>>390-391
>不可解なロジックだな。面白そうだからもっと説明してくれw
既に>>366で、「3x2」「a×b」「6」「ab」という文字列そのものの話をしている、
と説明済みだw

>したっていいんじゃないの?それで3x2が積でもあることがはっきりするんだから
しても「6」が積であることがはっきりするだけだぞw

>なんじゃそりゃ?意味不明だな。どう言ってるんだって?
「3x2が積でもある」なら、君が「答え 3x2」を認めていることになる

>出題の意図しだいでどちらも正解になりうる。
君はいつになったら出題意図を理解できるのかねw

>どれだけ計算がかかろうが、いつ計算が終わろうが、x+xは2xと等価なんだよ。
そういう話ではない、とアスペには理解できないんだねw

>どの質問にも答えてるつもりだが、どの「肝心な質問」から逃げてるというのかな?
逃げているといえば、>>326でした「義務教育では、答えを「1」と一意に決めて問題ないよね?」も
明確な回答はないよねw

>3x2を計算せよの答えのことなら6だと何度も言ってるし、3x2には積である6としての意味も
>あると何度も答えてるんだが、まだ理解できんとは、やはり、君はれっきとしたアスペルガー
>君だなw
アスペの相手は疲れるなぁ(呆)
普通は、答えとして積を期待するが「3x2には積である6の意味はない」から「答え 3x2」を認めないのだよ
君にとって、3x2は積でもあるんだよね?
君は「3x2には積である6としての意味もある」のに、君が「答え 3x2」を認めないのは自己矛盾だと見做される
君の一番頭のおかしい発言は「3x2には積である6としての意味もある」なのだよw
君は>>313で「掛け算の結果を積という」というに同意してるが、これは、「3x2」は掛け算、その結果を「積」、
そして積は計算結果の「6」、という意味になることを理解してねw

まあ、君のような分かりやすいキチガイ相手だと説明は疲れるが、逆に気は楽かもしれないなw
単に、相手がキチガイだった、の一言で話が済むからねw