常に一定の値をとる数、またはとると考えて差し支えない数。
ある1つの数であることが分かっている桁が、計算されていなくてわかっていなくても、
それは未知であるだけで未定ではありません。未知の桁の数も、必ず1つの数に決まり、他の数ではないことに変わりはありません。
未定の桁はないので、1.41421356…は1つの数に決まっていない桁のない、定数です。
2の平方根の十進数表記は1通りだけ、1.41421356…のほかにはありません。

もちろんここで1.41421356…とは、√2の10進数表記として
1の位は1
0.1の位は4
0.01の位は1
0.001の位は4
以下同様に続く
という意味の1.41421356…です。
これで表現されていない桁は1つもありません。
ある1つの数字に決まらない桁はありません。それが限りなく続いています。計算が完了しなくても、1つに決まることは、わかっています。

あなたは
0.999…は3で割り切れる
それは9が3で割り切れるから、それが限りなく続いているだけだから、計算が完了しなくても割り切れることが分かる
と主張している
それとおなじです。
0932132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:44:00.38ID:ujrl0PGa
>お前、サル石と同じで、世間に出たら本当に笑われるぞ(笑
「ある意味では数で、ある意味では数でない」と言いながら、
どういう意味なら数で、どういう意味なら数でないのか答えず逃げてる人がいるようです。
本当に笑われてるのはこういう人でしょーねー

>最後の桁がないのに、何でそれが定数なのか(笑
最後の桁が無い小数は無限小数であり、無限小数は極限であり、極限は定数だから。

>無限小数や無限級数は定数ではない、ということは分るか?(笑
阿呆は「第n項までの和の列の極限」以外の無限級数の定義があると勘違いしている。
実際はその定義しか無いので、無限級数は極限であり、極限は定数。

>決定することが原理的に不可能な桁はないから計算できるのである(笑
>しかし計算を完了することは永遠に不可能なのだ(笑
>なぜなら√2は小数では表わせないからである(笑
無理数だからだろw

阿呆に問題
√2が無理数であることを証明せよ。
正解できなければ古代ギリシャ人未満w
0933哀れな素人
垢版 |
2021/04/04(日) 19:46:56.92ID:oWq/BVN9
ID:M7E5ihOR
1.41421356…は定数ではない(笑
常に一定の値をとる数ではない(笑
永遠に増え続ける、変化し続ける数である(笑
どの桁の数値も決まるが、桁数が決まらないのである(笑
分るか?(笑

ID:ujrl0PGa
このバカがサル石(笑
無限小数は極限ではない(ゲラゲラ
無限級数は極限ではない(ゲラゲラ
初歩の初歩で躓いているバカ(ゲラゲラ

お前、質問する前に無理数とは何か、
1.41421の分数表示は何かについて答えよ(ゲラゲラ
質問して逃げようとする弱虫(ゲラゲラ
0934132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:52:15.56ID:M7E5ihOR
>>933
桁数には限りが無い、終わりがない、この1通りだけですよ。
そして未定の桁もない。
1.41421356…は定数です。
0935132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:54:20.69ID:M7E5ihOR
>>934追記
もちろんここで1.41421356…とは、√2の10進数表記として
1の位は1
0.1の位は4
0.01の位は1
0.001の位は4
以下同様に続く
という意味の1.41421356…です。
0936132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:57:16.17ID:M7E5ihOR
>>935追記
これで表現されていない桁は1つもありません。
ある1つの数字に決まらない桁はありません。それが限りなく続いています。計算が完了しなくても、1つに決まることは、わかっています。

あなたは
0.999…は3で割り切れる
それは9が3で割り切れるから、それが限りなく続いているだけだから、計算が完了しなくても割り切れることが分かる
と主張している
それとおなじです。
0937132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:39:11.05ID:ujrl0PGa
>1.41421356…は定数ではない(笑
>常に一定の値をとる数ではない(笑
>永遠に増え続ける、変化し続ける数である(笑
>どの桁の数値も決まるが、桁数が決まらないのである(笑
>分るか?(笑
だからそれは安達数学での話でしょ?
安達数学は命題の真偽が安達さんの気分で変わる欠陥品だから却下されたのです。

>無限小数は極限ではない(ゲラゲラ
>無限級数は極限ではない(ゲラゲラ
だからそれは安達数学での話でしょ?
安達数学は命題の真偽が安達さんの気分で変わる欠陥品だから却下されたのです。

>初歩の初歩で躓いているバカ(ゲラゲラ
それがおまえw

>お前、質問する前に無理数とは何か、
はい、古代ギリシャ人未満確定www
現代人が古代ギリシャ人より無知でどーするw
0938132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:42:11.11ID:ujrl0PGa
古代人より無知な阿呆に数学は無理なのでどーぞお引き取り下さい
0939哀れな素人
垢版 |
2021/04/04(日) 21:51:47.17ID:oWq/BVN9
ID:M7E5ihOR
どこまで計算しても永遠に数値が未定の桁があるのである(笑
だから今も計算されているのである(笑
分るか?(笑

ある桁の値は一つに決まるのである(笑
しかし1.41421…の桁数には限りが無いから、桁数が決まらないのである(笑
分るか?(笑

1.41421…は定数です、などと書いていたら、世間に出たら笑われるぞ(笑

ID:ujrl0PGa
安達数学での話ではない(ゲラゲラ
常識だドアホ(ゲラゲラ

で結局答えずに逆質問して逃げようとする卑怯な負け犬(ゲラゲラ
無理数とは何ですかー(ゲラゲラ
1.41421の分数表示は何ですかー(ゲラゲラ
こんな質問にも答えられない正真正銘の落ちこぼれ(ゲラゲラ
0940132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:01:52.65ID:M7E5ihOR
>>939
桁数は決まっています。
桁数は限りが無い。終わりがない。その1とおりです。ほかにありません。
数値の求め方は分かっています。どの桁も1通りで決まっています。
たとえば√1234567890の小数点以下123456789桁目は決まっています。それと同じです。
その値が未知でも、その値は既定です。既定でない桁はありません。
0941132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:03:45.44ID:M7E5ihOR
何度も書きますが、√2やπをコンピュータで計算するのはコンピュータとアルゴリズムの評価のためです。
値を知るためではありません。
0942哀れな素人
垢版 |
2021/04/04(日) 22:23:26.20ID:oWq/BVN9
ID:M7E5ihOR
>桁数は決まっています。
では1.41421…は何桁か(笑

コンピュータで計算するのは値を知るためであって、
コンピュータとアルゴリズムの評価のためではない(笑
0943132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:42:12.57ID:ujrl0PGa
>どこまで計算しても永遠に数値が未定の桁があるのである(笑
>だから今も計算されているのである(笑
>分るか?(笑
それは計算機による計算値の話。無限小数とは何の関係も無いw

>ある桁の値は一つに決まるのである(笑
>しかし1.41421…の桁数には限りが無いから、桁数が決まらないのである(笑
>分るか?(笑
そう言うときのために極限という人類の知性を使うんですよw
古代人未満の原始人に言っても無駄かな?w

>1.41421…は定数です、などと書いていたら、世間に出たら笑われるぞ(笑
「ある意味では数である意味では数でない」と言いながら、
どういう意味なら数で、どういう意味なら数でないのか答えず逃げてる人がいるようです。
本当に笑われてるのはこういう人でしょーねー

>安達数学での話ではない(ゲラゲラ
いいえ、あなたは現代数学を理解してませんから現代数学でそれが正しいか否か言えないはずですよ?

>常識だドアホ(ゲラゲラ
非常識な人に言われてもw

>で結局答えずに逆質問して逃げようとする卑怯な負け犬(ゲラゲラ
>無理数とは何ですかー(ゲラゲラ
だから有理数ではない実数だと答えてますよね?
あなたが理解できないのはこちらの責任じゃありません、悪しからず
0944132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:46:45.89ID:ujrl0PGa
>>桁数は決まっています。
>では1.41421…は何桁か(笑
桁数は有限でない、つまり無限と決まってますよ?
無限桁の小数は極限を用いて定義されてます。
原始人に理解できないだけの話です。
0945哀れな素人
垢版 |
2021/04/04(日) 22:49:43.29ID:oWq/BVN9
ID:ujrl0PGa
このバカがサル石(笑
無限小数とは何かも分っていないドアホ(ゲラゲラ
無限小数とは極限ではないという常識すらないバカ(ゲラゲラ
常識だドアホ(ゲラゲラ
分類上の定義しか知らない白痴(ゲラゲラ

永遠に中二の落ちこぼれレベルのアホ爺い(ゲラゲラ
何でこんなアホが数学板にいるのか(ゲラゲラ
0946哀れな素人
垢版 |
2021/04/04(日) 22:57:00.14ID:oWq/BVN9
ID:ujrl0PGa
だから無限桁とは何桁なのか(ゲラゲラ
桁数が決まっているという文章の意味は分かるか? ドアホ(ゲラゲラ

>無限桁の小数は極限を用いて定義されてます。
正真正銘のバカ(ゲラゲラ
無限小数は極限であると書いてある本があるなら挙げてみよ(ゲラゲラ
0947132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:10:04.07ID:M7E5ihOR
>>946

桁数に終わりはない
この文の表す桁数は1つしかありません。
「終わりがない」は1通りしかありません。
0948132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:12:02.14ID:M7E5ihOR
桁数はX桁
これは終わりがある時の言い方です。
桁数に終わりがない
終わりがないのだから終わりがある時の言い方では表現できません。
0949132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:17:11.60ID:ujrl0PGa
>無限小数とは極限ではないという常識すらないバカ(ゲラゲラ
だからそれは安達数学での話でしょ?
安達数学は命題の真偽が安達さんの気分で変わる欠陥品だから却下されたのです。
0950132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:19:33.04ID:ujrl0PGa
>分類上の定義しか知らない白痴(ゲラゲラ
分類上の定義とは何かと聞いてるのになんで逃げるんだ?
じゃあおまえの求める定義って何だよw 言ってみな? どーせゴミみたいなことしか言えないのは分かってるから隠すなよw ほら言えよ
0951132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:25:58.49ID:ujrl0PGa
>だから無限桁とは何桁なのか(ゲラゲラ
だから桁数が有限でないと答えてるだろw

>桁数が決まっているという文章の意味は分かるか? ドアホ(ゲラゲラ
だから有限でないことが決まってると言ってるだろw
おまえがバカで理解できないのをこっちのせいにすんなw

>>無限桁の小数は極限を用いて定義されてます。
>正真正銘のバカ(ゲラゲラ
>無限小数は極限であると書いてある本があるなら挙げてみよ(ゲラゲラ
"無限小数 極限"でググれカス
0952132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:38:35.65ID:ujrl0PGa
そもそも数学書に書いてあることは間違いと言い続けてるおまえがなぜそんなことを聞くのか?w
0953哀れな素人
垢版 |
2021/04/05(月) 08:06:47.74ID:6/pTtpHE
ID:M7E5ihOR
終りがないなら桁数は決まらない(笑
桁数が決まっている小数を有限小数、
決まらない小数を無限小数というのである(笑
分るか?(笑

ID:ujrl0PGa
無限小数は極限であると書いてある本があるなら挙げてみよ(ゲラゲラ
>分類上の定義とは何かと聞いてるのに
そんなことを訊かれた覚えはないし、分類上の定義とは分類上の定義だ(笑
バカか、お前は(ゲラゲラ
僕が訊いているのは本質的な定義だ(笑
本質的な定義、意味は分かるか? 国語音痴のバカ(ゲラゲラ
桁数が決まっている小数を有限小数、
決まらない小数を無限小数というのだ(笑
分るか? ドアホ(ゲラゲラ
無限小数は極限であると書いてあるサイトがあるなら挙げてみよド低脳(ゲラゲラ
ったく落ちこぼれ丸出しのドアホ(ゲラゲラ
0954哀れな素人
垢版 |
2021/04/05(月) 08:28:56.17ID:6/pTtpHE
で、1.41421の分数表示は何ですかー(笑
1.4142135623の分数表示は何ですかー(笑
1.414213562373095の分数表示は何ですかー(笑

逃げずに答えてくださいねー(ゲラゲラ
いつも逃げているのはあなたですよー(ゲラゲラ
早く答えてくださいねー(ゲラゲラ
0955132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:28:09.23ID:9jWuu0Ey
>>953
終わりが無いのが分かりきってるんだったら、もう決まりきってるだろ、
本当に決まらないのは「終わりが無い」『ではなく』「終わりが無いか否かさえ分かってない」状態だろうが。

どうして、そう、自分勝手な解釈してばかりいるんだ?
0956132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:41:19.16ID:hE1JDNYp
>終りがないなら桁数は決まらない(笑
無限と決まっているw

>桁数が決まっている小数を有限小数、
>決まらない小数を無限小数というのである(笑
>分るか?(笑
妄想w

>無限小数は極限であると書いてある本があるなら挙げてみよ(ゲラゲラ
だから無限小数は極限でググレカス
おまえは幼稚園児か
保護はおまえの保護責任者へ求めよ

>>分類上の定義とは何かと聞いてるのに
>そんなことを訊かれた覚えはないし、分類上の定義とは分類上の定義だ(笑
説明になってないw

>バカか、お前は(ゲラゲラ
おまえ

>僕が訊いているのは本質的な定義だ(笑
なんだよそれw

>本質的な定義、意味は分かるか? 国語音痴のバカ(ゲラゲラ
しらんw 説明してみ?

>桁数が決まっている小数を有限小数、
>決まらない小数を無限小数というのだ(笑
>分るか? ドアホ(ゲラゲラ
おまえの定義によると有限不定長桁数の小数は無限小数になるがよいのか?w

>無限小数は極限であると書いてあるサイトがあるなら挙げてみよド低脳(ゲラゲラ
>ったく落ちこぼれ丸出しのドアホ(ゲラゲラ
だからググレカス
幼稚園児は幼稚園へ行け ここは数学板だアホ
0957132人目の素数さん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:34:14.34ID:SAeEBel7
突然ですけど
1÷0.333…は、モピロン3より多いだろぅ
0958743
垢版 |
2021/04/05(月) 17:00:18.03ID:8ZxrED6I
無限回の行為は有限時間で実行できない
なぜなら実行できないから無限回なのである
だが、極限は求められる
また、我々には事実、行為の速度に上界がある
エネルギーの移動速度に上界があるからだ
エネルギーがたくさん集まれば時間の流れが遅くなる
ケーキを食べる行為の速度が速くなればなるほど、周りから見ると、行為者がだんだん止まって見える
本人は永遠にケーキを食べる続けるし、周りから見ると、だんだん止まって見える

極限は、次元が変わる架け橋だな

物理的にはありえないが、数学ではそこをジャンプできる
不思議だ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況