>>291-->>295
実数・超実数・類超実数・超現実数なんて聞いてません。
0.000・・・が0かどうか?0.9999・・・が1かどうか?
1÷3×3=0.3333・・・×3=0.9999・・・の計算が正しいか?
聞いているのです。
イエスかノーだけです。御託は聞いてません。
自分の間違いに気付いたから、御託で誤魔化してるのですか?
それこそ逃げですよ。
私のlimは近付くではなく、そのまま=です。
limでは近付くを=と慣習的に書きますが、本当は≒です。
lim(x→∞)1/x=0と書くから、0.0000・・・が0だと思い込んだり0.9999・・・が1だと思い込んだりするバカが山程湧くのです。
こういう不適切な表記をするから、このスレでも0や1になると思い込んでるバカだらけなのです。
無限大に近付けば、0に近付くという意味なので、
lim(x→∞)1/x≒0、あるいはlim(x→∞)1/x→0と書くべきです。

1−0.9999・・・は無減小です。
数値も確定できなければ、永遠に0が続きます。
しかし絶対に0ではありません。
πが無限の桁を使っても正確な数値にならないように、無限の桁を使っても正確な数値になりません。
しかしπを1とスケール変換すれば1と正確な数値になります。
その場合我々の1は0.318309・・・
と無限の桁を使っても正確に表せない無理数になります。
6進法で割り算を計算すると
1÷5×5=0.1111・・・×5=0.5555・・・
と有理数・循環数になります。
スケールの取り方や計算の進法で整数でも循環数でも有理数でも無理数でも如何様にも変わります。
整数・有理数・無理数などと言った分類は相対的なもので無意味な分類です。
理解できましたか?
あなたは整数・有理数・無理数と言った分類や10進法計算が正しいと盲信しているのですか?
0.9999・・・が1だと思い込んだり、0.0000・・・が0だと思い込んだりしてるバカですか?