X



トップページ数学
1002コメント455KB
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 56
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:37:41.70ID:FNYVyrwP
小中学生の数学大好き少年少女!
ならびに小中学校範囲の算数・数学の問題で悩んでいる方!(年代を問わず)

分からない問題があったら気軽にレスしてください。
学校の宿題、塾の問題など幅広く扱っていきたいと思います。
文字の使い方等は>>2を参照のこと。

※あくまで小中学生のためのスレなので範囲外のものについては別スレに。
皆様のご協力よろしくお願いします。

前スレ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 55
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548590777/
0851132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:58:37.68ID:4Dff0ywE
>>850
一辺だけで見ると確かに2枚分長くなりますが、その2枚は隣の辺と共用することになるので、
やはり一周あたり4枚増えると考えてよいのではないでしょうか?
0854132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:52:45.62ID:G/TwkZuM
>>851
8枚増える。書いたら分かる。
てか書いてないの?

算数苦手な子で、とにかく書かないってタイプの子いるよね。なんで?めんどくさいの?
0855132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:16:59.81ID:Vl7yPrjK
>>843
共通のピタゴラス数の組み合わせを列挙する関数を作った。

> Pith(12)
a b c
[1,] 5 12 13
[2,] 35 12 37
[3,] 16 12 20

> Pith(48)
a b c
[1,] 20 48 52
[2,] 55 48 73
[3,] 140 48 148
[4,] 575 48 577
[5,] 14 48 50

> Pith(2020)
a b c
[1,] 10101 2020 10301
[2,] 40779 2020 40829
[3,] 255021 2020 255029
[4,] 1020099 2020 1020101
[5,] 20352 2020 20452

これで整数を使った問題が作れるw
罵倒厨は手計算すんのかなぁ?
0856イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/03/17(水) 22:19:47.75ID:ediYwDZu
>>810
>>830
余弦定理よりcosA=(400+169-441)/(2×20×13)=16/65
正弦定理より2R=21/sinA=21/√{1-(16/65)^2}=21/(63/65)
∴R=(21×65)/(2×63)=65/6
ヘロンの公式よりs=(21+13+20)/2=27
s-21=6,s-13=14,s-20=7
△ABC=√(27×6×14×7)=9×2×7=126
(20+13+21)r/2=126
r=126/27=14/3
0857132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:25:38.19ID:4Dff0ywE
>>848=851です。
8個だとわかりました。
たいへんお騒がせしました。ありがとうございました。
0858132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:27:54.93ID:Vl7yPrjK
【問題】 123456を含むピタゴラス数の組み合わせを列挙せよ。

> Pith(123456)
a b c
[1,] 822290 123456 831506
...
[13,] 3810345983 123456 3810345985

13通りと出たが、数え落としがあるかもしれんな。
0861132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:02:35.33ID:9AwOwrNf
>>858
>835に触発されて作った おもちゃが完成したので少し遊んでみよう。

11をピタゴラス数として含む組み合わせは1通り
pithago(11)
a b c
[1,] 11 60 61

17をピタゴラス数として含む組み合わせは2通り
> pithago(17)
a b c
[1,] 8 15 17
[2,] 17 144 145

24をピタゴラス数として含む組み合わせは4通り
> pithago(24)
a b c
[1,] 7 24 25
[2,] 10 24 26
[3,] 24 32 40
[4,] 24 143 145

【問題】
100までの自然数の中でピタゴラス数の組み合わせが最も多いのはいくつか?
0862132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:15:56.49ID:7H5ZKplv
>>861
すごいプログラムですね。
999999999999までの自然数の中でピタゴラス数の組み合わせが最も多いのはいくつか教えてよ。
そのプログラム使えば分かるんでしょ?
0863132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:17:15.96ID:9AwOwrNf
>>861
1000までをグラフにしてみると
https://i.imgur.com/HywWPYT.png
3つの数で14通りが最多とでてきた。

1000までの自然数のなかで約数の数が最も多い数のとき最多と思ったが予想が外れた。

整数の問題って多分に観察科学的なところがあるよなぁ。
コラッツの予想って多分観察結果から生まれた予想だろうな。
0865132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:19:49.04ID:9AwOwrNf
>858も数え落としがあるのではないかなと危惧しているのだが、検証できる人いないのか?
罵倒しかできない椰子ならいるみたいだが。
0866132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:22:49.19ID:A6LG3orA
>>864
リクエストだろ
早く計算してやれよ
まさか出来ないの?
散々手計算をバカにして来たくせによwww
メモリを大量に積んで時間をたっぷり掛けて計算してみろよカスwww
0867132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:47:54.08ID:7H5ZKplv
>>864
あなたが私の質問に対して思ったことこそ、このスレのみんながあなたに対して思っていることです。
0868132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 17:28:21.17ID:RSUNRe6l
>>864
できるならさっさとやれやカス
ありがたーいリクエストだぞ笑
どうせ暇なんだろ
0870132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 18:19:59.32ID:RSUNRe6l
自分で勉強することとありがたい()リクエストに応えることの違いも分からないのか?
頭に脳みそ詰まってるか?
0872132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:44:39.51ID:RSUNRe6l
御託を並べているがせっかくのリクエストには答えられないんだな、結局w
0874132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 07:10:50.38ID:Vudaq87h
>>873
960だと
a b c
[1,] 62 960 962
[2,] 176 960 976
[3,] 576 768 960
[4,] 644 960 1156
[5,] 799 960 1249
[6,] 960 1456 1744
[7,] 960 2204 2404
[8,] 960 3536 3664
[9,] 960 6364 6436
[10,] 960 9191 9241
[11,] 960 14384 14416
[12,] 960 25591 25609
[13,] 960 57596 57604
[14,] 960 230399 230401
の14組になったのですが、よろしければこれ以外の組み合わせをいくつか教えていただけませんか?
0876132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 07:27:18.24ID:Vudaq87h
約数の数とピタゴラス数として現れる組み合わせの数をグラフにすると
https://i.imgur.com/KqMNvn7.png
*が約数の数、赤の棒グラフがピタゴラス数の組み合わせの数。
約数が多いのがピタゴラス数の組み合わせの数が多いのは見て取れる。
0878132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:32:08.35ID:Vudaq87h
> pithago(24)
a b c
[1,] 7 24 25
[2,] 10 24 26
[3,] 24 32 40
[4,] 24 143 145

これは
 12 35 37
を倍にした
24 70 74
を数え落としているのに気付いた。

おもちゃ 改造が必要だな。
0879132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:37:16.03ID:aEkmMHXJ
早くリクエストに答えみろよカス
手計算を日頃否定しておきながら
まさかPCで計算出来ませんとか言うんじゃないだろうな?
早く結果出せよキチガイwww
0880132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:47:17.79ID:xzrc/pzm
しまった
ココで答え出せって言われてるから面白い問題スレで出題のフリしてヒントもらおうとしてたのか
0881132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:49:34.74ID:Vudaq87h
>>878
原始ピタゴラス数の倍数になる組み合わせを数え落としていたので
パッチをあてて修正
24を含むピタゴラス数の組み合わせ

> Pitha(24)
a b c
[1,] 7 24 25
[2,] 10 24 26
[3,] 18 24 30
[4,] 24 32 40
[5,] 24 45 51
[6,] 24 70 74
[7,] 24 143 145
0882132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:53:40.78ID:Vudaq87h
>>881
修正プログラムで960を含むピタゴラス数の組み合わせを出したら
> Pitha(960)
a b c
[1,] 62 960 962
[2,] 176 960 976
[3,] 216 960 984
[4,] 280 960 1000
[5,] 400 960 1040
[6,] 468 960 1068
[7,] 512 960 1088
[8,] 576 768 960
[9,] 644 960 1156
[10,] 720 960 1200
[11,] 799 960 1249
[12,] 952 960 1352
[13,] 960 1280 1600
[14,] 960 2304 2496
[15,] 960 1800 2040
[16,] 960 2800 2960
[17,] 960 3780 3900
[18,] 960 1008 1392
[19,] 960 4752 4848
[20,] 960 5720 5800
[21,] 960 7168 7232
[22,] 960 7650 7710
[23,] 960 9576 9624
[24,] 960 1100 1460
[25,] 960 11500 11540
[26,] 960 1456 1744
[27,] 960 3536 3664
[28,] 960 14384 14416
[29,] 960 15345 15375
[30,] 960 19188 19212
[31,] 960 2470 2650
[32,] 960 23030 23050
[33,] 960 1672 1928
[34,] 960 3128 3272
[35,] 960 28792 28808
[36,] 960 1386 1686
[37,] 960 38394 38406
[38,] 960 5075 5165
[39,] 960 46075 46085
[40,] 960 2204 2404
[41,] 960 6364 6436
[42,] 960 57596 57604
[43,] 960 2997 3147
[44,] 960 76797 76803
[45,] 960 4558 4658
[46,] 960 12782 12818
[47,] 960 115198 115202
[48,] 960 9191 9241
[49,] 960 25591 25609
[50,] 960 230399 230401
50通りあった。
0883132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:55:25.84ID:Vudaq87h
>>879
徒歩で買い物に行ける店は限られる。
自転車があれば遠くの店にも行ける。
自転車で月に行ってこいというアホが罵倒厨。
小中学生のみなさん、こういう大人になってはいけませんよ。
0884132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:59:09.06ID:Vudaq87h
【問題】100までの自然数の中でピタゴラス数の組み合わせが最も多いのはいくつか?
という問題に興味をもって解答してくれた>873の結果が自分の答と異なっていたのが
プログラムでの数え落としに気付くきっかけになってよかった。
0885132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:23:31.29ID:Vudaq87h
>>884
修正プログラムで
【問題】100までの自然数の中でピタゴラス数の組み合わせが最も多いのはいくつか?
の答をもとめると840で68組だった。

Pithago(840)
[,1] [,2] [,3]
[1,] 41 840 841
[2,] 58 840 842
...
[66,] 840 11009 11041
[67,] 840 19591 19609
[68,] 840 176399 176401

1000以下の自然数でもっとも約数の多い数が840なので、>863での
1000までの自然数のなかで約数の数が最も多い数のとき最多という直観的な予想通りだったんだな。
自分で納得。
0888132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:00:38.00ID:aEkmMHXJ
今日も朝からプログラムキチガイが発狂してるw
で、リクエストにはいつ答えるんだ?
道具があれば月にも行けるんだろ?
月に行けるくらいなら余裕だろ
早く答え出せよキチガイ
0889132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:21:21.67ID:RmKnzYAV
>>883
徒歩で買い物に行こうって言ってるのに自転車使えってしつこいのがお前。

ただ煩雑なだけの計算をPC使って答え出して何が楽しいんだ?しかも正しいかどうかも分からんってw
0890132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:33:42.68ID:aEkmMHXJ
期待値npが正にそう
普通の人は暗算で出せる
でもPCに頼る事しか出来ないキチガイは
数学の素養が足りないから暗算が出来ると気が付かない
1メートル先に移動するのにワザワザ車を利用するようなアホ
0891132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:24:22.12ID:4aTcVMu9
結局プログラムも統計も期待値も分かってないのに知ったかしてたのか恥を知れ
0892132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:05:36.90ID:/LEaDqga
>>858
z^2=x^2+123456^2=x^2+(2^6*3*643)^2
(z+x)(z-x)=2^12*3^2*643^2
z+x=2p,z-x=2q,(p>q) と置くと、
pq=2^10*3^2*643^2
p,qの組み合わせは、(11*3*3-1)/2=49通り 列挙は省略

他方、123456=2^6*3*643 において、
Mod[3,4]=Mod[643,4]=3≠1
なので、x^2+y^2=123456^2 を満たす自然数解は無い
>>882
(z+x)(z-x)=960^2=(2^6*3*5)^2
上記と同じ展開でこのタイプの自然数解は49通り。列挙は省略
一方、5≡1 mod 4 なので、x^2+y^2=960^2は
gcm(x,y)=2^6*3=192の時、(x/192)^2+(y/192)^2=5^2 が自然数解を持つ。
もちろんこれは、たった一通り{x/192,y/192}={3,4}
合計50通り
0893132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:02:48.83ID:mrt+ms8A
>>885
>>1000までの自然数のなかで約数の数が最も多い数のとき最多という直観的な予想通りだったんだな。

その直感はちょっと誤り。
偶数に限定すると、該当自然数をmとすると、(m/2)^2の約数の数が重要

差が顕著になる例

1350=2*3^3*5^2 →約数24個  →x^2+1350^2=z^2 の自然数解17個
420=2^2*3*5*7   →約数24個  →x^2+420^2=z^2 の自然数解40個

その背景には、
(1350/2)^2=3^3*5^2の約数の数35個
(420/2)^2=2^2*3^2*5^2*7^2の約数の数81個
0895132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 02:56:19.89ID:Ut7fVDEh
小学生相手を想定して、ご回答ください。お願いします。

円錐を、地面(底面)に平行な刀で、ちょうど半分の高さで切断したとします。
切断面の円の大きさはどうなっているのでしょうか?
私は、
・底面のちょうど半分の面積
・底面のちょうど?/?の面積
・底面の半径のちょうど半分の半径の円
・底面の半径のちょうど?/?の半径の円

これのどれかだと断定できると思うのですが、さっぱり分かりません。
どれが正しいのでしょうか?また、それを納得いく形で証明していただけないでしょうか?
0896895
垢版 |
2021/03/20(土) 03:16:24.77ID:Ut7fVDEh
895ですが、自己解決しました。

側面から見た平面図を想像してみたら、上半分の三角形と全体の三角形が相似で、
相似比は1:2でした。
だとすれば、円の経(2つの三角形の底辺)の長さの比も1:2ですから、
切断面の円は、「・底面の半径のちょうど半分の半径の円」だと判断しました。

ありがとうございました。
0897132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 07:56:36.89ID:vnGhemqF
間違ってるのは最初のやつだけ
?に適切な数字を入れれば2番目も4番目も正しい
0899イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/03/20(土) 12:01:16.30ID:D+/ix3Xx
>>856
>>895
切り口の断面積は、
・底面のちょうど1/4の面積
・底面のちょうど1/4の面積
切り口の図形は、
・底面の半径のちょうど半分の半径の円
・底面の半径のちょうど1/2の半径の円
以上のようになる。
一行目は間違ってるので、半分→1/4に訂正する。
一行目と二行目は主語が「断面積は」であり、
三行目と四行目は主語が「図形は」である。
0900132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 14:39:34.71ID:s/f9uVii
>>892
レスありがとうございました。
修正プログラムで123456のときは
Pithago(123456)
[,1] [,2] [,3]
[1,] 36008 123456 128600
[2,] 51440 123456 133744
[3,] 92592 123456 154320
...
[48,] 123456 423371767 423371785
[49,] 123456 3810345983 3810345985
と列挙されました。

>858は数え落としがずいぶんあったなぁ。
それを指摘できていれば罵倒厨も数を数えられる頭脳があることが証明できたのに。

修正プログラムの方はバグがなさそうで他でも使えそう。
おもちゃ箱に保存しておこう。
0902132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:33:41.35ID:s/f9uVii
>>892
原始ピタゴラス数(公約数が1)に限ると
123456を含むのは
[,1] [,2] [,3]
[1,] 123456 404233 422665
[2,] 123456 3720017 3722065
[3,] 123456 423371767 423371785
[4,] 123456 3810345983 3810345985
4通り、

960を含むのは
[,1] [,2] [,3]
[1,] 799 960 1249
[2,] 960 9191 9241
[3,] 960 25591 25609
[4,] 960 230399 230401
4通りと出てきた。

原始ピタゴラスのみを表示させるオプションを作ってプログラムをチューンアップして遊ぶかな。
0903132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:37:24.08ID:s/f9uVii
改造終了

> Pithago(24)
[[1]]
[,1] [,2] [,3]
[1,] 7 24 25
[2,] 10 24 26
[3,] 18 24 30
[4,] 24 32 40
[5,] 24 45 51
[6,] 24 70 74
[7,] 24 143 145

[[2]]
[,1] [,2] [,3]
[1,] 7 24 25
[2,] 24 143 145
0904132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:47:53.22ID:s/f9uVii
>>903
1000以下の自然数で原始ピタゴラス数として現れる回数が最も多い数は
420 660 780 840 924
と表示された。法則性は知らん。

いずれも8通り。

例:924の場合
[,1] [,2] [,3]
[1,] 43 924 925
[2,] 893 924 1285
[3,] 924 1643 1885
[4,] 924 4307 4405
[5,] 924 5893 5965
[6,] 924 23707 23725
[7,] 924 53357 53365
[8,] 924 213443 213445
0905132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:55:21.98ID:GoRqPT2c
期待値npもプログラムも統計もろくに分かってもいない分際で知識振りかざしてるとか滑稽だな。
0906132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:55:43.32ID:7wteeBfq
話違いますがなww
理屈なんか分からなくても何個か計算させたら法則は見えてくるんじゃなかったんですかねぇ?wwwwww
0907132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:24:39.11ID:Ut7fVDEh
問題「ある会社の社員のうち、45%がバス通勤、60%が電車通勤です。両方に乗っている人は、
 どちらにも乗らない人より36人多いです。全社員の人数は何人でしょう?」
 ↑
この問題の解き方を、できる限りわかりやすく小学4年生に説明する方法を模索しています。
うまいこと説明すると、45+60-100=5%=36人 となるようなんですが、どうやってこれを導けばいいのか
わかりません。
やさしく上手な言い方をお示しいただけないでしょうか?
0908132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 20:28:14.06ID:8mRoN2mG
>>906
法則が見えているではないか。
罵倒厨の法則:助言より罵倒を喜びとするのが罵倒厨
0910イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/03/20(土) 21:02:28.96ID:D+/ix3Xx
>>899
>>907
会社員全体の人数をx人とし、
バスも電車も乗らない人をy人とすると、
両方とも乗る人は題意より(y+36)人
バスに乗る人は0.45x人
電車に乗る人は0.6x人
バスだけに乗る人はバスに乗る人から両方とも乗る人を引いて、
0.45x-(y+36)
電車だけに乗る人は電車に乗る人から両方とも乗る人を引いて、
0.6x-(y+36)
すべて足すと、
y+36+0.45x-(y+36)+0.6x-(y+36)+y=x
1.05x-36=x
0.05x=36
x=720
∴会社員の人数は720人
まあまあおっきな会社やなぁ、
確定申告を自分でしたりせんのやろなぁ。
0911132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 21:07:05.05ID:U6vMo52j
>>908
マジで法則わからんの?
何十例と眺めてるんとちゃうの?
なんでわからんの?
そんな難しい法則じゃないやん?
アホ〜wwwwwwwww
0912132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 22:15:33.79ID:9tc03ayr
>>907
電車有バス有をア
電車有バス無をイ
電車無バス有をウ
電車無バス無をエ
とすると
ア+イ=45
ア+ウ=60
が初期条件。
ア+イ=45よりウ+エ=55だから
ア−エ=(ア+ウ)−(ウ+エ)=60−55=5
これを表書いて説明してあげたら?
0915907
垢版 |
2021/03/20(土) 22:28:27.15ID:Ut7fVDEh
>>912
凄いです!アホな頭でも簡単に理解できました。
感動しました!
ありがとうございました。
0916132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:26:02.12ID:EDlUfcQ7
大丈夫。
真にアホなのはこんなところで発狂してるプロおじだから。
0917132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/21(日) 01:10:54.58ID:EDlUfcQ7
社会にも家族にも5chですら疎まれるプログラムおじさん、もう居場所がないww
0919イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/03/22(月) 02:04:11.17ID:nYSs9Cy3
>>910
>>912も方程式じゃないか。
x,yのかわりにア,イ,ウ,エ,4文字も未知数使って、
4つの方程式を立ててるように見える。
0924イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/03/22(月) 16:45:17.40ID:nYSs9Cy3
>>919
小学生だってxとyぐらい知ってるよね。
アルファベットのかわりに片仮名使っても、
方程式で解くことにはちがいない。
ふつうに考えるべき。
バスに乗る人 0.45x人
電車に乗る人 0.6x人
両方乗らない人 y人
両方乗る人 (y+36)人
バスだけ乗る人 0.45x-(y+36)人
電車だけ乗る人 0.6x-(y+36)人
4種の会社員をすべて足すとx人だから、
y+(y+36)+0.45x-(y+36)+0.6x-(y+36)=x
これを解くとyが消え、
x=720
∴会社員の人数は720人
0925132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:18:18.36ID:U4+Eg1Zc
>>912は掲示板で説明するために立式してるだけで、本来は表を書いて説明するもんだろう?本人もそう書いてる。
質問者のリクエスト通り、小4が理解できるか否かで言えば>>924は無理だろう。いつもいつも質問の意図を無視しすぎ。
0926132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:22:37.70ID:U4+Eg1Zc
>>912を方程式ととらえると、途中の式変形はそれこそ小4には無理じゃない?
問題の意図としては表、あるいはベン図で考えさせるんだろうね。
0929132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:59:00.70ID:kBNZPYlr
そもそも条件が2つしかないのでベン図は4分割でしかない
条件が2つあるので方程式に導入しないといけない変数は2個止まり
つまり変数使える中学以降の数学ではさして難しい問題でもない(設定した未知数の値が決定できるわけではないという意味ではもちろん中学生にも難問だろうけど)
つまり中学生以降ではそこまで難しい問題ではない問題をわざわざ「未知数を使う立式は禁止」という単なる指導要領上の問題を持ち出して難問に仕立て上げた問題を出題するのに教育的な意味があるのかはそもそも疑問
そしてそんな方法を探しまくる事になんも意味を感じない
0930132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:58:50.02ID:U4+Eg1Zc
>>929
要は縛りプレイに意味を感じないってこと?でもそれ言ったら小学生特に低学年は難問に頭ひねることがなくなっちゃわない?
方程式という便利な道具を使わず創意工夫で解くこと、その過程で試行錯誤することが大事なんだと思うけど。
0932イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/03/22(月) 19:22:16.05ID:nYSs9Cy3
>>928
ベン図を描くと、
🔲―――――――🔲―――――――🔲
|   y+36   |  0.45x-(y+36)|
|  両方乗る人 | バスだけ乗る人 |
🔲―――――――🔲―――――――🔲
|  0.6x-(y+36) |     y   |
| 電車だけ乗る人| 両方乗らない人|
🔲―――――――🔲―――――――🔲
この4つをぜんぶ足すとx
 
0934132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/24(水) 19:27:55.95ID:rQoIlweA
お世話になっております。
問題「A駅から上り普通列車がB駅に向かっている途中、B駅7時発の下り快速列車とすれちがい、
その3分後にB駅7時5分発の快速列車とすれ違いました。快速列車の速さが100km/hとすると
普通列車の速さはどれだけでしょう?」
 ↑
この問題ですが、小4の子にとてもわかりやすく説明しなくてはなりません。
私は曖昧にしか理解できておらず手に余っています。
小4にも理解できるボキャブラリーと論理で以下の点について説明してください。↓
「*****、というわけで、普通列車が3分で走るところを快速列車は2分で走ったことがわかるよね?だから、***」
どうして↑このように言えるのか、まったくわかりませんが、この問題の要はこの点を理解させる必要があるそうなんです。
よろしくお願いします。
0935132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/24(水) 19:40:11.03ID:EPfdNfPa
快速列車は出発した瞬間からいきなり100キロで走ると考えていいのかしら
0936132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:02:45.32ID:jKnEY102
OK.じゃあまず普通列車が止まっていたとして考えてみようか.
普通列車が止まっていたら二つの快速列車は100km/hで五分の間隔でやってくる.
つまり二つの快速列車の距離は100km/h×5/60=25/3km.
つぎに二つ目の快速列車に三分後にすれ違うためには二つ目の快速列車が五分のうち三分で進む場所まで
普通列車がそこから進んでいなければならない.
つまり普通列車が進まないといけない場所は二つ目の快速列車が残りの二分で進む距離にあるわけだ.
普通列車がそこへ三分でたどり着くには...

みたいな感じで距離を具体的な数値にしないと今でも理解できないorz
0937132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:11:33.51ID:jKnEY102
この板に集うような数学の天才たちは子供のころから時間の比を取ってちゃっちゃと答えを出してしまうわけだが
俺のような頭の悪かった子供は距離の問題なのにどうして時間の単位を使うのかとかこんがらかってしまうのだよ
0938132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:51:10.62ID:BCgIYqxH
https://i.imgur.com/QCB3tid.png

角度を変えても計算できるようにプログラムを組んでみた。
作図できれば計測できる。

オリジナル
> calc(degA=120,degC=140,degD=160)
[1] 2.454546

> calc(100,130,150)
[1] 4.121545

> calc(100,110,120)
[1] 1.612672
0940132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/24(水) 21:03:47.44ID:rrfTtW8U
>>934
普通列車が快速列車1とすれ違ったとき、普通列車と快速列車1は当然同じところにいる(この場所をCとする)
そして、快速列車2は快速列車の速さ100km/hで5分かかる距離だけB駅寄りにいる(この場所をDとする)
つまり、CとDの距離は快速列車で5分かかる距離
ここから3分で普通列車は快速列車2とすれ違うのだから、普通列車はCから普通列車の速度で3分ぶんD寄りに進み、
快速列車2はDから快速列車の速さで3分ぶんC寄りに進んでいることになる
CとDの距離は加速列車で5分かかる距離なのだから、普通列車が3分かかって進んだ距離は快速列車が2分かかって進む距離ということになる
0941 【大吉】
垢版 |
2021/03/25(木) 00:27:04.06ID:IfXNzZxz
>>932
>>934
すれちがった快速列車とすれ違った快速列車は違う列車だけど、なにが違うかってことか。
0942!omikjuji
垢版 |
2021/03/25(木) 00:58:47.48ID:IfXNzZxz
>>941
>>934
図を描くと、
快速列車は5分間隔だから、
上り普通列車は7時発の下り快速列車とすれちがった3分後には、
7時発の下り快速列車とすれちがった地点よりB方向に3分間進み、
7時発の下り快速列車はすれちがった地点よりA方向に3分間進んだことになる。
次のB駅7時5分発の下り快速列車が上り普通列車の行く手に迫っていて、
上り普通列車は3分かかるけど、下り快速列車は、
5-3=2(分)で行ける。
つまり下り快速列車は上り普通列車の1.5倍の速さで走っている。
逆に上り普通列車は下り快速列車の2/3の速さしか出してない。
100×2/3=66.6……(km/h)
∴約66.7km/h
正確な値で答えよやったら200/3(km/h)かなぁ?
0943イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/03/25(木) 01:38:22.54ID:IfXNzZxz
>>942
>>938
赤=(3/2)(3/2)√3=9√3/4
青=(1/3){3(√3/2)×3(√3/2)√3-2×2√3}
=(1/3)(27√3/4-4√3)
=(1/3)(11√3/4)
=11√3/12
∴赤:青=27:11
(別解)
赤は一辺3の正三角形の面積で、
青は一辺3√3の正三角形から一辺4の正三角形をくり抜いた面積の1/3だから、
赤:青=1:(3-16/9)/3
=1:11/27
=27:11
0944934
垢版 |
2021/03/25(木) 02:44:01.95ID:mqPHvCV5
みなさまありがとうございました。

>>940
よくわかりました。
「止まったまま放っておいたら快速が5分かけて私(普通)とすれ違うところを、3分ですれちがったね。
なぜ?それは私(普通)も走ったから。そのせいで2分省略できた。本当なら快速があと2分走らなければ
ならなかった距離を、私(普通)が走ってあげたってこと。3分かけて」

こんな感じですかね?すごくわかりました。
つまり、普通の速度は、快速の速度×3/2ということですね。

他のみなさまもありがとうございました!
0946132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:08:47.11ID:b6SlkoIc
ようやくかよ、って感じだな。

大学入試センターは24日、2025年1月に実施する大学入学共通テストの教科・科目の再編案を公表した。プログラミングや、データサイエンスに必要な統計処理、情報リテラシーの知識などを試す「情報」を導入し、国語や数学などと並ぶ基礎教科とする。IT(情報技術)人材の裾野拡大につなげる狙いがある。

情報の導入を巡っては、パソコンを使って出題・解答する「CBT方式」を採用するかも焦点だった。センターは24日に...

ソース https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG23A6I0T20C21A3000000/
0947132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:43:56.20ID:fCMDaXXb
共通テストに情報が導入されるからって
プログラムキチガイの荒らし行為は許されるワケではないからな
さっさと心療内科に行けよ
0950132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:33:40.73ID:0+aTnZOk
小5の算数の問題がわからなくて困ってるので教えてください

(1+□)×□=240  

□を求めるんだけど、どうしたらいい??
0951132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:47:35.21ID:q+deYnAU
一個差の約数かけて240
もちろん奇数×偶数だけどそもそも奇数の約数が1,3,5,15の4つしかない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況