X



トップページ数学
1002コメント362KB

大学数学の先取りは意味があるか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 12:52:34.54ID:3Ufimv1y
灘や開成の数学クラブ(正式名称は知らん)が、中学や高校で大学数学をやっている話をよく耳にするが、そういうところから著名な数学者が出たなどという話は聞かない
0624132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/25(火) 11:06:50.80ID:zZKAAXkW
まあネット上ならいくらでもかっこいいことが言えるよね
0625132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/25(火) 12:35:11.99ID:zhsqU36u
カッコつけというより普通の話だと思う
0626132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/25(火) 12:59:55.70ID:s28DPlYw
数学の勉強法を語るのはいいから、いい加減数学をやれよ
0627132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/25(火) 14:44:25.05ID:4ETeFqGE
勉強したければ小学生でも退職後でもやればいい
外からやいのやいの言っても仕方ない
0628132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/25(火) 18:26:03.59ID:LqiSh/C2
そのとおり
勉強は誰かに言われてやるのではなく
自分の興味に基づいてやるものなのだから
他人にあれこれ言われる筋合いはない
0629132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/25(火) 19:40:56.29ID:yRcaEHI5
>>623
確かに先端的な研究レベルにたどり着くまでの必要知識と、高校までの数学カリキュラムとの
ギャップは過去一貫して開き続けている
50年前にはあたり前だった修士からのアカデミックポストへの採用は、今では昔話
高校数学と先端研究のギャップは、研究者としてスタートする時期を後ろにずらすことで吸収
している
少数の早熟な天才少年・少女に英才教育を施すという対応も、成功例はあるが失敗例も多い
自主的な先取り学習も効果がある場合もあるが、常に研究者の育成につながるとは言いがたい

しかし、全てが無駄ということでもないので、自主的に先取りすることを否定する理由はない

全体の傾向としては、数学者の活動期間の長期化の方が影響大だと思う
0630132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/25(火) 20:48:32.42ID:4ETeFqGE
そういや今の教授世代あたりは修論で華々しくデビューしたのがまだ何人かいるが
最近はあんまり聞かなくなったな 博士課程でも必死にお勉強の時代

東大京大で修士で即助手って誰が最後なんだろう? 助教時代はいるのかな??
短縮学位でアカポスはいるけどさ
0631132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:40:57.48ID:EJLU3zfD
大学院重点化以来博士号無しではアカポスに就けなくなった。
25歳の年度で助教の人は重点化以降も何人かいるはず
0632132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:52:00.29ID:4ETeFqGE
「助教」は2007年4月なので重点化というか法人化の後だな
学位なしでの助手採用は重点化の後の90年代はまだいた

大学設置基準第十六条の二では助教は修士もしくは同等でなれるが
運営上今では博士必須だろう
0633132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:00:17.42ID:yRcaEHI5
辻雄先生あたりが、アカポス採用時に博士号が要求される最初の世代だろうね
噂では、邦文の修士論文を英文にしただけで博士論文だったとか
感覚的には修士で採用決定だけど、一応は課程博士を短縮でとらせたということかな

それ以前の中島先生などは修士から助手採用で、論文博士
意外にも同期の河東先生はアメリカで学位とってからちょっと遅れて助手採用

助教で修士から採用の人はいないと思う
0634132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:31:04.11ID:+Ofm2meD
最先端の研究がどんどん難化して必要な予備知識も増え続けるから
優秀な高校生には先取りさせるのが正解
0635132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:49:37.38ID:Yv2NbJjs
>>632
この話題で「助教」と「助手」の違いにこだわるのは頭が悪いと思う。
0636132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:21:04.54ID:4W3iOin5
30年前も、最先端の研究がどんどん難化して必要な予備知識も増え続けていると言われていたよ。
ダメな方向性では伸びない、てことでしょ。

先取りしても理解が浅いケースが多いし、袋小路に陥ることもある。
先取りなしで伸びていったケースのほうがずっと多い。
0638132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/25(火) 23:37:05.96ID:4W3iOin5
先を急いていても、基礎がしっかりしていないと建物はきちんと建たない。
先を急いても、結果を出せずに退場していった人を散見したよ。

学部生は、先取りよりも微積分と線形代数をきちんと理解していることのほうが重要だよ。
0640132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/26(水) 01:00:25.73ID:o4NToEmY
ここで先取り言ってる人の多くも微積や線型やれと言っているので
ハーツホーン読めなきゃ意味ないとか高校生を殴ってるだけの人は無視していいだろう
0643132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/26(水) 09:46:38.96ID:8ae+cQFx
また天才に自分重ねてる中二病ガイジかよ
0645132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/26(水) 15:46:37.10ID:d1dGSujJ
>>644
わざわざ「線形代数のほうが良い」と言って立ち止まらせる必要はないというだけ
ショルツのように必要に応じて線形代数と同化していけば良いからな
線形代数を先取りしたい、という人を止めたいわけではない
0646132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/26(水) 17:29:05.83ID:Nu57N1OS
ニュー速より
【天才】小4で英検1級、小6で数検準1級、コロナ休校中に中国語マスター 富山市のスーパー中学1年生、理音さんの夢は… ★2
0647132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/27(木) 13:08:38.10ID:Ja8iPKeD
40ぐらいでぱっとしなくなる数学者とか多いからな。それなら早期学習なんてやっても無駄じゃなかったのかなってね
0649132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/27(木) 15:01:41.61ID:AoKJS+BX
>>647
逆じゃないかな
これまでは数学者のピークはせいぜい30歳程度までと考えられていた
フィールズ賞の年齢制限が40歳と言っても、その4年前にICMの招待講演者に
なっていることが前提だから、30半ばには業績が世界的に知られるていること
が条件で、逆算すると30前半には大きな業績を出していることになる

そうすると、集中して研究するのは20代でということになるので、数年の先取
りは成功していれば大きなアドバンテージになる

ところが、どうやら近年の数学者の寿命は長くなる傾向にあるようで、既に過去
の人と思われていたワイルズがフェルマーの最終定理を解決したのは40近くで、
まだ評価が定まったとは言いがたいが、仮に正しいとすれば望月(新)さんがABC
予想を解決したのも40過ぎ

数学者のピーク寿命が10年間伸びるなら、数年程度の先取り学習の効果は限定的
なものということになる
0650132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:58:21.89ID:Hc9pa9Ph
>これまでは数学者のピークはせいぜい30歳程度までと考えられていた

そう思ってる人がいただけ
あるいは40すぎて何もしない若年寄の口実
0651132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/28(金) 19:43:50.94ID:xmOYcc2L
僕は18歳の時点で大学教養の数学や物理は終わっていました。僕が通っていた高専はそういうカリキュラムだったんです。だからといって高校数学や大学受験のテストの問題を解こうと思っても、解き方がわからずトレーニングが必要でした。つまり大学入学試験のための高校数学は無知で、試験問題を解くテクニックがなかったんです。その分、18歳の時点で大学教養レベルの数学を理解したのは僕にとって大きな自信になりました。
http://masatonakamura.tech/2020/08/16/qandaba/
0652132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:22:43.26ID:2qjbTlF5
2245
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
https://twitter.com/gakkon_boycott/status/1300459618326388737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0653132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/09(水) 23:20:21.15ID:IR7822fG
やりたい奴はやればいい

ただほとんどの場合意味ないよ
0655132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:50:19.95ID:oug42vb/
俺の同級生は中1でSGA読破して今は宗教の開祖やってるよ

先取りは意味あるよ
0656132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:55:27.25ID:D6yfk4lL
>>651
>僕は18歳の時点で大学教養の数学や物理は終わっていました。
>僕が通っていた高専はそういうカリキュラムだったんです。

御三家とか国立大付属の奴等は16でその辺は終わってるけどな

予備校で数学科レベルの講義とかやる教師がいて
そんなの受講してるくらいだからな
0658132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:57:08.19ID:D6yfk4lL
>>655
アタマオカシクなっちゃったんだね

御愁傷様(-||-)
0659132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:00:14.65ID:D6yfk4lL
有能なガキはどんどん先取りすればいい
無能なガキはさっさと諦めればいい

人間向き不向きはある

数学好きな奴が、ギター弾けるかっていわれれば10中8、9無理
(なかにはギターがうまい奴がいるかもしれんがそれは偶然)
数学好きな奴が、サッカー得意かっていわれれば10中8、9無理
(なかにはサッカーうまい奴がいるかもしれんがそれも偶然)
0661132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:31:09.86ID:SE7CTkNb
本人が好きで微積か線形代数程度の先取りを高校でやって
有名でないにしろ数学者になれたらその人にとっては良かったのでは
数学者でなくても技術者でもいいわけで

ハーツホーン読んでないとか柏原みたいな大数学者になってないとか
極端な話にすぐなるのがこのスレ
0662132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:45:34.25ID:dTNN6abH
ぶっちゃけどうでもいい
好きにすればいい
0663132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:49:16.34ID:ELWj4jqM
才能あるのに学問的な数学をやらないでいる意味はないでしょ。
先取りはさせて当然だけど、問題は指導できる教員が高校にはいないこと。
0664132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:01:16.48ID:vKR3lwR0
まあそこだわな。
高校数学の延長的に線形代数の演習を解くことだけやっても、
大学の数学を先取りしてるとは言えんと思う。
0665132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:11:12.21ID:QUKPqKK5
数学科の学部生の9割は落ちこぼれているのが現状。
数学が得意で数学科に入るなら先取りはどうしても必要。
高校の時に杉浦の解析入門を読めるところまできちんと読んでいればいいだろう。 
0666132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:42:02.44ID:a4c3RPZE
>665
9割落ちこぼれてるというのは、大体体感に合ってますね。当方現在56歳だけど若いときからそう感じてた。したがって修士課程に進む人の大半も落ちこぼれているんだな、と思ってましたね。
0667132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:45:36.41ID:0rQ7HB5U
εδの周辺と線形空間の公理くらいを高校で理解しておれば1年は楽になる
将来数学者になるとか言わなくてもそのくらいの先取りで十分

大学に入りたいというのに大学で何を学ぶか事前にリサーチしない人が多くて
入ったら「思ってたのと違った」とか言い出す人が多すぎる
0668132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:46:54.89ID:0rQ7HB5U
まあ事前リサーチしたら「数学科行くのはやめたわ」になるかもしれんな
0670132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:40:11.75ID:eZJas2pO
ハーツホーンとか今は読む必要がないけどな
ましてやEGA・SGAとか全く無意味
0672132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:16:41.31ID:BNNJ/HJ5
>>670
> ハーツホーンとか今は読む必要がないけどな
> ましてやEGA・SGAとか全く無意味
高校で読む必要がないことには同意するが、数学科の学生で
代数系で学位まで狙っているなら、ハーツホーンはなるべく
英文で読むべきだろうな
0676132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:20:29.09ID:BNNJ/HJ5
>>673
院試の系別も知らない連中には関係ない話
0678132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:30:59.10ID:BNNJ/HJ5
>>675
学部数学科で終わりの人にはハーツホーンは不要
もっと取り付き易い入門書がいくらでもある
数学者志望で院進が代数系なら、早目に読むべき
0679132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:57:47.64ID:si3Z3Ho2
>>673
代数系・の・学位 などない
代数系・で・学位 は他分野に比べて難しいとされている

大学院修士課程以降は数学一本ではなく、分野がわかれることも知らない厨房か?
あるいはまわりに進学する学生が誰もいない F ラン大かw

数学で学位といえば基本的には博士号、修士号を含むことはあっても学士はない

さて、代数分野でも数論志望なら無理にHartshorneでなくてもと書こうとしたが
数論も最近は主戦場が数論幾何あたりになっているので、そうとも言えないな
0680132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:12:24.77ID:HBmHYdDS
大学数学なんかやる必要ないだろ
天才ならいきなりEGA・SGAやればいい
0684132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:06:27.81ID:JjMpVbHH
>>679
岩澤理論とか多重ゼータあたりなら
Hartshorne無しでもあるいは
0685132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:17:41.34ID:6eVbDJFf
ハーツホーンの代わりにじゃあ何読むの、っていう話をしたほうが早いんじゃね。
俺はハーツホーンよりベターな推薦書はあんまないと思ってるが。
0686132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:56:14.31ID:UXFYChJI
代数幾何、特にスキームといってもいろんな立場から研究できるしなぁ
何も環つき空間として扱うだけが全てではないでしょ
0687132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:05:29.36ID:pgQFmnYv
岩波講座でいいんでない?
日本語で読めるんだし
0688132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:44:10.54ID:jAJUdfeZ
地方帝大の代数系でアカポスたくさん出している教授を見てたら
ハーツホーンなんて読ませてないことがわかるだろうに
0690132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/30(水) 07:11:47.87ID:wXBmLOg8
>>688
それはそもそも
「今時、代数系で代数幾何なんて学生にやらせてない」
という意味?
0692132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/30(水) 13:03:44.33ID:7CzMp2FD
>>690
東大京大以外の旧帝大あたりで代数系でアカポスまでたどり着かせることを考えるなら
ハーツホーンというかスキーム論が必須となるようなテーマ以外を選ぶのが
旧帝大の普通の上位数人程度の力量なら適切ということです
このレベルの学生はずば抜けて秀才ではないですが適切な指導のもとで
アカポスにつけるくらいの力は持ってます

実際そういう道のりで代数系でアカポスついている東大京大出身でない数学者は
多くもないですがレアなわけでもない
逆にそういう学生を数名育ててきた教授も各大学に何人かいます

5chで「代数系やるならハーツホーン」みたいなレスは見ますが現実と異なります
0693132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:36:04.93ID:oTBNLowg
アカポス自体が目的なのはなんか間違ってるだろ。
結果論としてアカポスゲッター輩出できてることなら指標として意味があるけどさ。
0694132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/30(水) 17:05:18.46ID:b8qcZNzq
>>692
これはまあその通りだろうな
0695132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/30(水) 18:04:47.69ID:nZBRtgVt
学部4年になって「代数幾何やりたいです。スキーム論やるためにAtiyah-MacDonaldを読んでます」なんてのは、
高校教員や一般企業目指してて数学は学部や修士で終わりという人ならともかく、博士課程に進学するつもりなら言うまでもなく遅すぎる
というのが現実的な話であって

親が寛容で2〜3留くらいさせてくれるのなら話は別だけど
0696132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/30(水) 18:10:12.79ID:nZBRtgVt
M1でスキーム論等諸々の道具立てを前提としている最新の研究論文を読み始められないと無理
現実的に
0697132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/30(水) 18:16:24.08ID:nZBRtgVt
そのためにはどこかで気合入れないといかん
学部1年生は大学数学に慣れるための準備期間としてじっくり基礎演習をするのが良いと思う
基礎ができていないのに先取りすると崩れやすい。まあ別に崩れてもいいんだけど
2年か3年のどちらかもしくは両方で根性入れて全分野先取りしないとキツい
ふつう学部3年までにやる内容(Galois理論とか多様体とかLebesgue積分とか)はもちろん、Atiyah-MacDonald程度の可換環論と、小木曽程度の代数曲線論くらいは完全に理解してないと、手遅れ
0698132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:49:21.19ID:d2B6ZiHa
4年後期からハーツホーン始めて
普通に修士博士取って大学教員になったってのは結構いるけどね
現実的な話として
0701132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/30(水) 21:39:05.03ID:d3PaId2r
ぶっちゃけ院生までに「どれくらい知識があるか」は大して重要じゃない
0702132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:44:24.83ID:7CzMp2FD
>>698
結果的に後からハーツホーンに書いてある程度のことは身に付けた人は
少なからずいますね

>>701
大切なのは「どれくらい知識があるか」よりも「必要になった時に勉強できること」
だと思います。勉強できるためにある程度の基礎知識は必要でしょう
0703132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/01(木) 07:30:34.04ID:7AWfy2Mm
中高生に大学の先取りは必要かという話が
学部生に院レベルの先取りは必要かという話になってるな。
0704132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/01(木) 07:30:34.04ID:7AWfy2Mm
中高生に大学の先取りは必要かという話が
学部生に院レベルの先取りは必要かという話になってるな。
0705132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:50:18.76ID:7AWfy2Mm
学部生の9割は落ちこぼれているから院レベルの先取りは無理。
高校生の時に杉浦の解析入門と何か線形代数学の本をきっちり読んでおくのがいい。
0706132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:03:50.67ID:RKUuSYgf
日本の教育機関は飛び級許してくれないから、興味のあるやつは勝手に先取りして頑張るしかない。
0707132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:53:43.39ID:Wn+QuVcl
>>705
1年時の微積や線形の講義が数学科専門でないところだと内容が緩いことが多いので
そこでしっかりした内容の本で自習した方がいいだろうね
0708132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:11:26.82ID:ubBJmuvy
戦前は小から中の時は1年、中から高へは1年、両方で2年飛び級することができた。
しかし、2年も飛び級する人はあまりいなかった。
これは学力ではなく、他の問題があるからだ。
友達ができないとか体育などの問題があるからだ。
0709132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/03(土) 12:26:17.83ID:JLj0fQfL
高校→大学→修士なら体育の問題も友達の問題もないよ
去年だか24歳のRIMS助教が誕生したが飛び級(高校は退学)
0710132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:23:59.53ID:SmtMlBCP
というか、科目ごとに飛び級すればいいんじゃね?
0711132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/03(土) 22:08:43.32ID:GSqS/CSy
飛び級したあげく今は無職って例も結構あるからなぁ
0713132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/04(日) 00:21:55.16ID:9+adzl8Y
日本は国際数学オリンピック18位

2020年9月19日から28日にかけてオンライン開催された「第61回国際数学オリンピック」において、日本代表の高校生6名全員がメダルを獲得した。受賞は銀メダル5つ、銅メダル1つ。国別順位は18位だった。開催主催国はロシア・サンクトペテルブルグ。

https://resemom.jp/article/2020/09/30/58324.html
0714132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/04(日) 00:26:20.39ID:9+adzl8Y
数オリが全てないが、日本のレベルがだんだん下がってきているのは寂しいことだね
0715132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/04(日) 01:09:02.46ID:ZcHfMA5b
優秀な高校生は数オリに以前ほど興味を持ってないのでしょう
それは悪いことでは決してないが残念な気もする

日本の学術ランキングも落ちていく一方だし
数オリも10位以内に入るのがだんだん難しくなってる
0716132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/04(日) 02:06:17.14ID:edzMpQM+
日本の数学が一番栄えてた頃は数オリの順位が高かったっけ?
かりにそうだったとしても途上国がこういう行事に力を入れるようになると相対的に日本が下がるのは当たり前だろ
中国は一位を頻繁に取るのは中国の教育は日本よりも遥かに受験に偏るからだけであって
代数幾何学とか高度な数学理論の研究をする中国人はみんな海外に行く
そのなかに日本を留学先に選ぶ人も多い
俺のとこみたいな中国の985工程ならぬ211工程においても上位の大学なんて数学科の人は学部四年になっても微積と線形代数しかできない偏差値厨は多い
0717132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:29:27.86ID:56hhGS8q
西欧諸国の大半に負けてる現状

2020 国際数学オリンピック結果

イタリア 6位
ポーランド 8位
オーストラリア 8位
イギリス 9位
カナダ12位
フランス 14位
日本 18位
0718132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:32:25.90ID:mLeuvA76
>>712
この際、工学部も医学部並に6年制にすればいいんじゃね?

ま、どっちも学問というより「職業訓練」だからな
0719132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:38:35.01ID:mLeuvA76
>>716
ぶっちゃけたこといえば
数学者(というか高等教育(大学)の教授)を養成するのは、大学院でいい
学部は、せいぜい中等教育(中学・高校)の数学教師を養成すればいい
0720132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:50:00.34ID:ZcHfMA5b
日本の学術論文数などもどんどん低迷してるからなあ
米中とは大差がつき、イギリスフランスドイツにも負け
今やイタリアスペインカナダ並み

日本が数オリに参加するようになって30年、初期は慣れておらず苦戦して
その後は金メダルも増えたが近年は落ちてきた

優秀な高校生は数オリにこだわらず先取りした方がいいよ
0721132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:32:40.83ID:a/4w80NY
数オリなんていらないでしょ。
それより大学の数学の先取りをしないと学部で9割は落ちこぼれるよ。
0722132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:53:01.28ID:PZ43ztMY
先取りしないと落ちこぼれるのは、もともと数学に向いていない。
0723132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:21:46.51ID:mLeuvA76
>大学の数学の先取り

このあたりかね?(某T大数学科のカリキュラムより)

2年生Aセメスター

必修科目「代数と幾何」、「同演習」
 内容:線型代数学のより進んだ理論、
    例えばジョルダン標準形、多重線型代数など)

必修科目「集合と位相」、「同演習」
 内容:集合論と位相空間論の基礎的な諸概念と基礎的な諸結果

必修科目「複素解析学 I ]、「同演習」
 内容:一変数複素関数論の入門的な部分、コーシーの諸定理など。

3年生Sセメスター

必修科目「代数学 I 」、「代数学特別演習 I 」
 内容:群論と環論の入門

必修科目「幾何学 I 」、「幾何学特別演習 I 」
 内容:多様体論の入門

必修科目「解析学 IV 」、「解析学特別演習 I 」
 内容:ルベーグ測度と積分

必修科目「複素解析学 II 」、「複素解析学特別演習」
 内容:第4学期の「I」に引き続きより進んだ内容を扱う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況