X



トップページ数学
1002コメント609KB

   0.99999……は1ではない その10      

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001哀れな素人
垢版 |
2020/06/06(土) 21:46:22.81ID:DMGi6GIF
0.99999……
=0.9+0.09+0.009+……
=9/10+9/100+9/1000+……
初項9/10、公比1/10の無限級数だから、第n項までの和は1−1/10^n
n→∞のとき、1/10^n→0だから、1−1/10^n→1
つまり極限値は1。

しかしn→∞のとき、1/10^nは限りなく0に近づくが0にはならない。
ゆえに1−1/10^nは限りなく1に近づくが1にはならない。
ゆえに0.9+0.09+0.009+……は1に近づくが1にはならない。
ゆえに0.99999……は1に近づくが1にはならない。
∴0.99999……≠1

もっと深いことが知りたい人は
「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」参照
0687132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 09:54:49.34ID:Rm3D2FVx
粘土論法で言えるのは有限小数0.999…9≠1ってだけですよ?
粘土の操作は有限回しかできませんから、残念!
0688132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 12:23:12.36ID:ZcW5zbS1
>>685
言論弾圧?自分の宗教を強制しないでください。理解されないからって中傷しないでください。
0689132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:47:06.61ID:Rm3D2FVx
ケーキ論法も粘土論法も操作は有限回しかできない前提。
しかし無限小数には無限個の位がある。いわば 0, 0.9, 0.99, …と無限回の補正操作を行っている。
よって安達数学の0.999…(有限小数)とは異なり、数学の0.999…(無限小数)にケーキ論法、粘土論法はナンセンスなだけ。

安達よ、分かるか?w
0690132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/07(火) 19:56:56.65ID:Rm3D2FVx
【結論】
実無限を認められない安達はここから去りどこか他所でやって下さい。
現代数学は実無限を受け入れており、議論のベースがズレている以上永久に会話が噛み合わないので。
0691132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 06:34:09.14ID:s1RDV+5o
>>690
1と知ってて中傷のためにわざとやっている可能性もある。
0693哀れな素人
垢版 |
2020/07/08(水) 08:25:02.55ID:G+of3GD6
依然として池沼の巣(笑

ID:Rm3D2FVx
まったくどうしようもないアホ(笑
無限回なら左の粘土は0になる、と思っている池沼(笑
サル石かどうかは不明だが、サル石もこれとまったく同じ考えのアホ(笑

ID:rakYJXts
これは間違いなくサル石(笑
無限回なら左の粘土は0になる、と思っている真性のドアホ(笑

こんなアホが他スレで勝ち誇ったように相手を嘲笑している(笑

アホの相手はここまで(笑
0694哀れな素人
垢版 |
2020/07/08(水) 08:34:18.36ID:G+of3GD6
おまけ

念のために書いておくが、お前ら、
粘土分割の話と>>1はまったく同じ話だということは分かるか?(笑

↓サル石のアホレス(笑

>左の粘土がゼロにならないことと0.99999……≠1は無関係。

お前らが質問していることの答えは全部>>1に書いてある、
ということは分るか?(笑

ったくアホすぎて付き合いきれない(笑

n→∞のとき、1/10^nは0になるのか、ならないのか、
という質問にも未だに答えていない(笑
この質問の意味すら分らないらしい(笑

どれだけアホなんだ、お前らは(笑
0695132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 09:32:07.68ID:5oz68ZO2
>>694
>n→∞のとき、1/10^nは0になるのか、ならないのか、
>という質問にも未だに答えていない(笑
「n→∞のとき、1/10^nは0になるのか」で検索してみて下さい。とっくに答えてますよ?

>この質問の意味すら分らないらしい(笑
だから>>513で分からないと答えましたけど。どういう意味かに答えてないのは安達さんですよ?
>>515にも答えてますよ?安達さんが答えを理解できないだけでは?

安達さん痴呆症が進んでるんじゃないですか?記憶がおかしいですよ?
0696粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/07/08(水) 10:06:19.07ID:W6KPFsiG
左の粘土は実数スケールでも超実数スケールでも累超実数スケールでも
要するに如何なる準超実数スケールでも差が現れずに 0 と成る。
超現実数になってやっと差が現れる。

安達翁の「理性的直感」(原文ママ、正しくは「理性的直観」)とやらは、その差を実感できるんじゃな。
超能力者か?
0697132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 12:33:03.68ID:hT1m3TFZ
>>693
お前が作った巣だろ。
相手はここまで詐欺もいい加減にしろよ。
0698132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 13:03:39.55ID:hT1m3TFZ
>>693
中傷したいだけなら出てけクズ。

>>694
分かるか?と言ってる内容はどちらもお前の捏造。
捏造が理解されないからと相手をアホ呼ばわりして中傷するのはクズの極み。

さらにお前が捏造した言葉の意味が分からないからと相手をアホ呼ばわりして中傷するのもクズの極み。
0699132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 13:07:08.32ID:hT1m3TFZ
>>694
You are fake news, don't be rude, get out!
0700粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/07/08(水) 19:20:50.89ID:W6KPFsiG
大体にして安達翁の「理性的直感」(原文ママ、正しくは「理性的直観」)は狂っとる。
ケーキにしろ粘土にしろ「無限に都度二分ずつ食べ尽くした時の残り」を問うている訳で
「都度二分ずつ無限に切り分けて食べ尽くしていけるか」は問うていない。

ゼノンの背理、特に「飛矢不動」は空間(距離)だけでなく時間も区分する事を失念した背理提起。

安達翁の語る数理哲学は数学ではのうて宗教じゃ。
∵ 数学理論は「定義」に基付く理論じゃが
安達数理哲学は「具象直観」の安達翁的「信実」に基付いた哲学。

「信実」≠「真実」

安達翁に「『数』理の『学』識を『大』成した『学』学問を科する」意思無し!!
此れにて 安達翁の大往生 間違い無し!!
0701粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/07/08(水) 20:23:38.74ID:W6KPFsiG
老い先、短かろうに。何で死に間際に9割9分方が見る最終走馬灯体験が怖くならんのかのう?死に間際じゃけぇ
限り無く弱くなった心で最終走馬灯体験=人生総回顧反省させられ『天国と地獄』とは其の時の極々超々精密自己賞罰作用であり
何か此岸と別の彼岸の話では全く無い、彼岸なんて在りゃせんわ。
『虫踏み殺した虫踏み殺した虫踏み殺した』『盗んだ盗んだ盗んだ』『騙した騙した騙した』防御無視回避無視開き直り不能の
無慈悲かつ凄惨たる断罪作用が働く。情状酌量は世間の評価。

騙し教祖の安達翁も引用本願の瀬田氏も全レスが犬式同性マウントの他化自慰澱マラしごきパピヤスも
迎える死に間際の最終走馬灯体験は…無間地獄、在るのみ。
マラしごきパピヤスこと「めーくん」と同様に淫逸に更ける日々を送るエモの姐御も
男性器を象った振動機械に依る無間地獄に堕ち、性感が苦痛に成るじゃろう。
マラしごきパピヤスも女性器を象った振動機械に依る無間地獄で性感が全き苦痛に成る搾り刑を受けるじゃれう。
性行為は脳内麻薬無くして快楽を得ず。只々、負担也。
脳内麻薬を相殺する薬剤、にも関わらず性欲を煽る薬剤、身体活力を生殖機能に集める薬剤を
一気に打たれた人は、性交恐怖症に成る。死ぬまで苦難。

…儂?無間地獄より酷く苦しく痛み嘆き悶える『外界』かも知れん、
仏教六道を超脱(=超越的解脱)した仏道じゃのうて逸脱(=逸道的解脱)した外道かも知れん。
不動明王の試練を果たせられるか否かに因り儂の死に間際の行く道は決まろうな。
修羅道は極々超々小規模な匣で極めたが、修羅道の極致は儂が目指す死に場所では無いので罷めた。
儂『独り』の器は人一倍小さい。儂『一人』の器は儂の周りが形創ってくれた器じゃ。

不動明王無くして釈迦如来(宗教(特に仏教)頂点)立たず。不動明王無くして転臨聖王(治世頂点)立たず。
0702132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:27:02.62ID:Lx2CGXHL
>>694
哀れな素人さんへ応援ですw
テレンス・タオ、イアン・スチュアート、Katz & Katz (2010b) 、R. Ely (2010)たち
”「0.999… は 1 よりも『ほんの少しだけ小さい』」という直観を厳密に正当化する「全く合理的な」方法として特徴づけた[23]”ですとww(^^;

純粋・応用数学(含むガロア理論)2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1592578498/676-
現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/07/05
テレンス・タオw(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/0.999...#p-%E9%80%B2%E6%95%B0
0.999...
(抜粋)
数学における循環十進小数 0.999… は、 "1" と同じ数。実数として"0.999…"と「1」は同じ数であると示すことができる。これが等しいことの証明は、実数論の展開、背景にある仮定、歴史的文脈、対象となる聞き手などに合ったレベルで、各種段階の数学的厳密性(英語版)が相応に考慮された、多様な定式化がある
0.999… と 1 の等価性は、実数の体系(これは解析学ではもっとも一般的に用いられる体系である)に 0 でない無限小が存在しないことと深く関係している。一方、超実数の体系のように 0 でない無限小を含む別の数体系もある
そのような体系の大半は、標準的な解釈のもとで式 0.999… の値は 1 に等しくなるが、一部の体系においては記号 "0.999…" に別の解釈を与えて 1 よりも無限小だけ小さいようにすることができる
等式 0.999… = 1 は数学者に長く受け入れられ、一般の数学教育の一部であったにも拘らず、これを十分直観に反する(英語版)ものと見做して、疑念や拒絶反応を示す学徒もいる

超実数
数 0.999… の標準的な定義は 0.9, 0.99, 0.999, … なる数列の極限というものだが、それと異なる定義として例えばテレンス・タオが超極限 (ultralimit) と呼ぶ数列 0.9, 0.99, 0.999, … の超冪構成(英語版)に関する同値類 [(0.9, 0.99, 0.999, …)] は 1 より無限小だけ小さい。
より一般に、階数 H の無限大超自然数の位置に最後の 9 がくる超実数 uH = 0.999…;…999000…, はより厳密な不等式 uH < 1 を満足する。これに応じて、「無限個の 9 のあとに 0 が続く」ことの別解釈を

と理解することができる。
このように解釈した "0.999…" は 1 に「無限に近い」。

つづく
0703132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:28:46.20ID:Lx2CGXHL
>>702
つづき

イアン・スチュアートはこの解釈を、「0.999… は 1 よりも『ほんの少しだけ小さい』」という直観を厳密に正当化する「全く合理的な」方法として特徴づけた[23]。
Katz & Katz (2010b) に基づき、R. Ely (2010) もまた学徒のもつ「0.999… < 1 という考えを実数に対する誤った直観とする仮定に疑問を呈し、むしろそれを「超準的」直観と解釈した方が解析学の習得において価値があるのではないかとした

689 名前:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 投稿日:2020/07/05(日) 23:24:36.71 ID:UyE0c9o0 [6/7]
>>676 補足
>テレンス・タオwww(^^

補足すると
1.テレンス・タオが示したように、超実数(無限小を含めたノンスタ(超準))を導入して
 「無限個の 9 のあとに 0 が続く」ことの別解釈を・・ "0.999…" は 1 に「無限に近い」とできることを示した
2.イアン・スチュアートはこの解釈を、「0.999… は 1 よりも『ほんの少しだけ小さい』」という直観を厳密に正当化する「全く合理的な」方法として特徴づけた[23]。
3.Katz & Katz (2010b) に基づき、R. Ely (2010) もまた学徒のもつ「0.999… < 1 という考えを実数に対する誤った直観とする仮定に疑問を呈し、むしろそれを「超準的」直観と解釈した方が解析学の習得において価値があるのではないかとした
4.一方で、スタンダード(標準)な実数Rにおいては、アルキメデス距離を導入することで、距離空間として完備であり、ハウスドルフになる
 そして実数R内で、任意のコーシー点列が、R に属する極限を持つ(任意のコーシー点列が収束する)
 結局、例えば、標準的には、1/9の無限小数展開を、循環小数として、"0.111…"と定義すれば、これは定義の問題であって、証明の問題ではない
 1/9=0.111… と定義されるということ。両辺に9を掛ければ、1=0.999… が得られる
 逆に、1=0.999…と定義すれば、両辺を9で除して、1/9=0.111… を得る
 つまりは、上記の2つの定義は、同値。繰返すが、定義の問題であって、証明の問題ではない!
5.上記の1〜3のノンスタ(超準)の立場と、上記4のスタンダード(標準)な立場は、21世紀の現代数学内では、両立しうる

QED (^^;

つづく
0704132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:29:31.47ID:Lx2CGXHL
>>703
つづき

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%BA%96%E8%A7%A3%E6%9E%90
超準解析
超準解析(nonstandard analysis)は代わりに論理的に厳格な無限小数の概念を用いて微分積分学を定式化する
Nonstandard Analysisは直訳すれば非標準解析学となるが、齋藤正彦が超準解析という訳語を使い始めたため、そのように呼ばれるようになった

無限小解析(infinitesimal analysis)という言葉で超準解析を意味することもある
超準解析は1960年代に数学者アブラハム・ロビンソンによって創始せられた

690 自分:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 投稿日:2020/07/05(日) 23:24:56.21 ID:UyE0c9o0 [7/7]

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E7%A9%BA%E9%96%93
位相空間
距離空間は必ずハウスドルフの分離公理を満たし、ハウスドルフの分離公理を満たす空間(ハウスドルフ空間)では点列の収束の一意性が成り立つことが知られている

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E5%82%99%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E7%A9%BA%E9%96%93
完備距離空間
距離空間 M が完備またはコーシー空間であるとは、M 内の任意のコーシー点列が M に属する極限を持つ(任意のコーシー点列が収束する)ことを言う
(引用終り)
以上
0705132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:32:31.62ID:Lx2CGXHL
>>702
>テレンス・タオ、イアン・スチュアート、Katz & Katz (2010b) 、R. Ely (2010)たち

補足
この中で、テレンス・タオが一番有名ですね
イアン・スチュアートは、聞いたことあるかも
Katz & Katz (2010b)は、ご夫婦の数学者かな?
R. Elyは、知らない(^^;
0706現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/07/08(水) 20:39:31.03ID:Lx2CGXHL
>>705
コテ抜けたなw(^^;
イアン・スチュアート (数学者)
”邦訳も多い”か
なんか見た記憶あるな(^^

https://www.wikiwand.com/ja/%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88_(%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%80%85)
イアン・スチュアート (数学者)
(抜粋)
イアン・ニコラス・スチュアート (Ian Nicholas Stewart, 1945年9月24日 - ) はイギリスの数学者、ポピュラー・サイエンスライター、SF作家。[3] イギリスウォーリック大学における数学科の名誉教授となっている。

数学や科学に関する多数の著作があり、邦訳も多い。

経歴
1945年イギリス生まれ。中等学校の6年生の時にある数学教師の知るところとなり、GCEのAレベルの模擬試験を何の準備もなく6年生より上の学年の人と一緒に受けさせられたが、トップの成績を獲得した。その教師はチャーチル・カレッジの奨学金でケンブリッジ大学に入学するよう手配し、スチュアートはそこで数学の学士を取得した。
0709粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/07/08(水) 21:07:47.89ID:W6KPFsiG
うぉう、何じゃ此のタイムリーで奇遇な鉢合わせ

>>702-704
瀬ぇぇぇ田ぁぁぁ氏ぃぃぃ。儂が他スレで言った事を無視しよってからにぃぃぃ。
スレ題意 0.999… の超実数版は 0.999…;…999000…(≠1) じゃのうて 0.999…;…999…(=1) じゃ。
1/3=0.333…=0.333…;…333…≠0.333…;…333000…≠1/3
真に 0.999…≠1 ぃ言いたかったら超現実数で語れ。

あんたまさか未だに超実数と超現実数を混飾同一視しとるんか?
儂が3スレ前で超現実数の話をし出した時、超実数と勘違いしとった上に今のあんたの発言からして
まさか、まだ超実数と超現実数を取り違えとりゃせんじゃろうな?
実数、超実数、累超実数…此れら準超実数、其れら順序体の最終拡張の超現実数。
実数体⊂超実数体⊂超々実数体から先の全ての累超実数体⊂準超実数体⊂超現実数体

クラスどころかオーダーから集合から何から何まで規模が違うわ
0710現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/07/08(水) 23:09:54.01ID:Lx2CGXHL
>>707
>>Katz & Katz (2010b)は、ご夫婦の数学者かな?
>Karin Usadi Katz

Karin Usadi Katzさん、男性かも
イスラエル系で
Katz一族?(イスラエルでは、ありふれた名前かも)
結局、はっきりせず
でした

https://mathscinet.ams.org/mathscinet/MRAuthorID/319899
Katz, Karin Usadi
MR Author ID: 319899
Earliest Indexed Publication: 1991
Total Publications: 23
Total Citations: 60

https://www.mathgenealogy.org/id.php?id=2850
Karin Marla Usadi
MathSciNet

Ph.D. Indiana University 1991 UnitedStates
Dissertation: On the Classification of Equivariant Surface Maps
Advisor: Allan Lee Edmonds

No students known.
0711132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/08(水) 23:11:06.24ID:5oz68ZO2
安達の応援?
安達は超実数を否定しているし、実数として不一致と主張しているんだから何の応援にもなってないw
相変わらずバカ丸出しw
0712現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/07/08(水) 23:24:06.94ID:Lx2CGXHL
>>709
Karin U. Kat先生が、”A strict non-standard inequality .999... < 1”とか、いろいろと(8個の論文)書いておりますですw
読んでみたらぁ〜w
はいよww(^^

(参考)
https://www.researchgate.net/scientific-contributions/14412636_Karin_U_Katz
Karin U. Katz's research while affiliated with Bar Ilan University and other places
(抜粋)
What makes a theory of infinitesimals useful? A view by Klein and Fraenkel
Article
Full-text available
Feb 2018
Vladimir Kanovei
Karin U. Katz
Mikhail G. Katz
Thomas Mormann
Felix Klein and Abraham Fraenkel each formulated a criterion for a theory of infinitesimals to be successful, in terms of the feasibility of implementation of the Mean Value Theorem. We explore the evolution of the idea over the past century, and the role of Abraham Robinson's framework therein.
Cite
Download full-text

Cauchy, Infinitesimals and ghosts of departed quantifiers
Article
Full-text available
Dec 2017
Jacques Bair
Piotr Blaszczyk
Robert Ely[...]
David Sherry
Procedures relying on infinitesimals in Leibniz, Euler and Cauchy have been interpreted in both a Weierstrassian and Robinson's frameworks. The latter provides closer proxies for the procedures of the classical masters. Thus, Leibniz's distinction between assignable and inassignable numbers finds a proxy in the distinction between standard and nons...
Cite
Download full-text

つづく
0713現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/07/08(水) 23:24:26.33ID:Lx2CGXHL
>>712
つづき

Cauchy’s Infinitesimals, His Sum Theorem, and Foundational Paradigms
Article
Full-text available
Apr 2017
Tiziana Bascelli
Piotr Blaszczyk
Alexandre Borovik[...]
David Sherry
Cauchy's sum theorem is a prototype of what is today a basic result on the convergence of a series of functions in undergraduate analysis. We seek to interpret Cauchy's proof, and discuss the related epistemological questions involved in comparing distinct interpretive paradigms. Cauchy's proof is often interpreted in the modern framework of a Weie...
Cite
Download full-text

Interpreting the Infinitesimal Mathematics of Leibniz and Euler
Article
May 2016
Jacques Bair
Piotr Blaszczyk
Robert Ely[...]
Steven Shnider
We apply Benacerraf's distinction between mathematical ontology and mathematical practice (or the structures mathematicians use in practice) to examine contrasting interpretations of infinitesimal mathematics of the 17th and 18th century, in the work of Bos, Ferraro, Laugwitz, and others. We detect Weierstrass's ghost behind some of the received hi...
Cite
Request full-text

つづく
0714現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/07/08(水) 23:24:46.10ID:Lx2CGXHL
>>713
つづき

Cauchy's Continuum
Article
Aug 2011
Karin U. Katz
Mikhail G. Katz
Cauchy’s sum theorem of 1821 has been the subject of rival interpretations ever since Robinson proposed a novel reading in the 1960s. Some claim that Cauchy modified the hypothesis of his theorem in 1853 by introducing uniform convergence, whose traditional formulation requires a pair of independent variables. Meanwhile, Cauchy’s hypothesis is form...
Cite
Request full-text

When is .999... less than 1?
Article
Jul 2010
Karin Usadi Katz
Mikhail G. Katz
We examine alternative interpretations of the symbol described as nought, point, nine recurring. Is "an infinite number of 9s" merely a figure of speech? How are such alternative interpretations related to infinite cardinalities? How are they expressed in Lightstone's "semicolon" notation? Is it possible to choose a canonical alternative interpreta...
Cite
Request full-text

つづく
0715現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/07/08(水) 23:25:01.11ID:Lx2CGXHL
>>714

つづき

Zooming in on infinitesimal 1?.9.. in a post-triumvirate era
Article
Jul 2010
Karin Usadi Katz
Mikhail G. Katz
The view of infinity as a metaphor, a basic premise of modern cognitive theory of embodied knowledge, suggests in particular that there may be alternative ways in which one could formalize mathematical ideas about infinity. We discuss the key ideas about infinitesimals via a proceptual analysis of the meaning of the ellipsis“...” in the real formul...
Cite
Request full-text

A strict non-standard inequality .999... < 1
Article
Dec 2008
Karin Usadi Katz
Mikhail G. Katz
Is .999... equal to 1? Lightstone's decimal expansions yield an infinity of numbers in [0,1] whose expansion starts with an unbounded number of digits "9". We present some non-standard thoughts on the ambiguity of an ellipsis, modeling the cognitive concept of generic limit of B. Cornu and D. Tall. A choice of a non-standard hyperinteger H specifie...
Cite
Request full-text
(引用終り)
以上
0716現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/07/08(水) 23:25:55.08ID:Lx2CGXHL
>>712 タイポ訂正

Karin U. Kat先生が、”A strict non-standard inequality .999... < 1”とか、いろいろと(8個の論文)書いておりますですw
 ↓
Karin U. Katz先生が、”A strict non-standard inequality .999... < 1”とか、いろいろと(8個の論文)書いておりますですw

分かると思うが(^^;
0717132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 02:28:03.75ID:emrXWdS3
>>685
なるほど
自分が相手のレスに返信する時、「相手が中傷ととらえる文章になっていないこと」と「事実と私見を分離していること」のみを重要視しているから分かっていないと感じたならそれは妥当だと思う。
正しさを決めるときに検討されるのは帰結でなくそこに至る過程だということは分かるだろうか。
例えば「数学の○○というPAモデル」の視点から0.999...=1という帰結が得られたとき、帰結がいかに非直感的でも、そこに至る過程が数学的に強固であることからその帰結はある意味で正しいと信頼されることになった。
もちろん「数学の▽▽というPAモデル」の視点からは0.999...≠1という帰結が得られるし、これを正しいものとして支持する人もいる。
じゃああなたの場合はどうかというと、どの視点から見るべきかという情報の核心を意図的に隠している。これでは検討のしようがない。なので核心を探ることになるが、その方法論は板の特性上もっぱら(現代)数学だ。しかしそれはあなたとは相いれないため軋轢が生じている。
0718粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/07/09(木) 02:40:46.55ID:50SPT2CQ
じゃけぇ 0.999…≠1 ぃ言いたかったら超現実数ぅ持って来い言うたじゃろうに
何ぞ瀬田氏は準超実数体上で 0.999…≠1 じゃあ言うん?
準超実数体上じゃ 0.999…=1 じゃけぇ普段は 0.999…=1 じゃて言うとけ。因みに
順序体の集合=超現実数体⊃準超実数体⊃累超実数体⊃超実数体⊃実数体⊃有理数体⊃整数環⊃自然数モノイド⊃自然数半群
故に超現実数体は順序体の最終拡張。
安達翁がゼノンばりの無限禁止有限数系で 0.999…≠1 じゃあ言うんは宗教じゃけぇ手遅れ。

超現実数 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E7%8F%BE%E5%AE%9F%E6%95%B0

Surreal number - Wikipedia
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Surreal_number

Yet another failed attempt at showing 0.999…≠1 | Boxing Pythagoras | Philosophy from the mind of a fighter
https://boxingpythagoras.com/

0.999... Repeating Is Equal To 1, But Something Like It Is Not (Introduction To The Surreal Numbers) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aRUABAUcTiI
0719132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 03:05:54.30ID:emrXWdS3
>>685
つまり、あなたの論をこの板の任意のスレで正しいと結論付けさせるには(現代)数学に沿った数学的に強固な根拠を「0.999...=1を導いたのと同じくらい」のレベルで用意する必要がある。
自分もできればあなたの論が正しいと言いたいが、あいにくそれに至る過程として数学的に強固なものができていないのでここでは正しいものと採択する発言はできない。
0720哀れな素人
垢版 |
2020/07/09(木) 07:46:55.70ID:FWHdxbTR
依然として池沼の巣(笑

で、>n→∞のとき、1/10^nは0になるのか、ならないのか、
早く答えてくれ(笑

ガロアスレ主へ
テレンス・タオ、イアン・スチュアート、Katz & Katz (2010b) 、R. Ely
そんな連中はみんなただのアホ(笑
現代の数学者なんて全員ただのドアホである(笑
0721哀れな素人
垢版 |
2020/07/09(木) 07:50:44.80ID:FWHdxbTR
ID:emrXWdS3
>>1の0.999...≠1の証明に関しては、僕は何も隠していない(笑
なぜなら聡明な人々にとって、0.999...≠1はほとんど自明なことだから(笑
僕が隠しているのは、僕の説のもっと深い部分である(笑

それから、お前のレスを読むと、お前が、
左の粘土は絶対に0にならない、ということに確信を抱いていないか、
あるいは、確信は抱いていても、
だからといって0.999...≠1とは言えない、
というような考えを持っていることが分る(笑
それはサル石や質問少年とまったく同じ考えで、
はっきりいうとお前はこの二人と大差ないのである(笑

>>1の証明は強固な数学的証明である(笑
世間のフツーの人なら>>1を読めば理解する(笑

今朝はここまで(笑
0722哀れな素人
垢版 |
2020/07/09(木) 08:00:21.96ID:FWHdxbTR
おまけ(笑

ケーキは食べ尽くせるよ 無限回で
↑サル石のバカ丸出しレス(笑

左の粘土がゼロにならないことと0.99999……≠1は無関係。
↑サル石のバカ丸出しレス(笑

ケーキの話と1/2+1/4+1/8……の話は関係ないです。
↑質問少年のバカ丸出しレス(笑

この二人と似た考えを持っているバカがゴロゴロいることが分る(笑
0723132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 10:50:00.80ID:emrXWdS3
>>721
数学的に強固かどうかという問題ならはっきりと数学的に強固じゃないと言える。なぜならあなたの論理で使われる記号の定義が論理式でう明示されるか説明されてないから。
あなたにとってフツーの人がどんな人かというのもまだ定義を教えてもらっていない。もしそれが日本において世間が普通と考える人なら、おそらく数学によって裏打ちされた経緯を理解できない人ばかりだと思う。
それならフツーの人は0.999...≠1をほとんど自明なものとして解釈するはずだというあなたの意見は正しい。「聡明な人」というのはおそらくフツーの人かどうかにかかわらず自分の論を理解できる人という意味だろうか。
0724132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:01:15.14ID:DT4U9hUn
>>720
>で、>n→∞のとき、1/10^nは0になるのか、ならないのか、
>早く答えてくれ(笑
痴呆症で記憶が飛んでる安達さん、既に答えてますよ?ボールを持ってるのは安達さんですよ?
早く「n→∞のとき、1/10^nは0になるか?」の意味を教えて下さいね。
「n→∞のとき、1/10^n→0になるか?」や「n∈Nのとき、1/10^nは0になるか?」とは違う意味なんですよね?
0725132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:04:09.42ID:DT4U9hUn
>ガロアスレ主へ
>テレンス・タオ、イアン・スチュアート、Katz & Katz (2010b) 、R. Ely
>そんな連中はみんなただのアホ(笑
>現代の数学者なんて全員ただのドアホである(笑
ほらねw >>711の通りでしょ?w
安達に擦り寄って梯子外されるバカ丸出しの瀬田w
0726132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:09:09.51ID:DT4U9hUn
>>721
>>1の間違いは指摘済み(>>585)。
指摘を無視して>>1が正しいと言い張るのは許されませんよー 道徳からやり直して下さいねー
0727132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:13:32.55ID:DT4U9hUn
>>721
>僕が隠しているのは、僕の説のもっと深い部分である(笑
安達さんの説の深い部分って教科書にフツーに載ってるとおっしゃってましたよね?
なら隠す必要ないじゃないですか なんで隠すんですか?
0728132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:28:44.10ID:emrXWdS3
数学者が一般論としてドアホかというのはかなり興味深い問題だと思う。
たとえば数学者が書いたとされる視覚的にインパクトのあるあほらしいまたは一般に直感とかけ離れていると評される式はだいたい数学に興味を持ってもらうために書かれたものとなっている。1+2+3+...=-1/12という「等式」もその一つ。
たとえば数学者は「1+1=2」や「(-1)×(-1)=1」を証明するためにノートの半分以上を費やす。数学を志していない一般人なら、数学者はなぜこんな簡単なことのために大それた「証明」を行うのか理解できない。
こういう現象が身の回りで起こっていたら、数学者はあほだと考える人がいても不思議じゃない。
0729132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:36:17.51ID:pg5bwql2
誰かさんにとっては極限は見た目でわかるものですからねー

1/xが0の収束するのも当たり前、チェザロ和が収束するのも当たり前、みーんな当たり前なわけですねー
0730132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:44:54.98ID:hB2lUXhx
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!そして警察官、刑務官、裁判官のええ加減さを真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が恥を承知の上で書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験したが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて鉄の信念で覚醒剤を断ちきり見事に更生を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店&楽天ブックス&アマゾンブックで送料無料!!
0731132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:46:33.46ID:DT4U9hUn
>>728
安達さんが数学者はアホとおっしゃってるのはそんなもっともらしい理由じゃなくて単に自分の直観と合わないからですよー
安達さんという方は極めて唯我独尊なんです
0732132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 11:56:10.96ID:emrXWdS3
>>731
安達さんが数学者はあほだと言っている理由がもしも自分の直感に合わないからということだけれども、自分は「直観に合わないと判断するきっかけとなる現象」として先の例示またはそれと似たような現象がかかわっていると思う。
つまりあなたに言わせればもっともな理由となっている。
0733132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:02:50.64ID:hHvm/I3B
フツーの人の直感というなら、n→∞をみてn=∞を想像するのでは?でも∞の定義よりそれはあり得ない
そして考えうる限りどれほど大きいnを持ってきても∞>nであり、0.999…>1-1/10^nである、そしてもちろん1>1-1/10^nである
それほど直感的とも思えないけど
0734132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:15:06.97ID:hHvm/I3B
>>733修正
0.999…>1-1/10^nであることと1>1-1/10^nから.999…と1の大小関係をいうことが直感的とは思えない
0735132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:44:35.76ID:DT4U9hUn
>>734
>0.999…>1-1/10^n
はい、普通の人はそう考えますね。
安達さんの考えは
0.999…=1-1/10^n
なんです。
もちろんnは不定、つまり0.999…は定数ではないそうです。
0736132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:46:38.16ID:DT4U9hUn
n=0の場合、0.999…=0なんですけどねw
それが安達さんの考えなんですw
0737132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 16:48:48.41ID:6eswcynM
>>721
とこのように自明()やら強固()な証明()やら嘘八百つき続ける荒らし酷し。

理解する(笑、のではなく荒らし酷し詐欺師が世間()のフツー()の聡明()な馬鹿を騙しているだけ。
0738132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/09(木) 21:35:49.00ID:5OO6c09z
1+1=4
0739132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 03:35:42.13ID:Ua1L/LkX
荒らし酷しの本がまともに校正されずに出版されて国会図書館に置かれてると思うと世も末だな。
0740現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
垢版 |
2020/07/10(金) 06:27:37.86ID:F8J9moxS
>>725
すり寄るもなにも
自分らのアホさ加減を知れってことよw

 >>703 >>712 などで示したことは

ノンスタ(超準)の立場: テレンス・タオ 「"0.999…" は 1 に「無限に近い」とできる


スタンダード(標準)な立場: "0.999…" =1
とは

21世紀の現代数学内では、両立しうる
ってこと

それを知らずに
いつまで、素人相手に無益な論争しているんだと
0741粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/07/10(金) 07:45:47.38ID:q42mNbop
瀬田氏は未だに "0.999…;…999999…"と"0.999…;…999000…"の違いが分かっとらんのか。
前者が 1/3の3倍 じゃぞ。瀬田氏提示項目の説は無限小超実数スケールで細微な区分で語られていて
其の内容は 0.999…;…999999…∈0.999… かつ 0.999…;…999999…∈0.999… ではあるが
然し乍ら 0.999…;…999999…=1 かつ 0.999…;…999000…≠1 じゃ言うとるんじゃぞ。

一方で st(0.999…;…999000…)=st(0.999…;…999999…)=1 である。
∵ 標準部関数st(x)はxの無限小成分を丸め標準部を抽出し最寄りの実数に統合する関数。
故に 0.999…;…999000… と 0.999…;…999999… の差 0.000…;…000999… も
もう一方の 0.999…;…999999… と 0.999…;…999999… と 1 の差も丸められ 三者全て1 に統合される。
0742哀れな素人
垢版 |
2020/07/10(金) 08:17:17.87ID:jhHtOOZ5
依然として池沼の巣(笑

ID:emrXWdS3
>>1は強固な数学的証明である(笑

ID:DT4U9hUn
これは質問少年の真似をしているが、たぶんサル石(笑
で、>n→∞のとき、1/10^nは0になるのか、ならないのか、
早く答えてくれ(笑

ID:pg5bwql2
このバカがたぶん質問少年(笑

ID:hHvm/I3B
ID:DT4U9hUn
この二人は真性の池沼(笑
0.99999……=1-1/10^nである(笑
0.99999……>1-1/10^nではない(笑
>>1がまったく分っていない証拠(笑
こんなアホが0.99999……=1と唱えていることが分る(笑

ガロアスレ主
>21世紀の現代数学内では、両立しうるってこと
両立しない(笑
0.999…は1 ではない(笑

アホの相手はここまで(笑
0743粋蕎 ◆zLVnHRwm82
垢版 |
2020/07/10(金) 10:07:29.99ID:q42mNbop
>>299が逃げたのは分かるが安達翁も儂に粉ぁ掛けて来なくなって久しいのう。ぐうの音も出んのか?
0744132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 12:17:49.91ID:ewj4ih4Z
>>742
アホの相手はここまでと言いつつ何度も中傷しに戻ってくる嘘つきなのは最早明白だが、
0.99999……=1-1/10^nはnがいくつの時成り立つんですかね。

>>1のうち正しいのは
>ゆえに1−1/10^nは限りなく1に近づくが1にはならない。
まで。それ以降は嘘。「ゆえに」をわざと誤用し嘘をついている。
相手がすでに答えたことに「早く答えてくれ」と催促するわ、
自分の捏造>>1を「わかっていない」と中傷するわ、数学板を中傷に悪用して荒らすのもいい加減にしろよ。運営は早くこいつを規制しろ。

数学板でアホなこと言ったり嘘ついたり数学にクレームつけたりする馬鹿どもはなぜか定義から否定しにかかるよな。他のスレにいる任意厨も存在するものに任意のものが制限されるとかアホ抜かして正しいこと言う人達を馬鹿にしてる。

荒らし酷しも任意厨もリアル厨>>250も「「北を向いた時、東にあたる方角」を右と呼ぶのはおかしい」って言ってんのと同レベルのクレーマー。
0745132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 12:53:07.87ID:e3xNYXlE
>>742
>21世紀の現代数学内では、両立しうる

単に二つの等号があることを理解できてないだけ

言葉を蔑ろにする人には数学は1gも理解できない
0746132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:11:41.68ID:oqM+rHxD
数学的に強固であるということを数学的に説明する意思がないなら板違い
0747132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:40:18.16ID:wV+V1Q6R
>>740
>それを知らずに
>いつまで、素人相手に無益な論争しているんだと
酷い勘違いだなw
調教した憶えはあるが論争した憶えは無いw
安達も瀬田も調教の対象であって論争の対象ではないからw
0748132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:43:10.92ID:wV+V1Q6R
>>740
>ノンスタ(超準)の立場: テレンス・タオ 「"0.999…" は 1 に「無限に近い」とできる
>と
>スタンダード(標準)な立場: "0.999…" =1
>とは
>21世紀の現代数学内では、両立しうる
>ってこと
だからそれは安達の主張と相容れないんだからまったく安達の応援になってないんだよw
おまえは応援だと言っていたがw
それをバカ丸出しと言っているw
0749132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:46:41.95ID:wV+V1Q6R
>>742
>>>1は強固な数学的証明である(笑
>>726

>で、>n→∞のとき、1/10^nは0になるのか、ならないのか、
>早く答えてくれ(笑
>>724

痴呆老人の相手はここまで(笑
0750132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:53:41.52ID:wV+V1Q6R
>>744
>0.99999……=1-1/10^nはnがいくつの時成り立つんですかね。
安達数学では∀n∈Nで成り立つそうですよ?
0.99999……は定数ではないそうです。場合によって0だったり0.9だったり0.99だったり・・・と、どれになるかは定まっていないとのことです。
0751132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 15:29:19.81ID:e3xNYXlE
>>750
>>0.99999……=1-1/10^nはnがいくつの時成り立つんですかね。
>安達数学では∀n∈Nで成り立つそうですよ?

え?どゆこと?↓こゆこと?

0.99999……=1-1/10^1=1-1/10^2=1-1/10^3=…

つまり、任意の数が等しい!と発狂してる?

安達、算数全面否定?www
0752132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 16:42:11.75ID:wV+V1Q6R
場合によって 
0.99999……=1-1/10^0=0 だったり
0.99999……=1-1/10^1=0.9 だったり
0.99999……=1-1/10^2=0.99 だったり
・・・
どれになるかは決まっていない、つまり0.99999……は定数ではないとのことです。
0753132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 16:49:33.29ID:e3xNYXlE
>>752
まあ、そういうことでしょうけど
それは∀n.0.999…=1-1/10^n とはいわんよね

せいぜい∃n.0.999…=1-1/10^n だけど
じゃあ、どのnだと言われたら答えられんのだから意味ないね

実数論では ∀n.0.999…>1-1/10^n です
一方で∀n.1>1-1/10^n だから、
1=0.999…にならざるを得ない
0754132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 17:08:24.75ID:6dQ5h0xV
安達さんは結論がいつでも先にあるので話になりませんよね
0755132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 17:29:38.38ID:wV+V1Q6R
>>753
>まあ、そういうことでしょうけど
>それは∀n.0.999…=1-1/10^n とはいわんよね
>せいぜい∃n.0.999…=1-1/10^n だけど
正確には 0.999…∈{1-1/10^n|n∈N} ですね。
どの元かは不定だそうです。
0756132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 17:47:09.28ID:e3xNYXlE
>>755
不定というのはないな

要するにはっきり
「オレの数学には無限小数は無い!」
といえばいいのに何を怖がってるんだろうな、AHは
0757132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 18:08:35.34ID:wV+V1Q6R
>>756
安達数学では無限小数は数ではないそうですよ?
但し一般常識に合わせて考えると数とみなすこともできるそうです。
数でないものを数とみなす方法は教えてもらえませんでした。
0758132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 18:20:29.56ID:wV+V1Q6R
安達さんってドヤ顔で大風呂敷広げといて、いざその詳細を聞こうとすると、ネット上には書けないと逃げるから困るんですよね。書けないなら最初から大風呂敷広げなきゃいいのに。
詐欺まがいの手口使ってまで自費出版本売ろうとしなくていいと思うんですけどね。老い先短いのに一体何を考えているんだか。
0759132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 18:45:31.40ID:3g7GH17p
>>758
自費だから校正受けてないのか。
0760132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 18:56:38.00ID:e3xNYXlE
>>757
いや、数ではない そこで終わりだよ

ただそういいきると みんな離れていっちゃうんで
「一般常識に合わせて考えると数とみなすこともできる」
とか馬鹿いって、またみんなを呼び寄せたがる

要するに淋しい爺さんなんだよ どうせ独身で妻子もいないんでしょ

それでもいいけど、だったら淋しがるなよ 一人で死ね!!!
0761粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/07/10(金) 19:23:23.20ID:q42mNbop
安達弘志翁は高清水浩翁と同類

書籍詳細:5次方程式の代数的一般解法 計算編 - 文芸社 コンピュータ・ソフトウェア開発用資料((大型本))
https://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/4-88737-894-7.jsp
> 高清水浩(たかしみずひろし)
> 定価 1,320円 (本体 1,200円)
> 発刊日 2000/03/01
> ISBN 4-88737-894-7
> ジャンル 自然・科学・工業・学術 > 自然・科学・工業 > その他
> ガロア理論によって解法不可能とされる5次方程式の代数的一般解法に新たな「知の鉱脈」を探究する

商品の説明
https ://www.アマゾン.co.jp/gp/aw/d/4887378947/ref=mw_dp_mpd?er=1
> 内容(「BOOK」データベースより)
> 周知のように5次方程式の代数的一般解法はガロア理論によって不可能であることが証明されています。
> ここで行なう試みはその定説を覆すものになるでしょう。
> 筆者はこの問題に三十年間携わってきました。
> 幸運にも先駆者であるラグランジュ先生の言う「知の鉱脈」を探り当てることができました。
> 新しく発見された知の鉱脈は無尽蔵に近いものがあります。
> コンピュータ時代にふさわしく膨大な計算量になるでしょう。
> そのソフトウェアの開発は人類にとって大きな成果をもたらすことになるでしょう。
0763132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/10(金) 19:34:12.94ID:wV+V1Q6R
まああの暴君のような性格じゃ独身かも知れないですね
何しろ自分の考えが100%正しいと信じて疑わず、異を唱える者は汚い言葉で罵り尽くしますから、妻子は堪ったもんじゃないでしょう
0764粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/07/10(金) 20:39:28.87ID:q42mNbop
>>750
…はぁああ?!
言うとったの 0.999…={0.9∨0.99∨0.999∨…∨0.999…999∨…} じゃ無かったんか!?
本当に 0.999…={0∨0.9∨0.99∨0.999∨…∨0.999…999∨…} じゃったんか?!
安達翁相手じゃあ良い事に幾ら何でも流石に其れは盛り過ぎじゃろ!?
って言うか逆展開を考えれば {0∨0.9∨0.99∨0.999∨…∨0.999…999∨…} は奇異しいし、
じゃのうて {9∨0.9∨0.99∨0.999∨…∨0.999…999∨…} じゃし
左も開けば {…∨999…999∨…∨999∨99∨9∨0.9∨0.99∨0.999∨…∨0.999…999∨…} じゃろ。
無限大超自然数の出番かと思いきや安達教主により無限大は排斥され、終い。

(0.999…の集合観念の話じゃのうて同否判定観念の話じゃけぇ ∪ じゃのうて ∨ にした。
安達教下0.999… は集合ではなく状況を日和見しフレキシブルな
ダブルスタンダードならぬマルチプルスタンダードであり二枚舌ならぬ万々枚舌=億枚舌である。)
0765粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/07/10(金) 21:32:28.80ID:q42mNbop
>>648-649
オドレ粉ぁ掛けて来といて結局、儂でさえ汲み切れん>>299が謂う「実態」の最小単位、分かったんか?
奴が訳分からんちんじゃけぇ「『実態』?『現“実”様“態”』?じゃあ
『現“実”様“態”“最小単位”のプランク尺度か?』」と問うて遣った迄ながら但し其の前段、
前々段、累前段に真に『1≠0.999…=1-ε』を言える超現実数を何度も何度も何度も言及して遣った。
にも関わらず奴は>>285 >>299で「超現実数とか関係ありません」言うといて>>374
「其の超現実数が実態」謂う旨のレスしつつ儂を二枚舌呼ばわりし
「お前こそ以前0.999・・・は1だと言ってただろうが。
勉強してとうとう自分の間違いを認めたか?
全然分かっとらんで、寝ぼけてるのはお前だぞ。
お前の完全敗北はこれで決定した。
土下座して謝罪せい。 」
と書いてしまったが為に、儂に“なら其の証言レスをコピペせぇや”言われ
遂に物証を持って来れんで、今も尚、ROM専に成ったか別人の振りして書いてるかして未だに回答無し。

当初の『実態』とやらが『超現実数こと順序体の最終拡張』を提示して不満で返されたけぇ
徹底的に現実世界の『実態』の『最小単位候補』を挙げて遣っただけよ。
いや知らんよ?プランク尺度じゃなくても物理学でも現象論でも良いから
実態連呼バカの最小単位を『伺い伺い』書いて遣った。
奴はとうとう逃げ続けとるが。どうなんじゃ?オドレも奴同様に間違いや勘違いを認めず終いか?
どうせ認めず終いなんじゃろうな。いつ、マラパピヤス安達翁にしろ儂が取って喰う付き合いしたか?
しとらんじゃろ。素直に謝る人間を取って喰う程、ボロい稼業はしとらんのじゃ儂は。
0766132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/11(土) 01:13:44.67ID:PD5B0tfG
>>742

78 名前:哀れな素人[] 投稿日:2019/11/03(日) 22:56:53.91 ID:n7qaHaw9
無限とは限りがないということであり、
終りがないということであり、完結しないということなのである(笑

1-1/10^nは小数点以下n桁目までに限り9、9はn桁で終わり、n桁で完結
0.99999……は小数点以下n桁目も限りなく9、終わりなく9、完結することなく9が続く

よって0.99999……>1-1/10^n
0767132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/11(土) 01:15:23.87ID:PD5B0tfG
>>766修正
0.99999……は小数点以下n桁目以降も限りなく9、終わりなく9、完結することなく9が続く
0768132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/11(土) 07:05:26.49ID:MFcOBnBk
>>765
あいかわらず文章下手糞だな 高卒か?w

実数に最小単位なんかないよ

そんなものがあるとおもって
「プランクスケール」とかいうヤツは
例外なく馬鹿ってことさ
0769哀れな素人
垢版 |
2020/07/11(土) 08:25:44.95ID:D4YJs2Fz
依然として池沼の巣(笑
サル石・質問少年・酔狂の三大バカとその同類のバカしか出て来ない(笑

>>1は強固な数学的証明である(笑

0.99999……=1-1/10^nである(笑
0.99999……>1-1/10^nではない(笑

お前らと話していると、つくづく、なるほどアホとはこういうものか、
と思わずにいられない(笑

まさにバカの壁とはこのことだ(笑

で、n→∞のとき、1/10^nは0になるのか、ならないのか、
早く答えてくれ(笑
0770哀れな素人
垢版 |
2020/07/11(土) 08:31:47.85ID:D4YJs2Fz
おまけ(笑

>>1で僕ははっきりと、n→∞のとき、1/10^nは0にならない、
と書いている(笑

ところがサル石はそれを否定している(笑
つまりサル石というアホは、n→∞のとき、1/10^nは0になる、
と思っているのだ(笑

なにしろサル石というバカは、
>ケーキは食べ尽くせるよ 無限回で
と思っているアホだから(笑

要するにこのバカは、ケーキを食べ尽くすことはできない、
ということが依然として分っていないのだ(笑

世間のフツーの人が分ることが分らない、というバカである(笑

今朝はここまで(笑
0772132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:23:24.35ID:MFcOBnBk
>>770
>>1で僕ははっきりと、
>n→∞のとき、1/10^nは0にならない、
>と書いている

つまり安達はそこから間違ってる

🐎🦌🐎🦌🐎🦌🐎🦌


P.S.
ボクに絵文字の使い方を教えてくれたおねえさんに感謝します

できればおねえさんが久保史緒里(乃木坂46)に似てたらよかったのに
と心から思います(どいひー)
0773132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:23:32.75ID:N3MKzr8w
>>769
自分で巣を作ったの棚に挙げて

>>>1は強固な数学的証明である(笑

>0.99999……=1-1/10^nである(笑
>0.99999……>1-1/10^nではない(笑
とか嘘書くな。

>0.99999……=1-1/10^nである(笑
このnが何なのか早く答えろ。

>>770
架空人物でっち上げて中傷する荒らしやめろ。

刑法230条で日本ははっきりと、他人を中傷してはならない、と書いている(笑

ところが荒らし酷しはそれを否定している(笑
つまり荒らし酷しというアホは、自分に中傷権があると思っているのだ(笑

なにしろ荒らし酷しというバカは、
>依然として池沼の巣(笑
サル石・質問少年・酔狂の三大バカとその同類のバカしか出て来ない(笑
と思っているアホだから(笑

要するにこのバカは、ヘイトスピーチしてはならない、
ということが依然として分っていないのだ(笑

世間のフツーの人が分ることが分らない、というバカである(笑

荒らし酷しがシャバの空気を吸えるはここまで(笑
0775132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:30:40.83ID:MFcOBnBk
>>73
安達氏が「サル石」なるものを誹謗してるのは明らかだが
肝心の「サル石」が誰なのかが不明なんだよな

もともとはYahoo掲示板の「市川秀志 徹底研究」で
しつこくS件の産婦人科医IH氏を指導していた
物好きな男を指していたらしいんだが、
当該人物がそもそも数学板にいるかどうか
明らかでない上に、明らかに別人とみられる
複数の人物を同時に「サル石」呼ばわりしてるので
結局「安達の心の中にいる想像上のラスボス」
ってことになっちゃってるんだよなあw

ちなみにYahooの人はパリのエコール・ノルマル・シュペリウール卒
とかいってるそうですが、明らかに冗談でしょう
別のところでは東大数学科卒とも言ってたようですが、
もしそうなら完全な負け犬なのでみっともないだけです
おそらく別の大学だとは思いますが・・・
0778132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/11(土) 10:53:39.36ID:MFcOBnBk
国立図書館のデータベースである名前を入れると
論文1件以外に自費出版本3冊ヒットします

https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/search?keyword=%E5%B8%82%E5%B7%9D%E7%A7%80%E5%BF%97&;searchCode=SIMPLE

また別の名前では雑誌記事2件、自費出版本4冊がヒットします
うち雑誌記事は鉄道関係なので、別人でしょう

https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/search?keyword=%E5%AE%89%E9%81%94%E5%BC%98%E5%BF%97&;searchCode=SIMPLE
0779132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:21:10.99ID:ScfGT743
>>769
>>>1は強固な数学的証明である(笑
>>726
0780132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/11(土) 12:29:41.15ID:PD5B0tfG
>>769

私の考えでは0.99999……の小数点以下n+1桁目は9です。
そのことは
78 名前:哀れな素人[] 投稿日:2019/11/03(日) 22:56:53.91 ID:n7qaHaw9
無限とは限りがないということであり、
終りがないということであり、完結しないということなのである(笑

と矛盾しません。そして1-1/10^nの小数点以下n+1桁目は0です。

フツーの人がどう考えるのか知りませんが、私にはこれ以外考えられません。

あなたの考えでは0.99999……の小数点以下n+1桁目はいくつですか?
0781132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:28:10.80ID:fhwBtln9
安達さんに質問なのですが、物理板に遊びにきてたりしませんか?

安達さんにそっくりなトンデモさんが暴れまわっているのですけど
0782132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:37:20.15ID:ScfGT743
>>780
>あなたの考えでは0.99999……の小数点以下n+1桁目はいくつですか?
場合により変わるそうですよ?0.99999……は定数ではないとのことです。
0783132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/11(土) 14:58:47.90ID:PD5B0tfG
>>782
彼は0.99999……÷3について
> 無限小数だから、割るという計算が永遠に終わらない(笑
と書いている
数ではなくても、フツーの人にわかるように数として扱えばn+1桁目は必ず9になるはず
0785132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:44:07.12ID:ScfGT743
無限というものが分かってない安達さんは数学板住人と解かり合えることはありません。
やりたければブログでどうぞー
0786132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/11(土) 19:49:29.26ID:fhwBtln9
安達さんがわかってないのは公理主義という数学全体の哲学ですよ

定義が始まりでそれから何が得られるかを調べる学問だということがわからないから、いつまでたっても定義にケチをつけ続ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況