X



トップページ数学
1002コメント387KB

高校数学の質問スレPart409

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/23(水) 09:20:29.03ID:ljWpk2JW
【質問者必読!!】
まず>>1-4をよく読んでね

数学@5ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。
 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 でないと放置されることがあります。
 (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 それがない場合、放置されることがあります。
 (特に、自分でやってみたのに合わないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度ある回答を心がけてください。
・970くらいになったら次スレを立ててください。

※前スレ
高校数学の質問スレPart408
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602597402/
0971132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/11(木) 23:19:28.57ID:A2U5WEM7
>>970
ありがとうございます。
a_1を含む3項和はa_1以外の6個の中から残り2個を選んで作られているから6C2個ある
までは考えついていたんですが、
>他も同じだから、どのa_iも6C2個ずつ出てくる
この発想はありませんでした。ありがとう。
まだ狐につままれたようなふうです。心に染み込ませます。
どうすれば、>>970さんのように考えられるようになるんでしょう?
0972132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/12(金) 00:24:18.70ID:X3J+tqRh
>>970
本当にありがとうございます。
本を読んでいてここのところがわからずに
数日間、何もできずに悩んでいました。
0973132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/12(金) 10:26:53.18ID:oLqY33nc
>>972
a_1〜a_7の中から3つ選ぶのは
7C3=35通り

a_1〜a_7の総数は
3*35=105個

a_1〜a_7は同じ数ずつ存在するので
105/7=15個ずつ存在
つまり6C2と同じ

かなり遠回りだなw
>>970の考え方が一番シンプルだね
0974132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/12(金) 13:30:36.44ID:IZeUo/od
四角形ABCDにおいて、∠B=90゜
AB=BC=1 CD=DA=√5である。

点Pは線分AB上をAからBまで。点Qは線分CD上をCからDまでそれぞれ一定の速さで移動する。
P、Qが同時にA,Cを出発し、1秒後にそれぞれB,Dについた。

出発してからt秒後の線分PQの長さを
lとする。l^2をtを用いて表わせ。
ただし、0<=t<=1とする。


AC=√2 BD=2√2 はあっていると思います。上記の問を教えてください。
0975132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/12(金) 15:17:26.67ID:oCEm7E+I
>>974
そこまでわかっているならxy座標でA(0,1) B(0,0) C(1,0) D(2,2)と置けるのもわかるだろう
t秒後のP、Qの座標をtで表してその距離を計算すればいい
0976132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/12(金) 19:52:19.08ID:xTa+m4lM
>>969
検算してみた。

> a=8^(0:6) # 8進法で8^0,8^1,8^2...,8^6まで数列を作る
> a
[1] 1 8 64 512 4096 32768 262144
> cm=combn(7,3,function(x) a[x]) # 7個から3個の組み合わせを全部列挙
> cm
[,1] [,2] [,3] [,4] [,5] [,6] [,7] [,8] [,9] [,10] [,11] [,12]
[1,] 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1
[2,] 8 8 8 8 8 64 64 64 64 512 512 512
[3,] 64 512 4096 32768 262144 512 4096 32768 262144 4096 32768 262144
[,13] [,14] [,15] [,16] [,17] [,18] [,19] [,20] [,21] [,22] [,23]
[1,] 1 1 1 8 8 8 8 8 8 8 8
[2,] 4096 4096 32768 64 64 64 64 512 512 512 4096
[3,] 32768 262144 262144 512 4096 32768 262144 4096 32768 262144 32768
[,24] [,25] [,26] [,27] [,28] [,29] [,30] [,31] [,32] [,33]
[1,] 8 8 64 64 64 64 64 64 512 512
[2,] 4096 32768 512 512 512 4096 4096 32768 4096 4096
[3,] 262144 262144 4096 32768 262144 32768 262144 262144 32768 262144
[,34] [,35]
[1,] 512 4096
[2,] 32768 32768
[3,] 262144 262144
> sum(cm) # 全部加算する
[1] 4493895
> sum(a)*choose(6,2) # aの和に6C2を乗じる
[1] 4493895
> sum(cm)==sum(a)*choose(6,2) # 一致するのを確認
[1] TRUE
>
0978132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/12(金) 19:59:27.90ID:xTa+m4lM
>>976
10進法でよかった。

> a
[1] 1e+01 1e+02 1e+03 1e+04 1e+05 1e+06 1e+07
> cm=combn(7,3,function(x) a[x]) # 7個から3個の組み合わせを全部列挙
> cm
[,1] [,2] [,3] [,4] [,5] [,6] [,7] [,8] [,9] [,10] [,11] [,12] [,13] [,14] [,15] [,16]
[1,] 10 10 1e+01 1e+01 1e+01 10 1e+01 1e+01 1e+01 1e+01 1e+01 1e+01 1e+01 1e+01 1e+01 100
[2,] 100 100 1e+02 1e+02 1e+02 1000 1e+03 1e+03 1e+03 1e+04 1e+04 1e+04 1e+05 1e+05 1e+06 1000
[3,] 1000 10000 1e+05 1e+06 1e+07 10000 1e+05 1e+06 1e+07 1e+05 1e+06 1e+07 1e+06 1e+07 1e+07 10000
[,17] [,18] [,19] [,20] [,21] [,22] [,23] [,24] [,25] [,26] [,27] [,28] [,29] [,30] [,31]
[1,] 1e+02 1e+02 1e+02 1e+02 1e+02 1e+02 1e+02 1e+02 1e+02 1e+03 1e+03 1e+03 1e+03 1e+03 1e+03
[2,] 1e+03 1e+03 1e+03 1e+04 1e+04 1e+04 1e+05 1e+05 1e+06 1e+04 1e+04 1e+04 1e+05 1e+05 1e+06
[3,] 1e+05 1e+06 1e+07 1e+05 1e+06 1e+07 1e+06 1e+07 1e+07 1e+05 1e+06 1e+07 1e+06 1e+07 1e+07
[,32] [,33] [,34] [,35]
[1,] 1e+04 1e+04 1e+04 1e+05
[2,] 1e+05 1e+05 1e+06 1e+06
[3,] 1e+06 1e+07 1e+07 1e+07
> sum(cm) # 全部加算する
[1] 166666650
> sum(a)*choose(6,2) # aの和に6C2を乗じる
[1] 166666650
0981132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/12(金) 20:08:40.81ID:PR49eVBa
スクリプト厨に問題。

将来、コラッツ予想が証明されたとして、
3n+1 以外の pn+q の形で成立するような
p,q (3以上の素数) は他に1つも存在しないのか?
それとも p,q は存在する(有限または無限個) のか?

コラッツ操作 3+1 を自然数x に対して行う。
以下のような操作に改変した場合、
1に収束せず発散しそうであるかどうか調べよ。

ここでは、「発散しそう…」とは
自然数 x に対して操作を繰り返して
操作が x^2 回になっても1に収束しない場合、
発散しそうだと判断してよい。

・ 5n+1
・ 11n+1
・ 29989 n +1
0982132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/12(金) 20:19:43.93ID:xTa+m4lM
こんなグラフになった。
数式は面倒なので割愛

https://i.imgur.com/HadiK1U.png

source('toolmini.R')
Plot(0,5)
B=0i
C=1+0i
A=1i

pt(A,'A')
pt(B,'B')
pt(C,'C')
Cir(A,sqrt(5),col=8)
Cir(C,sqrt(5),col=8)
# solve (x-1)^2+y^2=5,x^2+(y-1)^2=5
D=2+2i
pt(D,'D')
Polygon(A,B,C,D)
PQ <- function(t){
P=(1-t)+0i
Q=(D-C)*t
abs(P-Q)
}
curve(PQ(x),xlab='t',ylab='PQ')
0983132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 01:44:45.39ID:rcfUzmW5
>>974
A(0, 1) B(0, 0) C(1, 0) P(0, 1-t) と置ける。

D(2, 2) のとき BD=2√2, Q(1+t, 2t)  l^2 = (1+t)^2 + (1-3t)^2,
D(-1, -1) のとき BD=√2, Q(1-2t, -t)  l^2 = (1-2t)^2 +1.
0984132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 07:49:55.53ID:/VWNGmtN
円の接線の方程式
(x0-a)(x-a)+(y0-b)(y-b)=r^2ってなんで(x-a)とか(y-b)になる?
原点oの円の接線の方程式で考えてそこから平行移動させるって考え方だけど、yの方にマイナスつくのわかりません。
平行移動わからない…
0985132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 07:58:09.45ID:R+/eZve4
>>984
元の点P(x,y)を
x軸方向にa
y軸方向にb
平行移動した点をQ(X,Y)とすると
X=x+a
Y=y+b
これを変形すると
x=X-a
y=Y-b

これを利用しているだけ
0986132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 08:33:45.03ID:/VWNGmtN
>>985
原点oの円の接線つくるまで簡単だけどそっから平行移動するときxやyを、特にyを(y-b)にするの謎過ぎる
0987132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 08:39:01.69ID:R+/eZve4
>>986
平行移動の考え方は
円や直線や放物線、どの場合も全部同じ

円 x^2+y^2=r^2 上の点(x0,y0)における接線は
x0x+y0y=r^2・・・(1)

これらを
x軸方向にa
y軸方向にb
平行移動して
円周上の点が
(x,y)→(X,Y)
接点が
(x0,y0)→(X0,Y0)に移ったとすると
X=x+a
Y=y+b
X0=x0+a
Y0=y0+b
これを変形すると
x=X-a
y=Y-b
x0=X0-a
y0=Y0-b

これを(1)に代入すると
(X0-a)(X-a)+(Y0-b)(Y-b)=r^2

となり平行移動した接線の式が得られる
後は大文字を小文字に直せばいい
0988132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 08:45:01.90ID:/jjy1Ow+
>>986
疑問に思っている部分は円とは関係ないわけだよね?
ある図形を平行移動した図形上の点は元に戻したら元の図形を表す方程式を満たすでしょ?
元に戻すというのが(x-a,y-b)
これが元の図形を表す方程式を満たす
また、そうなるような点の集まりが平行移動後の図形だから(x-a,y-b)を元の方程式に代入したものが平行移動後の図形を表す方程式ってことになる
0989132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 08:49:11.98ID:/VWNGmtN
>>987
平行移動後のXで統一するのか、上手く言葉にできないけど詰まってた部分が判明したありがとう
0990132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 09:14:15.52ID:/VWNGmtN
>>988
やっぱり(x-a)と(x-b)代入して平行移動後の図形を表す方程式って話が難しい…
0991132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 09:24:59.26ID:R+/eZve4
>>990
元の図形を表す点が(x,y)
このxとyの関係を表すのが関数の式
今回は原点中心、半径rの円の接線
この接線の方程式は既に分かっている


平行移動後の図形を表す点が(X,Y)
このXとYの関係
つまり平行移動後の接線の方程式を知りたい
そこで
x=X-a
y=Y-b
x0=X0-a
y0=Y0-b
を既に分かっている元々の接線の方程式に代入すると
小文字のx,yが消えて
大文字のX,Yが残り、XとYの関係が分かる
つまり平行移動した後の接線の方程式が得られる事になる
0992132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 09:31:39.20ID:zElpRBTv
>>990
図を描けよ
0993132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 09:45:10.92ID:/VWNGmtN
>>991
なるほど、完全にわかりました☺感謝
0995132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:05:09.17ID:AvbTRI8h
任意の整数で割って1余る数同士の積も、その整数で割った余りは1になる。これはどういうことですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 10時間 27分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況