>>387

>「義務教育では、答えを「1」と一意に決めて問題ないよね?」も明確な回答はないよねw

現行の義務教育がどうなってるか知らんから答えようがない。あんたが主張する「義務教育
では云々」って話を鵜呑みにすれば、たしかに現行の義務教育の範囲では1で問題ないだろ
うけど、それが普遍的に通用するかといえばそうではないってだけ。
いずれにせよ、単項式っていう概念とは何の関係もない話だよ。単に単項式同士の演算で
計算規則(暗黙の積が優先されてること)がこれまた暗黙に示されてるだけの話。
文字列が単項式の形式になってるから一塊になってる云々という発想は完全に間違ってる。
なんとなれば、aとbXcという単項式同士の除算を a÷bXcと書いてもbXcが単項式で一塊だ
からいいんだということになってしまうから。実際には、a÷(bXc)あるいはa÷bcと記述し
なければならない。つまり、単項式であるかどうかではなく、単項式が暗黙の積で結ばれた
形式で書かれてるかどうかが式の評価を決定してるんだってこと。

ってこれだけ説明してもbXcを単項式と認めないアスペルガー君には理解不能だろうな。
まあ、暇な第三者がわかってくれればいいよw