X



トップページ数学
1002コメント1036KB

素人には 8÷2(2+2) を16と答える馬鹿が居るらしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 04:00:54.93ID:DgYVVk3J
8÷2(2+2) は ×を省略した書き方で
8÷2×(2+2) になるから 16だ! らしい(笑)

馬鹿の16になるという主張の理屈を
ab ÷ ab に当てはめるとこうなってしまう

ab ÷ ab
= a × b ÷ a × b
= (a × b ÷ a) × b
= b × b
= bの二乗

ab ÷ ab は当然1になるんだけど、
16になると主張してる人の理屈ではbの二乗となってしまう

さすがにいくら馬鹿でもab ÷ abをbの二乗とは答えないと思うが、
馬鹿の16になるという主張の理屈に当てはめると、bの二乗となってしまう
この矛盾を説明できないんだよね。馬鹿だからw

  
0390132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:24:23.50ID:YNjPZCsL
>>382
>もしそうなら、いきなり「3x2=6」なんて文字列は出てこないんだよw

不可解なロジックだな。面白そうだからもっと説明してくれw
どう理由付けするのか興味あるわ。

>そもそも「3x2=6」の話はしてないんだよw

したっていいんじゃないの?それで3x2が積でもあることがはっきりするんだから。
3x2は積ではないという君の主張に都合が悪いからといって切り捨てるのはおかしいと
思わんか?

>君自身は気が付いていないかもしれないが、君自身がそういう言っているんだよw

なんじゃそりゃ?意味不明だな。どう言ってるんだって?

>例えるなら「"英語"は何語か」で

ちとズレた喩えだが、あえて答えてあげよう。
"英語”という単語の意味する言語は何語かと問われれば英語だが、
"英語"という単語が何語で書かれているかと問われれば日本語。
出題の意図しだいでどちらも正解になりうる。しかし、常識的に自明な出題はしない
だろうから、後者の意図を汲み取って「日本語」が正解だろうと推測できる。
2x3を計算せよ、といわれて自明な答である2x3を答えにはしないのと同様にね。

それより「"英国人の母語"は何語か?」という問いに「英国人の母語」と答えるのか
「英語」と答えるのかって聞くほうがピッタリはまるぞ。「日本語」って答えもあり
うるから3択になってややこしいけどなw
0391132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:26:41.15ID:YNjPZCsL
>>382

>「x+x」はまだ加算してないのだから

おいおい、計算の遅いやつだなw(あ、アスペルガー君のために言うと、これ、
皮肉ねw)
どれだけ計算がかかろうが、いつ計算が終わろうが、x+xは2xと等価なんだよ。
ただ、x+xだけで式が完結してなくて、たとえばx+xyとなっていれば、この式の
中の文字列x+xだけをとりだして2xに等しいとは言えないってだけの話。つまり
x+xという文字列を演算操作とみなして、それぞれの項に対して優先する演算
操作が他にないかを確認しなければ式全体の評価はできないってこと。

>「今現在の日本の義務教育で」「単項式同士の除法」として
>判断される「9a^2÷3a」「9a^2÷b^2」で考えてみたらどうだ?

どうだ?って何が?それぞれ3aと9(a/b)^2に等しいけど、それが x+xが単項式
であるという主張とどう関係するのかね?きっちり説明してくれ。

>いつも話題をそらして肝心な質問からは逃げるけど、
>まだ君は「3x2」という文字列に「その結果としての積」の意味があると主張するのかい?w

どの質問にも答えてるつもりだが、どの「肝心な質問」から逃げてるというのかな?
3x2を計算せよの答えのことなら6だと何度も言ってるし、3x2には積である6としての意味も
あると何度も答えてるんだが、まだ理解できんとは、やはり、君はれっきとしたアスペルガー
君だなw

誰か他の人ともやりあってるようだが、やっぱりアスペルガーらしい暴れっぷりだねw
まあ、せいぜい独特の言葉使いと執着心でもって存分におやりなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況