X



トップページ数学
1002コメント363KB

数学系YouTuberについて語れ。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:25:59.59ID:fDurgJXV
ヨビノリ、鈴木貫太郎、masakikoga、etc...
0201132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/13(月) 19:05:55.55ID:uNZBenwV
>>200
忘れてバリバリ論文書けばいいけど、高校数学の解説動画をアップするなら、そりゃ復習しなきゃだめでしょ。
その一方で、>>189のように「浅い」と苦情を言う人もいる。
というわけで、幅広い知識と深い専門性の両方を、ある程度は問いたいな。

これでどうだろう?
次の2群の中から1つずつの条件をクリアすべし。

(1)高校数学の教員免許所持
(2)数学検定準1級および1級合格
(3)アップ予定の動画をレフェリーによって審査済み

(A)修士号取得
(B)論文を国際ジャーナルに掲載実績あり 
※(A)(B)については、分野は問わない。
文学修士などでも可。

曲がりなりにも、高校数学を題材にして日本国民に知的刺激を与えようというなら、修士号と数学検定ぐらいなんとかしろ、ということで。
0202132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/13(月) 21:12:06.42ID:fhSCJULt
ぼくのかんがえたさいきょうのゆーちゅーばーを考える前に自分でいい動画をあげた方がはるかによいのでは��
0203132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/14(火) 06:49:09.39ID:VI5Y7f2K
え、もしかしてだけど高校数学教えてるくだらないYouTuberの話ししてるの?
高等数学の間違いじゃなくて?
ルベーグ積分が測度論がとかいう話出てたあとでそんな地点に立ち戻っちゃうの? 勘弁してよ
0204132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/14(火) 11:03:35.31ID:4/mTbgU2
マジだよ。もっと高度な数学を誰か紹介してくれと。高校の話はもういいよ、って
話の流れから、突然権威主義者が出現して、「日本国民に知的刺激」云々言いだしたり、修士号だ国際ジャーナルだとか意味不明なことを言い出す連中が出てきたんだ。

俺は話を戻したい。大学院生が観ても面白いと思えるようなチャンネルがないか? という話をしよう。
0205132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/14(火) 11:04:49.49ID:4/mTbgU2
gest Nがルビン-テイト理論の動画出してた。
0206132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/15(水) 19:31:53.70ID:qCC00KLB
大学院レベルの高等数学をYouTubeに求める前提がそもそも間違ってるよ。
YouTuberの大半はビジネス目的だから再生数とれず採算が合わない動画は作らない。
0211132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/16(木) 19:26:40.70ID:1F/PErBk
>>206
コロナの影響でYouTubeの広告単価が減っているから、通常の動画でも大幅に利益が減っている
0212132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/18(土) 16:58:20.51ID:eXpw49hY
要するに数学系youtuberなんて儲からない
大学学部以上なんてやってもカスみたいなもん
趣味でやりたい奴だけ好きにやってればいい

ルベーグ程度でもいい加減な説明しかできないカス動画ばかりになる
0213132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/18(土) 17:17:42.99ID:xiXwUkj/
リジッド幾何概説1.ガイダンス・なぜリジッド幾何か?
https://youtu.be/wJwhNxwWa5w
0214132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/18(土) 17:36:15.05ID:5LzeH+Xs
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
0216132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/19(日) 20:55:50.44ID:odgBJJAz
>>212
式変形チャンネルの先生が報告してたけど月20〜30くらいの広告収益らしいね。
0217132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/20(月) 17:21:08.72ID:uEVfb5yO
大学数学はようつべ向きじゃないね
それどころか高校数学よりも灘中とか開成中入試問題のほうが向いてる
パズル要素多いし
0220132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/21(火) 00:03:10.76ID:wkkqV0cY
Koga氏とAKITO氏は広告ごりごり挟んでなくて良心的。見やすい。
0221132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/21(火) 10:27:26.86ID:0DRXJxVf
1+1=2をペアノの公理から証明してる動画を見たけど。ネットかなんかで見た内容をそのまま書いてるような、中身を全然理解できてない人だったな。センスないわ。

1+1は1ではなく、また自然数である。という事を認めるなら名前を付けるしかなくてそれを2と定義した、というのが本質だと思うんだよなぁ。
ペアノの公理から持ってくるのもいいんだけど、群的な内容に全く触れてなくて見てて不快に思ったわ。

数学系YouTubeなんてガチの数学研究者・愛好家は誰も見ないだろ。
0222132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/21(火) 11:41:27.18ID:+aTM6cv1
>>221
そもそも「1+1=2を証明する」ってのが、
ZFで「集合」だけを定義して、その集合だけを使って数学の道具(のインスタンス)をどんどん定義していける
(作った道具は、それが集合であるということからくる「実体」的な性質はほぼ捨てて
 その道具の「役割」的な性質だけを使っていいし、だから通常の数学での議論は
 それに必要な道具さえ用意できればそのまま使える)
という「集合論」観みたいなものを受け入れてもらうことからしないとなんのありがたみも無いものなんだけど
さすがにそれは見る側のヒトにはピンのこない可能性が高いし
解説しようと安易に考えつくような解説者自身も全く踏まえてない可能性が高い

「1+1=2」自体は素材としては幼児にも考察できる対象だけに
意図が大事なのにすぐに見逃される、実に恐ろしい沼なんだな
0223132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/21(火) 16:28:35.67ID:SIkboWSK
>>221
どうせ見てる連中も分かったつもりになってるだけ
そして本当に分かってなくてもそういう人たちの実生活にはなんら影響はない
それが数学w
0226132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/21(火) 22:51:30.82ID:h5INU2bk
海外のやつだったら実名挙げても良いかな?
mindyourdecisionって奴、すげー適当な事ばっかり説明して、数学ですら無いお遊び、屁理屈みたいな動画大量にアップしてるけどチャンネル登録100万越えてるし、やっぱ世間のアホにはこういう方が受けるのか

こいつ再生回数と好評価自演してるみたいだし、組織ぐるみでやってんのか?
0228132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/23(木) 21:10:38.81ID:Oad7PNE0
新型コロナウイルスによる高校、大学休業が数学系YouTuberに吉と出るか凶と出るか。
0229132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/24(金) 17:44:44.20ID:qCvWW1ul
視聴者は増えるけど、広告単価が激減したからYouTuberの収入は減る
0230132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/25(土) 00:11:10.82ID:YPXWdPvy
tuberで稼げるのは短期間だけだよ
名を売って別のビジネスに転じないと
0233132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/27(月) 11:39:12.83ID:KRJGmr8a
某氏、本日14時から∞圏配信やるらしいな
0234132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/27(月) 14:03:39.33ID:lo91ISHH
中止
0236132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/29(水) 20:58:31.92ID:vxIThKTQ
お前ら、オリラジの中田敦彦がついに来たぞ

【初の数学授業】300年前に天才フェルマーが残した数学界最大の難問
https://youtu.be/38U0Mhp3MbQ
0237132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:01:21.78ID:MCaCDnNC
見る気ないけど、文系が数学語んな。
0240132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:43:07.40ID:WidCwrL2
どんなに厳密でも見る側がアホでわからなかったら叩かれるからなあ
ブログならともかく動画は作業効率が悪すぎて誰もやらないだろう
0241132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/30(木) 18:25:39.23ID:W3l0yN+D
お前らケツの穴が小さいな
フェルマーの最終定理への人物の物語を話してるだけやん
シンの本の受け売りなんだし、これ見て数学やりたい奴が増えた方がいいと思わんのか
0244132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/30(木) 21:38:25.29ID:rRJ1EibF
数学者や理系って自閉症の発達障害だろ
だからコミュ障で貧乏人の負け組みになるんだよ

漫画アニメゲームおもちゃしか興味がないあほが異常に多い
精神年齢が小学生や中学生で止まってる幼稚人間
社会や人生で成功することはほとんどない連中
単なる計算ロボットで人生を終えるやつが大多数

そうならないためにはリーダーシップとコミュニケーションと演劇とビジネスと
マーケティングと企業と税金と地政学と心理学を学びなさい。
0245132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/30(木) 21:40:00.39ID:rRJ1EibF
スピーチとプレゼンテーションも学びなさい
0246BLACKX ◆SvoRwjQrNc
垢版 |
2020/05/01(金) 01:06:12.38ID:8RyCvzwU
なんでこの手のおっさんyoutuberは頭悪そうに見えるんだろうか?
0247132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 01:59:08.03ID:YlNLr7lj
>>244
いま、コミュニケーション能力が高くても感染リスクの高い人にしか見られませんよ先生ww
0248132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 07:49:55.43ID:1cwoPlVp
ソニーに就職したがってた理系なんて小保方とどっこいどっこいの単なる馬鹿だろ。
こういう連中は京大八回生が関の山。
0249132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:38:55.86ID:LDkcWK6n
コミュ力とか言ってた経団連的な日本企業が没落している今は
もう >>244 みたいなことを言っても誰にも刺さらないんだよね
ああ日本を没落させてるおっさんの妄言かとしか
0250132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 16:43:15.66ID:B3Q8LQ3+
確かに小保方の説明よりは、中田や池上の説明の方が信頼できる
0251132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 16:44:18.99ID:B3Q8LQ3+
理系と言ってもトップである理研が小保方を研究員として厚遇するような国だからな
0252132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/01(金) 19:42:24.14ID:P+QzusUt
>>251
ハーバード大学の悪口やめたれw
0253132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/04(月) 13:10:45.25ID:jDRWX2Ph
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0254132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/05(火) 09:43:49.28ID:THbPdOr2
オリラジ中田の動画で数学史的なやつ見たけど、面白くなくて5分で見るのやめた。
数学者のエピソードとかを語るのも何かズレてて、全く理系ゴコロをくすぐらんのよね。
何にも分かってないのに、適当に仕入れた知識を適当に処理して語ってる感じがした。
0257132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/05(火) 19:40:01.29ID:9BzmdPQi
有名な話だから俺も大体は知ってたけど、やっぱ話術あって面白いと思ったよ
あれで数学好きが少しでも増えてくれたら嬉しいな
一部数学的な誤解が多少あったけど
ピタゴラス教団は1,2みたいな数しか認めなかったと、あたかも自然数しか認めなかったかのような表現はアレかなと思ったけど
0258132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 01:50:07.85ID:TpIZ4f0c
浅学を恥じ入ることなく雄弁を振るうのも才能と言えばそうなのだろう。
知りもしないことでよくもあんなに語れるものだ。
0259132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 02:08:42.02ID:XkT2ioV0
ヨビノリのたくみはよくわからないことでも
わかった風に語らなければ教師になれないってことを語ってた
さすがだなと思ったけど
知ったか批判に先手をうっている時点で
ほんとは弱い奴なんだと思ってからは批判的に観れなくなった
この前の情報熱力学の話はとても面白かった
0260132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 02:12:52.90ID:XkT2ioV0
偉人や天才が穴がありながらも創り上げてきた集大成に対して
俺らが数年学んだところで理解なんてできるわけがない
中学や高校レベルのものを何十年も掛けてやっと中級者になれるか
程度のものだろう
ピュタゴラスの定理は中学で出てくるが
その理解というのは一体何を以て言うのかという問題がある
ただ三平方した計算ができるということが定理の理解ではない

学問に浅いも深いもないのだよ
この人生の短さの前ではね
0261132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 04:55:37.73ID:PPi5nEIk
たくみは少なくとも余弦定理を理解してないのはわかった。次元解析は証明ではないだろ。
0262132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 12:30:26.17ID:SfinPolw
>>259
分からないことは、たとえ講師でも分からないと言える勇気は持ってもいいと思う。
0263132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 16:16:44.67ID:heZtCV1n
>>261
そういや次元解析ってなんなの?というか次元の意味も考えてみればよくわからん
人為的なものだと思うけど異なる次元同士を掛けたり割ったりするのはいいけど足したり引いたりはダメよとかはそういうルールなだけ?
0264132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:07:51.69ID:PPi5nEIk
>>263
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E5%85%83%E8%A7%A3%E6%9E%90
http://higgs.phys.kyushu-u.ac.jp/~koji/dimensional.html
次元とは単位。物理においては1トン=1キロメートルみたいな式は存在しない。
足したり引いたりしてもいいよ。あくまで式の条件を調べるとか想像するとか検算するとかに使うわけ。

たくみは、三平方の定理に補正項つけてた。b^2、c^2は[m]^2の次元だから、補正項にbcが含まる。
かつ∠Aの角度に合わせる調整すると-cosAが出てきて、対称性から係数は2で結局(-2bc cosA)となるって説明。
別の動画で余弦定理の証明をパッと出来なくてその場でした「説明」が元になってるんだけど、それをわざわざ別動画で「証明」ですって挙げ直すのはヒドい。
0265132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 19:39:36.18ID:qfV9XKWo
申し訳ないがサムネ変顔YouTuberの動画はそれだけで見る気失せるんで違うところで話題にしてください
0266132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:16:36.66ID:Warq63Jj
>>261
やはり数学は数学科出身で無いとダメだね
数学科以外だとそもそも証明とは何かを理解していない。
物理の本ですら、無定義後や偽証明が氾濫しているから、その他の学科なら尚更だ
0267132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 20:36:40.42ID:Warq63Jj
>>259
そこが「予備校のノリで〜」と自称している所以でしょう
予備校の講師は見栄張ったり、ときには嘘を言って生徒を乗せる必要があるが、
大学の教員はあくまで学問を学ぶ姿勢が謙虚だから、
知らない事は素直に知らない、分からないと言うよね。
学生よりも、まず、数学に対して謙虚でなくてはならない。
これは予備校講師との大きな差。
0268132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:44:40.58ID:aBYw4O6y
さっきCNNで日本のニュースやってた。
ネットカフェを追い出され住むところが無くなった若者たちと、
ボランティアが配布してるホームレスの食事配給のニュース。
://twitter.com/sayuri_t_h/status/1256767552031723525?s=20

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0269132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:04:47.16ID:hSAJ7Ahh
>>266
イプシロン・デルタを聞いたことさえない人も多いだろうからね。
中には受験のときに偏差値が高かったという優越感だけ残ってるような人もいる。
大学では、高度なことまで勉強して、学問に対する謙虚さを身に付けて欲しいものだ。
0272132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 12:45:48.43ID:yubBJo2L
ヨビノリのεーδ論法解説は15万回も再生されてるね
https://youtu.be/t3JPms8Y1l4
0273132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/07(木) 14:29:35.54ID:ohgXK9na
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
ttp://x0000.net

数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
0275132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/08(金) 01:53:53.70ID:6jkzXjCt
中田敦彦の動画は全般的に酷いな。
数学以外のイスラム教の解説なんか事実誤認が酷すぎて聞いていられないレベル。
よびのりなんか全然マシに思えるレベル。
0276132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:00:53.56ID:FAo+zlvD
>>266,269
学部で数学科だったからって文字通り何の証明にも保証にもならんだろ。日本の大学学部教育にそんなゆるふわな期待感持ってる方が大馬鹿なんじゃないの?。
0277132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/08(金) 02:14:28.23ID:WmDpVhCu
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

https://twitter.com/shukudai_sujaku
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0278132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/08(金) 09:06:42.78ID:EnqmIeKF
>>269
そもそもヨビノリたくみって受験偏差値高くないしな
学部横国の東大理物院ロンダだぞあいつ
研究内容も実験系っぽいし、実験物理の研究と波長があってそこそこやれたってだけで、数学に関する理解は浅いでしょ
0282132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/08(金) 20:57:47.28ID:PdShgVGN
もったいないよなぁ。そのまま進めば研究者にって大学教授への道もあるし、

就職したって大手の研究職は盤石ですよ。
0283132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/08(金) 23:39:37.14ID:2vzqtoC/
>>276
もちろんそうだけど、それでも数学科以外の理工系の人と話すと明かに違う
数学科以外は証明をそこまで重視していなくて、やはり感覚を重視している
論証も怪しいのが多い
(問題の解答能力とはまた別の話。正解に至っても、その過程にツッコミを入れたくなるような感じ)
0284132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/08(金) 23:44:22.83ID:2vzqtoC/
数学科と言っても1年生の最初にイプシロン・デルタをきちんと教える大学ね
最近は数学科でも、1年で教養レベルの計算だけの微積しかやらない大学もあるそうだ
0285132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:00:12.84ID:NE54uC7L
数学科でも参考文献に

田島一郎
横田一郎
内田伏一

以上三大戦犯

を挙げているような所はダメだ
間違いが致命的すぎる
ようつべばーの式変形とかいう奴も
任意の元の扱い方を間違えている

ま、上の3人と式変形は同レベルってことだ
0286132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:11:51.77ID:NE54uC7L
命題

∀x∃yFxy

があるとする

このときまず

(1) Fay

をxをaに作用させる
次にyについてだがyは適当でよい
そこで(1)のaに合わせてaでもよいしbでもよいしcでもよい
今必要な命題がFabだととすると

(2) Fab

と書ける
たとえば
(1)としてFbyを選んだとしよう
そして得たい結果がFbaだとすると

(2)でFbaとしてよい

というように任意の元xというのは
どんなものを選んでもよい訳ではなく
あるyの元のとり方に依存する

つまり∀x∃yFxyからFmnという結果を得たいときに
xの任意性というのはFmyのyのとり方に依存する
それだから先にあるのは任意のxだが後の適当なyが
命題を成立させるかどうかを決めるのである

三大戦犯は任意の元は任意であるから任意に選ぶことができると解説している
ここでいえば
FxaからFbaを導出していることになる
これは間違いである
三大戦犯の本はさっさとこの世から消去するべきである
0287132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/09(土) 00:20:50.78ID:NE54uC7L
たとえば

∀x∃yFxy

について

すでにFaが存在していたとしよう
そして得たい結果がFabだとする
このとき
xの任意性からFayとすることはできない
必ず既にあるFaとは別のパラメータを使わなければならないからだ
それは何故かというのは背理法的手法で確認することができるが
記号論理の初歩なので各自確認されたい
0288132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:24:03.36ID:yvgyg3a4
>>285-287
独自の記法で説明されても分かりにくい
0289132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:26:06.54ID:NE54uC7L
>>288
独自ではない
参考文献
藤村龍雄『よくわかる記号論理』
0290132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:35:21.22ID:Wm8VaYJH
というか君の理解が間違っている可能性が高いわ
自然数について考えているとしよう

命題∀x∃y x<yは正しい命題だ。xは任意に取れる。当然yはxに依存する。
君はxがyに依存していると意味不明の事を言っている。
0291132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:45:31.63ID:FDQIJTcA
記号論理って数学科で学ぶか?
0292132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:48:29.64ID:737lAinw
必修ではない
0293132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:51:07.01ID:NE54uC7L
>>290
∀x∃y x<yを示す.そのために

¬(∀x∃y)x<y

をいう.

(1) ¬(∀x∃y)x<y
(2) a≧y
(3) a≧a   ←xはyに依存する
   (3)の分岐
(4) a>a
   ×
(5) a=a

ゆえにタブローが閉じていないので命題不成立である.□
0294132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:51:48.90ID:Wm8VaYJH
>>288
数学では慣用ではないな。
FxyとかFaとか変数が変わるのはどういうことよ?
0295132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:55:14.77ID:Wm8VaYJH
>>293
全く意味不明
0296132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:58:39.62ID:NE54uC7L
>>294


F:命題

Fx:xはFである

Fa:ソクラテスはFである

そして∃と¬∀は優先的にFxからFaにする必要がある
それに対して∀と¬∃はいつでもFxからFaにできるしaを何にでも変えることができる
そのことを「依存する」という
つまり¬∀にかかるxは¬∃にかかるyに依存するという
0297132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/09(土) 02:00:30.21ID:NE54uC7L
>>295
何がわからない?
0298132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/09(土) 02:04:52.23ID:05nzSnY8
>>296
>>287でFabになったりFaになったりするのがわからない
0299132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/09(土) 02:05:40.46ID:NE54uC7L
つまりこの反例は

x<yに対してx=1とy=1のときに不成立であると言っている

もしxがyに依存していないのならx=1,y=1がとれる
もし依存していればy=1とするときxは1をとることができない
0300132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/09(土) 02:08:17.36ID:NE54uC7L
>>298
全称命題∀xFxから1つ例をとったものがFa
同様に∀x∃yFxyの例がFab
このとき
Fab
Fac
Fad
……
と書ける
これがxはyに依存する
という意味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況