〇〇
1 時間前
@大学受験 高校数学 ポイント集 さんへ:このような主張をされることを大変残念に思います。

>「編集前のコメントも見ましたが、口調が厳しいですね」
>「A'の前後だけ切り取ると、何が仮定なのか不明確になり、そうして誤りだ!ミスだ!全体に共有しろ!直せ!と言われると脅迫になります」

編集前も含め、そのような激しい口調でコメントした覚えはありませんが?
少なくとも上記に当たるような脅迫めいたことは、初めから一切書いていないはずです。(特に「共有」や「訂正」を強要するような文言は、口調のいかんにかかわらず一切コメントした覚えはありません。)
加えた編集の殆どは、ただ単に「コメントをより読みやすくするためのスペーシング」に関るものだったように思います。

>「ご指摘ありがとうございます。下の行にg≧0を書き忘れてしまいました。」〜「上記コメントのように書きましたが、実はここは直す必要はありません」

※「直す必要がない」のではなく、下記のいずれかによる修正が必要です。
(これは別に訂正や共有を要請しているわけではありません。ただ事実を述べているだけです。)

 1)すべての行にg≧0をつける。
 2)「g≧0のもとで」などと一言断ったうえで、全ての行からg≧0を省く。

そもそも板書における記述
 g≧0のとき、|f|≧|g|…A
は、参照符号Aについて
 ・「g≧0のとき、|f|≧|g|」 …A
 ・ g≧0のとき、「|f|≧|g|…A」
のいずれの意であるかが曖昧。A’に至るまでの同値変形の中で条件g≧0がひとたび現れれば、前者と解するしかありません。

例えば
 「f,gは実数とする。g≧0のとき、「|f|≧|g| ⇔(f≦-g または g≦f)」を示せ。」
と問われた場合、板書の記述に満点が与えられるとお考えでしょうか? どうか、高校生/受験生に対して模範的な記述を示さなければならないお立場を認識なさってください。