>>103
あほサルが、日曜数学者 tsujimotter 氏を、誤解、曲解でディスるので、擁護しておくと

1.日曜数学者 tsujimotter 氏が書いていることは、ちゃんと種本があるのです
 (因みに、大概の大学数学の講義も同じで、日本では、ちゃんと種本があるのが普通です。(^^;)
2.あほが突っかかっているけど、それ 種本に突っかかっているのと同じで、ドボンですよ
3.日曜数学者 tsujimotter 氏は、種本の層の定義を理解できないので、いろいろ考えた
4.その中で、数学ガールの有名なキャッチフレーズ 《例示は理解の試金石》をやってみた
5.前段で、”前層の例 具体的に例を考えてみましょう。
 たとえば X を複素数平面 C として、C 上の任意の開集合 U に対して、F(U) として
 「U 上定義された正則関数全体のなすアーベル群」を割り当てる関手 F を考えます。”
 としています。あとは、この流れの中です
6.そのうえで、”あっ、これ解析接続じゃん!!!
 と思うわけです。解析接続との関係については、補足2で改めて言及します。”
 と書いているわけです
7.それを、あほサルが、誤読、曲解しただけの話です。

以上