X



トップページ数学
1002コメント1036KB

素人には 8÷2(2+2) を16と答える馬鹿が居るらしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 04:00:54.93ID:DgYVVk3J
8÷2(2+2) は ×を省略した書き方で
8÷2×(2+2) になるから 16だ! らしい(笑)

馬鹿の16になるという主張の理屈を
ab ÷ ab に当てはめるとこうなってしまう

ab ÷ ab
= a × b ÷ a × b
= (a × b ÷ a) × b
= b × b
= bの二乗

ab ÷ ab は当然1になるんだけど、
16になると主張してる人の理屈ではbの二乗となってしまう

さすがにいくら馬鹿でもab ÷ abをbの二乗とは答えないと思うが、
馬鹿の16になるという主張の理屈に当てはめると、bの二乗となってしまう
この矛盾を説明できないんだよね。馬鹿だからw

  
0397132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:18:20.96ID:YNjPZCsL
>>392
>「3x2」「a×b」「6」「ab」という文字列そのものの話をしている、と説明済みだw
説明にもなんにもなってないよ。文字列同士が等号で結ばれることで、その文字列の
意味が明確になるってことを言ってんだから。等号で結ばれると意味が変わるとでも?
そんな馬鹿げた思い込みに拘って、相手の主張を捻じ曲げてるところはいかにもアス
ペルガーっぽい態度だわなw

>しても「6」が積であることがはっきりするだけだぞw
はっきりしても何の問題もないんだが。3x2という積と等価な数なんだから。わかってんの?

敷衍すると、君はf(x)は関数関係であって、関数の値ではありえないと言うのね?

>「3x2が積でもある」なら、君が「答え 3x2」を認めていることになる
いくら説明しても同じことの繰り返しかよw
「日本の首都」=「東京」だよね。もちろん、「日本の首都」=「日本の首都」だよね。
じゃあ、「日本の首都はどこですか?」という質問に「日本の首都」と答えてもいいっ
てことになるのかね?どうなの?

>君はいつになったら出題意図を理解できるのかねw
だから、出題意図は自明な解が出るほうではないって言ってんだが、違うのかね?
0398132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:19:05.68ID:YNjPZCsL
>>387

>「義務教育では、答えを「1」と一意に決めて問題ないよね?」も明確な回答はないよねw

現行の義務教育がどうなってるか知らんから答えようがない。あんたが主張する「義務教育
では云々」って話を鵜呑みにすれば、たしかに現行の義務教育の範囲では1で問題ないだろ
うけど、それが普遍的に通用するかといえばそうではないってだけ。
いずれにせよ、単項式っていう概念とは何の関係もない話だよ。単に単項式同士の演算で
計算規則(暗黙の積が優先されてること)がこれまた暗黙に示されてるだけの話。
文字列が単項式の形式になってるから一塊になってる云々という発想は完全に間違ってる。
なんとなれば、aとbXcという単項式同士の除算を a÷bXcと書いてもbXcが単項式で一塊だ
からいいんだということになってしまうから。実際には、a÷(bXc)あるいはa÷bcと記述し
なければならない。つまり、単項式であるかどうかではなく、単項式が暗黙の積で結ばれた
形式で書かれてるかどうかが式の評価を決定してるんだってこと。

ってこれだけ説明してもbXcを単項式と認めないアスペルガー君には理解不能だろうな。
まあ、暇な第三者がわかってくれればいいよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況