X



トップページ数学
1002コメント334KB

残念だった天才・秀才達を思い出そう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/19(水) 14:07:55.25ID:IkhBw6nV
某先生曰く「数学の世界では、才能、努力、幸運の全て、
少なくとも2つを味方にしなければ成功できない」とか

かつては世の期待を一身に集めた数学の天才・秀才だったのに、
なぜか結果としては3流の数学者にとどまったたり、
数学の世界からフェードアウトしてしまった人達は少なくない

そんな残念な天才・秀才達を記録し、思い出そう
0449132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:35:01.17ID:1Ptuo15e
>>441
崩れが有名になりがちなだけで実際は東大京大のアカポス率は高い
大昔の崩れスレで旧帝大・数学系のアカポス状況調べていた人がいた

有名になるのは世界的なリーダーか学部時代の秀才が崩れるケースばかりだが
普通に着実に成果出してる人は多くても話題にならん
0450132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:45:40.42ID:1Ptuo15e
日本人で36歳以下でICM講演したのは作用素環の小澤氏が最後くらいだっけ?
2018リオだと立川氏が一番若いくらいだったが今40歳だよな
2022はまだ先だが日本人で30代講演者って候補見当たらないだろ
木田が2022で40歳だが
0451132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/08(火) 17:04:21.00ID:ikCT3ehm
>>449
言うなれば、死亡者バイアスだよな
0452132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/08(火) 19:14:59.67ID:c6rGkgNv
木田ってフィールズ賞貰えないの?
0454132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:18:36.98ID:4pspHAeT
東大も含め日本の博士号って欧米よりは大分優しいけどな。分量的に50ページくらいでも何とかなる
アメリカだと本になるくらい書かされるのはザラだ
0456132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/09(水) 00:32:32.50ID:FCez8FMq
>>455
そこまで言うならアホでなく妄想でないレスをどうぞ
お前高齢でも頑張ってる数学者はいるとかまさしくアホみたいな事しか言ってなかった数学ファンだろ?
まともなレスをどうぞ
0457132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/09(水) 01:08:14.01ID:FCez8FMq
しかしこの>>455には人生燻ってきた凄まじい負のオーラしか感じないなw
理屈で反論できないから言い訳がどうとか喚いてた>>426と同じキチガイアスペさんか
自分で数学はやれないが数学業界にまつわる知識はあるタイプだな
0458132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/09(水) 01:18:09.34ID:VGoo+bhV
30分たってまだ怒りが収まらず連投ってw
よほど図星で悔しかったのかw
0461132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:04:38.95ID:+8wQ49QY
残念さ最小の天才はシュヴァレーではないかと思う
0462132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:57:56.53ID:rS3YmUrZ
>>458
図星って、お前の言う妄想云々は図星じゃないけど
まあお前は絶対数学者じゃないけどな。まともなレス一回もしないで煽ってるだけだからバレバレよ
お前はここにちゃんと数学やってる人間がいることを認めたくない落ちこぼれだろ。それは「図星」
0463132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:00:29.47ID:rS3YmUrZ
自分が上手くいっていないから、上手くいっているように振る舞う人間が全て気にくわないと
コンプレックス丸出しなんだよね。でも未練があるから業界のことは調べているって感じ
当たってるだろ?
0465132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:46:14.98ID:rS3YmUrZ
>>464
当たってるなw
更にお前の心理を当ててやる
遠い有名人や外国人は素直に称賛するが、こういう味噌糞も含めた場所や身近な場所に上手くいってそうな
奴がいるのは絶対に許せないのでひたすら粘着し叩く。どうだ?

実にわかりやすい。現代数学よりは遥かにわかりやすいw
まあ「迫っている」の意味が読解できず喚いた時点で終わっていたし、以後はスルーとしよう
あとな、俺はお前みたいに数学者に対する憧れなんてないのよ。却ってコンプレックスを晒すだけだぜ
0469132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:46:18.14ID:yI9mnCTt
「30才くらいの自分の到達度より迫っている」
はぁ?アホ?wwwwwwww
0471132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:49:14.25ID:yI9mnCTt
>>465
>>こういう味噌糞も含めた場所や身近な場所に上手くいってそうな
>>奴がいるのは絶対に許せない

キチガイハゲメタボエスパー君、あたま大丈夫?w
上手くいってそうな奴ってどこにいんだよwww
まあ俺はうまくいってるがwwwwww
0472132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/09(水) 23:17:41.86ID:ZfRsFOE8
10年くらい前から「東大までの人」と「東大からの人」みたいな言い方があるけど、このスレの対象になるような、結局数学者になれなかった天才達は「東大までの人」に分類されてしまうのかね?

サラリーマンになってたまたま時流に乗れただけの人に「東大からの人」みたいな顔されると腹立つんだよな

消えていったとは言え、東大に入ってからの成績だって勉強量だってその辺の東大生を遥かに凌駕してるのにな
0473404
垢版 |
2020/09/09(水) 23:50:16.56ID:5HtnpbBJ
>>406
内実は第8論文を完成させて慶賀野から奈良に転居した50歳の春頃じゃないかな?

>>408
>>409
めちゃくちゃスレ伸びてて驚いた。火種を蒔いてしまったようで申し訳ない。
4行目だけを切り取ったら微妙な文章だが、1行目の「到達して」が承前になってるので意味は通りますよ。
1行目の「到達」の目的語が省略されてるけど、ここは省略する方が自然な日本語だし、普通に読める文章だと思う。
というわけで>>469さんはもう喧嘩しないでね。そのエネルギーを自分の数学に向けましょう!
0475132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/10(木) 13:33:08.52ID:YYCWc9qM
>>452
ICM招待講演の経験なしでフィールズもらったのは近年いないはず
つまり36歳までにICM招待講演の実績あってプラスアルファないと
手が届かないのがフィールズ
逆に評価が速い問題解決型の研究者に有利になりがちで
影響力のある大理論作った人が後から評価されても貰いにくいとも

リーマン予想クラスの未解決問題でも解けば一発で例外になるだろうし
ワイルズみたいに40過ぎても特別賞はある
0476132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/10(木) 13:44:11.19ID:zTDjJ4vx
>>475
プロブレムソルバー型が有利なんだね
個人的にはグロタンディークのような哲学型に受賞してもらいたいんだけど
0477132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/10(木) 15:13:28.77ID:NLuwtOo4
>>476
リーマン予想みたいなとんでもない難問は何か新しい数学上の哲学から一気に解かれる可能性も一応ある。いまだに評価が定まらない望月さんのabc予想の解決法のように。この場合はある意味ソルバーだけど、哲学型でもあるケース
0478132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/10(木) 17:55:38.10ID:1cdi0cfA
>>475
そう考えるとプロブレムソルバーであり、かつ大理論の端緒を切り拓いたコーエンの偉大さが分かるな
0479132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/11(金) 10:31:18.77ID:MaDl6XEY
ザリスキーの功績ってなに?
0481132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/16(水) 11:26:44.11ID:o51QBruN
リーマンって40くらいで死んでしまったけど、80ぐらいまで生きればオイラーやガウス並みの業績を残せたんじゃない?
0485132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:35:04.52ID:ecE3+GqO
>>481
リーマンより、グロタンディークのが上
0486132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:39:52.65ID:Ns1JktAJ
>>478
あれは解いたとは言えない
専門家にも色々見解はあるが、ひとまず一段落ついたに過ぎない
0488132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/17(木) 21:38:02.52ID:Ns1JktAJ
>>487
そこは異論はない
しかし思ったよりグロタンディークの算術とコーエンに関連する別種の算術に連絡がないのは不満だ
何か鉱脈はあるはずなんだが
0489132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:27:46.95ID:eeyZ7PMB
>>483
これ
寿命が二倍になれば功績も二倍になる
0490132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:43:59.09ID:eBPhQeR/
>>486
解いたとは言えない、ってどういう意味合い?
0492132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/18(金) 13:06:54.66ID:sNpNm8TP
ガロアが60歳くらいまで生きたらすごい仕事をしたかどうか誰もわからない
ラマヌジャンが健康で長生きしてたらどうなったかもわからない
「天才が長生きしてたら」は意味がない
死んだらそれまで 寿命までに為した事が全て
0493132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/18(金) 15:31:55.70ID:WjDf51if
Henri Cartanは享年104歳か。佐藤先生は92歳、倉西先生は96歳、数学者には長寿な人も多い。
0495132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/18(金) 16:47:45.40ID:WjDf51if
>>492
>>494
話に中身がないです。ここは数学板だから一般論ではなく数学に限った具体的な話を。
0496132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:30:17.64ID:cFsstbzT
>>492
お前が頭悪くて分からないだけだろw
0499132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:30:31.56ID:cFsstbzT
>>497
すごい仕事をしたことは明らかだろ
分からん?
0500132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:43:11.74ID:BzfF/qAc
>>499
波田陽区、スギちゃん、とにかく明るい安村...
こいつらの共通点が分かるか?
“一発屋”だ

一芸しかできないやつは世の中にたくさんいる
ガロアだってガロア理論だけの一発屋かもしれない
0501132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/18(金) 22:03:01.99ID:Zq4WSN12
>>490
ゲーデルだよゲーデル
外史でも読んどけ

しかし、東大出版って何で絶版させちゃうんだろうな
版権を岩波に譲るかオンデマンドやれよって思う
今の梅村楕円関数も良書なのにずーっと絶版だった
0503132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/19(土) 00:49:40.97ID:Myy0PX0z
望月新一は宇宙際タイヒミュラー理論だけの一発屋ですか?
0506132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:34:08.24ID:tFaPEuCB
>>478 >コーエンの偉大さが分かるな
>>486 >あれは解いたとは言えない
>>490 >解いたとは言えない、ってどういう意味合い?
>>501 >ゲーデルだよゲーデル

 9/17(木) ID:Ns1JktAJ
=9/18(金) ID:Zq4WSN12
は、ヤバイ人だな

「ゲーデル」という人名で、「決定不能性」を表してるなら
コーエンは、数学理論における命題の
決定不能性を調べる理論を構築したのだから
グロタンディク並に持ち上げられてもいい
(コーエンは尊大な人なので、正直お友達にはなりたくない感じだが
 多分数学者はその手のボクちゃんが少なくないので致し方ないw)

で、もし、上述の人が
「それは単にZFCが”不十分”なだけで、
 新たな公理が見つかれば決定できるかもしれない」
というなら、半分はごもっともだが、半分はヤバイ

要するに、
「幾何学において、平行線公準を公理と認めれば
 三角形の内角の和がきっちり180度であると決定できる」
といってるようなもんだから

ここまでいって、
「ん?その通りじゃん なにがヤバイの?」
と云ってる人は、マジでヤバイ

だって、
「平行線公理の否定を公理として認めれば
 三角形の内角の和が180度より大きくなる」
といえるでしょ?

何がいいたいかといえば
「平行線公準とその否定のどっちが”正しい”か
 あなたはご自分の直感とやらで決めつけるんですか?
 それが数学における正しい態度だと確信しきってますか?
 それ、人間として決定的にヤバくないですか?」
ってことですよ
0507132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:39:09.63ID:tFaPEuCB
よく「俺は論理的だ!」
(だから、俺のいうことは正しい!)
という人がいるが
それ、世間では通用しません

というのは、世間における主張の正当性は
論理のみで担保されるわけではないからです

まず、現実と相違する結論は、それだけで否定されます
そして、もしその結論が、論理的に導かれたとすれば、
結論を導くための前提がオカシイことになります
それが帰納法と背理法の組み合わせによる、理論の反駁です

別に論理的であることが間違ってるとはいってません
論理的でありさえすればそれだけで十分だという態度が
おもいっきりトンチンカンで間違ってるといってるのです
0508132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:19:08.11ID:VwOrwD7M
計算機の上で社会に評価されるソフトウェア開発に励んだほうが辻褄あってると思うよ
0509132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 01:27:30.53ID:Lgw3PdnR
>>506
自分のレスがとんでも曲解されてヤバい人呼ばわりされる悲しみw
外史とか東大出版とか関連するワードをわざわざ書いたのに全く反映されていない
東大出版というのはちょうどその問題に触れた本があったからだ
0510132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 07:24:31.51ID:Xq8NqmL2
>>506
>「平行線公理の否定を公理として認めれば
> 三角形の内角の和が180度より大きくなる」

これ誤りw

正しくは
「三角形の内角の和が180度より小さくなる」
0511132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 07:28:57.27ID:Xq8NqmL2
>>509
池沼でないなら、言葉だけ投げつけるのでなく、ちゃんと文章に書こうね

>東大出版というのはちょうどその問題に触れた本があったからだ

出版社でなくタイトルを書こうね
0512132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 08:42:24.78ID:SmSVtak9
楕円幾何なら180度より大きくなるし双曲幾何なら180度より小さくなる。
何も知らないバカは黙ってろw
0514132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:42:37.75ID:K6CFmVBy
>>500
数学力は頭の良さだから一発成功できたやつは二発目もイケる
0515132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 16:17:36.08ID:+UO9NsPJ
そういう意味では2010年に36歳でフィールズ賞をとってから数学の興味を失った
セドリック・ヴィラニは残念な秀才かもしれんなあ
2010年代も数学の研究を続けていたら40歳前後で何か成し遂げたかもしれない

政治家としてもパリ市長選の失敗で将来が明るくないな
0516132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 16:49:13.44ID:K6CFmVBy
>>515
数学が全てみたいなやつよりこういう実力を証明したらさっさと切って別分野に行く奴の方が天才っぽさがある
0517132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 17:04:10.23ID:+UO9NsPJ
ヴィラニは国会議員になれたという点では政治家として一応の成功なんだろうが
結局すぐに勢いがなくなった
0518132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 17:06:15.40ID:Xq8NqmL2
>>515
てゆーか、そもそもヴィラニの業績って何?
0519132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 18:16:49.07ID:2DuWrTx7
数学に興味がなくなる
こうなる経緯を読むか調べるなどしてわかりたい
この人でなくてもそういう苦悩を表した何か
本とかありますか
例えば、先人の踏み固めた道ばかりなのに嫌気がさす
人前に出て華やかな自分を生きたい
一応極めたから他のことがしたい
こんな感じ?
0520132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 18:19:56.70ID:yN3sBp4U
秋山仁さんは中学から大学院まで成績は悪かった。
コネで大学の教員になった。
結局、友達・知人が多い人が勝ち。
それと、数学に対する熱意。
0521132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 18:21:22.55ID:6fPCGjwE
勝手に苦悩にするな
苦悩ではなく達成感
フィールズ賞受賞という勲章を得たことで人生の次のステップに踏み出したくなった
政治でも勲章を得るぞ!ということね
下世話な人間なんだよ
0522132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 18:24:03.19ID:6fPCGjwE
>>520
そうは思わない
仙人みたいな人は昔から尊敬の対象
隠遁者に憧れるやつもいる
まさにグロタンディークはそれ
友達多いなんて普通じゃん
0524132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 18:54:55.81ID:6pADRzCk
ヴィラーニはフィールズ賞が欲しくて仕方なかった
元々名声のほうが好きなんだろ
見た目からして好きじゃないな
0526132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:00:55.88ID:+wEH03z4
>>501
梅村楕円関数と、あれだ、あれ、金子さんの超函数入門!
東京図書といい東大出版といい東がつく出版社は困ったもんだ
0527132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:29:56.13ID:ITkoNNPq
おまえらっていつも先に言いたい結論があって、
それを正当化するための事例を1つか2つだけ挙げて
「ほら、だから正しい!」って言ってるだけだよな
バカすぎて笑える
0528132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 19:40:45.60ID:6pADRzCk
は?
0529132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 20:18:28.42ID:Xq8NqmL2
>>527
もし、あなたのいう通りのことをやってる人がいれば
そいつはたしかに🐎🦌である

そしてそういう人は数学板にも複数存在する

ただし、全員が全員そうではない、といいたい

まあ、名物男はだいたい、そういう🐎🦌であり
だからこそ名物になったわけだが
0530132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:23:05.70ID:+UO9NsPJ
>>526
>金子さんの超函数入門

何年か前に丸善からオンデマンドで再出版されたが
どうやらオンデマンドも絶版?というか扱いをやめたかもしれない
0531132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/21(月) 10:28:30.39ID:ygseaWNf
結局>>509は何も言い返せず、焼死したな

その問題とはどの問題?
誰が書いたどんな本に載ってた?

すべて、おまえの妄想だろ

一番スゲェとみんなに云っていた数学書のタイトルを思い出せない・・・
https://www.youtube.com/watch?v=kAK9dQtzBno
0532132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/21(月) 11:41:21.76ID:vmgHw113
>>530
やめたっぽいね
あまり売れなかったのか困ったもんだ
この本は初版分冊からの経緯が複雑で、誤植を直して合本した1996年版が印刷品質も含めベストだと思う
この値段ならまあ間違いなく買いだね https://aucfree.com/items/f325273931
0534132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:03:14.26ID:CihRYw5N
>>531
その反応でやべえ奴なのがやっぱりわかったw
逆に知識煽りする割に何も知らないんだなとわかる
0535132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:17:38.68ID:CihRYw5N
何で素直に気になるから教えてくれと書けないんだろうか、こういう輩は
0536132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:35:14.64ID:ygseaWNf
>>534-535
ビビってるね、チキン
貴様が「知っている」のはウソばかり

違うというなら、その本のタイトルと問題かいてみろ ほれ(嘲)
0537132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:37:10.03ID:ygseaWNf
>>535
>何で素直に気になるから教えてくれと書けないんだろうか

何で最初から素直に書かないんだろうか?

やっぱり口からデマカセのウソツキ野郎だからか?(哄笑)
0538132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:38:31.03ID:ygseaWNf
嘘つきを焼き殺すために何度でも質問してやるw

ほれ、本の名は?
ほれ、問題は?

一番スゲェとみんなに云っていた数学書のタイトルを思い出せない・・・
https://www.youtube.com/watch?v=kAK9dQtzBno

上村ひなの・・・いいアイドルだよなw
0539132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:01:58.93ID:ZT+VICsN
>>538
なるほど、やっぱり同一人物か。文体でわかった
ふざけてアホ解釈してんのかと思ったが、ガチだったのかあのレスは
基本的に「何らかの公理を加える正当性が何でわかるのか?」という点についてのあんたの論は誤りだよ
なら何で数学は拡張しているのかという話になるし、そもそも公理主義自体の正当性すら疑うことになる

どのみち俺は相手が相手ならなおさらちゃんとした話をする気はないw
0541132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/22(火) 14:33:07.41ID:jk08YZjf
>>539
>基本的に
>「何らかの公理を加える正当性が何でわかるのか?」
>という点についてのあんたの論は誤りだよ

あんた=ID:tFaPEuCB とすると
>>506は「何らかの公理を加える正当性」については何も述べてないが
何も述べてないことの、どこがどう誤るのだろうか?(謎)

>なら何で数学は拡張しているのかという話になるし、

拡張の仕方は一方向ではないよ
少なくともユークリッド幾何と双曲幾何は異なる拡張だし
球面幾何は上記の二つとも異なる拡張である

>そもそも公理主義自体の正当性すら疑うことになる

あなたのいう公理主義とは何ですか?
ヒルベルトのものとは全く異なるのでは?
0543132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/22(火) 15:51:27.66ID:jk08YZjf
ID:ZT+VICsNが
本の名前も問題も明らかにせずに
遁走した時点で終わったな

だから数学板でシッタカぶるなって

数学板の読者は飢えたハゲタカ
シロウトは食い散らかされて骨しか残らない
0545132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:54:34.57ID:fLXobAgz
どこかから再販しないものか
初版-2版-新版-英訳 の区別は詳しくは知らない
ただ新版がベストだと俺も思う

金子 晃「超函数入門」

初版 上巻1980,下巻1982(UP応用数学選書)
2版 上下巻 1990
新版 合本になる 1996
新版オンデマンド 2012 → 現在取り扱いなし(7,040 円・当時)
(丸善・ジュンク堂限定)

番外・英訳(Springerから今も購入可能, 124,79ユーロ)
Introduction to hyperfunctions, Kluwer, 1988
translated by Y. Yamamoto ; edited by F.M. Arscott
0546132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/22(火) 18:55:11.56ID:TwP20Bjf
新版 合本になる 1996
の一択だよ本格的に通読するならね
俺は運よく買えたけど探してるのかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況