>>459
ああネタで挙げてただけか
無論、そんな回答を素で遣る人間は中学で挫折し文系に流れるのかな?
だが小学以来、「コンセンサス」を推察で求めてくる文章問題から無沙汰だった人間が
大学で文学を遣ろうとすると…理系だから知らねぇけど地獄を見るんじゃないかな?
大抵は年齢(※)も重ねて推察できる様になるんだろうけど、サトリ世代典型が増えた今の時代は…

※年齢(±個人差)が学習能力に影響するらしい。例えば分数同士の除算の理解には
二重思考が必要らしいんだがマトモな二重思考ができるには年齢的(±個人差)に中学生以降らしく
並の小学生には計算に慣れるのが関の山らしい