X



トップページ数学
1002コメント534KB

現代数学はインチキだらけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001哀れな素人
垢版 |
2019/09/08(日) 17:22:53.24ID:TzHvzGLI
現代数学はインチキだらけである。たとえば

0.99999……=1
無限小数は実数である。
実数は非可算である。
実数は連続性がある。
非可測な長さ・面積・体積が存在する。
超限順序数ωが存在する。
無限公理・無限集合が存在する。
空集合は任意の集合の部分集合である。
調和級数の発散

等々は全部インチキである。他では

ワイエルシュトラスの定理
有界な単調数列の収束
区間縮小法

等々の解析学の基本公理も全部インチキ。
詳細は今世紀最高の重要本

「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」

参照。
0130132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:49:31.79ID:gcv8MKKh
>>124
>まともな人間なら誰でも>>100のように答える(笑
まともな人間ならそれに対して>>119のように答える(笑
0131132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:54:11.25ID:tlqWBAH8
ID:gcv8MKKh

これはガロアスレに投稿していたから、
サル石である可能性あり(笑
0133132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:09:24.32ID:tlqWBAH8
ID:CKGg5Ajl
ID:gcv8MKKh
ID:7GQwcv+X

ちなみにこれがガロアスレで
サル石が今日使っているIDだ(笑

ID:gcv8MKKh
ID:7GQwcv+X

この二つは間違いなくサル石だ(笑

こいつが出てきたら全員でこいつを拒否しないといけない。
スレが荒れるだけだ。
0134132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:15:13.76ID:tlqWBAH8
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1568026331/l50

これがサル石が毎日スレ主に噛みついているスレだ。

こいつは毎朝6:30頃から夜中の12時、ときには真夜中まで
スレ主に噛みつき悪態をついている。

こいつがどういうIDを使っているか、チェックしておくように。
0135132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:20:21.38ID:tlqWBAH8
今夜はここまで。

どうせアホのサル石が嘲笑レスを書き込むだろうが
無視するように(笑
0136哀れな素人
垢版 |
2019/09/20(金) 08:28:38.69ID:RIksxmlw
誰が考えても正解はこうである(笑

空箱を開ける前は、
三つの箱のどれか一つに景品が入っているのだから
どれを選んでも当たる確率は1/3である。

空箱を開けた後は、
二つの箱のうちどちらか一つに景品が入っているのだから
どちらを選んでも当たる確率は1/2である(笑
0137哀れな素人
垢版 |
2019/09/20(金) 08:42:06.35ID:RIksxmlw
そもそもお前らは確率の基本が分っているのか?(笑
僕が以前ガロアスレで出した問題を出しておこう(笑

100枚の宝くじを売り出すとし、
そのうち1枚だけが当たりくじだとする。

但し、そのうち99枚をAの売り場で売り出すとし、
残りの1枚をBの売り場で売り出すとする。

AとBのどちらで買った方が当たる確率が高いか。

これが正解できる者は、>>136の答えが正解だと分る(笑
0138哀れな素人
垢版 |
2019/09/20(金) 08:43:57.12ID:RIksxmlw
ついでに次の問題も出しておこう(笑
実はこちらの問題の方が、意外と難しい(笑

Aの売り場に宝くじが入っている確率と、
Bの売り場に宝くじが入っている確率は、それぞれいくらか。
0141哀れな素人
垢版 |
2019/09/20(金) 10:27:02.93ID:RIksxmlw
↑依然としてアホばかり(笑

お前らはこんな簡単な問題を
実験をやらないと理解できないのか(笑

たぶん、このアホどもは>>137-138の質問に答えない(笑
0142132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/20(金) 10:37:49.99ID:+fawzaDN
あなたの確率がどんなものか知らないけど、世間一般の確率で1/2といったら100回やって50回前後起こる確率だからねぇ?
実際に実験してみて答えが合わない確率って計算するの楽しいの?
0143哀れな素人
垢版 |
2019/09/20(金) 10:50:12.28ID:RIksxmlw
だからお前は実際に自分で実験をやったのか(笑

実験をやって2/3と出たなら、
その実験は間違っているのである(笑
0144哀れな素人
垢版 |
2019/09/20(金) 10:53:35.80ID:RIksxmlw
正常な人間なら誰でも>>136のように考えるのである(笑
だからこそマリリンという女に一万通も批判が殺到したのだ(笑

日本でも同じだ(笑
フツーの日本人に問題を出してみればいい(笑
大半の人間が>>136のように答える(笑
0145132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/20(金) 11:52:25.81ID:RxPcyAIx
>>143
やったよ。
そのサイトだけでも3回。
暇つぶしに自分でプログラム組んだ事もあるよ。
理系なら十分で作れるし。
0146132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:19:10.45ID:KyAOfC1j
1915
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0147132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:29:43.38ID:Q5KiSDj+
>>137
別物
>>138
A 99/100
B 1/100
0148哀れな素人
垢版 |
2019/09/20(金) 22:40:44.26ID:RIksxmlw
>>147
0点(笑
0149哀れな素人
垢版 |
2019/09/21(土) 10:19:24.26ID:oxgOi2k9
その後、一人の回答者も現れず(笑

お前らはほんとに数学科なのか(笑

>>137-138の問題なんて、中学生レベルの問題だろが(笑
0151132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:28:33.00ID:oxgOi2k9
>>150
なるわけがない(笑

こんな問題を実験で確かめようとする馬鹿(笑

お前はコンピュータが頼りなのか(笑

自分の頭で考えないのか(笑
0152132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 10:40:15.01ID:qux9pKZS
なるよ。
だって100枚中1枚の宝くじの実験なんて計算機でも使ってシミュレーションしないと実際実験できるはずないでしょ?
あなたの確率論は手動で実験した場合と計算機で自動でやって答え変わるの?
というか確率のもういい年なんでしょ?
その年になってまだこんな簡単な問題のシミュレーター一つ作れないの?
何やってたん?
0153哀れな素人
垢版 |
2019/09/21(土) 10:44:01.41ID:oxgOi2k9
>>152
まったく中二のアホ(笑

>>137-138の問題がコンピュータを使わないと解けない、とは(笑

アホすぎて話にならない(笑

で、コンピュータを使って出た>>137の答えは?(笑
0154哀れな素人
垢版 |
2019/09/21(土) 10:47:44.04ID:oxgOi2k9
>>137-138の問題なんて、
中学のテストで出てもおかしくない問題だ(笑

お前はそれをコンピュータを使わないと解けないのか(笑

ったく2chは中二の巣だ(笑
0155132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:10:36.89ID:qux9pKZS
>>147と同じだっちゃうの。
つまりあなたがどう確率論を考えてるか知らんけど、あなたの確率は現実世界の確率をな〜んにも反映してないわけだ。
それオモロイん?
0156哀れな素人
垢版 |
2019/09/21(土) 11:11:28.94ID:oxgOi2k9
そもそも>>147の男は、>>137の質問に答えていない(笑

>AとBのどちらで買った方が当たる確率が高いか。

この質問に答えていないのである(笑

なぜ答えないのかは知らないが(笑
0157132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:13:44.24ID:oxgOi2k9
>>155
現実世界の確率をな〜んにも反映してないのがお前の答え(笑

で、>>137の回答は?(笑

コンピュータで出した>>137の回答は?(笑
0159132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:15:31.77ID:fedQkEfg
・ 1000個の箱があって、1つの箱だけが当たりである。

・ 客Aと客Bの2人がいる。

・ 客Aは箱を1つ選んで所持する(この箱が当たりである確率は 1/1000 である)。客Bは何もしない。

・ 主催者は、客Aが所持しなかった999個の箱からハズレの箱を998個選んで取り除く。
  残った1つの箱は、客Bに強制的に贈呈する。

・ この時点で、客Aと客Bは、箱を1つずつ所持した状態であり、どちらかの客は必ず当選する。

・ 客Aが当選する確率は 1/1000 である。また、客Aが「当選しない」とき、
  かつそのときのみ客Bが当選するので、客Bが当選する確率は 1−1/1000 = 999/1000 である。
0160132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:23:28.13ID:oxgOi2k9
>>158
それをコンピュータによって計算して出したのか(笑
同じだというなら、その確率はいくらか(笑

>>159
珍レス乙(笑
0161132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:24:04.64ID:dEbTGUzo
>>155
下らない人に反応してもつまらない
0162132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:25:11.31ID:fedQkEfg
>>160
え?どういうこと?

客Aが当選する確率は 1/1000 だろ?
客Bが当選する確率は 999/1000 だろ?
0163哀れな素人
垢版 |
2019/09/21(土) 11:29:34.74ID:oxgOi2k9
>>162
どこが珍レスであるか、自分で考えてみればいい(笑

僕は答えを言わない(笑

なぜなら数学は自分で考えることに意義があるからである(笑
0164132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:29:36.73ID:qux9pKZS
>>160
さすがにどちらで買うのが得かはまだやってないよ。
ご希望があるならやってもいいけど。
でももうわかってるよね?
答えはあなたの脳内確率の答えには一致しない。
あなたは

・モンティホールの問題と>>137の問題が同じである。
>>137の問題はどちらで買っても同じ確率。
・よってモンティホールも変えても変えなくても同じ

と言ってるけどシミュレーションはそれを否定している。
あなたの脳内確率は現実世界の確率を予言しないんだよ。
そんなもん論じてなんかたのしいの?
0165132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:32:05.42ID:fedQkEfg
>>163
珍レスであると断定したのはお前なんだから、
具体的にどこが珍レスなのか指摘するのはお前の役目。
その役目を放棄して「珍レス」とだけ言い放つのは
ただの難癖であり、何も言ってないのと同じ。
反論できないなら黙ってな。

それで?

客Aが当選する確率は 1/1000 だろ?
客Bが当選する確率は 999/1000 だろ?
0166132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:33:20.91ID:oxgOi2k9
>>164
アホな奴だな(笑

お前のシミュレーションが間違っているのである(笑
0167132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:34:29.64ID:oxgOi2k9
>>165
>>163(笑
0168132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:35:06.71ID:fedQkEfg
>>167
珍レスであると断定したのはお前なんだから、
具体的にどこが珍レスなのか指摘するのはお前の役目。
その役目を放棄して「珍レス」とだけ言い放つのは
ただの難癖であり、何も言ってないのと同じ。
反論できないなら黙ってな。

それで?

客Aが当選する確率は 1/1000 だろ?
客Bが当選する確率は 999/1000 だろ?
0169132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:38:14.27ID:oxgOi2k9
>>168
>>163(笑

お前が何度聞いてきても、こう答える(笑

そのうち誰かがお前の間違いを指摘する(笑

しかし2chはアホの巣だから、そういう奴も現れないか(笑
0170132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:39:13.52ID:svbXdWN6
>>136
>空箱を開けた後は、
>二つの箱のうちどちらか一つに景品が入っているのだから
>どちらを選んでも当たる確率は1/2である(笑
大間違い。
確率1/2になるには「同様に確からしい」という前提条件が必要であるが、
この問題ではそれが満たされていない。
哀れ過ぎるド素人は確率の基本が分かってない。
0171132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:39:30.63ID:qux9pKZS
>>166
じゃ自分でやってみれば?
プログラム組めないなら自分でサイコロでもカードでも用意してやってみればいいじゃん?
今のところあなたの脳内確率を支持する実験結果は一つもないよ?
0172132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:39:41.61ID:fedQkEfg
>>169
珍レスであると断定したのはお前なんだから、
具体的にどこが珍レスなのか指摘するのはお前の役目。
その役目を放棄して「珍レス」とだけ言い放つのは
ただの難癖であり、何も言ってないのと同じ。
反論できないなら黙ってな。

それで?

客Aが当選する確率は 1/1000 だろ?
客Bが当選する確率は 999/1000 だろ?
0173132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:40:06.11ID:oxgOi2k9
>>170
お前には数学は無理(笑
0174132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:43:00.83ID:oxgOi2k9
>>171
実験厨乙(笑

>>137の問題はどちらで買っても同じ確率だというなら、

その確率の値は?(笑
0175132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:43:15.25ID:fedQkEfg
>>170
>大間違い。
>確率1/2になるには「同様に確からしい」という前提条件が必要であるが、
>この問題ではそれが満たされていない。

まさにここが、哀れな素人の勘違いポイント。

>>159で言えば、「客Aと客Bのうちどちらかは必ず当選する」という事象を
「どちらの客が当選する確率も 1/2 だ」と勘違いしているということ。

実際には、客Aが当選する確率は 1/1000 であり、
客Bが当選する確率は 1−1/1000 = 999/1000 である。つまり、

・ 客Aと客Bのうちどちらかは必ず当選するものの、
  両者の当選確率は同様に確からしいわけではない

ということ。哀れな素人はここが分かっていない。
0176132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:45:09.02ID:oxgOi2k9
>>175
長文の珍レス乙(笑
0177132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:46:37.18ID:fedQkEfg
>>176
珍レスだと思うなら、どこが珍レスなのか具体的に指摘せよ。
その役目を放棄して「珍レス」とだけ言い放つのは
ただの難癖であり、何も言ってないのと同じ。
反論できないなら黙ってな。

それで?

客Aが当選する確率は 1/1000 だろ?
客Bが当選する確率は 999/1000 だろ?
0178132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:47:30.87ID:oxgOi2k9
まあ、そのうちお前らの間違いを指摘してくれる奴も
現れるだろう(笑

午前はここまで(笑
0179132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:48:26.29ID:fedQkEfg
>>178
珍レスであると断定したのはお前なんだから、
具体的にどこが珍レスなのか指摘するのはお前の役目。
その役目を放棄して「珍レス」とだけ言い放つのは
ただの難癖であり、何も言ってないのと同じ。
反論できないなら黙ってな。

それで?

客Aが当選する確率は 1/1000 だろ?
客Bが当選する確率は 999/1000 だろ?
0180132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:50:48.88ID:svbXdWN6
>その役目を放棄して「珍レス」とだけ言い放つのは
>ただの難癖であり、何も言ってないのと同じ。
チンピラは安達でしたw
本人は自覚が無いようですがw
0181132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 11:51:08.13ID:qux9pKZS
>>174
人のレス読んで書いてる?
>>137の実験はしてないっての。
しかしどっちみち>>140のサイトでの実験が数学の世界の確率を支持してるんだからアンタの脳内確率論は現実世界の確率を反映できてないんだよ?
0182132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:19:45.57ID:svbXdWN6
×現代数学はインチキだらけ
〇安達はインチキだらけ
0183哀れな素人
垢版 |
2019/09/21(土) 12:46:59.19ID:oxgOi2k9
↑2chはアホだらけ(笑

>>179
>客Aが当選する確率は 1/1000 だろ?
>客Bが当選する確率は 999/1000 だろ?

どちらも間違い(笑

>>181
実験はしていないのに、お前は、
どちらで買っても同じという答えを出したのだが、
その理由は何か(笑
0184132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:51:08.07ID:qux9pKZS
>>183
同じになるのは数学の確率論の答え。
実験で実証はしてないからまだ実験で支持はされていない。
0185132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:58:35.01ID:oxgOi2k9
>>184
だから数学の確率論からいえば、なぜ、
どちらで買っても同じ、という答えになるのか(笑
0187132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:01:37.24ID:oxgOi2k9
>>186
そんなのは全然答えになっていない(笑

なぜ同様に確からしいのか(笑

相手をしていると限がないから、昼はここまで(笑
0189132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 13:19:38.52ID:fedQkEfg
>>183
>>客Aが当選する確率は 1/1000 だろ?
>>客Bが当選する確率は 999/1000 だろ?

>どちらも間違い(笑

客Aは、最初に1000個あった箱の中から1つの箱を選択しており、
その選択を最後まで変えていない。ならば、客Aが当選する確率は 1/1000 でしかない。

客Aが箱を1つ選択したあと、主催者は残りの999個の箱をいじくりまわしているが、
主催者がそれらの箱をどのように扱おうと、
選択を変えていない客Aが当選する確率は 1/1000 でしかない。

そして、客Aが当選しないとき、かつそのときのみ客Bが当選するのだから、
客Bが当選する確率は 999/1000 になる。

結局、客Aが当選する確率は 1/1000 であり、客Bが当選する確率は 999/1000 である。
珍レスを唱えているのはお前の方だったな。
0190132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 16:04:22.29ID:svbXdWN6
3つの箱のいずれかをランダムにアタリと決めれば、3つの箱は同様に確からしいと言える。
それがランダムの定義だからである。
しかし正解を知っている者がハズレ箱を開けた瞬間、残り2箱は同様に確からしいとは言えなくなる。
もはやランダム性が失われているからである。

素人の浅はかさがよく分かる。
0191哀れな素人
垢版 |
2019/09/21(土) 21:06:19.92ID:oxgOi2k9
>>188
いつも、逃げた、と書いているアホはお前だったか(笑

で、なぜ同様に確からしいのか(笑

この質問から逃げているのはお前だが(笑

>>189
珍レスを唱えているのはお前の方(笑

ID:svbXdWN6

これはアホのサル石(笑
こいつのアホさがよく分る(笑
0192哀れな素人
垢版 |
2019/09/21(土) 21:18:36.43ID:oxgOi2k9
それにしても、このスレは何人かが見ているはずなのに
ID:fedQkEfgの間違いを指摘する奴が一人もいない、
というあほらしい現実(笑

2chがアホの巣であることがよく分る(笑
0193132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:32:29.83ID:oxgOi2k9
>同様に確からしい

こんな曖昧な言葉を使って、
数学をやっていると思っている馬鹿が三匹(笑
0194132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:58:36.93ID:qux9pKZS
アホかいな。
確率の問題で当たりクジの置き方に恣意性があるなら、そもそもどんな恣意性があるのかが与えられないと答え出るはずないじゃん。
特に指定がない限り100本のクジの内どれが当たりクジであるのか、Bの売り場に置かれるのがどのクジであるのか等は同じ確率であると仮定するよ。
そんなとこの恣意性の吟味なんかしない。
0195132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:06:10.40ID:oxgOi2k9
>>194
何をイミフなことを書いているのか(笑

恣意性とか、アホか(笑

どちらで買っても同じ、というなら、
その数学的根拠は何かと聞いているのである(笑

同様に確からしい、では答えにも何にもなっていない(笑

というのは、フツーの人はAの売場で買った方が
当たり易いと考えるからである(笑

お前のように、同様に確からしい、などとは考えない(笑
0196132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:08:02.36ID:fedQkEfg
>>191
>珍レスを唱えているのはお前の方(笑

客Aが当選する確率が 1/000 であり、
客Bが当選する確率が 999/1000 である以上、
珍レスを唱えているのはお前の方だわなw
0197132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:10:38.60ID:qux9pKZS
>>195
だから仮定だっつーの。
1番〜100番までのクジがあるとしてどのクジが当たりである確率も等しいという仮定、どのクジがBの売り場に回されるかも全て等しいという仮定。
それすらわからんの?
0198132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:18:29.79ID:oxgOi2k9
>>196
珍レスを唱えているのはお前の方(笑

>>197
お前は真性のアホだな(笑

そんなことは、どちらで買っても同じ、
の理由にも何にもなっていない(笑
0199132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:19:36.81ID:fedQkEfg
>>198
哀れな珍レス君のために、かみ砕いて説明してやろう。

主催者は、客Aが選ばなかった999個の箱からハズレの箱を998個選んで取り除き、
残った1つの箱を客Bに贈呈するのだが、この過程をよく見ると、

・ 999個の中に当たりの箱がある場合は、客Bに贈呈する箱は必ず「当たりの箱」である

・ 999個の中に当たりの箱がない場合は、客Bに贈呈する箱は必ず「ハズレの箱」である

ということが分かる。よって、>>159 の設定は次のように言い換えられる。
0200132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:20:52.57ID:fedQkEfg
(1) 1000個の箱があって、1つの箱だけが当たりである。

(2) 客Aと客Bの2人がいる。

(3) 客Aは箱を1つ選んで所持する。客Bは何もしない。

(4) 主催者は、残りの999個の箱の中に当たりの箱があるなら、その箱を客Bに贈与する。
  また、999個の中に当たりの箱がないなら、主催者は客Bにハズレの箱を1つ贈与する。

(5) 客Aが(3)において当たりを引く確率は 1/1000 なので、
  「残りの999個の箱の中に当たりの箱がある」という事象は 999/1000 の確率で発生する。
  よって、「主催者が(4)で客Bに当たりの箱を贈呈する」という事象は 999/1000 の確率で発生する。

(6) よって、客Bが当たる確率は 999/1000 である。もちろん、客Aが当たる確率は 1/1000 である。
0201132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:21:56.69ID:fedQkEfg
結局、>>199-200の説明の仕方でも、客Aが当たる確率は 1/1000 で、客Bが当たる確率は 999/1000 である。
もちろん、このような説明をしなくても、>>189だけで本来は十分である。
いずれにしても、珍レスを唱えているのは哀れな素人の方である。

・ 客Aが当たる確率は 1/1000 で、客Bが当たる確率は 999/1000 である。

お前はこの事実を覆せない。表面的に「珍レス」とか言ってみたところで何の反論にもなってない。
0202132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:23:11.66ID:qux9pKZS
オッチャン>>137の話してたんちゃうの?
でAの売り場とBの売り場どっちが確率高いか聞いてたんちゃうの?
脳みそあるの?
0203132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:23:19.33ID:oxgOi2k9
>>199-200
長文の珍レス乙(笑
0204132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:25:07.22ID:fedQkEfg
>>203
お前の書き込みが珍レスであることの根拠は既に提示してある。

・ 客Aが当選する確率は 1/1000 であり、客Bが当選する確率は 999/1000 である

という事実によって、お前の書き込みは自動的に珍レスとなる。

このように、こちらには根拠がある。
その一方で、お前が言うところの「珍レス」という言いがかりには根拠がない。
ただ単に「珍レス」としか言ってない。これでは何も言ってないのと同じ。

反論できないなら黙ってろよクソザコw
0205132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:27:31.86ID:oxgOi2k9
>>202
お前は真性のアホ(笑

お前が>>197で書いていることは確率の問題の
常識的前提であって、そんなことは誰も分っているのである(笑

お前は、なぜどちらで買っても同じか、
その理由を全然説明していない(笑

アホすぎて付き合いきれない(笑
0206132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:28:02.16ID:qux9pKZS
もう>>137とか>>159とかどうでもいいわ。
いい加減オッチャンの脳内確率が現実の実験と合わない事に対する言い訳聞かせてよ。
0207132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:28:59.23ID:oxgOi2k9
>>204
・ 客Aが当選する確率は 1/1000 であり、客Bが当選する確率は 999/1000 である

だからそれが間違いだと既に指摘している(笑
0209132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:30:50.49ID:oxgOi2k9
>>206
お前は自分の実験が合っていると思っているのか(笑

とにかくお前はアホすぎて付き合いきれない(笑
0210132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:32:23.52ID:fedQkEfg
>>207
なぜ間違いなのか、その理由をお前は1つも説明していない。
ただ単に「間違いである」としか言っていない。
これでは何も言ってないのと同じ。また、こちらは

・ 客Aが当選する確率は 1/1000 であり、客Bが当選する確率は 999/1000 である

が正しい事実であることを2種類の方法で詳細に解説済みである(>>189, >>199-200)。
お前はこれらの解説について何も反論していない。ただ単に珍レスとしか言ってない。
これでは何も言ってないのと同じ。

反論できないなら黙ってろよクソザコw
0211132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:32:39.42ID:oxgOi2k9
>>208
一体どこでお前が答えている?(笑

どちらで買っても同じ理由をお前は一度も答えていない(笑

お前のようなアホはもう出て来なくていい(笑

アホすぎて付き合いきれない(笑
0212132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:34:50.81ID:qux9pKZS
>>209
実験結果の信憑性については、もはや議論はない。
古い有名問題で世界中で検証されてる。
やりたければ上の方でwebサイト紹介したろ?
他にも腐るほど見つかるよ。
実験結果の信憑性に疑義があるなら最低でも自分でシミュレーションソフト作ってみるなりなんなりすればいい。
その実験結果と一つも合わない脳内確率に存在意義はあるんかね?
0213132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:35:59.04ID:fedQkEfg
横レスだが、

>>211
>どちらで買っても同じ理由をお前は一度も答えていない(笑

理由を全く書かずに「間違いである」「珍レスである」としか言ってないお前が
言えたセリフではないな。まさにブーメランw

反論できないなら黙ってろよクソザコw
0214132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:37:06.77ID:oxgOi2k9
>>212
>実験結果の信憑性については、もはや議論はない。
>古い有名問題で世界中で検証されてる。

あ、そう(ゲラゲラ

お前とは議論する必要茄子(笑
0215132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:39:52.92ID:oxgOi2k9
>>213
それなら少しヒントを与えてやろう(笑

>>159
>・ この時点で

この時点で、最初の状況とは状況がまったく変化している、
ということにお前は気付いていない(笑
0216132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:40:10.94ID:qux9pKZS
>>214
別に議論したいわけではない。
どんな計算したんだか知らんけど現実世界の予言性が一つもない確率論楽しいのかの感想を聞いております。
なんの役に立つん?
0217132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:42:19.96ID:fedQkEfg
>>215

(i) 客Aが選ばなかった999個の箱の中に当たりの箱がある確率は 999/1000 である。

(ii) 999個の箱の中に当たりの箱がある場合、主宰者は客Bに当たりの箱を贈呈する。
  特に、客Bが獲得する箱が当たりの確率は 999/1000 である。

お前はこの事実を覆せない。それでも間違っているというなら、
(i),(ii)のどこが間違いなのか具体的に指摘してみせよ。
お前の言う「この時点」において、確率がどう変化するのか言ってみよ。
先に釘を刺しておくが、

「間違っている」「珍レスである」「答えは書かない」「お前の相手はしない」

などの、理由なしの捨てゼリフは一切禁止する。
こういうセリフがでてきた時点でお前の負けな。

悔しかったら詳細な理由つきできちんと反論してみろクソザコ。
0218132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:51:11.41ID:oxgOi2k9
>>217
別に早々とお前に答えを教えてやる必要はない(笑

お前が自分で考えられるように
>>215でヒントを与えてやったのである(笑

何日でも何カ月でも何年かかってもいいから
自分で考えてみればいい(笑
0219132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:53:26.83ID:fedQkEfg
>>218
217で予言した捨てゼリフを
そのまま再現してくれてありがとうクソザコ君。

217で宣言したとおり、あんたの負けだよ。

反論できないなら黙ってな。
0220132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:56:57.62ID:oxgOi2k9
反論くらい、いつでもできる(笑

とにかくお前は間違っているのだから、
どこが間違いであるかを考えた方がいい(笑

決して俺は正しいなどと思ってはいけない(笑
0221132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 22:58:32.41ID:qux9pKZS
>>220
その正しい確率は現実世界の確率とはズレてるよね?
その正しさに意味はあるの?
0222132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:00:07.06ID:fedQkEfg
>>220
悪いが、その話は>>219で既に終わっている。お前の負けだ。負け惜しみ乙。

俺は217で明確に釘を刺した。それにも関わらず、
予言どおりの捨てゼリフをそのまま再現したのはお前の方である。
お前がそのような行為をした場合、お前の負けであると、俺は217で明確に釘を刺したのだ。
それにも関わらず、お前は予言どおりの捨てゼリフをそのまま再現したのである。

だから、お前の負けである。

今さら反論もクソもない。お前の負けなんだよクソザコ君。
悔しいなら最初から反論しとけばよかっただけの話。今さら遅いね。
0223132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:01:25.21ID:oxgOi2k9
>>221
ズレてるのはお前(笑

お前はもう出て来なくていい(笑

お前のアホさは十分分った(笑
0224132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:04:29.77ID:oxgOi2k9
>>222
別に負けではないから悔しくも何ともない(笑

お前のアホさに呆れているだけ(笑

11時を過ぎたから、今夜はここまで(笑
0225132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:04:56.72ID:qux9pKZS
>>223
いや、ググるってできる?
ならモンティホール問題、シミュレーションとかでググって見てよ。
アホほど出てくるから。
誰がシミュレーター作っても変更プレーヤーの当たる確率は2/3だよ。
でもあなたの脳内確率だと1/2だと。
それは何かの宗教的なものとか?
0226132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:07:38.32ID:fedQkEfg
>>224
それも負け惜しみ。俺は217で明確に釘を刺した。それにも関わらず、
予言どおりの捨てゼリフをそのまま再現したのはお前の方である。
全てはお前の行動の結果にすぎない。

悔しいなら最初から反論しとけばよかっただけの話。今さら遅いねクソザコ君。
0227132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 05:22:54.71ID:YFGLu/l1
3つの箱の名前をABCとし、回答者がはじめに選ぶ箱はAに固定する
(この仮定が受け入れられない人はB,Cをはじめに選んだ場合も考えればよい)
また、出題者が外れの箱を1つ開けた後、回答者は選択した箱を必ず変更するものとする

(1)AOBXCX, open B
→choose C, lose

(2)AOBXCX, open C
→choose B, lose

(3)AXBOCX, open C
→choose B, win

(4)AXBOCX, open C
→choose B, win

(5)AXBXCO, open B
→choose C, win

(6)AXBXCO, open B
→choose C, win
0228哀れな素人
垢版 |
2019/09/22(日) 07:58:32.98ID:CY/F9h+Q
>>225
ネット情報は全部正しいと信仰告白したアホ発見(笑

>>226
依然として自分が正しいと信じているまぬけ(笑

お前の>>159など誰が見ても一瞬で珍レスだと分る(笑
その証拠に僕はお前の投稿の8分後に投稿している(笑

ところで>>147の珍答はお前だろ(笑
>>137には回答していないが、分らなかったからか(笑

>>227
意味不明な珍レス乙(笑
0229132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 08:03:09.51ID:jPNqfDPl
>>228
だから自分でもできるっての。
論ずるもヘッタクレもないじゃん、こんなの。
パソコンも何もなかった時代ならともかく。
今の時代でこんなの「論ずる」って何がしたいの?
0230哀れな素人
垢版 |
2019/09/22(日) 08:04:16.50ID:CY/F9h+Q
>>137-138の問題をまとめて書いておこう(笑

100枚の宝くじを売り出すとし、
そのうち1枚だけが当たりくじだとする。

但し、そのうち99枚をAの売り場で売り出すとし、
残りの1枚をBの売り場で売り出すとする。

1 Aの売り場に宝くじが入っている確率と、
Bの売り場に宝くじが入っている確率は、それぞれいくらか。
2 AとBのどちらで買った方が当たる確率が高いか。

以上の問いに、理由を述べて答えよ(笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況