X



トップページ数学
1002コメント1036KB

素人には 8÷2(2+2) を16と答える馬鹿が居るらしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 04:00:54.93ID:DgYVVk3J
8÷2(2+2) は ×を省略した書き方で
8÷2×(2+2) になるから 16だ! らしい(笑)

馬鹿の16になるという主張の理屈を
ab ÷ ab に当てはめるとこうなってしまう

ab ÷ ab
= a × b ÷ a × b
= (a × b ÷ a) × b
= b × b
= bの二乗

ab ÷ ab は当然1になるんだけど、
16になると主張してる人の理屈ではbの二乗となってしまう

さすがにいくら馬鹿でもab ÷ abをbの二乗とは答えないと思うが、
馬鹿の16になるという主張の理屈に当てはめると、bの二乗となってしまう
この矛盾を説明できないんだよね。馬鹿だからw

  
0119132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:40:32.47ID:hisdTuWP
整数上分配法則を無視して議論しても意味ねえんだわ
無視したいのなら
体上の環でやれ
そしてそれを明示しろ
0120132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:42:19.52ID:6bL/jkYR
>>117
>2・2= 3・3=9
そう習う訳がない

>って書くって習わなかったかよって言ってんだよ、眠いな
冗談は、ともかく習ってない
どうしても必要というなら、「()」は既に習っているのだから、
これを使って「2(2)」「(3)(3)」等と書けばよいだけ
0121132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:49:07.65ID:6bL/jkYR
>>119
>整数上分配法則を無視して議論しても意味ねえんだわ
分配法則以前に「()の中は先に計算する」と習わなかったか?

ついでに
>>109
>=8÷(2・2+2・2)
>=8÷4+4
ここで「=8÷(4+4)」とならない理由を詳しく
0122132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:50:07.42ID:4fMuydRa
取り敢えず置いとく

「6÷2(1+2)」問題について教育委員会に問い合わせてみた | 半月記
https://pasero.net/~mako/blog/s/1045

これによればa×bとabは等価ではあるものの
c/a×bとc/abは別物であるとして扱われる事が分かる
理系脳が不出来な人向けに、文学的な未然形か既然形かで区別した表現して見せるならば
a×bは未然形乗算式、縮めて未積式でありabは既然形乗算式、縮めて既積式と言う事ができる

以上、Google計算機やWolfram Alphaだのの機械の出す答えを鵜呑みしてる奴、爆死
0124132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:53:27.69ID:vcSQ1yhb
3×3=9 を 3・3=9 ように書くのは
数学的に正しい書き方なので、
あとは習っているか、習ってないかって話だよね?
0125132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:57:42.89ID:+R6+9fCj
中黒で書いても良いとは習うけど
書かないといけないとは習わんよ
0126132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:02:10.63ID:6bL/jkYR
>>123-124
>習ってないなら、可愛そうだな
定義が曖昧なものを習っても意味はない
で、そもそも「2・2」は「ab」「a×b」のどちらの意味で使ってると思ってるんだ?
好意的に「ab」とみているが、他の人には全く伝わってないところが笑いどころだなw
0127132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:03:36.60ID:hisdTuWP
>>121
たしかに教育学部卒の人がそんなことを言っていたが忘れたね
しかしカッコを優先しなければならないという法則はない
そして
片側分配法則とは
任意の整数a,b,cに対して

a(b+c)=ab+ac

この結果にカッコがつくことは絶対にない
むしろカッコが付けられる根拠を述べてくれ
まだ演算があるからっていうのはなしな
無関係だ

いまは

a(b+c)=ab+ac

の分配法則のみに限って議論している
0128132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:15:25.96ID:+R6+9fCj
分配法則関係ないだろ
8÷2(2+2)=8÷2×(2+2)なのか
8÷2(2+2)=8÷(2×(2+2))なのかどっちだって問題
0129132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:18:42.84ID:6bL/jkYR
>>127
>しかしカッコを優先しなければならないという法則はない
ん?分配法則の意味分かっているか?
「2×(3+4)=2×3+2×4」が成り立つことを示せ、と言われて示せるか?

>の分配法則のみに限って議論している
君流に言えば
整数上「()の中は先に計算する」を無視して議論しても意味ねえんだわ
と言ったところか

「=8÷(4+4)」とならない理由を詳しくについては?
君、本当に大丈夫か?
0130132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:43:28.20ID:hisdTuWP
>>129
論点ずらし乙です
なぜカッコの優先と分配法則をごっちゃにしているのか
おれはそんなことは一言も言ってない

a(b+c)=ab+ac ←この結果にカッコは絶対に付けられない

以上
0131132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:44:13.16ID:hisdTuWP
ああ整数というのも気にくわないから
有理整数にするわ
0132132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:45:31.14ID:hisdTuWP
ところで体上の多項式環をきちんとマスターしている奴はいないの?
ああ君たちはいい加減に飛ばし読みをしているから
ジョセフ・ロットマンの『ガロア理論』を読めないのかな?
0133132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:52:14.03ID:6bL/jkYR
>>130
>おれはそんなことは一言も言ってない
君が言ったのは「カッコを優先しなければならないという法則はない」だな

>なぜカッコの優先と分配法則をごっちゃにしているのか
分配法則を証明するために、実際の計算が必要であり左辺にはカッコが含まれるからですw
そんなことも分からないのかw

当然、左辺の計算でカッコ優先を使わなくても問題なく計算できるんだよな?
「2×(3+4)=2×3+2×4」が成り立つことを示せ

「=8÷(4+4)」とならない理由を詳しくについては?
君、本当に大丈夫か?
0134132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:55:27.80ID:mR54J/35
>>122
つまり1派が正解
0135132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:55:38.98ID:/OiuOaSw
>>130
あなた >>58 で例示されてるみたいに、x^2 に x=-3 を代入する時に元の-3にカッコがついてないからと -3^2=-9 とするんです?
0136132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:56:06.64ID:hisdTuWP
>>133
は?
まさか

ab+ac=a(b+c)

が分配法則とでも主張する気か?
君大丈夫?
っていうかあんたちょっとアスペだわ
議論にならない
じゃあな
君はいくらやっても無駄だよ
せいぜいIUTと一緒にいけ
0137132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:57:14.72ID:hisdTuWP
ああもちろん分配法則というのは
片側分配法則のことな

お前らどうせ可換法則すら理解してないんだろ
意味ねえわ
じゃあな
0138132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:57:56.39ID:mR54J/35
@metameta007

@genkuroki #掛算 スミスの翻訳が、明治30年(1897)の『代数学教科書第1巻』(チャールズ・スミス著,藤沢利喜太郎訳)の
20コマ目に,「a÷(bc)ノ代リニハ通例a÷bcト書ク」とあります。
2015-03-13 17:22:34
0139132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:58:53.62ID:mR54J/35
@metameta007

@genkuroki #掛算 2a÷2a=1の「約束」を前提として、高木貞治の1911年『数学教科書;師範教育.
算術及代数』48頁には、「a÷bハan÷bnニ等シ」とあります。高木1909年『代数教科書』68頁、160頁(8a/3÷3b)には
約束前提の問題もありました。
0140132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:58:59.21ID:wrNPnv0d
>>116
結局のところ括弧があるとは言え数字だけの間にある乗法記号を省略するのが許されてるかどうかが問題だろな
>>96の教科書を見ても、俺の記憶でも数字だけで省略は計算途中を示す場合くらいしかないけどな
0141132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:59:06.52ID:vcSQ1yhb
>>126
> で、そもそも「2・2」は「ab」「a×b」のどちらの意味で使ってると思ってるんだ?

習ってない人にはわからないと思うけど、それならそれで勉強するべきだろ?
こんな所で質問なんかしてないでさ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%A8%98%E5%8F%B7%E3%81%AE%E8%A1%A8
> x × y は x と y の積を表す。中黒を使って x ・ y と書いたりアスタリスクを使って x * y とも書く。
> 特にアスタリスクは多くのプログラミング言語において乗法の演算子として用いられる。

英語がいい?

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_mathematical_symbols
multiplication times; multiplied by arithmetic
3 × 4 or 3 ? 4 means the multiplication of 3 by 4. 7 ? 8 = 56
0142132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:01:37.08ID:hisdTuWP
>>135
代入原理の話と片側分配法則を混ぜてどうしたいのか
話にならん
そうやって議論から逃げてきたんだね

もう一度言う
片側分配法則で

a(b+c)=ab+ac

の左辺にカッコをつけることはできない
ゼッタイニダ
0143132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:02:22.76ID:hisdTuWP
>>142
左辺じゃない右辺
0144132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:03:44.31ID:hisdTuWP
その議論じゃ
まるで片側分配法則の話をしているのに
なぜが結合法則のカッコの話をしているようだ
それだから君たちは可換法則も理解できない
0146132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:07:05.22ID:hisdTuWP
どうせ等号は同値関係の公理を無視して
等式としてしか使ってないんだろ
そんなゴミすてちまえ^^
0147132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:08:03.77ID:hisdTuWP
なあすごいよな
同値関係の公理に反して等式変形をすることによって
すべて偽の命題が成立する
これは反論できませんわ
0148132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:08:42.01ID:/OiuOaSw
>>142
ん?カッコをつけてはいけないというのは、先に計算してはいけないという意味であるとあなたは捉えてるってこと?
実際2(2+2)を先に処理し始めてるよね?
あなた 8-2(2+2) も同じように 8-4+4 とかしてるの?
0149132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:08:50.60ID:6bL/jkYR
>>136
>ab+ac=a(b+c)
>が分配法則とでも主張する気か?
>君大丈夫?
え?逆に、分配法則でなくて一体何なんだ?
是非、正式名称を教えてくれw

>っていうかあんたちょっとアスペだわ
>議論にならない
そのままそっくり返すよ
○「2×(3+4)=2×3+2×4」が成り立つことを示せ
○「=8÷(4+4)」とならない理由
という数学的な問いに関し、答えられないで論点のすり替えばかりだな
まあ、君には難しかったようだ

そもそも「カッコを優先しなければならないという法則はない」が正しいなら
他の人は何のために「()をつけろ」と口を酸っぱくしていっているんだろうなw
0150132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:13:34.88ID:mR54J/35
@metameta007

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 #掛算 かけ算の順序と同様に、文字式ルールについてリアルな世界で質問すると、
ほとんどの人は中学で教わったことを忘れず「2a÷2a=1」を当然という反応でした。
大学で数学を専門にやった人の中に逆の反応があった

2015-03-19 02:06:53
0151132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:15:08.44ID:6bL/jkYR
>>141
>習ってない人にはわからないと思うけど、それならそれで勉強するべきだろ?
統一的な定義がないから勉強しても無駄だ、と言っているんだ
使う人がその都度定義しろ、ということだ

ちなみに、君は>>117の主張を誤読していると思うぞ
まあ、俺が誤読している可能性もあるが、何か>>117からコメントがあるかもしれないな
0152132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:17:22.30ID:/OiuOaSw
というか同地関係の公理って、何のことを言及してるんだろう
推移律とか対称律とかは違いそうだし
0154132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:17:45.62ID:hisdTuWP
>>149
しょうがねえ

正式名称は
整数の公理における有理整数上の片側分配法則
笑う所ではない

・2×(3+4)=2×3+2×4 ←公理の具体例

・8÷(4+4)」とならない理由

a(b+c)=ab+ac の右辺に絶対にカッコがつけられないから

・カッコを優先する法則がない理由
どこにもそんな公理がないから
0155132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:18:56.43ID:hisdTuWP
>>148
今は分配法則に限って議論している
意味不明な横やりを入れるな
0156132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:20:43.38ID:hisdTuWP
>>152
お前は何がいいたい?
はっきりかけ
0157132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:28:22.32ID:/OiuOaSw
>>155
あなたが >>109
8÷2(2+2) = 8÷4+4
と処理したのと同じように
8-2(2+2) = 8-4+4
と変形したんだけど、もしあなたが片方認めて片方認めないなら、それはあなたの処理の仕方がおかしいってことにならない?
0158132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:31:00.37ID:/OiuOaSw
>>156
もしあなたのしてる変形がその「同値関係の公理」から導かれるものならば、その公理の内容を知りたいなって思いました
0159132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:36:29.10ID:hisdTuWP
>>157
意味がわからん
たとえば

8-2(2+2)
=8-4+4 ←8+(-4)+4のマイナスは独立であり左から計算しているわけではない ☆
=4+4
=8

これの何が間違っているのか?
おれは片側分配法則しか使ってない

☆ちなみに
8+(-4)+4=(-4)+8+4でもよい
0160132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:37:35.33ID:hisdTuWP
>>158
いやそれは貴方が書いている
反射
対称
推移
ですけど

何か?
0161132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:41:36.56ID:6bL/jkYR
>>154
>・2×(3+4)=2×3+2×4 ←公理の具体例
君のいう「公理」が書いてある参考サイトをしめしてくれ
まあ、君には証明など無理なことがよく分かる発言だw


>・8÷(4+4)」とならない理由
>a(b+c)=ab+ac の右辺に絶対にカッコがつけられないから
なるほど。「(4+4)」を「1(4+4)」と見て分配法則を用いているということか
ということは直前の演算記号を無視しているわけだから
「8×(4+4)=8×1(4+4)=8×4+4=36」という計算もあり、ということかw

>どこにもそんな公理がないから
君の異常性がよく分かる発言だなw
ちなみに、君のいう「公理」に「×は+より優先順位が高い」という明記が
あるという証拠を示してくれ
これがないと、例えば集合の分配法則では「A∪(B∩C)=(A∪B)∩(A∪C)」のように
いちいち「()」が必要となる
さて「カッコを優先する」がない場合、これはどう解釈すればいいんだろうねw
0162132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:45:59.23ID:/OiuOaSw
>>159
そうですか、ちょっともうこっちは私では手に負えないので反論はしないことにします

>>160
あなたのしている式変形は、その同値関係から導かれるものということ?
どこにどう適用しているんでしょうか
0163132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:47:23.96ID:vcSQ1yhb
>>151
> 統一的な定義がないから勉強しても無駄だ、と言っているんだ

ん? 統一的な定義がないって習ってないはずのお前がなんでそう断言できるの?

どうせ統一的な定義とか言ってみてるだけでしょ?
それともお前、乗算記号なら統一的な定義があって、それを知ってるとか言うつもり?

ちょっと言ってみてよ。お前の知る限りの統一的な定義(笑)
0164132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:48:11.07ID:hisdTuWP
>>162
ああ同値関係はここでは関係ない話
つっかかりすぎ
0165132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:58:41.17ID:hisdTuWP
@数式をガロア群の元と仮定する:

8÷2(2+2)
=4(2+2)
=8+8
=16

A数式をガロア群の元と仮定する:

8÷2(2+2)
=8/2(2+2)
=4/(2+2)
=4/4
=1

B数式が整数の公理をみたし線形結合の性質をみたすと仮定する:

8÷2(2+2)
=8÷(2・2+2・2)
=8÷4+4
=2+4
=6

以上
0166132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:58:50.00ID:6bL/jkYR
>>163
>ん? 統一的な定義がないって習ってないはずのお前がなんでそう断言できるの?
既にこのスレに「ab」派もいれば、「a×b」派もいるからね

>ちょっと言ってみてよ。お前の知る限りの統一的な定義(笑)
そもそも統一的な定義などないだろうね
で、ちょっと言ってみてよ。お前の知る限りの統一的な定義(笑)
0167132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:02:23.90ID:6bL/jkYR
>>159
>これの何が間違っているのか?
>おれは片側分配法則しか使ってない
「-2(2+2)=-2×2+2×2」ということだな?
左辺=-8、右辺=0であり、そもそも分配法則が成立していない
分配法則の使い方が間違っているということだ
0168132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:04:02.47ID:hisdTuWP
>>167
そういうこと
論点ずらしの意味のない問題
そんな解説いらんわ
0169132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:05:18.39ID:hisdTuWP
マイナス元を知らねえとでも思ったかカス
死ね
0170132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:08:39.56ID:hisdTuWP
てめーはなんだ?
スフィンクス気取りか?
馬鹿じゃねえのゴミムシ
虫けら
さっさと死ね
0171132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:09:52.04ID:hisdTuWP
おら
5ちゃんでしか話ができねえクズなんだろ?
かかってこいよ
なあ
人と話したことあんの?
どうせアスペってて自己満な話しかできねえんだろ
声は出てるか?

なあ勝負しようぜえええええええええええええええええええええええええええ
0172132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:10:47.75ID:6bL/jkYR
>>168
>そういうこと
>論点ずらしの意味のない問題
全く意味が分からんw
君が「論点ずらしの意味のない問題」を持ち出したということか

君は一体何をしたいんだかねw
0173132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:11:37.02ID:hisdTuWP
おれのツイッターさらしてやんよ
DM送ってこいよ
な?
おれ実名だし顔も出してっからよ
0175132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:12:53.26ID:hisdTuWP
ID:/OiuOaSw [7/7]

お前絶対逃げんなよ
絶対おれのツイッターにDM送れよ
どういうつもりなのかきちんと話しようぜ
0176132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:13:50.20ID:hisdTuWP
@yamamoto_1984

ID:/OiuOaSw [7/7]こいよ
0177132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:21:09.39ID:/OiuOaSw
>>175
あなたが >>164 で答えてくれた通り、同値関係の公理云々は本題とは関係のない話だったみたいなので、そっちはもう大丈夫です
あとは私が >>162 で書いた通り、本題についてももう手に負えないので反論しないことにします
0178132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:37:14.37ID:hisdTuWP
>>177
手に負えない理由をDMに送って
0179132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:50:10.59ID:4fMuydRa
>>120
ほ〜ら嘘がバレた、お前が今まで喰って掛かる物言いでさも尤もらしい事を述べ連ねながら
貶しでマウンティング噛ましてたとバレた。下品さがバレちまったなぁ?

>>126
ソイツらに聞いて分かるわけねぇだろうが

はいまた残念、単位の記載は全く別の話ではありませんでした、数学的性質に準じた綴り方でした
[PDF] 単位や学名等の記載方法について - 公益財団法人 日本適合性認定協会
https://www.jab.or.jp/files/items/common/File/NL5122015V1.pdf
・が積を表していた事が判明
しかも/より高位の結合である事から未積の意味ではなく既積の意味である事が判明

あーあ、尤もらしく単位系は全く別問題かの様に言い立てつつ貶し詰って話八分にしてた事もバレた
お前は去勢する位じゃないとその詰り貶しマウンティング癖が邪魔をして
物事が正しく見れないんじゃないのか?よくまぁそんな
自分が正しいと過信して、異論者に対して詰り貶しの形で我を通そうと思えるもんだな
こりゃ性欲去勢だけじゃなく自我去勢もされなきゃ駄目だな、やっぱりお前には臨死体験が必要だよ
0180132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:58:19.09ID:6bL/jkYR
>>179
>ほ〜ら嘘がバレた
具体的に「嘘」とやらの解説をしてくれ

>はいまた残念、単位の記載は全く別の話ではありませんでした
アホには理解できなかったかw
本スレの問題は「a÷bc」型、単位は「a/bc」型、もしくは「a/b・c」型という話をしたんだよw
タイプが違う単位の話は全く参考にならないのだよw

必死の情報収集、ご苦労様w
0181132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:09:47.32ID:vmKow5Tl
>>112
帯分数ってのもあんまり筋が良くないんだが(3 1/2が
3+1/2なのか3×1/2なのか判然としないので紛れをなく
すには仮分数で統一したほうがいい)、それはそれ
として、帯分数を含め、「分数」をひとつの数として扱う
ことにはなんの問題もないし、そう言ったつもりなんだが。
ただ、分数なのか、あるいは「2つの数が除算記号を挟ん
でいる」という表現にすぎないのかは、見分けがつかない
ってだけ。
帯分数同士の割り算でも、書きようによっては(つまり
帯分数かどうか文脈から読み取れなければ)整数部x分子/分母
と帯分数が分解されて異なる計算結果が出ても不思議はない。

>まさか「8÷2(2+2)」と「8/2(2+2)」が同じ問題だと思ってはいまいな?
ここで、/は単なる÷の置き換えに過ぎないので、少なくとも
この問題を考える上では同じとして何の問題もない。
したがって 8/2(2+2)において、/の定義は除算記号以外の何物
でもない。
0182132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:14:39.83ID:iZmGVzD7
>>154
> ・8÷(4+4)」とならない理由
>
> a(b+c)=ab+ac の右辺に絶対にカッコがつけられないから
>
> ・カッコを優先する法則がない理由
> どこにもそんな公理がないから

そういう物の考え方をするって事はお前はa÷bc=ac/b派って事だな
a÷bc=a/bcだが今のユトリ世代サトリ世代向けに書けば(a/b)cではなくa/(bc)だぞ
>>122に貼った教育委員会からの回答を見ろ。本気で単項式の乗除ができない人間が多いんだな
そらお前みたいなバカが増えたんじゃ国際単位系制定担当者たちも苦労するわ

今ここに(2+2)=\とすれば
8÷2(2+2)=8÷2\
中学校数学・単項式の乗除の単元より右辺は
8/2\ ユトリ世代サトリ世代向けに書けば 8/(2\)
になり、これは8/(2(2+2))なので結果として8/(2(4))=8/(8)=8/8=1を得る
未積と既積の区別が付かないと括弧も余計に必要で苦労するだろ?
0183132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:16:36.98ID:vmKow5Tl
>>113
だから、君も33=9とはしてないだろ?何が不満なんだ?

abという演算の結果とabという表現は同じものではない。
なんとなれば、ab^cと書いた場合、(ab)^cではなくa(b^c)
を意味するのだから。
3x3は9という一つの数だといってしまうと、3x3^2=81
ということになっちゃうんだよ。
0184132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:26:59.26ID:vmKow5Tl
>>115
これは笑えるw

なぜaが関数記号でbは単なる文字変数と解釈してるのかは
しらんが(なんか理由はあるんだろうけど)、どちらの解釈
も成り立ちうることは確かだね。

数学記号の表現ってのが結構あいまいなもんだということ
がよくわかるわ。
0185132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:28:42.06ID:2s4X5Bp6
この問題数学板住人ですら分かれるのか。
数学者いないの?プロの見解を聞きたい。
0186132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:29:39.35ID:vmKow5Tl
>>118
> a=2、ab = 8 のとき

ab^2は何になるでしょうか?

64と答える君は大馬鹿者ですw
0187132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:33:55.41ID:vmKow5Tl
>>185
数学板だって数学がだめなヤツも頭のおかしなヤツも
書き込めるからね。

書き込み内容を材料にして自分で判断するしかないよ。
0188132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:41:37.66ID:PSTH0qTn
>>181
>帯分数を含め、「分数」をひとつの数として扱う
>ことにはなんの問題もないし、そう言ったつもりなんだが。
で、「積」は「掛け算の結果」であることを踏まえ、単項式を
ひとつの数として扱うことは何が問題なんだ?


>ここで、/は単なる÷の置き換えに過ぎないので、少なくとも
>この問題を考える上では同じとして何の問題もない。
ここでと、はどこだよ?
本スレの>>48で「a/b÷a/b=(a÷b)/(a÷b)だ」と発言した人間がいるのだが、
これは間違いで「a/b÷c/d」なら「a÷b÷c÷d」と解釈するのが正しいということか?
俺は「a/b÷a/b=(a÷b)/(a÷b)」の意見に一票だ

次の問題を計算してくれ
7/5÷3/2
7÷5÷3÷2
7/5/3/2
ここの住人と合意がとれるのはどれだろうね
俺は順に「14/15」「7/30」「曖昧すぎて計算不能」だな

ちなみに「/は単なる÷の置き換えに過ぎない」ということは、
「7÷5」の計算結果は通常「7/5」と答えるだろうところを、
「7÷5」と答えてもOK、ということだよな?
NGなら「÷」と「/」に違いがあるということだ
0189132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:49:38.16ID:vmKow5Tl
>>184
言い忘れたけど、a(2+2)とb(2+2)とで解釈が分かれるから
といって、wolframalphaがいい加減だとは思わない。どち
らの解釈も成立可能な表現なのだから。

区別するためには、紛れのない表現をとればいいだけの話。
b(2+2)を関数として与えたければb[2+2]と書けばよいし、
a(2+2)を変数と2+2の積としたければa*(2+2)と書けばよい
ので、何の問題もない。
0190132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:57:38.34ID:PSTH0qTn
>>183
>だから、君も33=9とはしてないだろ?何が不満なんだ?
だから「33=9とはしない」という君の理由が提示されていないことだよ

>abという演算の結果とabという表現は同じものではない。
そもそも「a×bの演算の結果をabと書く」だから、君が何を言いたいかよく分らん

で、「abという演算」というところがちょっとアレだな
分数も演算だというなら「abという演算」というのも仕方がないが。


>3x3は9という一つの数だといってしまうと、
誰もそんなことは言っていない
「3x3」と「3(3)」という表現の違いを押さえてくれ
上の方の言葉を借りるなら、「3x3」は未然形、「3(3)」は已然形で、
一つの数と同等に扱うのは已然形である「3(3)」だ

>3x3^2=81 ということになっちゃうんだよ。
「3(3)」と「3(3)^2」は、実際に計算するその都度文字列の評価を
「3x3」や「3x3x3」のように行うことになる別の何の関係もない数だから
その心配はない
0191132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:10:55.57ID:vmKow5Tl
>>188
>単項式をひとつの数として扱うことは何が問題なんだ?

>>186

>ここでと、はどこだよ?

>>1

>次の問題を計算してくれ
>7/5÷3/2
>7÷5÷3÷2
>7/5/3/2

7/5÷3/2は、÷と/を混在させているという文脈から
7/5、3/2をそれぞれ分数と解釈して14/15とするのが
妥当。しかし、あえて/を除算記号と解釈して7/30と
されてもしょうがない。7/5/3/2は除算と分数が混在
していると考えると一意に決定できないので、すべて
除算記号とみなして7/30と答えるのが妥当。

>「/は単なる÷の置き換えに過ぎない」ということは、

あくまでも >>1 に書かれた問題の書きかえと考える
上での話。
0192132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:20:11.58ID:vmKow5Tl
>>190
>「33=9とはしない」という君の理由が提示されていないことだよ

提示するまでもなく自明なことだろ。君にもわかるんだからw

>そもそも「a×bの演算の結果をabと書く」

全然違うよwww 
「a×b という演算を ab とも書く」ということだよ。
それだけなら、どちらもaとbとの乗算を表す表記だよ。
したがって、それぞれの演算の結果は当然同じものになる。

>「3x3」は未然形、「3(3)」は已然形で、

なんじゃそりゃ?どっちも演算だよ。
演算結果は9としか書けない。
0193132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:28:56.98ID:vmKow5Tl
>>191
補足しておこう。

>単項式をひとつの数として扱う

ことは可能だが、その場合()で囲まないとね。

()で囲まれている限りに置いて、その単項式を
一つの数であるかのように扱うことはできる。
つまり、その()で囲まれた単項式にどのような
演算子を結合させても、一つの数として扱って
問題ない。
まあ、()内の演算が最優先されるんだから当
たり前だけどねw
0194132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:33:19.86ID:PSTH0qTn
>>191
>つ>>186
なら>>190で説明した通り、文字列の記述のルールに従い、「ab」は「a×b」、
「ab^2」は「a×b×b」とバラバラにしてから計算するから問題ないということだな

>7/5÷3/2は、÷と/を混在させているという文脈から
で、問題なく「7÷5÷3÷2」についてのコメントがないがこれは一意に計算できたんだろ?
そもそも「文脈から」等と言い出す時点で「/」の定義が存在しない証拠だw


>あくまでも >>1 に書かれた問題の書きかえと考える上での話。
「7÷5」と「7/5」は可逆、非可逆のどちらなんですか?
可逆なら「7÷5」の結果として「7÷5」としても問題ないよね

で、「8÷2(2+2)」と「8/2(2+2)」は可逆、非可逆のどちらなんですか?
「7÷5」と「8÷2(2+2)」の本質的な違いは何ですか?
0195132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:33:45.37ID:PSTH0qTn
>>192
>提示するまでもなく自明なことだろ。君にもわかるんだからw
俺はエスパーじゃないので分かりませんw

>全然違うよwww 
>「a×b という演算を ab とも書く」ということだよ。
www
君の意見は>>182の「未積」「既積」という概念と真っ向から対立するなw
俺は>>182の肩を持つぞ

で、一番重要な確認を忘れていたが、君の「8÷2(2+2)」の計算結果は何だ?
0196132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:48:58.40ID:vmKow5Tl
>>194
>文字列の記述のルールに従い

abは「ひとつの数」だと言っておきながら、なんで
バラバラにすんのよ。一貫してないがなw

>「7÷5÷3÷2」についてのコメントがないがこれは一意に計算できたんだろ?

当たり前だ。くだらん質問するなよ。

>「/」の定義が存在しない証拠だw

いったい何を読んでんだか。/は除算記号とも除算記号とも
定義できる。多義的なだけで、定義が存在しないのではない。

>「7÷5」と「7/5」は可逆、非可逆のどちらなんですか?
なんだよ可逆って?そんな数学用語あんのか?w
7/5は7÷5とも分数の7/5とも解釈できるって、何度言えば
わかるんだよ。頭悪すぎ。

呆れた馬鹿だな。
0197132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:50:34.10ID:PSTH0qTn
>>193
>>単項式をひとつの数として扱う
>ことは可能だが、その場合()で囲まないとね。
だから「単項式の加減乗除」がその場合に()で囲まなくてもよい定義なんですよw
すなわち「単項式abを単項式cdで割ることを、ab÷cd と書く」ということな
「ab÷cd」と書いて、やりたいことは「単項式abを単項式cdで割る」なのだから、
「ab÷cd」が「(ab)÷(cd)」であることは自明だな

新規に数の表記を定義したら、その数について「加減乗除」を定義するのは、
数学的活動として自然なことだな

ちなみに、「式」について、本来、数を()で囲むことは基本中の基本であり、
()を外していい理由がない限り()を外してはいけない、ということになる
つまり「1+2」という式は本来「((1)+(2))」と書かなければいけないが、
まあ、()を外していい理由があるので「1+2」と書ける訳だ
0198132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:05:45.32ID:vmKow5Tl
>>195
エスパーの能力?
おまえにもわかるような理由だから自明だってことだよ。
どう誤読したらエスパーの能力が必要になるんだかw

>君の意見は>>182の「未積」「既積」という概念と真っ向から対立するなw

>>182の書き込みなんか読んでなかったので、今読んでみたが、
明らかに「おかしな」人の書き込みだな。そもそもそいつが>>122
で貼ってるブログは俺が>>104に貼ったブログと同じとこだが、
わけのわからんおかしな解釈をしてる。
トンデモさんってのは、自己流の用語を作りだして無意味な
議論をするという特徴があるが、この人にピッタリ当てはまる。
あんたも同じ穴のムジナのようだな。
0199132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:06:51.68ID:PSTH0qTn
>>196
>abは「ひとつの数」だと言っておきながら、なんで
>バラバラにすんのよ。一貫してないがなw
「ひとつの数という概念」な
変数の値が確定したら計算するのは当たり前だw

>当たり前だ。くだらん質問するなよ
>多義的なだけで、定義が存在しないのではない。
話の流れから「一意な定義」「統一的な定義」だと理解して欲しいものだな
で、「÷」は「一意に計算でき」、「/」は多義的でその都度意味が変わるなら、
「÷」と「/」はそもそも意味の違う別の記号に他ならない、ということだ

>なんだよ可逆って?そんな数学用語あんのか?w
「逆」って用語知らないのか?「逆も正しいのか?」と聞いているんだが?
『「7÷5」なら「7/5」である』も『「7/5」なら「7÷5」である』もどちらも真ですか?
と聞いていることくらい理解してくれ

>7/5は7÷5とも分数の7/5とも解釈できるって、何度言えば
>わかるんだよ
聞いてないことを答えても無意味だ。頭悪すぎw

質問は『「7÷5」の結果として「7÷5」としても問題ないよね』だ
今度こそ逃げずに答えてくれ

ちなみに「7/5」は「1+(2/5)」の結果でもあるからなw
0200132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:08:18.28ID:xm+/czqU
ここも定義屋に占拠されているな
コンピュータ屋がどうしようもねえ
てめえらのは数学じゃねえ
数学板から立ち去れ
0201132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:09:48.78ID:vmKow5Tl
>>197
何度書けばわかるんだか。
ab^2は(ab)^2じゃないだろ。冪も演算だぞ、アホ!
0202132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:11:22.04ID:vmKow5Tl
>>199
おまえがとんでも系の馬鹿だということはよく分かった。

迷惑だから書き込みするなよ、とんでもさん。
0203132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:14:41.15ID:PSTH0qTn
>>198
> おまえにもわかるような理由だから自明だってことだよ。
なんだ。「自明」の意味も分からないアホだったかw

>どう誤読したらエスパーの能力が必要になるんだかw
君の見解を聞いているのだから、俺が君の見解を知るには読心能力が必要だということだよ

>あんたも同じ穴のムジナのようだな。
まあ、そうだろうね
おかしいのは君だから

で、一番重要な確認を忘れていたが、君の「8÷2(2+2)」の計算結果は何だ?
俺が>>96で挙げた教科書に従えば「8÷2(2+2)」は「1」が正しいということだな
君は教科書通りに正解できましたか?
0204132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:27:33.30ID:PSTH0qTn
>>201
>ab^2は(ab)^2じゃないだろ。冪も演算だぞ、アホ!
俺は>>194で、「ab^2」は「a×b×b」だと言っているのだが、
君は一体何を言っているんだ?

妄想で人を非難するのはやめてくれw


>>202
>おまえがとんでも系の馬鹿だということはよく分かった。
>迷惑だから書き込みするなよ、とんでもさん
その言葉そっくり返すよw

まあ、こちらの質問から逃げる口実なんだよねw
定義の意味が、「÷」は一意、「/」は多義、と言いつつ「÷」「/」が
の書きかえ可能だと思ってる時点で、君は「終わってる」な
0205132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 05:00:51.98ID:iZmGVzD7
>>179
テメェだろうが>>120で習う訳ない詐欺ぶちこいて>>123-124に恥掻かされたのを
>>126で開き直り恥の上塗りブチこいてる恥知らずの大法螺吹き野郎はよぉ?
恥知らず過ぎて認識しきれなかったか〜?

> アホには理解できなかったかw
> 本スレの問題は「a÷bc」型、単位は「a/bc」型、もしくは「a/b・c」型という話をしたんだよw
> タイプが違う単位の話は全く参考にならないのだよw

あー遂に墓穴掘ったな。一生懸命相手を必死過ぎだの実にバカだのアホだの言ってたのが台無しだな
しかも言われてすぐ意味不明と言い返す朴念仁ぶりを何度も晒す始末
何でそうバカなんかね?既積・ながら低位で×÷より高位な/に言える事なら、って頭が
何で働かないかね?本当、素は朴念仁なんだろうな、お前
それを一生懸命人を貶し詰って繕ってやがるんだな、惨めで哀れでみっともねぇ奴
0206132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 05:16:26.82ID:iZmGVzD7
>>180
本来は情報収集なんていらないんだわ

累乗 電子媒体など累乗表記が難しい書式での代用記号として^
既積 特に明示したい場合は中黒・を記載
分数罫代用/ (本式の分数罫は括線機能により分子と分母をそれぞれ括弧で括ると同義の機能を有する為に代用とした)
乗除×÷
加減+-

この優先順位に自然科学数学なら累乗の更に先に接頭辞が高位につく
累乗より高位になる理由は「接頭辞」の意味から明らか

こんな事、大学行く前の人間でもよく分かる事なんだけどなぁ?
0207132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 05:18:29.66ID:iZmGVzD7
やべぇこんな詰り貶し煽りマウンティング猿に付き合ってなんかいたらまた眠い1日になっちまうな
1日中貼り付いてるとかどんな奴なんだろ?
0208132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 05:37:53.47ID:PSTH0qTn
>>205
>テメェだろうが>>120で習う訳ない詐欺ぶちこいて
www
へぇ〜、君は「2・2= 3・3」と習ったんだなw
俺は「習う訳ない」と思うけどねw

>>>123-124に恥掻かされたのを
へぇ〜、>>123-124は、「・」を未積として習ったと言っているだが、君は>>123-124
同調するんだなw

結論:「・」は未積である、ということだw

>何でそうバカなんかね?既積・ながら低位で×÷より高位な/に言える事なら、って頭が
>何で働かないかね?
詳しくは後述するが、「・」は未積と既積の両方、「/」は未商と既商と両方の解釈が存在する、
って頭が何で働かないかね?w
組み合わせ的に、「未商」「未積」 or 「未商」「既積」 or「既商」「未積」 or 「既商」「既積」
が存在することが理解できてるか?
0209132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 05:40:24.64ID:PSTH0qTn
「未積」「既積」という言葉を借りて採用するとすると、当然、これらの対となる
「未商」「既商」も採用することになる
これらは、「a×b」は「未積」、「ab」は「既積」、「a÷b」は「未商」、分数は「既商」となる
「a/b」については、人によって解釈が異なり、「未商」or「既商」となるだろう
「a・b」については、人によって解釈が異なり、「未積」or「既積」となるだろう

「未積」「既積」を採用すること自体、「既積」の優先順位が「未積」より高いことは自明であり、
優先順位が「未積」と「未商」は等しいことより、「既積」の優先順位が「未商」より高いことになる
これは、「単項式同士の除法」により、「既積」の優先順位が「未商」より高いことがよりはっきりと
明確化され、「ab」を「未積」とみることが否定される

演算の優先順位を判断する組み合わせについては
○「a÷bc」型→「未商」「既積」
○「a/bc」型 →「未商」「既積」 or 「既商」「既積」
○「a/b・c」型→「未商」「未積」 or 「未商」「既積」 or「既商」「未積」 or 「既商」「既積」
が存在することになる

本スレの問題である「8÷2(2+2)」は「a÷bc」型である
これは、優先順位が一意に決まる組み合わせであり、「8÷2(2+2)」は「1」となる

ちなみに、本スレの問題は、演算の優先順位の組み合わせをどう見るかにより
○「未商」「既積」→「1」
○「未商」「未積」→「16」
○「既商」「既積」→「16」
○「既商」「未積」→「16」
が存在することになる

本来の式の解釈の一意性が失われることになるため、勝手に「÷」を「/」に書き換えてはいけないし、
組み合わせが多数ある「a/b・c」型、つまり、この型をとる単位に括弧が要求されるのもある意味当然だろう
0210132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 07:13:37.59ID:xm+/czqU
四則演算に優先順位なる法則はどこにも存在しない
やめろ
無駄だ
これらは数学ではない
数学板から出ていけ
0211132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 07:16:52.40ID:xm+/czqU
恰も優先しているようにみえるのは
線形結合の結果だ
お前らは結果論しか述べていない
それは数学ではない

仮定と結論だけ決定して
あとはランダムな過程を踏む
これは数学ではない
0212132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:09:04.35ID:xm+/czqU
578 自分:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/06(火) 08:06:27.53 ID:6DQ1c/000 [20/20]
言っておくが
抽象代数の理論を文字式にそのまま代入できるなんてありえないよ
それはたとえば群の定義(素朴な群)を公理化(群)して述べているから
実際には群が不成立な場でも公理によって処理してしまっているから
ではどれくらい素朴な群が成り立たないのかっていうのは
調べればわかる
群の定義にある結合法則がどれくらい成り立たないかを少しは考えてみて欲しい
結合法則の前にはもっと一般に結合法というのもある
この結合法が成立する場もごく限られた場にすぎない
数学を過信しないでほしい
0213132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:09:25.01ID:xm+/czqU
577 自分:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/06(火) 08:00:41.36 ID:6DQ1c/000 [19/20]
片側分配法則より
2(2+2)
=(2×2+2×2)
=4+4
0214132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:09:41.24ID:xm+/czqU
575 自分:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/06(火) 07:57:06.17 ID:6DQ1c/000 [17/20]
対称律

4=2+2 ⇒ 2+2=4

は成立するが同時に

2+2=4 ⇒ 4=2+2

は成立しない
お前らは結果論の等式しかやらないから理解できないかも知れない
0215132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:09:57.02ID:xm+/czqU
573 自分:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/06(火) 07:53:40.86 ID:6DQ1c/000 [16/20]
4=2+2

2+2=4

は全くの別物ということがある
それだから結果論ではこの話はできない
絶対に片側分配法則が必要なのだ
0217132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:18:48.05ID:PSTH0qTn
単項式を導入し、単項式を一つの数と扱うことを理解できていない人って、
項の概念を導入し、項を一つの数と扱うことで「乗法は加算より優先される」というルールが
不要になることに気が付いていないんだろうね

「一つの数と扱う」と「演算子の優先順位」は「定義」と「定理」の関係であり、
どちらかが定義してあれば、どちらかは定理として存在することになるんだけどね

ただ言い方が違うだけで結局同じことを言っているのに「演算子の優先順位」に
こだわる人の理解力がどうなっているか甚だ疑問だ

ちなみに、「項」を使って「2×3+2×4」を計算すると、
「+」で分割すると、項として「2×3」「2×4」の2つになる
それぞれの項を整理すると「2×3=6」「2×4=8」となる
この段階で「×(÷)」で分割し生成物を「×(÷)」する、という操作でもよい
同類項をまとめて「6+8=14」となる

同様に、「8÷2(2+2)」は
「+」で分割すると「8÷2(2+2)」、さらに「×÷」で分割すると「÷」により「8」「2(2+2)」、
それぞれの項を整理すると「8」「2(2+2)=8」、
「8」を「8」で「÷」するので「8÷8=1」だ


まとめると以下のようになる

「項」は、「+」に対して、ひとまとまりであり一つの数である
「+」ではない演算子に対しては保証しない

「単項式」は、「+-÷×」に対して、ひとまとまりであり一つの数である
「+-÷×」ではない演算子に対しては保証しない

中学以降は、「項」「単項式」の概念が重要であり、そこに四則演算の「演算子の優先順位」も内包されている
「2×3+2×4」も文字式であり、文字式として扱うことが可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況