X



トップページ数学
1002コメント352KB

問題文一行の超難問を出し合うスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 17:15:45.50ID:Nmt/SYoQ
出来る限り問題文を短くしたシンプルかつ難しい数学の問題を出していってください
分野は何でもok
0390132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/16(月) 09:25:08.93ID:7VbVP8q1
プログラムとか組めないんですか?全列挙でやるとしてもそれぞれの結果をここに書く意味が全くないと思うんですが
0391132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/16(月) 10:01:26.93ID:cx0WWrbF
1枚の正方形の紙を縦に半分に折り、3本の線を引いて、その線に沿って切り分ける。可能な枚数は何通りか?ただし、線とは直線または線分のこととする。
0392イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/12/16(月) 11:48:20.80ID:5rzPpAiI
>>389
>>391なんとはなしに切ったら12通りやが、うまいこと切ったら13通りは可能。つまり三本の切り線の1つが谷折りで折り返してしまうと1エリアロスるから。
0395132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/16(月) 12:52:40.24ID:2L5zFuE1
切った結果ならば1枚から13枚までの13通りあるが、1枚では切れ込みを入れただけで"切り分ける"という条件を満たしていないので12通り(アスペ)
0396132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:10:31.30ID:bxo44/pa
>>376
正解
(1,1,1)に直交する平面 x+y+z=0の中で考えるのがよい
(1,1,-2),(1,-2,1)のなす角は2π/3だが補角をとってπ/3
0397132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:15:25.25ID:b221qWYM
切らないという選択肢があるんだかないんだかは正直どっちでもいいや。
最大の方は13で終わり?
だったらなにそれって感じなんだけど。
実は14あったりする?
あるいは抜け番があるとか?
0399132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:23:12.03ID:VTRVAWSv
cos((n-1)/(2n+1))πが有理数となるような2以上の自然数nは存在するか
0402132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:03:39.38ID:bxo44/pa
>>398
解法が滅茶苦茶。
座標軸に平行に置いたいかなる立方体の表面にも所望の二面角をつくる二直線は現れない。

この2つの平面は空間を4つに分けるが、
君は120°の側に変な向きで置いた二直線を計測してたまたま60°を得たにすぎない。
0403イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/12/17(火) 04:26:41.38ID:B7n5btzY
>>401
再確認したが>>373>>381であってる。完解だ。たまたまじゃない。ルービックキューブが模造品でなければ、だれがやってもかならず60°になる。具体的に色で示す。
xyz空間におけるx=y,x=zとは、正対したルービックキューブ(配色の関係上、付きに限る)の白面を上、赤面を手前すなわち緑面を右に置いたときの、
オレンジ面(xy面)を斜め下すなわち原点(オレンジ黄青のコーナーキューブのコーナー)から、オレンジ緑白のコーナーキューブのコーナーに向けて切った直線(x=y)と、
青面(xz面)を原点から青赤緑のコーナーキューブのコーナーに向けて切った直線(x=z)であり、
原点とそれぞれの端点(コーナーキューブで言うとオレンジ緑白と青緑赤)を結ぶとおのずと正三角形になる。
つまり内角は60°である。
0406132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/17(火) 09:12:43.54ID:q7RdcDRA
>>404
@
2(3*5*7*11*…) ←偶数なので答えは偶数

A
(3*5*7*11*…) ←奇数
+2(5*7*11*13*…) ←偶数
+4(7*11*13*17*…) ←偶数
… ←以降偶数なので答えは奇数

@とAどちらが正しいか?
全ての素数の積なる値Pnが存在した場合、それが偶数だと1を足す事で新たな素数が作られ矛盾する
奇数ならばそこに2k-1を足しても偶数となり、2kを足してもPnと2kが共に2を素因数に持つため新たな素数は作られない
よって全ての素数の積の存在を認めるならばそれは2を素因数に持つ奇数でなければならない
0407132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/17(火) 23:57:54.33ID:s4YolCMD
>>403
>xyz空間におけるx=y,x=zとは、……直線(x=y)と、……直線(x=z)であり

xyz空間において x=y, x=z はどちらも平面を表す。直線じゃない。
それを理解してから二面角の定義を調べてこい。
0408イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/12/18(水) 05:49:33.19ID:E816cqVy
>>405
>>407x=y,x=zはともに平面か。たまたま60°になっただけか。
平面x=yの法線ベクトル(-1,1,0)と、
平面x=zの法線ベクトル(-1,0,1)のなす角は、
どうしたら60°と示せるか。
0409132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/18(水) 08:25:01.03ID:Keq4Ah+9
1,2,3,4,6,7,8,9の全ての数字を使い、1,2,3,4,6,7,8,9のどの数でも割り切れる8桁以上の数を作る。同じ数字を何度も使ってよい。最小の数を答えよ。
0410132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/18(水) 11:36:01.60ID:I/IcZdVU
a=1123474968は条件をみたす。
112346789≡4(mod 9)なのでmod9で5に合同な数を追加する必要がある。
5はないので最低2文字で最低10桁。
加える2数が14でない限り上5桁は11234より大きくなるのでaより小さくなることはない。
以下加える2数は14で上5桁は11234としてよい。
万の位が4のとき4の倍数になるには下2桁は68,76,96。
さらに8の倍数になり得るのは47968,49768,48976,47896のみだがいずれもできる10桁の数は7の倍数でない。
万の位が6のとき4の倍数になるには下2桁は48,84だがこれらの時100の位が奇数となって8の倍数になることはない。
よって上6桁は112347としてよい。
4の倍数になるために下2桁は64,84,96,48,68。
8の倍数になるために9864,9684,4896,8496,9648,4968に絞られるが4968がこの中で最小だから1123474968が求める最小値である。
0411132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/18(水) 11:38:32.36ID:e2htg/ib
7, 8, 9で割り切れるならば1, 2, 3, 4, 6でも割り切れるので求める値は504の倍数である事が分かる
条件を満たす最小の数は
11111184
0417イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/12/18(水) 15:46:02.56ID:E816cqVy
>>408
正解をよく見たら、平面のなす角を法線ベクトルのなす角に置き換えただけで、とくに証明がなされたわけじゃなく、ルービックキューブ眺めてたら平面のなす角は60°だとわかったのと大差なかった。
0419132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:46:10.55ID:HQO3FLNH
まず∫[p-1/2,p+1/2]|x^2-q|dxが最小となるp,qについて考える。
max{p,q}→∞のとき積分は∞に発散するから極小値が最小値である。
極小となるのははみ出しキリの考察によりp=0,q=1/16のとき最小である。
本問に適用して放物線の頂点が(1/2,-1/16)に来るときであり
-a/2=1/2, -(a^2-4b)4=-1/16
のときであるからa=-1,b=3/16のときである。
0420132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/19(木) 06:20:33.71ID:/JFdHl75
1から9までの自然数を1回ずつ使って、n/mの形の分数を作る。円周率に一番近いものは何か?
例、15632/4978=3.1402169546002410
0422イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/12/19(木) 10:18:19.84ID:SXZy4mCY
>>417
>>373
平面x=yの法線ベクトル(-1,1,0)と、平面x=zの法線ベクトル(-1,0,1)の内積から、平面のなす角θを求める。
cosθ=(1+0+0)(1/√2)^2
=1/2
∴θ=60°
ちゃんと計算して出した解答が出てなかったから。
0423132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/20(金) 01:13:35.87ID:OCQhfx9K
333/106=3.14150943‥は分母が106以下の近似分数の中で最良である事を示せ。
0425132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/20(金) 04:05:34.09ID:ekpL4+Fv
計算機回したら終了する問題よろしくないなあ、そんなんもう競プロじゃん
総当り通用しない、数学の問題として面白い問題出してくれよ
0426132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/20(金) 06:47:08.45ID:aov0hFKJ
数学の問題において、(問題文の短さ)/(問題の難易度)の最小値を求めよ.
0427132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/20(金) 08:37:13.15ID:LE6dD1Qq
a〜iは1〜9の異なる数とする。不等式a<b>c<d>e<f>g<h>iをみたすものは何通りあるか
0428132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/20(金) 08:47:56.44ID:6Cp3fXti
>>423は答えだけ出すならもちろん計算機回しておしまいだけど、もちろんそれなりな背景はあるよ。
0429132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/20(金) 08:55:55.54ID:hlzSV3bp
>>428少し改題して
正の無理数αの正規連分数の打ち切り近似をp/q<α<r/sとするときp/q,r/sのαに近い方は分母がmax{q,s}以下の分数による近似全体の中で最良である事を示せ。
0430132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/20(金) 09:21:49.42ID:hImfEfor
>>427
奇数nに対して1〜nをx1<x2>x3<‥と並べる場合の数をanとする。
a1=1
a3=C[2,1]a1a1=2
a5=C[4,1]a1a3+C[4,3]a3a1=8
a7=C[6,1]a1a5+C[6,3]a3a3+C[6,5]a5a1=176
a9=C[8,1]a1a7+C[8,3]a3a5+C[8,5]a5a3+C[8,7]a7a1=4608
0431132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/21(土) 16:29:20.90ID:3VPUAFmP
lim[n→∞]a_n = 2020のとき、lim[n→∞](a_1 + a_2 + … + a_n)/n = 2020であることをを証明せよ
0432132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/21(土) 23:12:29.32ID:ucYznWes
ε>0をとる。
n>N についてan<2020+εとしてよい。
Σai/n<Σ[i≦N](ai+(2020+ε)(n-N)/n
より両辺のlimsupをとって
limsupΣai/n≦2020+ε。
εは任意だったからlimsupΣai/n≦2020。
liminfについても同様。
0433132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/22(日) 06:11:59.18ID:OpXan6QP
各位の数の和が2019になる自然数の個数と2020になる自然数の個数の差はいくつか
0437132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/25(水) 03:23:41.89ID:VaHDChDX
(1+π/(99!))^((100!)*i)を求めよ
0440132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/25(水) 09:21:23.03ID:XPw3oiTe
>>437
(1+π/(99!))^((100!)*i)

lim(1+x/n)^n=exp(x)

により

(1+π/(99!))^((100!)*i)
= (1+100πi/(100!)i)^((100!)*i)

はexp(100πi)=1に極めて近い値にはなるだろうけどピッタリ1にはならん。
0441132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/25(水) 12:06:49.94ID:61KdVJfu
>>439
>>440
思いっ切り勘違いしてるやんけ
0442132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:19:00.39ID:Xl2uuUVl
>>441
勘違い?
まともにやっても
(1+π/(99!))^((100!)i)
=exp( (100!)i log (1+π/(99!))
=cos (100π (n/π) log (1+π/n))
. +i sin (100π (n/π) log (1+π/n)) (ただしn=99!)
じゃないの?
(n/π)log(1+π/n)
は1にめちゃくちゃ近いが1ではないとしか言えないしこれに100πかけてcos、sinに噛ませても何にも言えないのでは?
0443132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:48:46.00ID:MY49m3DP
100πi=0
0446132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:04:22.16ID:MY49m3DP
10^0=1
e^(100πi)=1
100πi=0
0448132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/25(水) 14:30:19.12ID:MY49m3DP
exp(100πi)=1
exp(0)=1

100πi=0
0449イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/12/25(水) 15:01:29.78ID:tpUEH8Uh
>>439
勘違いもなにも、所詮iの絡んだうその世界の絵空事でしょう。
0451132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/25(水) 16:04:23.04ID:cEsdccIi
>>450
exp(100πi)=1じゃないと思う
0452132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/25(水) 16:26:34.00ID:Xl2uuUVl
>>451
なぜですか?
exp(ix)=cos(x)+isin(x)
は任意の複素数について成立する恒等式のハズですけど?
0453132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/25(水) 16:41:22.64ID:kHbl8pne
イナは無視しろ
イナにマジレス返してるアスペも
荒らしほんとやめてほしい
0456イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/12/25(水) 22:48:41.66ID:tpUEH8Uh
>>449こういう難しいんじゃないんだけどさ、狼男が何人いるかって問題だれか考えてくれないかな?
村人の人数が何人かわかればわかると思うんだけど。
0457132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/26(木) 05:17:20.21ID:YvST5iOE
(1/4)×tan(π/4) + (1/8)×tan(π/8) + (1/16)×tan(π/16) + (1/32)×tan(π/32) + … = 1/πであることを証明せよ
0458イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/12/26(木) 10:03:02.34ID:vjdKTfeM
>>456
>>457
(1/4)×tan(π/4) + (1/8)×tan(π/8) + (1/16)×tan(π/16) + (1/32)×tan(π/32) + …
=Σ[n=1→∞](1/4)(1/2)^(n-1)×tan(π/4){(1/2)^(n-1)

1+1/2+(1/2)^2+(1/2)^3+(1/2)^4+……=2
考え中。
0461132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/28(土) 07:07:51.22ID:PQM47OZx
>>460
自然数集合上で一様分布に従う独立確率変数列は存在しない
自然数から一つランダムにとることは出来ない
0462132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/28(土) 17:00:31.95ID:tZ1+VJtV
1145141910496104
0463イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/12/29(日) 08:26:06.07ID:YfxvMMZF
>>458
>>460
√1=1.0
√2=1.41421356
√3=1.7320508
√4=2.0
√5=2.2360679
√6=2.44949
√7=2.64171
√8=2√2=2.82842712
√9=3.0
√10=3.16227766
少数第一位は定期的に0になるが、その出現間隔は徐々にひらいていき、0以外のすべての数字が出現するが、間隔は狭まり同じ数字が連続しがちになる。つまり1がもっともはじめに出てもっとも出やすいんじゃないかと考えられる。
√n=|√n|.111……
0464132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:28:01.42ID:ZnxRGV3y
11451419419191910496104
0466132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/29(日) 08:34:06.92ID:ZnxRGV3y
ハッピーニューイヤーまでには解ける人居ないね!w
0468イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/12/29(日) 08:55:45.82ID:YfxvMMZF
>>465考慮時間。
>>460
√n=[√n].191919……
[ ]はgauβ記号。
たしかに9がいささか多い気がする。あるいはニューイヤー2020に対する2019がヒントならば。
0469132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:01:29.88ID:U/9+FqB4
三角形ABCの重心G、垂心H、内心I、外心Oが一直線上に並ぶことはあるか?
0470132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:25:14.98ID:nbgBhw7E
>>467
暗号としては面白いのに。
ギブアップですか?w
0471132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:26:16.25ID:nbgBhw7E
>>468
イナ氏諦めて!解けないからw
0472132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:26:56.47ID:nbgBhw7E
来年のニューイヤーまでだって解けないからw
0473132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:30:34.29ID:nbgBhw7E
勇者が解けない呪文。。。
魔女の暗号で〜す♪www
やったー!勝ったw
新年まで逃げ切り宣言w
V(о^∇^о)V♪
0475132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/29(日) 10:28:21.26ID:YBTUe+Tu
ワールドコードブレーカーズ諸君!
検討を祈る!
0477132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/29(日) 11:51:27.70ID:vbmfvydj
>>460
Σ[n=1,k](√n-[√n])/k のk→∞での極限を求めよという問題なら、1/2に収束する。

m=[√k]とおく
Σ[n=m^2,k](√n-[√n])/k < (2m+1)/k = 2([√k]+1)/k →0 (k→∞)

√(n-1) < ∫[n-1,n]√x dx < √n を足し合わせて
(2/3)(m^3-m) < Σ[n=1,m^2-1]√n < (2/3)m^3

他方
Σ[n=1,m^2-1] [√n] = Σ[s=1,m-1] [s]((s+1)^2-s^2) = (4m^3-3m^2-m)/6

よって
(1/2)(m^2-m)/k < Σ[n=1,m^2-1](√n-[√n])/k < (1/6)(3m^2+m)/k

(1/2)(m^2-m)/k→1/2, (1/6)(3m^2+m)/k→1/2 (k→∞)
0478132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:54:39.42ID:Jg0CBeTw
>>476
○| ̄|_バレタカ...
0479132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/30(月) 07:22:55.80ID:F5PlMU3c
与えられた自然数が7の倍数かどうかを判定するやり方のうち、一番簡単なものを答えよ
0480132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/30(月) 14:35:38.72ID:wNEC1IhA
>>479
何をもって「最も簡単」と言うのか不明
例えば下の2つの方法ではどちらが簡単といえるのか

【例1】
@判定したい自然数Nを10進数で書いたとき、1の位の数をA、残りの数をBとする
 (即ち A=N mod 10, B=(N-A)/10)
AAの2倍とBの差Mが7の倍数ならば、そのときのみNは7の倍数
B上のAで求めたMが7の倍数であることが簡単に判定できなければ、望むだけ@〜Aの操作を繰り返す

【例2】
@判定したい自然数Nを7進数で書いたとき、1の位の数をA、残りの数をBとする
 (即ち A=N mod 7, B=(N-A)/7)
AAが0ならば、そのときのみNは7の倍数
0481イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/12/30(月) 22:53:06.92ID:rFPDvwxb
>>468
>>478OK。
>>479
その自然数nが7の倍数かどうかを見きわめるためにはnを7で割ってみな。
7の倍数なら割りきれる。
n≡0(mod7)
0482132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/30(月) 23:28:58.99ID:lWcF8COU
143かけて1000n+nの形になってるかどうかちょっとした虫食い算で確かめる
0483132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/31(火) 19:23:55.25ID:s3tfn2UW
無限個の部屋がある満室のホテルに1人の客が泊まりにきたので、既に泊まっている全員に隣の部屋に移動してもらうことで、 その客を泊めることができた。
問、こんなことが可能だろうか?
0484132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:17:38.68ID:jF+vD2Ur
あ〜、これはアレですわ
どこかの部屋にキャンセル出たね...
0485132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/01(水) 02:11:23.17ID:mzYilZ1u
無限個の客室を用意できるホテルがありえないので問題文がまず不可能
0487132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/01(水) 04:52:02.16ID:mA13F2xY
ある二人が喫茶店に行く。着くのは6時から7時の間で、二人とも10分間だけ喫茶店にいるとすると、二人が同時に喫茶店にいる確率はいくらか?ただし、二人の行動は独立とする。
0488 【最底辺】
垢版 |
2020/01/01(水) 05:56:50.60ID:atsjZ6cN
>>481
>>487
60分のうち20分まで同じ時間に喫茶店内にいるんじゃないか? たとえば6:15〜6:25一人がいたとしてだ、
6:05着だとカランコロンうわーヘ(゜ο°;)ノだな。
6:25着でもやっぱりカランコロンヘ(゜ο°;)ノうわーだ。出入り逆だけど。
20÷60=1/3
∴1/3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況