X



トップページ数学
1002コメント1036KB

素人には 8÷2(2+2) を16と答える馬鹿が居るらしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 04:00:54.93ID:DgYVVk3J
8÷2(2+2) は ×を省略した書き方で
8÷2×(2+2) になるから 16だ! らしい(笑)

馬鹿の16になるという主張の理屈を
ab ÷ ab に当てはめるとこうなってしまう

ab ÷ ab
= a × b ÷ a × b
= (a × b ÷ a) × b
= b × b
= bの二乗

ab ÷ ab は当然1になるんだけど、
16になると主張してる人の理屈ではbの二乗となってしまう

さすがにいくら馬鹿でもab ÷ abをbの二乗とは答えないと思うが、
馬鹿の16になるという主張の理屈に当てはめると、bの二乗となってしまう
この矛盾を説明できないんだよね。馬鹿だからw

  
0404132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:47:36.32ID:bF6FUzS5
>>397-398
キ○ガイ相手は時間の無駄だから少しだけ

>等号で結ばれると意味が変わるとでも?
文字列が変わるよね

そうそう「等号で結ばれる」で確認だが「3x2=6」と「6=3x2」は同じ意味か?
「等号で結ばれても意味は変わらない」と言いたいのだろうから、ますます君にとって
「答え 3x2」は正解ということになるな

>たしかに現行の義務教育の範囲では1で問題ないだろうけど、
ですよね〜

>aとbXcという単項式同士の除算を
「b×c」は「×」が含まれており「×÷」から見ると等位なのだから一塊にとして扱えない
「bc」は「×」は計算済みのため含まれておらず、「×÷」から見ると高位なのだから一塊にとして
扱うことができる
結局、君の論理は定義無視、もしくは君の脳内定義でしか成り立たない訳だなw
正しい定義でそれでもこうなる、というなら話は別だが、君に対しては、単に、間違ってるよ、
で終わりw

>ってこれだけ説明してもbXcを単項式と認めないアスペルガー君には理解不能だろうな。
結局、君の脳内ソース以外は出てこなかったなw
所詮俺にはアスペの君の妄想が理解できる訳ないよw

君はこれからも「bXcは単項式」と言い続けてくれよ
君がアホだという、よい宣伝になるからねw
0405132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:52:05.53ID:0MSyT20q
>>403
wikipediaでは使ってる人がいる
これで確認取れたろ
よく知られたように✕の省略という考えもある
だからコンセンサスが取れなければ答えは出せない
0406132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:07:35.00ID:YNjPZCsL
>>401
ハロワって、お盆休みじゃねーの?と思ってググってみたら
お盆でも平日はやってんだねぇ。

さすが、普段から利用してる人はよくご存知でw
0407132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:11:14.95ID:bF6FUzS5
>>405
>wikipediaでは使ってる人がいる
いや、有理数環の話ではないはずだぞw

>よく知られたように✕の省略という考えもある
「a÷bc=a÷(bc)」と定義されている以上、それは単なる勉強不足であり「間違い」だ

>だからコンセンサスが取れなければ答えは出せない
君は当然、昔から教科書に「a÷bc=a÷(bc)」という定義は知っているよね?
で、君は「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書を見たことがあるか?
ないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね
0408132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:19:28.16ID:JfBEJw2z
>>406
常識だぞ…引き籠ってるから知らねぇんだよ
いつまで無職スレに入り浸ってる積もりだ?
あれ?数学板では世間知らずである方が偉いんだっけ?
そんなだからお前は・はおろか省略積の優先順位さえ知らんのだな
0409132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:28:26.45ID:YNjPZCsL
>>404
あれ?少しだけなの?元気ないねー、アスペルガー君w

>文字列が変わるよね
変わらんよw
等号まで文字列に入れちゃうアスペルガー的発想でなければね。

>「3x2=6」と「6=3x2」は同じ意味か?
意味としては同じだな。
アスペルガー君にとっては、違う文字列だから違う意味なんだろうが、
どう違うのかな?おもしろそうだから説明してくれ…(1)

>「×÷」から見ると等位なのだから一塊にとして扱えない
>「bc」は「×」は計算済みのため含まれておらず、「×÷」から見ると高位
等位とか高位って数学用語?それともアスペルガー用語?
(この皮肉も通じないんだろうけど…)

>「bc」は「×」は計算済みのため含まれておらず
どこの教科書にそんな面白い定義が書いてありますか?君の脳内定義じゃな
ければ、引用していただけますよね?...(2)

>君はこれからも「bXcは単項式」と言い続けてくれよ
いいよ。君も「b×cは単項式ではない」と宣伝し続けてくれ。絶対だよw

じゃ、お時間が勿体ないとおっしゃるので、簡単に(1),(2)の回答だけでもよろしくね。
0410132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:35:41.80ID:YNjPZCsL
>>408
>常識だぞ…引き籠ってるから知らねぇんだよ
そりゃハロワに通ってる人にとっては常識なんでしょうが、
幸いハロワとはまったく縁のない人生だったもので。

>省略積の優先順位さえ知らんのだな
省略積(って数学用語があるの?w)だから優先とかじゃなく、
単項式だから一塊で扱うべきなんだとおっしゃってる方がいるん
ですが、そちらにも意見してあげてよw
0411132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:53:08.36ID:YNjPZCsL
>>404
そうそう、もうひとつ念のために聞いとくけど、君の脳内では、
axbは単項式じゃないけど、(axb)なら単項式なのね?面白いなぁ。
0412132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:00:36.20ID:81GTqzdF
>>409
>変わらんよw
まあ、キ○ガイにとっては「3x2」と「3x2=6」は同じ文字列なんだろうねw

>どう違うのかな?おもしろそうだから説明してくれ…(1)
数式は、左から右に読みますw
これにより「3x2=6」は『「3x2」を計算すると「6」になる』という意味を持ち、
この命題は真だ
「6=3x2」は『「6」は「3x2」である』という意味になるが、「10-4」でも「6」になるので、
この命題は真とは限らない
という違いがあるのだが、君には今まで必要になることは無かったんだなw


>等位とか高位って数学用語?それともアスペルガー用語?
>(この皮肉も通じないんだろうけど…
君がアスペだという自己紹介だろ?w

>ければ、引用していただけますよね?...(2)
(いくらでも見つかるが)ほらよっとw
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/sansu/files/2540/28/H27_renkei_4.pdf
http://flute23432.blogspot.com/2018/03/blog-post.html
http://ito-katekyo.net/%E6%96%87%E5%AD%97%E5%BC%8F%EF%BC%9A%EF%BC%92%EF%BC%8E%E7%A9%8D%E3%83%BB%E7%B4%AF%E4%B9%97%E3%83%BB%E5%95%86%E3%81%AE%E8%A1%A8%E3%81%97%E6%96%B9/

「乗法の記号×は、はぶく」は「積の表し方」という項目の中の処理のひとつな
これにより「bc」は「積」であり、積なので当然「掛け算の結果」つまり、計算済みということになるなw

>>411
>axbは単項式じゃないけど、(axb)なら単項式なのね?面白いなぁ
「()」は中身によらずこれでひと纏まりであり一つの数なので広義の単項式だ
「axb」は君がバカである証拠だなw
「エーエックスビー」は単項式ですよw


で、何か?
0414132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:22:05.02ID:hKYZdzuK
>>412

>これにより「3x2=6」は『「3x2」を計算すると「6」になる』という意味を持ち、
>「6=3x2」は『「6」は「3x2」である』という意味になるが、「10-4」でも「6」になるので、
>この命題は真とは限らない

めっちゃ爆笑したw
3x2=6という数式は「3かける2はけいさんすると6になる」という意味なんだねーw
じゃあ、3x2=10-4と10-4=3x2なら同じ意味でいいのかな?いや、「3かける2はけいさん
すると10ひく4になる」わけがないから(違う計算だからね)、どっちの等式も間違い
なのかな?いや、「真とは限らない命題」とやらなのかな?
すべてがあまりにも斜め上を行ってて、むしろ感動したわwありがとうw

>「乗法の記号×は、はぶく」は「積の表し方」という項目の中の処理のひとつ
せっかくリンク貼っていただいたのは結構なんだけど、どこにも×記号は「計算
済みのためはぶく」なんてことは書いてないようだけど?積を表す場合には乗法
の記号ははぶくとは書いてあるけど、それはつまり本来あるべき乗法の記号を
省略してるってことじゃないの?でなければ「はぶく」にはならんよね。
いかにもアスペルガーらしい君の誤読がことの始まりだったようだねw

>「()」は中身によらずこれでひと纏まりであり一つの数なので広義の単項式だ
「広義の」単項式ねぇw()がつかないのが「狭義の」単項式なのかな?w
じゃあ(x+y)zも「広義の」単項式なのかな?これだけは答えてねw
0415132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:24:56.72ID:hKYZdzuK
>>413
ハロワに行かないと就職できない人って、かなりの少数派だと思うんだけどねぇ。
今はそうでもないのかな?
0416132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:32:29.60ID:hKYZdzuK
>>412
>「6=3x2」は『「6」は「3x2」である』という意味になるが
3x2=6のときにはせっかく「計算すると」って入れたんだから、
こっちにも入れてあげたら?
「6」は「3×2」を計算したものである、でどう?w
0417132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:38:26.66ID:31epLsXV
>>414
>すべてがあまりにも斜め上を行ってて、むしろ感動したわwありがとうw
何度もアスペをアピールしなくてもいいぞw

>どこにも×記号は「計算済みのためはぶく」なんてことは書いてないようだけど?
君には理解できないのだろうが「積の表し方」にその意味が含まれているのですw
君は>>313で「掛け算の結果を積という」というに同意してるはずなのだが、本当に
君はキ○ガイなのだなw

>じゃあ(x+y)zも「広義の」単項式なのかな?これだけは答えてねw
そうだね。×÷から見ればひと纏まりであり一つの数だからね

>>416
>「6」は「3×2」を計算したものである、でどう?w
「とは限らない」んだけど君には理解できなかったみたいだなw

で、君の発言はすべて妄想だったということのようだな
君は、これ以上、真性のキ○ガイアピールしなくてもいいと思うぞw
0418132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 04:07:56.15ID:dqyf+wqu
>>393
芳沢>>>>>>>>>黒木w
0419132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 07:56:30.66ID:Tp/KY8wc
>>407
いや、普通に有理数環上で定義される話だが
有理数環でない有理数の集合の話をしてると考えるのは流石に突拍子がなさ過ぎる

で、a÷b(c+d)がa÷(b✕(c+d))と定義されているのは多項式環での話なんじゃないのってことね
そもそもa,b,c,dという自由変数が整数なのか係数なのか多項式なのかで話が変わりすぎるし
調べたら普通に、整数の世界で✕の省略として使ってる本が出てきたぞ
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/image.php?qid=1390137318&;aid=214552106
自分が何も調べないで相手に「ソースはあるのか!」と言っておけばレスバトルじゃ有利かもしれないけどさ
0421132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:34:46.40ID:31epLsXV
>>419
>有理数環でない有理数の集合の話をしてると考えるのは流石に突拍子がなさ過ぎる
逆元があるなら「体」だよね、と言っているんだよw
割り算(逆元の存在)の話で、君はどういう意図で「環」と言っているんだ?

>調べたら普通に、整数の世界で✕の省略として使ってる本が出てきたぞ
ツッコミ所満載で笑ったw
「()」の前だから文字式のルールで省略してるんだよw整数関係ないねw
「÷」と混合してないと「✕の省略」の意味、つまり優先順位が議論できないことが理解できていないのかw
「÷」と混合しているソースは>>96に既に出してるよw
0422132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:59:34.14ID:Tp/KY8wc
>>421
体のモデルでもあるけど環のモデルとその上に定義された除法でもあるし、ただの揚げ足取りだな
論点からズレてる

俺は整数の話と見たが、お前はこれでも多項式と見るようだな
再三再四書いたように、結局ここのコンセンサスを文脈などの不足で取れないなら答えはないと言う他ないんだよ
0423132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:06:22.98ID:nsHYbjzT
横です。
>>96の出展はなんですか?
÷の優先順位が省略された×の優先順位より低くなると明示的に主張してる教科書初めてみた。
0424132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:24:34.99ID:31epLsXV
>>422
>体のモデルでもあるけど環のモデルとその上に定義された除法でもあるし、ただの揚げ足取りだな
割り算の話題なのだからきちんと理解していれば「体」と言うはずだし、君は、結局「環」とか
それっぽいこと言っているだけなんだろうねw

>再三再四書いたように、結局ここのコンセンサスを文脈などの不足で取れないなら答えはないと言う他ないんだよ
俺も既に>>407で書いたよw
君は当然、昔から教科書に「a÷bc=a÷(bc)」という定義は知っているよね?
で、君は「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書を見たことがあるか?
ないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね
0425132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:57:07.67ID:hKYZdzuK
>>417
>君には理解できないのだろうが「積の表し方」にその意味が含まれているのですw

僕もアスペルガーだから(これも皮肉だからねw)、「意味が含まれてる」などと
超曖昧なこと言われても困るんですが。君の誤読でないことをもっと明確に説明してよ。

> 「掛け算の結果を積という」というに同意してるはずなのだが

「積の表し方」の説明を素直に読むと、掛け算の結果としての積から乗法記号を
「はぶく」というふうに読めるんだけどねぇ?すくなくとも、計算済みだから
×をはぶくとは書いてないし、×がはいったものは積ではないなどという定義も
どこにも見当たらないんだが。よーく読んでごらん。

>>じゃあ(x+y)zも「広義の」単項式なのかな?これだけは答えてねw
>そうだね。×÷から見ればひと纏まりであり一つの数だからね

ってことは、アスペルガー君にとっては、(x+y)zは単項式でありxz+yzは多項式
なんだねwww まあ、「広義の」って但し書きがついてるから、「アスペルガー
君の定義による広義の単項式」ってことには誰も反論できないけどさw

>>「6」は「3×2」を計算したものである、でどう?w
>「とは限らない」んだけど君には理解できなかったみたいだなw

限るも限らないも、君が3x2=6の翻訳(アスペルガー式構文解釈に頼ったのかな?w)
で使ってた「計算すると」っていう文言をあてはめただけなんだが。

いやー、だんだんアスペルガー君のボロが出てきて、なかなか愉快だな。
負け惜しみの捨て台詞も笑える。
0426132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:58:54.48ID:DC2Z+nbP
>>424
別に同じことなんだけど……
有理数体と有理関数体と言えば納得するんかな
で、有理数✕(有理数+有理数)を有理数(有理数+有理数)と省略する教科書ならついさっき見たけど
0427132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 12:15:38.79ID:31epLsXV
>>426
>有理数体と有理関数体と言えば納得するんかな
いや、君の程度が知れたね、という話ね

>で、有理数✕(有理数+有理数)を有理数(有理数+有理数)と省略する教科書ならついさっき見たけど
だから「÷」と混合してないと意味ないよ、と何回言えば理解できるのかね
君の主張である「単に×の省略」とするには、「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書の
提示が必要なんだよ
0428132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:50:06.35ID:hKYZdzuK
>>419
面白そうな本を紹介してくれてありがとう。

冒頭だけ少し無料で読める。
ttps://booklive.jp/product/index/title_id/602634/vol_no/001

いわく、

>方程式などの代数式の書き方をみて気がつかれたと思いますが,
>乗除の記号が使われていないのです.中学で文字式を習うとき,
>掛け算の記号×は省き、割り算の記号÷は分数の形で書くと教
>わります.

ということで、あくまでも記号の省略や置き換えとして教えてる
という理解がわかる。積だから×を使わないなどという面白い
理由じゃないのは残念。
0429132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:55:45.01ID:hKYZdzuK
>>417
そうそう、もうひとつ答えてほしかったんだけど、3x2=10-4と10-4=3x2
の間に違いはあるのかな?
あるいは、どっちの等式も「真とはかぎらない命題」ってことになるのかな?
0431132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:37:14.68ID:WeLKrn1b
>>405への返事>>407をどんな神経でスルーし>>422を書くのか?「コンセンサス取れてない」詐欺?

405 >だからコンセンサスが取れなければ答えは出せない
> 君は当然、昔から教科書に「a÷bc=a÷(bc)」という定義は知っているよね?
407 > で、君は「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書を見たことがあるか?
> ないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね

(中略、整数の話だ〜文字式の話だ〜多項式の話だ〜だのの本質的でないトチ狂い合戦間のレスは割愛)

422 > 再三再四書いたように、結局ここのコンセンサスを文脈などの不足で取れないなら答えはないと言う他ないんだよ
0432132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:43:32.95ID:WeLKrn1b
しまった編集ミスった、再掲

405 >だからコンセンサスが取れなければ答えは出せない
407 > 君は当然、昔から教科書に「a÷bc=a÷(bc)」という定義は知っているよね?
> で、君は「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書を見たことがあるか?
> ないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね

(整数の話だ〜だの文字式の話だ〜だの多項式の話だ〜だの、何だっていい言い合い部分は割愛)

422 > 再三再四書いたように、結局ここのコンセンサスを文脈などの不足で取れないなら答えはないと言う他ないんだよ

しかしエビデンスだのコンセンサスだの、横文字が好きだな
0433132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:52:17.77ID:WeLKrn1b
俺としては>>407には
> ないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね
と、ここまで書くなら
> ないなら、「a÷bc=a÷(b×c)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね
と書いて略記積の優先順位を示してやってもいいんじゃないか、と言いたい所だな
無論、逆の形「(a÷b)c=(a÷b)×c)」になるけどね
(ここで略記積を明記積に書き換えるに当たり一々括弧を追加した理由は
コンセンサス君>>405以外の人間には言う迄も無い蛇足)
0434132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 06:10:10.99ID:WeLKrn1b
>>423
見りゃ分かんべよ、昔々の早稲田だ
> 書誌情報
> 詳細表示
> 資料種別 (materialType)
> Book
> タイトル (title)
> 應用代數學
> タイトルよみ (titleTranscription)
> オウヨウ ダイスウガク
> 著者 (creator)
> 遠藤又藏, 高見豐 講述
> 出版地 (publicationPlace)
> [東京]
> 出版者 (publisher)
> 早稲田大學出版部
> 出版年月日 (issued)
> [1909]
> 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
> 1909
> フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
> image/jp2
> 容量・大きさ (extent)
> 218p ; 22cm
> シリーズタイトル (seriesTitle)
> 早稻田商業講義 ; 明治42年度
> 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
> 21328274
> 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
> info:ndljp/pid/1082615
> URL (identifier:URI)
> http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082615
> DOI (identifier:DOI)
> 10.11501/1082615
> NDL請求記号 (callNumber)
> 62-408
> 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
> 000009183791
> NDC (subject:NDC)
> 412
> 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
> jpn
> 利用対象者 (audience)
> 一般
> コレクション情報 (type:collection)
> 図書
> デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
> 国立国会図書館
> デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
> 2010-03-31
> 提供者 (provider)
> 近代デジタルライブラリー
> 提供制限 (accessRights)
> インターネット公開
> 公開範囲 (rights)
> インターネット公開(保護期間満了)
> 階層レベル (type:biblevel)
> 0
> 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
> JP
0435132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 06:12:58.93ID:WeLKrn1b
国会図書館に行くついでに豊洲に行って寿司食いにいけば良い
行く前に開館日、開場日を調べとかないと悶え苦しむ事になる
0437132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:32:37.41ID:kPDY++S4
>>427
うーん、そうか
知識に差があるし、差がある人の数が増えた時点でレスバトルじゃ勝てないからお前の説得は諦めるわ

環か体かなんてその集合が公理を満足するかどうか(を確認する作業)の話でしかないとか、
多項式環(の分数体)や整数環(の分数体)の演算が本質的に異なるもので計算規則が同じだと保証する根拠はない(ましてや「教科書」がその2つを意識的に区別するはずもない)とか、伝わらないものなんだな
0438132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:12:24.42ID:ejhjH6hC
>>437
>伝わらないものなんだな
伝わらない、というか、どうでもいい話だ
「a÷bc=a÷(bc)」を採用する教科書は多数実在する、
「a÷bc=a÷b×c」を採用する教科書はひとつも出てこない
という事実がある
これで、コンセンサスが取れないなどと言うのは無理な話ということだ
0439132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:19:34.30ID:kPDY++S4
>>438
どうでもいい以前にそもそも>>354の整数と多項式は違うってレスから始まってるんだけどな
上に上げた画像で2(2+2)を2✕(2+2)の✕の省略として用いてるのだから、8÷2(2+2)を8÷2✕(2+2)とするのは当然の推論
数式は無限にあるんだからドンピシャなソースを探すのは面倒な話だが、あえてそこを出させることで「ほら、ソースないだろ?」と言うつもりなのか
0440132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:49:25.46ID:WeLKrn1b
何で>>438の×は表示されるのに>>439の×は表示されねん

439
お前、数学板は何年目?通常、機種依存文字で表示されない機種使いは恥だが
ここ数学板じゃ機種依存文字を使う方が恥だぞ
(…まぁそもそも数学板は+−×÷の使用は控えられ+-*/の使用を推奨される場ではあるんだが
掛け算の順序スレやこのスレなど記号や演算そのものの扱いが題意のスレではその限りではない)
何だ、やっぱりユトリ世代やサトリ世代の人間か
0441132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:49:41.51ID:ejhjH6hC
>>439
>どうでもいい以前にそもそも>>354の整数と多項式は違うってレスから始まってるんだけどな
「ましてや「教科書」がその2つを意識的に区別するはずもない」ものは要するに区別する必要もないということだろうし、
そもそも区別もできないのだから、議論するだけ無駄だよね
そもそも君の言う違いというのは、「a÷bc=a÷(bc)」か、存在も疑わしい「a÷bc=a÷b×c」か
しかないんだろう?
結局、君が「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書の提示ができるかどうかに行き着くだろう

>上に上げた画像で2(2+2)を2✕(2+2)の✕の省略として用いてるのだから、8÷2(2+2)を8÷2✕(2+2)とするのは当然の推論
それは「a÷bc=a÷(bc)」を知らないただの勉強不足な人間がやることだw

念のため確認するが、四則混合算は小学4年で習うのだが「小学3年なので、2×3+2×4=32」を君は正解にするか?
小学3年は左から順に計算するのだから「2×3+2×4=32」とするのは「当然の推論」だ
君がこれを正解にするなら、君の「当然の推論」というのも、一応一貫性はあることにはなる

>数式は無限にあるんだからドンピシャなソースを探すのは面倒な話だが、あえてそこを出させることで「ほら、ソースないだろ?」と言うつもりなのか
条件は>>96のソースのように、「a÷bc」型のものだよ
「÷」と混合してないと「✕の省略」の意味、つまり優先順位が議論できないからね

話がループしてるなw
結論は、「a÷bc=a÷b×c」がないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せる、ということだな
0442132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:56:19.02ID:WeLKrn1b
> 上に上げた画像で2(2+2)を2・(2+2)の・の省略として用いてるのだから、8÷2(2+2)を8÷2・(2+2)とするのは当然の推論

あら?この機種で空白丸事、文をコピペしてみたら今度は×が半角中黒になったぞ
どうなってんだお前の媒体は?何で打ってんだ?

おいおい、本気で機種依存文字使ってんのかよ、話がこじれるだろうが
0443132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:02:03.62ID:ejhjH6hC
>439
>上に上げた画像で2(2+2)を2✕(2+2)の✕の省略として用いてるのだから
そうそう>>412でも挙げた以下のURLの「東京書籍中1教科書 2016」では「積の表し方」という項目の中の
処理のひとつとして「記号×をはぶく」とあるんだ
君は、実際の教科書と単なる実用書とで、どちらにがより説得力があると思う?
それと、「積」の意味がポイントになるが、君は「掛け算の結果を積という」という用語の定義に同意できるか?

http://flute23432.blogspot.com/2018/03/blog-post.html
0444132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:05:45.45ID:WeLKrn1b
>>441
なぁちょと待て

コピペ 上に上げた画像で2(2+2)を2・(2+2)の・の省略として

どっちに見える?
一 上に上げた画像で2(2+2)を2・(2+2)の・の省略として
二 上に上げた画像で2(2+2)を2×(2+2)の×の省略として

この機種じゃ読んだ時には空白だったんで普段使わないパッドで見てみたら×が映ってたんよ
所がこの機種でコピペして貼ってみたら半角中黒で現れた

一体>>439はどっちの積もりで書いてるんだ?わざと?有り得るなぁ
昔そういうクズ野郎が居たからなぁ
0445132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:10:03.44ID:WeLKrn1b
ああコピペじゃ駄目だ迂闊
>>439中の式が×に写るか、それとも中黒に見えるか

>>439
お前、おちょくり目的でワザと機種依存文字にしてないか?
0447132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:54:50.67ID:WeLKrn1b
>>446
そうか

肝心の>>439がどっちの積もりで書いたか答えない件
この機種から見ると全角判定(の空白)で
パッドで見ても全角判定(の×)で
いざコピペして貼ってみたら半角中黒が出て来るなんてのも明らかに機種依存文字
何を打ちたかったのか?まさか半角×じゃあるまいな?
0449132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:48:24.58ID:zX4hQ4IE
>>441
そら普通は区別する必要がないし、スレタイみたいな式のことは考えない
著者が数学を知らない場合もある
それでも数学を知っている人から見て解釈することはできる
だから教科書も実用書も信用度は低いが(そもそも単項式は多項式ではないとする教科書すらある)、解釈は可能

で、a➗bc=a➗(bc)というのは有理関数体の話だろう
有理関数体を勉強不足でa➗bc=a➗b✕cとしても、そもそも大元の式を有理関数体上の話だと解釈する論拠がないんだから、間違いではなくなる
0450132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:14:39.74ID:8zn/jWBU
>>443

>「積の表し方」という項目の中の
>処理のひとつとして「記号×をはぶく」とあるんだ

だから、それは「もともと積に入ってる記号×をはぶく」って
ことだろ。そうでなきゃ「はぶく」という言葉は不適切。

積の意味がどうのなって馬鹿なこと言ってるのはお前だけだよ
アスペルガー君。

問題になってるのは×が省略された演算を優先するかどうか
ってだけのこと。それ以上でも以下でもない。
0451132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:52:08.57ID:8zn/jWBU
とりあえず8÷3(2+2)問題に関して総括しとくわ。これが最終結論。

代数式では、
「乗法記号が省略された乗法は除算に優先する」
とするのが一般的で、日本の中等教育でも、この規則を明示的には教え
ていないものの、文字式についてはこれに則ったやり方で教えている。

したがって、初等教育では乗除算の左側優先を習っているのに、この
規則については文字式に限定した非明示的な教え方しかされていなので、
8÷3(2+2)のような計算式の解釈に混乱が生じるのは当然の成り行きで、
1でも16でも正解とせざるを得ない。

このような混乱を避けるためには、この演算規則を教育現場で明示的に
教えて浸透させればよいのだろうが、とりあえず現状では式の中で()
を使って優先順位をはっきり示すしかない。
0452132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:54:27.35ID:8zn/jWBU
>>451
いけね、8÷3(2+2)じゃなくて、8÷2(2+2)ねw
0454132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:30:40.57ID:WeLKrn1b
>>449
お前いつまで機種依存文字を打ち続ける積もりなん?
本当に数学板歴が浅いんだな、お前
0455132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:59:38.14ID:ejhjH6hC
>>449
>そら普通は区別する必要がないし、スレタイみたいな式のことは考えない
実際、「a÷bc=a÷(bc)」として定義し、入試の問題に出ているのだから
「スレタイみたいな式のことは考えない」といっても無意味だ

>有理関数体を勉強不足でa➗bc=a➗b✕cとしても、そもそも大元の式を有理関数体上の話だと解釈する論拠がないんだから、間違いではなくなる
だから有理関数体上でなくてもいいんだけど、どこで「a➗bc=a➗b✕c」が実際に定義されているんですか?と言う話になる
結局、「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書の提示ができるかどうかに行き着くだろう

後、>>441にレスするなら
>念のため確認するが、四則混合算は小学4年で習うのだが「小学3年なので、2×3+2×4=32」を君は正解にするか?
にもきちんと答えてくれ


結論:「a÷bc=a÷b×c」がないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せる
0456132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:09:40.87ID:8zn/jWBU
>>453
>>436
0457132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:15:49.26ID:WeLKrn1b
お前スマホ?PC?何かおかしいぞ
何で本来の×の記号が使えないんだ?
0460132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:43:26.80ID:WeLKrn1b
8÷2(2+2)
=8÷2√(2+2)^2
=8÷2√4^2=8÷2√16
=8÷√(4×16)=8÷√64
=8÷8=1

6÷2(1+2)
=6÷2√(1+2)^2
=6÷2√3^2=6÷2√9
=6÷√(4×9)=6÷√36
=6÷6=1

9-3÷1/3+1
=9-3/1×3/1+1
=9-9/1+1=9-9+1=1
0461132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:51:46.68ID:8zn/jWBU
>>458
一昔前なら、「プログラムしてるのは人間なんだが」と答えればよかったんだが、
今は、AIが判定してる可能性があるからなんとも言えんなw

UCLのHannah Fryさんとやらがおっしゃってる通り、どっちともとれる問題なんだよね。
で、Wolframalphaは一つに答えを絞るようにしかできてないから、式の形を微妙に
変えるとどちらの答えも出てくるんじゃないの?つ >>459

要するに式の形がよろしくないってことで。
中学校で教えてることをそのままあてはめれば、文字が含まれる代数式では×は省略
しろとか、÷は分数の形で書けとか言ってるが、文字が含まれない数式でもそうしろ
とはいってない。しかも、そのルールを数字だけの式に適用するにしても、÷は使っ
ちゃいけないわけで、ルールに則ると {8|2}(2+2)または{8|2(2+2)}のどちらかの
形({}内は分数で|の左側が分子、右側が分母ね)で書かなくてはいけない。
0462132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:00:37.85ID:WeLKrn1b
>>459
ああネタで挙げてただけか
無論、そんな回答を素で遣る人間は中学で挫折し文系に流れるのかな?
だが小学以来、「コンセンサス」を推察で求めてくる文章問題から無沙汰だった人間が
大学で文学を遣ろうとすると…理系だから知らねぇけど地獄を見るんじゃないかな?
大抵は年齢(※)も重ねて推察できる様になるんだろうけど、サトリ世代典型が増えた今の時代は…

※年齢(±個人差)が学習能力に影響するらしい。例えば分数同士の除算の理解には
二重思考が必要らしいんだがマトモな二重思考ができるには年齢的(±個人差)に中学生以降らしく
並の小学生には計算に慣れるのが関の山らしい
0463132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:09:47.59ID:8zn/jWBU
>>461

分数記号が使えないで÷や/で置き換える場合には、Physical Reviewのルールに
書いてあるように、積を優先するのが慣例になってるようだから答えは 1 とする
のが慣例上適切ということにはなるんだろうけどね。

ただ、どこまで一般的に通用する慣例なのかはわからん。理数系を大学で専門
的に学んでいない人にまで通用するかどうかはかなり疑わしいと思う。
0464132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:17:13.59ID:WeLKrn1b
そろそろコンセンサスだのエビデンスだの日本の漢字にしてくれや
公的合意だの証左だの有るべや
0465132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:26:32.59ID:8zn/jWBU
>>462

>ああネタで挙げてただけか

まあ、早とちりしないで、>>461を読んで再考しなさい。ネタでもなんでもないんだから。
しかし、つくづく奇妙な日本語を操るねぇw

>中学で挫折し文系に流れるのかな?

思い込みが激しいのもアスペルガーの特徴なんだろうけど、おれはガリガリの理系だよ。
数学じゃなくて、物理だけどね。
0466132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:27:34.14ID:WeLKrn1b
>>463
そうかなぁ?「単項式の乗除」や「根号を含む計算」の単元で
明示が有ろうが無かろうが『適応』しなきゃ点が取れんだろう
むしろ、だから脱落者が増えるのかな?

連立方程式の一部や極限計算の一部だの、塾に習いにでもいかないと
すんなり理解できそうにない様な機転要求尽くしの問題は別にして
0467132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:31:26.40ID:WeLKrn1b
>>465
こら。何で
> 無論、そんな回答を素で遣る人間は中学で挫折し文系に流れるのかな?
の部分お前の事を言われた気がするんだ?雉じゃねぇんだから
次やったら雉か?と聞き返してやるぞ、鳴かずば撃たれまい
0468132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:50:19.77ID:8zn/jWBU
>>466
>明示が有ろうが無かろうが『適応』しなきゃ点が取れんだろう

その通りなんだが、少なくとも8÷2(2+2)のような整数のみの式の形で問題は
出ないだろうし(教科書にも例示はなさそうだし)、そんな問題を出したら
出題者が叩かれちゃうだろうな。

たとえば、このサイト ttps://pasero.net/~mako/blog/s/1045 で取り上げら
れてる問題では、除算記号と分数表記がはっきり別扱いされているので、2つ
の単項式の間の除算だと伝わってくるし、教科書で扱う例題なんかもそういう
形式に限られてるようだから、普通に勉強してる生徒なら難なく乗り切れるだ
ろう。違和感を持つのは現役から遠く離れた大人だけかもしれんね。

>>467
これはすまん。俺のことを皮肉ったつもりなのかと思ったんだが、そうじゃな
かったんだね。
0469132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:06:14.33ID:QLzZFZ16
参考までに、数だけの式で「a÷bc=a÷(bc)」としているどこかで拾ったソース

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082615/92
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462080/49
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109006/33

「(i) (+12)(-2/3)×(2と3/4)÷(-5/6)(-3)」という問題は
(i) (+12)(-2/3)×(2と3/4)÷(-5/6)(-3)
= [{(+12)×(-2/3)}×(2と3/4)]÷{(-5/6)×(-3)}
= (-22)÷(+5/2) = -(22 × 2/5) = -8と4/5
と計算しており、この解説で
「(i)ノ式ノ如く、掛ヶ算の記號×ヲ省略シテ作ラレタ積をアラワス式は、括弧で包ンデアルノト同一ニ取扱ウ」
とある
0470132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:42:05.22ID:CsyDHTbj
何だ>>96の書籍はa÷bc=a÷(b×c)に当たる文言を明示した書籍だったのか
そんな明示がある書籍が存在するとは思わなかったし目も通してなかったな
パッドで見りゃ良かった。しかしと言うか、やはりと言うか、旧字体ばかりだな
こんな旧字体ばかりで識字率87%だった時代が恐ろしいな
0471132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:35:22.44ID:QLzZFZ16
>>470
>何だ>>96の書籍はa÷bc=a÷(b×c)に当たる文言を明示した書籍だったのか
念のため言っておくが>>469の抜粋は3番目のソースにあるもので、>>96とは別のものだ
0472132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:49:35.86ID:tAgMb9rU
>掛ヶ算の記號×ヲ省略シテ作ラレタ積をアラワス式は、括弧で包ンデアルノト同一ニ取扱ウ

こう書いてあれば明快だね。旧制中学ではそう教えていたのかな?
ただし、これだけだと、ab^2のどこまでを括弧で包むかが曖昧。
0473132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:25:18.03ID:gx1eG2NI
>>471
ふむ。ノートPC会社に置いてきたから辛いなぁ
スマホとかパッドとか一々Cookie更新させIP変わりよってからに
0474132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:29:52.06ID:tAgMb9rU
abは積を表し、a×bは乗算の操作なので、別物だと言ってたアスペルガー君は
どっかいっちゃったのかな?

文科省の指導要領から、こんな素敵な記述をみつけたのになぁw

>なお,ab や a/b ,さらに,a+b,a−b という表現は,操作の方法を
>表していると ともに,操作の結果も表しているという式の見方は大切である。

ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/03/18/1387018_004.pdf
の70ページ
0475132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:38:04.17ID:12bWbqIk
>>474
え?今更それw

>>なお,ab や a/b ,さらに,a+b,a−b という表現は,操作の方法を
>>表していると ともに,操作の結果も表しているという式の見方は大切である。
「a×b」はそこに含まれていませんでしたw
残念w
0476132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:44:43.80ID:gx1eG2NI
明治42(=1909)年
昭和13(=1938)年
昭和14(=1939)年

御苦労さん。あー6÷2(1+2)スレ大乱立期にこう資料がスッと出す親切学者が居たら
もしかしたら今のサトリ世代の学力も少しはマシだったかなぁ
(そしたらそしたでサトリ高飛車勘違いぶりが更に拍車がかったろうけど)
0477132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 05:46:18.28ID:gx1eG2NI
結局、国際単位系も数学的整合性をベースとしてた事には違い無いんだわな、って事も
証左(コンセンサス君にはエビデンスと言ってやった方が分かるんだろうか?)も挙がったし
不適応って事で良いだろう。無定義述語の話までされたらエルデシュも困る事だろうな

(純粋数学に無いSI接頭辞の扱いにしても『接頭辞』が故、合成語では有れど例えば
ktが「kilotonne」と言う不可分律であり「kilo・tonne」と言う可分律ではない事は本来蛇足ではあるが
この括弧内補足文を以て典型的衆愚性披露者コンセンサス君に向けた為念但書とする)

しかし俺よか遥かにオベンキョーしたであろうコンセンサス君は何で妥協派で居続けるんだろうね?
サトリ世代じゃないかも知れんがサトリ世代典型症状だよな、単なる衆愚性コンセンサス派じゃねぇか
0478学術
垢版 |
2019/08/17(土) 08:20:46.06ID:+0jnKkwz
ウーン数字は定項じゃないから違う結果が出ても驚きはしないよ。
0480132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:42:21.68ID:gx1eG2NI
有限値静止項を見定められず摂動項や無限小値や零因子や
Whell_theory的不定要素に翻弄された語りばかりを板中のスレで展開するお前は帰れ、自称学術
0481学術
垢版 |
2019/08/17(土) 09:59:20.10ID:+0jnKkwz
数学なんて久し振りだけどな。
0482132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:00:57.76ID:tAgMb9rU
>>475
アスペルガー君、まだいたの?w

>「a×b」はそこに含まれていませんでしたw

引用元を読んでないのか、読んでも理解できないのやらw
その直前に文字と文字の間の×は普通は省略し、a×b=ab
とするって書いてあるんだから、a×bと書いてないのは
あたりまえ。
相変わらずのアスペルガーぶりだね、しかしw
0483132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:03:50.77ID:cR3dYoTZ
操作の方法を表すっていうのは例えばa=2,b=4の場合
abはaとbを掛け合わせること、つまりは8であって
決して24では無いですよ、ということを言ってるんじゃないの?
0484学術
垢版 |
2019/08/17(土) 11:06:11.06ID:+0jnKkwz
数学という学問も成立しているレヴェルがしっかり高いね。
0485132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:13:55.49ID:tAgMb9rU
>>483
a/b、a+b、a-bと並列に書かれてるんだから、そういう文脈ではないでしょう。
0486132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:33:14.38ID:12bWbqIk
>>482
君は「答え a×b」を認めるのかもしれないが、他の人はバツにします
なぜなら「a×b」は掛け算の式であり、操作の結果を表していないのは明白だからです
相変わらずのアスペルガーぶりだね、しかしw

>>485
>a/b、a+b、a-bと並列に書かれてるんだから、そういう文脈ではないでしょう。
「a×b」は、ab、a/b、a+b、a-bと並列に書かれていないのだから、そういう文脈ではないでしょうw
0488132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:28:42.85ID:tAgMb9rU
>>486
>君は「答え a×b」を認めるのかもしれないが

あれだけ説明してもこんな嘘をつく異常者ぶりは情けない。
嘘つきは泥棒の始まりというが、君、犯罪者じゃないだろうね?

>「a×b」は、ab、a/b、a+b、a-bと並列に書かれていないのだから、

その直前にa×b=abと書いてあるから並列に書かれたも同じこと。
アスペルガー君にはわかるはずもないかw
0489132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:33:07.70ID:12bWbqIk
>>488
>あれだけ説明してもこんな嘘をつく異常者ぶりは情けない。
>嘘つきは泥棒の始まりというが、君、犯罪者じゃないだろうね?
つ鏡

>その直前にa×b=abと書いてあるから並列に書かれたも同じこと。
「書かれていない」という事実を無視して、勝手に捏造してはいけませんw
妄想で物事を判断するアスペルガー君にはわかるはずもないかw
0490132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:34:42.05ID:12bWbqIk
>>488
参考までに。
「15+6÷3」は「7」だ、除算優先したいなら「15+(6÷3)」と書け、という旨の話もある

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/811540/92
符号ノ連続スルモノハ文典ニ所謂命令法的ニ読ム通リニ解釈スルコトニ定ム
ベシ、例ヘバ、 15+6÷3 ハ、拾五ニ六ヲ加ヘ、之レヲ参ヲ以テ割レト読ム
ベシ、則チ結果ハ七ナリ、拾五ニ、六ヲ三ニテ割リタル商弐ヲ加フル場合ニ
ハ、必ラス 15+(6÷3) ト書クベシ、此ノ事ニ就キテ著者ハ毎度質問ヲ受ケ
タルコトアリ、何レニテモ宜シキコトナレド、兎ニ角ニ確定シ置クコト無益
ニアラザルベシ
0491132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:06:38.84ID:gx1eG2NI
>>490
____何でじゃ?と思い読み進めたら…____
第二節 算術科目的ノ特殊ナル事 / 3p (0008.jp2)
第三節 英、仏、独算術ノ異ナル事 / 11p (0012.jp2)
第四節 代数的ノ事柄ヲ算術ニテ解スルノ困難ナル事 / 22p (0018.jp2)
第五節 算術中ニ於テ整数論ニ深入リスルノ不可ナル事 / 30p (0022.jp2)
第六節 英国ニ於ケル算術ト代数トノ区別 / 35p (0024.jp2)
第七節 本邦ニ於ケル算術ノ来歴 / 43p (0028.jp2)
第八節 所謂理論流義算術ノ本邦普通教育ニ不適当ナル事 / 56p (0035.jp2)
第九節 所謂理論流義算術ノ本邦普通教育上ニ於ケル弊害 / 81p (0047.jp2)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄何かコンセンサス君より遅れた時代の考え方だな、と思い発行年を見たら ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エラい昔の書籍だな。成程、各国でこういう方が問題提起し合った結果
乗除が加減より順優先則とされ統一徹底周知拡充される様になった訳な
積商が乗除より優先に統一徹底周知拡充が、され始めたのは同時期でも、浸透は更に遅かったかな?
0492132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:17:39.82ID:tAgMb9rU
>>489
>つ鏡
反論もできないのかねw

>「書かれていない」という事実を無視して
まともに文章が読めなくてそんなアホなこと言ってるから
アスペルガー君って言われるんだよw

>>490
一方、たかだか14年後に出版された>>469の1つめのリンク先
の本には明確に乗除算を加減算より優先せよとある。
時代や教科書によってルールの認識が異なる好例かもしれんなw

>何レニテモ宜シキコトナレド、兎ニ角ニ確定シ置クコト無益
>ニアラザルベシ

とあるから、この時代にはどちらの答えもありだったのかもしれん。
ことほどさように、普遍的なルールというものは定めがたい。
0493132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:23:20.82ID:tAgMb9rU
>>491
>積商が乗除より優先に統一徹底周知拡充が、され始めた

まだ言い張るかw
「積商が乗除より優先」するとそっくりそのまま書いてある典拠が
あるのなら提示してごらんよ、アスペルガー君。

しかし「統一徹底周知拡充」ってなんだよw
0495132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:34:33.42ID:12bWbqIk
>>492
>反論もできないのかねw
反論だと理解できないのかねw

>まともに文章が読めなくてそんなアホなこと言ってるから
>アスペルガー君って言われるんだよw
つ鏡


>>493
>あるのなら提示してごらんよ、アスペルガー君。
俺と>>491は別人なんだが、アスペの妄想君にはすべて同じ人に見えるんだねw


>「積商が乗除より優先」するとそっくりそのまま書いてある典拠が
>あるのなら提示してごらんよ、アスペルガー君
俺が>>494に挙げた資料にあるように、普通は「乗除を先行するというのは,
代数に由来する」と認識するものなんだけどね

俺以外も
>すなわち,文字を用いた代数では,A×Bを,乗法の演算記号を省略して,
>単に AB と記し, AB が一つの「もの」として扱われる.これから,
>乗除先行の考え方が出てくる.
と言っているにも関わらず、アスペの妄想君には理解できないんだよねw
0496132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:14:27.48ID:tAgMb9rU
>>495
>反論だと理解できないのかねw

どこが反「論」になってるんだよwほんと馬鹿w
>>425>>429を百回読み直して勉強しろw

>>俺と>>491は別人なんだが
あ、そう。IDが違うからって、別人だという証明には
ならんからどうでもいいけど、だとしたら、似たもの
同士仲良くやってりゃいいよ。

>乗法の演算記号を省略して,
>単に AB と記し, AB が一つの「もの」として扱われる.

で?どこに「積」だからって書いてあるのかね?AとBとの
間になにも介さずにつなげて書いてることをもって、ひと
つの「もの」とみなしてることは明白だろう。×ではなく
・で繋げた表記に介しては、ひとつの「もの」とみなせる
かどうか曖昧だから、括弧をつけるべきだと言っているん
じゃないの?

しかも、この文書では「文字式の場合には」と限定している
しね。
0497132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:32:23.42ID:12bWbqIk
>>496
>どこが反「論」になってるんだよwほんと馬鹿w
>>>425>>429を百回読み直して勉強しろw
つ鏡

>だとしたら、似たもの同士仲良くやってりゃいいよ。
間違えたら「ごめんなさい」でしょw
これだから妄想君は困るねw

>AとBとの間になにも介さずにつなげて書いてることをもって、
>ひとつの「もの」とみなしてることは明白だろう。
ですよね〜
掛け算が、ひとつの「もの」になったなら、それを「積」とみなしてることも明白だろう。
なら「積」の意味でひとつの「もの」として記述することも明白だろうにw
まあ、アスペの妄想君には理解できないのだろうねw

>×ではなく・で繋げた表記に介しては、ひとつの「もの」とみなせる
>かどうか曖昧だから、括弧をつけるべきだと言っているんじゃないの?
それが「8÷2(2+2)」に何の関係があるんだ?
関係ないことが気になって仕方がない、というのは、アスペというよりADHDだっけ?

>しかも、この文書では「文字式の場合には」と限定しているしね。
数だけの式も「文字式」だけどねw
まあ、算術を代数のルールにわざわざ合わせたというのに、算術と代数が違うというなら
「左優先Only」とか「除算より乗算優先」とかも認めないといけなくなるなw
多義性を許容する妄想君にとっては計算ルールが複数あっても特に問題ないのだろうけどw
0498132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:17:04.15ID:tAgMb9rU
>>497
>>>>425>>429を百回読み直して勉強しろw
>つ鏡
じゃ、反論なしってことだよね。それなのに相変わらず同じ妄言
を繰り返す馬鹿w

>掛け算が、ひとつの「もの」
ひとつの「もの」とみなされてるのは ab という文字列だよ。
その内容は積だが、それをいうなら a×b も積なのだから、積と
見做されることが理由で『ひとつの「もの」』とみなされてる
わけではないんだよ、アスペルガー君。25という文字列が「ひとつ
の数」とみなされるように、abという文字列がひとつのものにみえ
るというだけ。

>それが「8÷2(2+2)」に何の関係があるんだ?
あるわけない。そんなこと仄めかしてすらないのに、なぜそんな
質問をする?頭がおかしいんじゃないか?

>数だけの式も「文字式」だけどねw
はぁ?もしかして、代数式と混同してないか?典拠を示してね。

>算術と代数が違うというなら
そんなこと何も言ってないんだが。算術なんて言葉すら使った
ことないし。頭がおかしんじゃないか?

ところで、君は、abやa/bやa+bやa-bに対しては、演算操作でも
あり、演算結果でもあるとという「多義性」は認めるんだよね?
だとすれば、a×b(とa÷bも?)だけは演算結果ではありえない
とする根拠は何なんだ?不自然だろ。
0499132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:40:06.14ID:12bWbqIk
>>498
>じゃ、反論なしってことだよね。それなのに相変わらず同じ妄言
>を繰り返す馬鹿w
つ鏡

>ひとつの「もの」とみなされてるのは ab という文字列だよ。
その通り

>その内容は積だが、それをいうなら a×b も積なのだから、
また根拠のない妄想が始まったよw
典拠を示してねw

>25という文字列が「ひとつの数」とみなされるように、
>abという文字列がひとつのものにみえるというだけ。
分数(帯分数)もそうだが、ひとつの数をひとつのものに見えるようにしているのだから当たり前だw

>あるわけない。
ですよね〜
関係ない話で話題逸らすのはやめてねw

>はぁ?もしかして、代数式と混同してないか?典拠を示してね。
君は実にバカなんだなぁw
普通に文字式で単項式について定義からも明らかだし、「定数も定数項のみからなる単項式と考えるのが
普通である。」とあるよw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E9%A0%85%E5%BC%8F

>そんなこと何も言ってないんだが。
言っていることになるんだけどねw
君は実にバカなんだなぁw

>ところで、君は、abやa/bやa+bやa-bに対しては、演算操作でも
>あり、演算結果でもあるとという「多義性」は認めるんだよね?
そりゃ、変数の値が確定すればさらに計算ができるのだから当然演算操作でもある認めるよw

>a×b(とa÷bも?)だけは演算結果ではありえない
>とする根拠は何なんだ?不自然だろ。
そんなことも理解できないから妄想君と言われるんだよw
四則演算は「+-×÷」であり、「×÷」に関しては計算結果用の別表記が
用意されているんだよ
よって、「×÷」が含まれている式は結果になっていない、つまり「まだ計算が
終わっていない」と断定できるんだよw
「+-」に関しては別表記が用意されていないから、実際にそれ以上整理できるかどうかで
判断するしかない
例えば「3a+a」はさらに整理できるから演算結果ではないんだよ
まあ、自分の都合悪いことは認識できない妄想君には理解できないだろうねw
0500132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:07:25.53ID:tAgMb9rU
>>499
>>>>425>>429を百回読み直して勉強しろw
>つ鏡
ってことは、>>425>>429が正しいと認めたってことだよw
わかってんの?wほんと馬鹿w

>>その内容は積だが、それをいうなら a×b も積なのだから、
>また根拠のない妄想が始まったよw
>典拠を示してねw
wikipediaの引用でいいんなら乗法の項を引いてご覧よ。
「m × n, m · n, mn などのように書いて(中略)m と n の積、m 掛ける n などという。」
とあるぞ。どこが妄想だよ、馬鹿w

>分数(帯分数)もそうだが、ひとつの数をひとつのものに見えるようにしているのだから当たり前だw
だから、そう「見える」ことが本質的なんだってことが何度言ってもわからない馬鹿w

>関係ない話で話題逸らすのはやめてねw
ひとつの「もの」に見えるかどうかってことなんだから、話題は逸してない。
それなのに無関係な式を持ち出したのおまえなんだよ。頭がおかしいのか?

>定数も定数項のみからなる単項式
当たり前だ。だからといって、3+2は定数項だから文字式だってことになるかよ、馬鹿w
ってか、やっぱり頭がおかしいんじゃないか?

>変数の値が確定すればさらに計算ができるのだから当然演算操作でもある
変数の値が確定しなければ演算操作じゃないのかね?w

>「×÷」に関しては計算結果用の別表記が用意されているんだよ
+を使って和も表せるなら×を使って積も表せるほうが好都合だろ。
なぜわざわざ他の記号を使うことで、×を演算操作の意味に限定する意味があるのかね?
なんのメリットもないんじゃないか?

>「3a+a」はさらに整理できるから演算結果ではないんだよ
じゃあ、a+bはどっちなんだ?演算結果でもあり、演算操作でもあると、指導要領にはっきり
書いてあるんだがw

>自分の都合悪いことは認識できない妄想君
つ鏡
ってのは、まさにこういう時に使うべきだな。
0501132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:50:51.41ID:12bWbqIk
>>500
>「m × n, m · n, mn などのように書いて(中略)m と n の積、m 掛ける n などという。」
>とあるぞ。どこが妄想だよ、馬鹿w
「mn」が含まれていたら意味がないのが理解できないんだなw
逆にそれ以外なかったという苦し紛れなんだろうけど
という訳で、「a×b」単独の話なんだから「a×b」単独のソースを出してねw

>だから、そう「見える」ことが本質的なんだってことが何度言ってもわからない馬鹿w
そうだなw
「a×b」はひとつのものに見えないのだから別物だなw

>ひとつの「もの」に見えるかどうかってことなんだから、話題は逸してない。
関係が「あるわけない」と答えておいて頭大丈夫か?

>当たり前だ。だからといって、3+2は定数項だから文字式だってことになるかよ、馬鹿
なるよw
「3」も「2」も文字式だし、当然「3+2」も文字式だ
逆に、「3+2」が文字式でないなら、どんな分類や名称となるのか、きっちり示してくれw

>なぜわざわざ他の記号を使うことで、×を演算操作の意味に限定する意味があるのかね?
>なんのメリットもないんじゃないか?
×の結果を別表記にすることで、式が見やすく簡潔に書けるようになるのだから、発想が逆だw
そもそも「×÷」という演算子の記号自体定義しなくてもいいのは分かるよね?w


>じゃあ、a+bはどっちなんだ?
だから、演算結果でもあり、演算操作でもあると、指導要領にはっきり書いてあるよw

さて、「3+2」は代数(文字式)でも算術でもないという話だから、どこに属する話なのか楽しみだw
0502132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:31:44.68ID:qvlHvbU0
>>501
>「mn」が含まれていたら意味がない
なぜ? m×n にも mn にも m・n にも、積といえるってことだろ?
日本語が理解できないのか?
一方、a×b (a,bはなんでもいい)は積ではありえない、ってどこに
書いてあるの?

>「a×b」はひとつのものに見えないのだから別物だなw
当たり前だ。ひとつのものに見えないから別物扱いされるだけで、
積じゃないからという理由ではない。

>関係が「あるわけない」と答えておいて頭大丈夫か?
そりゃ無関係な式と関係があるわけないだろ。頭がおかしいのか?

>「3+2」が文字式でないなら、どんな分類や名称となるのか、きっちり示してくれw
代数式と混同してないか?って親切に尋ねてあげたでしょうが。
読んでないのかもしれんが、異常な理解力の欠如だな。

>×の結果を別表記にすることで、式が見やすく簡潔に書ける
×を使った場合と同様、結果だけでなく操作も表してるんだから、見やすく簡潔に
書くことが×を省いた目的であるとすれば十分なのに、なぜ×から積の意味を剥奪
する必要があるんだよ。理由になってないぞ。

>だから、演算結果でもあり、演算操作でもある
ふーん、a+b とかけば両方の意味があって、2a+aと書けば演算操作の意味しかない
のか。じゃあ、例示としてのa+bってめちゃくちゃ限定された例ってことになるなw
a+b以外はa+cでもx+yでも両義性を認めないって言われたら反論できんことになるw

ところで、xy+yはどうなんだろうね。(y+1)xと「広義の単項式」に整理できるから
演算操作なの?教えて。
0503132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:35:21.13ID:Q21GE299
割り込む感じで恐縮ですが、いくつか質問をします。数学は、詳しくないです。
質問1 二つの記号・と×には、違いはありますか?

質問2 a÷b×c と a÷bc は、別ものですが、つまり、b×c と bc は同じ意味とはならないということですか?

質問 3 bc は、意味として (b×c) というなとで正しいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況