>>322 補足

(>>321より引用開始)
>>319
>全てのx,iについてP(x[i]=r(C(x))[i])=1/2であるから矛盾。
>iidである限り同じ事が起こる。
(引用終り)

要は
1.大学教程の確率論をやれば、iidは、極普遍的な仮定だ。一番単純で簡単な仮定です
2.上記の文は、iidという、ごく普通の仮定をおくと、矛盾が導かれるから、最初の命題が否定されるということ
  つまり、背理法であって、否定されるべきは、iidではなく、最初の(元の)命題ってこと
3.そんなことは、大学教程の確率論の知識があれば、すぐ分かることよ

それを、どう曲解したのか、>>319のID:zn4l0u+Bさんの結言
「・・であるから矛盾。
 どんな分布でも同じ。
 iidである限り同じ事が起こる。」
を、誤読・曲解してしまったわけだな(^^
その原因は、大学教程の確率論に無知で、iidの意味さえ(それは初歩の初歩なのだが)分かってないってことを露呈したんだ

まあ、繰返すが、おサルは時枝を論じる最低限のレベルに達していない
確率論のちゃんとした定式化とか、確率論の数式が理解できるレベルには、無いんだよ、おサルは