X



トップページ数学
1002コメント363KB

大学学部レベル質問スレ 15単位目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/28(月) 18:05:49.69ID:YO0EdTIr
大学で習う数学に関する質問を扱うスレ

・質問する前に教科書や参考書を読むなりググるなりして
・ただの計算は
http://wolframalpha.com
・数式の表記法は
http://mathmathmath.dote ra.net
・質問のマルチポストは非推奨
・煽り、荒らしはスルー

関連スレ
分からない問題はここに書いてね478
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1511604229/

※前スレ
大学学部レベル質問スレ 14単位目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1594758474/
0050132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:19:25.58ID:KuBWF/Pz
>>49
はい、確かに本ではリーマン計量は常に仮定していました

まだ>>48の内容がよく理解できていないのですが
第1項T(f^-1(y))の自明性はなぜ必要なのでしょう?
欲しいのはf^-1(y)の法束の自明性なですが
これは第3項の自明性のことではないのでしょうか
0051132人目の素数さん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:30:41.68ID:0ZtIVcdq
>>49
なんでデュアルと思うかなあ
法は直交つまり軽量入ってる場合の用語
だいたい
デュアルが自明かどうかは
君書いてるようにT(f^-1(y))が自明かどうかなんだから
わざわざ(君の言う)法バンドルが自明とか問うわけないじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況