>>902
ハーバードで実際に教えていた人のブログがあったので
それを例にとるしかなかったんですよね

できればプリンストンを例にとりたかった・・

>>903
たしかに
世界の俊英に触れるって恵まれていますね
しかも母国語でなんの苦労もなく触れられるのは環境が良すぎる
日本人トップ層がアメリカに行くのも仕方ないような気がします

望月さんは例外的に逆バージョンですけどね




アメリカ人が大学院で日本人の数学力を瞬足で超えるとか完全な都市伝説でしょう
全体としてみればレベルが追いつかないまま課程が終わるってのが通常パターンだと思われます