>439
>上に上げた画像で2(2+2)を2✕(2+2)の✕の省略として用いてるのだから
そうそう>>412でも挙げた以下のURLの「東京書籍中1教科書 2016」では「積の表し方」という項目の中の
処理のひとつとして「記号×をはぶく」とあるんだ
君は、実際の教科書と単なる実用書とで、どちらにがより説得力があると思う?
それと、「積」の意味がポイントになるが、君は「掛け算の結果を積という」という用語の定義に同意できるか?

http://flute23432.blogspot.com/2018/03/blog-post.html