X



トップページ数学
1002コメント498KB

Inter-universal geometry と ABC予想 42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/27(日) 13:21:26.21ID:249KaKgJ
IU幾何やABC予想に関する会話のサロンと
して使って下さい。

荒らしはご遠慮願います。 

0107132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/05(火) 01:55:49.26ID:sQlKkPDY
京大出身で知ってるかなり優秀な人が食えなくなってやめてるからマフィアに一席譲って欲しい
やっぱり最先端やってても謙虚だと駄目だ。これくらい図々しくないと
0110132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/05(火) 07:43:21.36ID:6gEIK4mz
>>97
内部は痴呆老人が徘徊中なんだ
0112132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/06(水) 00:35:44.99ID:U+K4YEsm
ABC予想の証明は 先ず 数理構造をシンプルに
えぐり出したアイデアでしょう。
IUTのように 証明に向かって単にパーツを
組み合わせ形式を整える操作とはちがう
0114132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:05:04.02ID:U5SNiNhw
>>113
ABC予想の証明の必要条件には
「数理構造をシンプルにえぐり出した
アイデア」がありますね。
0115132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:20:49.09ID:fpHjCnyX
もはや日高と同レベル
0116132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/06(水) 18:44:58.02ID:KP+vC5ED
また片言ガイジ湧いてて草
0117132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/06(水) 22:10:25.58ID:aSy99Oie
>>1
次スレからスレタイは「片言ガイジの落書き帳」でおk
0118132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/06(水) 23:20:37.52ID:cBxMts9i
ビエーロ・ナンデが不発でヤケおこすスレでいいだろ
0119132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/07(木) 00:22:43.48ID:yg8p7Ld0
slimカテゴリーについて どうぞ
0120132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:03:29.91ID:5V2CHhD9
それが提案されたのが20年前で、結局残らないと思う
最近になってそう思う論拠が色々手元にある
ホッジーアラケロフ理論も下手したら誰も使わない
0121132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/07(木) 14:34:47.59ID:T2Imtlhv
>>30
いや、問題おおありだ。
同じ国の同じ大学の教員が、
公正なジャッジを下せるわけがない。
こんな状態でアクセプトしても、
世界は認めないし歴史からは抹消される。
京大の黒歴史になる。

国も所属大学も違う、経歴上師匠でも弟子でもない
レフェリーが複数集められるなら、
その国の編集者のいるジャーナルが引き受けるだろう。

どこでも引き取り手がないのが明らか
0122132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/07(木) 17:59:20.75ID:yvZbbZ1S
例えばの話。今のこの状態で、京大教員らで編集委員を牛耳ってる雑誌にアクセプトされたとして、
IUT論文の正しさを前提とした論文を提出しても、
まともな学術雑誌は全部リジェクトするよ
0130132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/09(土) 00:36:16.66ID:iySMAxta
0056 風吹けば名無し 2019/11/08 19:15:43
>>49
数学板のこと信用してるほうがキチガイやろ
ちな東大理一
1
ID:OE+D/+5HM(3/5)
0132132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/09(土) 01:42:16.34ID:zNoTnWWr
無能確定
0134132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/09(土) 11:27:22.98ID:zjlWxCbR
スペシャルイヤーの前にアクセプトしなかったら完全終了のシグナルだと思うんだよね
ちょっとタイミング逃した感じになるし
0135132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/09(土) 15:28:32.70ID:OUsrzcsB
ショルツに死亡診断されてとっくの昔に終わった話でしょ。
税金かけてまだやってんだ、責任も取らずに。
0136132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:20:25.72ID:oRDiEqha
>>74
門外漢にとっての信憑性という点では強力な証拠だけど、数学的には反例が出るまで否定されてない

>>88
これよな
やる価値があるのかどうかはっきりしない
0137132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:39:00.87ID:BnObZztG
才能があったら無駄にはならないと思うよ。才能があってもケドラヤみたいに真剣に考える人もいるし、
実際ショルツも読み込んだわけだし
一応難しい事を考えてるわけだから、才能あったら何か別に見つけてるはず
0138132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:41:37.21ID:BnObZztG
関係ないけど今の時代、才能があってもたまたまアカポスに恵まれなかった人とかは
地道に何かやってたら結果が出る可能性もあるよね。重要な資料も自前で手に入れやすい
実際は多分仕事に忙しく数学やってる時間はないだろうけどね…
0139132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:41:53.91ID:kZaEgKG/
等しく矛盾ない理論だとか等しくなるような理論を見出す可能性は低いにしても0じゃないでしょ
0140132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:19:38.71ID:H0C5cvPr
自分の「身の丈」に合った研究テーマに出会えるかどうかは大切ですよ
無謀な問題に挑戦して消えた人もいれば諦めて別の問題に出会って
回り道しても成功した人もいる
0141132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:22:59.48ID:xFrYVneW
実際京都大学の看板と数学の賞を背負って生きるって大変だよな
しかもみんながみんなそれを尊敬しているとは限らないという世界だと
気づいたときにはもう遅くて( ^ω^)・・・
教育って何だろうな
0142132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/10(日) 08:20:36.60ID:GIyfRtb1
無謀かどうかがあらかじめわからないのがつらいところだな
偉大な数学者の多くはある種の山師だったのかも知れないし
0143132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:12:01.75ID:C61lnXdj
>>142
研究はもともと山師みたいな面がある
掘って何か出ればおめでとう、何も出なければ忘れられる
「優秀な人だったのに無謀なテーマに挑戦して」と言われることもあるが
「優秀」だったかどうかも「無謀」だったかも実はわからん

さてIUTがこのまま失敗だったとして、もっちーは「優秀な人が無謀な問題に挑戦」と
いうことになるんでしょうか。もっちーが優秀な数学者なのは確かですし
ABC予想が難問なのも確かなのでしょう
0144132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/10(日) 11:09:32.03ID:l/bx6hP4
過去にIUTと似たような状況となったケースって数学史の中でも自分は知らない
それらは単に歴史に埋もれただけなのか、それともIUTはそれだけ特殊なのか
0146132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/10(日) 14:09:33.97ID:C61lnXdj
>>144
Atiyahがリーマン予想に挑戦して失敗みたいな話なら
昔からごろごろあるね
ポアンカレ予想もなんども「証明」が出ている

日本人でも有名な数学者(数学会賞クラス)が「フェルマー予想を証明か」と
報道までされて間違いだったケースが以前あった

そういう場合は後になると誰も触れなくなるので消えていく
0147132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/10(日) 14:23:40.60ID:GiAha0AB
いや、今回の状況は単に間違ってたところじゃなくて、
組織的にごり押ししようとしたって点だろ。
俺もアクセプトされない証明を組織的にごり押ししようとしたケースは聞いたことがない。
0148132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/10(日) 17:17:10.25ID:3KjSC/Sd
>>146
今回が異様なのは、本人も間違いと認めない上に明白に間違いだと言えるような数学者がほとんどいないこと
何が戦略の要点で間違いなのかを理解するのも難しい。ヒントとしては、ある種の群によって微分を一般化できているのかどうかってこと
田口さんとか文元ならまだ微妙だけど、一番専門が近い志甫さんですら正しいと思っているのだとしたら
相当判断が難しいんだろうね。Kedlayaは哲学的には興味があるが留保してるレベルだと思う
0149132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/10(日) 17:44:13.38ID:C61lnXdj
>>148
他の分野でも
・査読雑誌にすでに掲載された
・著者はその分野の第一人者(の一人)
・ごく少数の査読可能な人たちも正偽の判断ができない箇所がある
という話はいくつか聞く:
A「あの論文、結果は正しいと思うけど証明は正しいの?」
B「さあ私には細かいところまではよくわからない」
A「そういうの誰に聞いたらわかる?」
B「(しばし沈黙)世界でたぶん私が」

数学の最先端が拡散して隣のと距離がすごく遠い
今の査読システムは「レフェリーが間違いに気がつかないと掲載される」ことになる

今回は問題が大きくまた論文自体も長大という点で
群を抜いているとは思うしいろいろ異常なのは確かでしょう

多くの場合は研究が孤立してその後の進展がないんですよね

望月論文が間違っているかどうかはともかく
今後何十年かの進展がどうかに委ねることになるかもしれない
IUTに今後若い人が突っ込むかどうかもわからない
0150132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:21:52.32ID:Il0TAFeG
結果はだって函数とおなじじゃん
結果だけ同じなら何かいてもいいのかという
0152132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:06:41.59ID:tut3MOlU
>>149
そっからは半分数学の哲学みたいな話になるんだけど、やっぱり可能な限りアイデアは
単純に理解できるようにし、後は計算して確認するしかないし、そういう場合に理論の計算は
細部まで確認してないけど結果だけでなく概念や考え方も使うってのもよくある話ではあるね
例えばWikipediaにアイデアを上手くまとめて証明のアウトラインを書くってことができてないよね
高がWikipediaといっても今はトップクラスの数学者皆使ってるからw
やっぱり理解可能、有望な雰囲気でアイデアが書けない、広がらないってのは結構怪しくはなる
0153132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:31:43.92ID:weQVKJTn
>>151 馬鹿だよねえ。
 ちなみに誰もフォローできない破綻した自称証明は
 意味のない記号の羅列であって証明ではないので
 間違えている云々以前の問題。
0154132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:34:59.00ID:6gapKsDh
abc予想は ディオファントス近似とネバン
リンナ理論の第2主要定理にも関係する
重要な予想です。


RIMSの現況調査表では、IUT論文を査読中
ながらIUTTの構成よりabc予想を解決した 、
と報告した。
SSレポートの後、望月新一監修の加藤文元本
がRIMS2020 IUTT年の公式本になった。
・IUT理論について
「IUT理論は、一般的な数学のパラダイムの
枠内では語れない、まったく新しい
フレームワークと言語・概念体系を基盤に
して構築されている」P51
・パラダイムについて
「ここで使われている「パラダイム」とは
トマス クーン「科学革命の構造」
(中山茂訳 みすず書房 1971年)における
用語で、 一つの時代や科学の各分野に
おける 支配的な研究上の規範、視点、
枠組みなどの意味」P27
0155132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/11(月) 14:03:13.58ID:6gapKsDh
>>154
訂正 IUTTの構成→IUTTの構築
0157132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/12(火) 16:36:00.53ID:jfiQ51Kx
今の時代、複雑過ぎるからこそある程度確信しないと前に進めないってのはある
それが正しくなかったら厄介な事になるんだけど
0159132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/13(水) 19:47:55.88ID:SR9BhXvW
ブリコラージュは プログラミング分野にも
あるんだね。
数学の証明は完全性定理を満たす必要が
あるけど
「IUT理論は一般の数学内では語れない、
まったく新しい フレームワークと言語・
概念体系を基盤に して構築されている」
そうだ。
上手く逃げて?いるなあ
0160132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:26:35.47ID:8EoKOdSc
>>159
> 数学の証明は完全性定理を満たす必要が
> あるけど


訳のわからんことを言う奴だな
0161132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:39:16.92ID:SR9BhXvW
圏論を知らないんだな
0165132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:49:36.34ID:7eWQTSTc
金儲けじゃなくて承認欲求でしょ
中堅数学者としての自分には満足できなかったと
0166132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:53:55.71ID:Cn49fHm/
会話の質にワロタ
0167132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:47:09.05ID:KgTvLUav
形式主義的な完全性なんかより、プラトニックな意味で数学的意味が通るかどうかのほうが遥かに重要
0168132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:02:01.48ID:MI7xTmtT
私小説
0172132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:42:39.83ID:snKoPJvD
STAP細胞は作れないことが検証実験でわかったけど、実は再現性のない多能性幹細胞の研究なんて山ほどある
大抵は本人だけが論文を出し続けていて、本人以外には「作れた」という報告も「作れなかった」という報告もないっていうケースで、実際に存在しているのかは誰にもわからない
0173132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:05:22.55ID:DN3PIZoW
ES細胞はある
0174132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:43:33.13ID:Ls+nk2vh
身近にABC予想の解き方が多分わかったと言ってるのがいるんだけど、二十年以上かかる予定とかw
まあそういう世界だからねえ。結局かつてアナウンスがあった標準予想もいつ解けるかわからないし…
0175132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/15(金) 00:51:56.41ID:pmyNH5KH
小保方さんの定義するSTAP細胞は検証実験で作れてる
検証実験でOCT4の発現も確認されてロシアではそれで特許を取れてる
キメラマウスができることを理研がSTAP細胞の条件にしてできなかったことにした
キメラマウスを作ったのは小保方さんじゃないのに
マスコミに関係者が都合のいい情報をリークして小保方さんを悪者に仕立て上げた酷い事件だった
0176132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/15(金) 02:03:32.04ID:2Qx90CsN
まとめると IUTは STAPの数学版事件だ
0177132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/15(金) 04:29:19.60ID:LcZ/q0ka
>>176
マスコミは望月氏を悪者に仕立てたりしていない
まったく似てないな
今後、悪者に仕立てる予定も無い
0179132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/15(金) 06:34:26.91ID:1YxeFqh8
お花見会もSTAPもそんなつもりじゃなかった

ところでやっぱチャリティーマラソンとか企画してんの
だれが走るの
0180132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/15(金) 10:53:43.87ID:BmWIJ6xX
望月「で、反例は?」
0181132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/15(金) 11:23:51.22ID:45WnIqTb
いや、さすがにプロの数学者が論文の不備を指摘されて反例を求める事などない。
某スレのスレ主とは違う。
0184132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:51:06.50ID:Mk1gxCML
>>182
論理的過ぎてかっこいい
0185132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:56:31.04ID:VLhc4oSr
>>182
IUT論文は 3つの場合がある
間違っている 正しい 間違ってすらいない
0186132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:40:27.92ID:3FZEuKw3
ナンセンスな数学ぽい用語と記号の寄せ集めだからね。
ついにショルツに完全看破され、全世界に大恥を晒したw
0187132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:06:20.97ID:AlvW2dTn
講究録 別冊 B 76

Mono-anabelian Reconstruction of Number
Fields
(On the examination and further development
of inter-universal Teichmuller theory)
著者: Hoshi, Yuichiro
記述
On the examination and further development
of inter-universal Teichmüller theory".
March 9-20, 2015.
edited by Shinichi Mochizuki. ←
The papers presented in this volume of RIMS
Kôkyûroku Bessatsu are in final form and
refereed.

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244782
0188132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:08:31.30ID:AlvW2dTn
講究録別冊 B 76

タイトル: 
宇宙際Teichmüller理論入門
(On the examination and further development
of inter-universal Teichmuller theory)
著者:  星, 裕一郎  
記述
On the examination and further development
of inter-universal Teichmüller theory".
March 9-20, 2015.
edited by Shinichi Mochizuki. ←
The papers presented in this volume of RIMS
Kôkyûroku Bessatsu are in final form and
refereed.


https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/244783
0189132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:57:29.86ID:EGNvbGLz
スタップあんどソーカル
0191132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/15(金) 21:37:04.07ID:OtYimiZt
>>172
東北大のMUSE細胞ってやつがそれだろ
あの研究室でしか再現報告がほぼないのに既に企業も巻き込んだ臨床試験が始まってるとかいう地獄
正直望月の方がマシなレベル
0193132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/15(金) 22:59:48.16ID:Mk1gxCML
いやいや真面目に考えてやったのは間違いないよ
だからこそ簡単には引かないわけだし
ただ文元みたいにプロに解説もできないのにああいう宣伝をしてしまうと怪しさが増すだけだ
0194132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:49:32.17ID:ZIAImGNR
B本は一般人にはたいへん受けて本屋の賞も取ったが
数学者の間では逆に不快感を持たれてしまったような気がする

たぶんBは何も問題ないと思っているんだろうなあ
0195132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/16(土) 03:09:19.11ID:H81Q6Vxr
B本は焼肉のところは面白かったよね 第三章かな
ただIUTの詳細をフォローしてないのと責任逃れがひどくてね
でもBさんみたいなひとは必要な人種だよ 日本版フレネケルだな
世間はこういう人になびくから数学に予算を持ってこれる可能性はある
0196132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/16(土) 04:37:05.04ID:PeasGeRJ
B本は日本数学業界の現状レベルを表している
0198132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/16(土) 07:06:31.19ID:kVmh9O6e
編集は望月新一
0199132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/16(土) 09:25:57.75ID:952QJZ3q
バージョンアップ、ってフリーソフトの開発みたいなノリになってきた
0200132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:37:14.04ID:+EwCu1yl
IUT ver 0.3
指摘のあったxxxxのバグを修正
IUT ver 0.4
要望の多かった新しい例を追加
IUT ver 0.5
ry
0201132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:46:22.02ID:bwFq27OW
IUTはIUT論文のこと? ソースは?
0202132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:41:37.41ID:0GnTSDOM
>>196
いや、公にあれへの批判がでないあたりがむしろ現状を表してるよね
単純にことなかれとか余裕がないんだろうけど
0203132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:48:17.01ID:jZ3muyOp
>>202
無責任過ぎてなんだかなと脱力する一方で「Bさんみたいな人も必要」というのも確か
タイプは全然違うが新井紀子なんても直接批判はしないで皆放置でしょ
近い人は黙ってて金だけ取ってくるのを期待

まあこれだけから学者はダメなんだろうがw
0204132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 01:38:40.48ID:7r5+hq7/
Bが金取っても潤うのは取り巻きだけで
むしろまともな研究者の取り分は減るだけだがな。
0205132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 07:33:04.36ID:oqlpJxgy
某トンデモスレの書き込み
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/29
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/31
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/32
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1573769803/34
>日本村では、IUTに表だってダメ出しする人はいない
>なんとか、OKが出ることを祈っている
>まあOK出るんじゃないですか?(^^

上記の文章を書いた◆e.a0E5TtKE の
数学のレベルは以下を読めば明らか

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1566715025/845
「1)二つの集合A,Bで、A ∈ B → A ⊂ B
 ∵ 集合Aの全ての元aは、集合Bの元だから
 2)二つの集合A,Bで、A ⊂ B → A ∈ B
 ∵ 集合B中で、集合Aの全ての元aを集めて、内部に集合Aを構成できるから
 3)”A ∈ B → A ⊂ B” & ”A ⊂ B → A ∈ B”が成立つから、二つは同値」

アタマいてぇwww
0206132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 17:03:11.84ID:p1FBlCNS
>>158
絶対 Galois 群による数体の復元
星 裕一郎

>単遠アーベル的復元は, “所望の手続き
の存在を証明する” ことが目的なのではなく,
“所望の手続きを与 える” ことが目的である.
特に, 主張の中にその手続きを書くべきと
される.
0207132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/17(日) 21:15:33.80ID:ybAPn3Jm
>>205
呼んだ?
能書き垂れるヒマあったら
arxivにでも
てめえの主張を英文にして
”IUTはデタラメだ”って投稿しなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況