>>366
>確率変数d(x)などが満たしていなければならない条件とは
>(1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。
>(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1
>である。
>この2つの条件が満たされない限り時枝の議論は成立しない。
>ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。

(2)の条件「のみ」から確率論の公理との矛盾を導いたんだろ?
だったら、確率論の公理を維持する限り、否定されるのは(2)のみだなw

つまり
「d(x)≦D⇒∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] 」
は成立しないとするしかない

「・・・」の否定を日本語で書けば
「自然数Dが無限列xの決定番号d(x)以上であるにも関わらず
 D以上のある自然数iで、列xのi番めの箱と
 xの尻尾の同値類C(x)の代表元r(C(x))のi番めの項が
 一致しない場合がある」
となる つまり無限列の尻尾の同値類の代表元が
決定番号より大きい番号で、尻尾の同値関係を満たさない
という自爆発言になる!!!

式が読めないとこういう馬鹿発言を平気でやらかすwwwwwww

だから言ってるだろう
式も読めないゴキブリ◆e.a0E5TtKEに数学は到底無理だと!