X



トップページ数学
1002コメント901KB

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/01(木) 20:35:45.70ID:3WolrY+P
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。

スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。

スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。
興味のある方は、過去ログを(^^

なお、
小学レベルとバカプロ固定
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(なお、サイコの発言集「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」、「狂犬」、「イヌコロ」、「君子豹変」については後述(^^; )
High level people
低脳幼稚園児のAAお絵かき
上記は、お断り!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

(旧スレが1000オーバー(又は間近)で、新スレを立てた)
0730132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:00:37.59ID:c6g6R1pg
>>728
>実数列の全パターンを用意しておけば当てられる

正確には
「実数列の全ての同値類に対する代表元が用意されてるから当てられる」

>しかし実数列の全パターンを用意すること自体が不可能

それは無限集合族に対する選択公理が不能という意味だな

>仮に全パターンを用意できたとしても、当てられない
>なぜなら、100本の数列のどれにも、
>たとえば決定番号が2の同値類が必ず存在するからだ

「決定番号が2の同値類」というものは存在しないw

「どの同値類にも決定番号2の数列が存在する」というのは正しいが
そのような数列がかならず100本のいずれかに入るとは限らない

また入っていたから当たらないとはいえない
なぜなら、100列のうち最大の決定番号を持つ列の
決定番号が3以上なら、その決定番号2の列を選べば必ず当たる。
なぜなら3は2より大きいから、かならず数列の3項目は
代表元の3項目と一致する
0731哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 08:06:00.83ID:Sxu+TbrS
>>730
頭の悪いサル乙(笑

たとえば、
1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
3、4、9、1、8、5、5、6、7、7、3、2、……
9、2、1、6、4、4、4、2、8、4、3、6、……

これが100本の数列の中の3本だとして、
この3本の数列には必ず次のような
決定番号が2の同値類が存在する(笑
なぜなら実数列の全パターンが用意されているからだ(笑

1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
7、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……

3、4、9、1、8、5、5、6、7、7、3、2、……
5、4、9、1、8、5、5、6、7、7、3、2、……

9、2、1、6、4、4、4、2、8、4、3、6、……
4、2、1、6、4、4、4、2、8、4、3、6、……

つまり100本の列のすべてに決定番号2の同値類が存在するから
時枝戦略は成立しない(笑
0732132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:12:28.45ID:c6g6R1pg
>>731
何いってんだかワケワカランw

まず、キミが「決定番号が2の同値類」といってるのは
正しくは「元の数列と2項目から先が等しい同値な列」

で、そのような列の決定番号が2かどうかはわからん
つまり、元の数列がそもそも同値類の代表元かどうかはわからんw

さらに、キミのいう列が存在すると
なぜ時枝戦略が成功しないのか全然不明
キミの勝手な妄想だな

認知症?アルツハイマー?ピック病?
0733哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 08:12:42.46ID:Sxu+TbrS
そもそも実数列の全パターンが用意できるなら、
100本の列に分けたりしなくても、当てられるのである(笑

なぜならプレーヤー1が作成した数列と同じ数列を
探せばいいだけだから(笑
0734哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 08:16:03.01ID:Sxu+TbrS
>>732
認知症アルツハイマーピック病はお前(笑

>>731が理解できないようなアホは数学は無理(笑
0735哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 08:19:24.94ID:Sxu+TbrS
サル石というアホは、

同値類の全パターンを用意しておくということは、
実数列の全パターンを用意しておくことと同じだ、

ということが分らないらしい(笑
0736哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 08:39:28.56ID:Sxu+TbrS
そもそもプレーヤー1がどんな数列を作成するかは
完全に予測不可能なのだから、
100本の数列の同値類の代表元を
袋の中から見つけるためには、
あらかじめ実数列の全パターンを
用意しておかなければいけなのである(笑

その結果、>>631のようなことが言えるから、
数当ては不可能である(笑
0737132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:42:04.43ID:Sxu+TbrS
訂正
>>631>>731


○時枝戦略が成立しない理由

1 可算無限個の箱に実数を入れ終わること自体が不可能。
2 可算無限個の箱を開けて中を見終わること自体が不可能。
3 実数の数列の全ての候補を作ること自体が不可能。
4 決定番号が同じ同値類が必ず存在するから不可能。

これが結論(笑
0738現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 09:00:23.21ID:Qpe2jc/f
>>688>>690
>>ほいよ
>韓国語か?
>韓国語「ホイ」とは「後」(あと)の意味らしい

おれは、朝鮮語は詳しくないけど
北朝鮮も含めると
韓国語→朝鮮語で良いと思うよ

https://translate.google.com/?hl=ja#view=home&;op=translate&sl=ja&tl=ko
Google 翻訳
日→朝
後Ato→hu

と出ますね
まあ、日本語で
物を人に渡すのに、正式には”はい”で、くだけた表現で”ほい”

”はいよ”が、”ほいよ”にくだけたと考える
これが、日本語を母国語とする人の普通の感覚ではないでしょうか?(^^
どうも、サル語では違うらしいな
0739現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 10:06:45.96ID:Qpe2jc/f
<再録>
>>549より)
(引用開始)
自然数論・整数論(解析学を使用しない場合)・有理数論・代数的数論
は、それぞれの全体の集合を考える必要がない
したがって「無限集合」は必要ない
そんなことも知らんのか バカチンが
(引用終り)

群とか環とか体とかw(^^;
http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~ochiai/ss2009proceeding/SummerSchool-0201-2.pdf
エタールコホモロジーと?進表現
三枝 洋一(九州大学大学院数理学研究院)

1.2 層係数コホモロジー再考 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
1.3 エタールコホモロジーの定義 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9

1.2 層係数コホモロジー再考
エタールコホモロジーを定義するための大まかなアイデアは,位相空間に対する
コホモロジーの層による定義をスキームに適合するよう変形するというものであ
る.本小節では,このアイデアをより詳しく理解するために位相空間の層係数コホ
モロジーについて再検討することにする注 2.
X を位相空間とし,X 上の層の圏を ShvX と書く注 3.X の層係数コホモロジー
は,大域断面関手 Γ(X, ?): ShvX ?→ Ab(Ab はアーベル群の圏を表す)の右導来
関手として定義されるのであった.
すなわち,X 上の層F の単射的分解
0 ?→ F ?→I0 ?→ I1 ?→ ・ ・ ・ をとり,
それから複体
0 ?→ Γ(X, I0) ?→ Γ(X, I1) ?→ ・ ・ ・ を
つくり,その i 次コホモロジーをとることで
X の F 係数 i 次コホモロジー Hi(X, F)が定義される(これは単射的分解のとり方によらない).
特に F として定数層 Z あるいは Q をとると,
アーベル群 Hi(X, Z) あるいは
Q ベクトル空間 Hi(X, Q) が得られ,
X に対する適切な条件の下でこれらは位相幾何における特異コホモロジー
と同型になる(例えば X が位相多様体ならよい).こうして位相空間に対し定義さ
れたコホモロジー(特に Hi(X, Z) や Hi(X, Q))は Betti コホモロジーと呼ばれている.

つづく
0740現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 10:07:42.11ID:Qpe2jc/f
つづき

前小節でも述べた我々の目標は,一般の体上の代数多様体,あるいはより広
く,一般のスキームに対してこの Betti コホモロジーの類似を定義することである.
最も自然に思いつく方針は,スキームの Zariski 位相に関して同様に定数層係数
コホモロジーをとるというものだと思う.しかし,これは全くうまくいかない.

例えば,X を既約なスキームとすると,X の任意の空でない開集合は連結であるか
ら,X 上の定数層 Z は軟弱層となり,その 1 次以上のコホモロジーは消えてしまう.
また,k を無限体とすると A1k と P1k の底空間は同相なので,もしスキームの底
空間のみからコホモロジーが決まるならばこれらのコホモロジーは同型となるはず
であるが,一方 A1C と P1C の Betti コホモロジーは明らかに異なっている.
スキームの Zariski 位相だけを見ていたのでは不十分であるということである.

注 1代数幾何でよく現れる構造層係数コホモロジー Hi(E, OE) は 0 次と 1 次が 1 次元,2 次以上が
0 となるのでこの条件を満たさない.同じ「コホモロジー」の名を冠してはいるが,別種のものと考
えた方がよいだろう.
注 2ここでは,位相空間上の層やそのコホモロジーに関する知識をある程度仮定して話を進める.詳
しく知りたい方は [KS] や [Ive] を参照していただきたい.
注 3以下では,断りがなければ常に層としてはアーベル群の層を考える.

そのためもっと非自明なアイデアが必要なのであるが,それを説明する前に層を
圏論的な言葉で解釈しておこう.位相空間 X に対し,圏 OpenX を次のような圏
とする:
・ 対象は X の開集合.
・ V , U を X の開集合とするとき,V から U への射は包含写像 V ,?→ U.
(Vが U に含まれるなら射は唯一,そうでないなら射はない.)
このとき,X 上の前層は OpenX から Ab への反変関手に他ならず,前層の間の射
とは反変関手間の射に他ならない.前層が層になるための条件について考えよう.

つづく
0741現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 10:08:15.09ID:Qpe2jc/f
つづき

U を OpenX の対象とし,(Ui ?→ U)i∈I を OpenX における射の族
(つまり Ui はU に含まれる開集合)で (Ui)i∈I が U の開被覆になっているものとする.
このとき,
この開被覆に関する層の条件は次の完全系列で表すことができる:
0 ?→ F(U) ?→ ?i∈IF(Ui)(?)??→ ?i,j∈IF(Ui ∩ Uj ).
ここで (?) は (xi)i∈I 7?→ (xi|Ui∩Uj ? xj |Ui∩Uj)i,j∈I で与えられる準同型である.
Ui ∩ Uj は圏 OpenX 内でのファイバー積 Ui ×U Uj と解釈できることに注意する
と,「(Ui)i∈I が U の被覆になっている」という一点を除けば,層の条件は純粋に圏
論的な言葉で書くことができることが分かる.したがって,圏 OpenX 以外にも,
「射の族 (Ui ?→ U)i∈I が被覆である」という条件が与えられているような圏に対し
てはその上の層という概念が定義できることになる.
例えば,次のような圏 LIsomX を考えよう.

定義 1.6
連続写像 f : Y ?→ X が局所同相であるとは,任意の y ∈ Y に対し y の開近傍
V , f(y) ∈ X の開近傍 U が存在して,f が V から U への同相写像を誘導すること
をいう.
圏 LIsomX を次のように定める:
・ 対象は局所同相な連続写像 f : Y ?→ X(誤解のないときには単に Y とも表す).
・ f : Y ?→ X から f′: Y′ ?→ X への射は,連続写像 g : Y ?→ Y′ で f′?g = f
を満たすもの.
LIsomX における射の族 (gi: Yi ?→ Y )i∈I(Y , Yi は LIsomX の対象)が被覆で
あるとは,Y =∪i∈Ig(Yi) となることをいう.

このように,圏に被覆の概念を定めたものをサイト (site) と呼ぶ注 4.サイト
LIsomX に対して,その上の層の概念を定義することができる:

注 4正確には,これは圏に対する前位相 (pretopology) と呼ばれる概念であり,サイトの定義とは少
し異なる.圏に前位相を定めることはちょうど位相空間の開基を定めることにあたる.異なる開基が
同じ位相を定めることがあるように,異なる前位相が同じサイトを生むこともある.詳細は [SGA4]
を参照していただきたい.

つづく
0742現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 10:08:45.26ID:Qpe2jc/f
>>741

つづき

この命題から,ShvLIsomX も十分単射的対象を持つアーベル圏であることが分か
る.さらに,Γ(X, ?): ShvLIsomX ?→ Ab の右導来関手を考えると通常の層係数コ
ホモロジーと一致することも分かる.つまり,OpenX を考える代わりに LIsomX
を考えても,全く同様の理論ができるということである.
エタールコホモロジーの基本的なアイデアは,エタール射(後で復習する)が局
所同相写像のスキーム類似であることに注目し,サイト LIsomX の定義において
局所同相写像を全てエタール射に置き換えたサイトを考え,その上で層係数コホモ
ロジーの理論を展開するというものである.

1.3 エタールコホモロジーの定義
1.3.1 エタール射・エタール層・エタールコホモロジー
スキーム論における局所同相写像の類似物が,次に定義するエタール射である

この事実と多様体論における陰関数定理を見比べることで,エタール射が局所同相
写像の類似であることが理解できるだろう.
(引用終り)
以上
0743現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 10:10:03.59ID:Qpe2jc/f
>>742 補足

る.さらに,Γ(X, ?): ShvLIsomX ?→ Ab の右導来関手を考えると通常の層係数コ
 ↓
なんか文字化けしているね
まあ、原文PDFを見てくれ(^^;

<再録>
>>549より)
(引用開始)
自然数論・整数論(解析学を使用しない場合)・有理数論・代数的数論
は、それぞれの全体の集合を考える必要がない
したがって「無限集合」は必要ない
そんなことも知らんのか バカチンが
(引用終り)

(^^;
0744現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 10:14:41.03ID:Qpe2jc/f
>>735-736
どうも。スレ主です。

(引用開始)
同値類の全パターンを用意しておくということは、
実数列の全パターンを用意しておくことと同じだ、
ということが分らないらしい(笑
(引用終り)

その認識は全く正しい

>数当ては不可能である(笑

その認識も全く正しい
0745現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 10:22:55.92ID:Qpe2jc/f
>>739
(引用開始)
自然数論・整数論(解析学を使用しない場合)・有理数論・代数的数論
は、それぞれの全体の集合を考える必要がない
したがって「無限集合」は必要ない
そんなことも知らんのか バカチンが
(引用終り)
>http://www4.math.sci.osaka-u.ac.jp/~ochiai/ss2009proceeding/SummerSchool-0201-2.pdf
>エタールコホモロジーとl進表現
>三枝 洋一(九州大学大学院数理学研究院)

整数論のフェルマーの最終定理には、岩澤理論やl進表現の理論が、縦横に使われたという
サルは、"「無限集合」は必要ない"だってさw(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%AE%9A%E7%90%86
フェルマーの最終定理
(抜粋)
フェルマー予想とも称されたが、フェルマーの死後360年経った1995年にアンドリュー・ワイルズによって完全に証明され、ワイルズの定理あるいはフェルマー・ワイルズの定理とも呼ばれるようになった

ワイルズは、代数幾何学(特に楕円曲線と群スキーム)や数論(モジュラー形式やガロア表現、ヘッケ環、岩澤理論)の高度な道具立てを用いて証明を試みたが、類数公式の導出に当たり岩澤理論を用いる方向では行き詰まってしまった
そこでコリヴァギン=フラッハ法(ヴィクター・コリヴァギンとマティアス・フラッハの方法)に基づくよう方針転換し、最後のレビュー段階でプリンストンの同僚ニック・カッツの助けを得るまで、細部に至るまでの証明を完璧な秘密のうちにほぼすべて独力で成し遂げた。
彼がケンブリッジ大学で1993年の6月21日から23日にかけて3つの講義からなるコースで証明を発表したとき、聴衆は証明に使われた数々の発想と構成に驚愕した。

ただし、その後の査読において、ワイルズの証明には1箇所致命的な誤りがあることが判明した。この修正は難航したが、ワイルズは彼の教え子リチャード・テイラーの助けを借りつつ、約1年後の1994年9月、障害を回避することに成功した。
ワイルズ自身、その時の瞬間を「研究を始めて以来、最も大事な一瞬」と語っている。1994年10月に新しい証明を発表。1995年のAnnals of Mathematics誌において出版し、その証明は、1995年2月13日に誤りがないことが確認され[20]、360年に渡る歴史に決着を付けた。
0746132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:29:06.68ID:c6g6R1pg
>>733
哀れな素人は時枝記事を読んでないな
いってることが全然見当違い

>そもそも実数列の全パターンが用意できるなら、

意味不明
「実数列の全パターン」とは何か?

>100本の列に分けたりしなくても、当てられるのである

2本以上に分けるのは、他の列から決定番号を得るため
選んだ列が他の列の決定番号より小さいなら勝てる

>なぜならプレーヤー1が作成した数列と
>同じ数列を探せばいいだけだから

哀れな素人は「同値」を理解できない池沼だから
「同じ」とは全ての項が一致するという意味だろうな

し・か・し、それでは意味がない
選んだ列については、他の列の決定番号の
最大値以降の箱を開ける、
つまり、すべての箱を開けるわけではない

その情報から分かるのは「ある場所から先の尻尾が同じ」
という同値関係による同値類の情報だけ、
そしてその情報から同値類の代表元を得る

数列の決定番号とは数列とそれが属する同値類の代表元との一致箇所だから、
数列の決定番号が、開け始めの箱の位置より手前なら、
当てたい箱の中身は、代表元と一致する つまり勝てる!

キミは時枝記事も読まず、尻尾の同値関係も理解できてない
それじゃ何をいっても見当違い
時枝記事を読んで理解するか、
「オレには難しすぎて理解できない」
と観念して失せるか選べ
0747132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:30:03.86ID:c6g6R1pg
>>735
言い訳するな この卑怯者

焼き殺されたいのか?ウソツキ野郎
0748現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 10:31:34.68ID:Qpe2jc/f
>>744
>>数当ては不可能である(笑
>その認識も全く正しい

数年前は、時枝は不成立というと
大勢の”人”が
「自明に成立つことを、わざと不成立と言っている」とか

あるいは
「わざと不成立と言って、スレを伸ばして稼ぐプロ固定だ」とか
そういうことをいう人が居たんだ

いま、大勢の”人”たちは、「時枝は不成立」を悟って、去って行った(^^
確率論・確率過程論が理解出来ない、サルが残った(^^;
0749132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:32:04.16ID:MPteNw3f
>>723
>でも、時枝はだれも取り上げない
>∵ 「一見すると間違っていそうで、実際にも正しくない説」w

時枝成立を名言した大学教員
 スタンフォード大学教授 時枝正
 Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart

時枝不成立を名言した大学教員
 該当者無し
0750132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:34:43.34ID:c6g6R1pg
>>737
>○時枝戦略が成立しない理由
>1 可算無限個の箱に実数を入れ終わること自体が不可能。
>2 可算無限個の箱を開けて中を見終わること自体が不可能。

ここまでは予想していた
哀れな素人は実無限を否定しているから
そもそも「可算無限個の箱」の存在を否定するだろう
実数を入れられ、中身を全て見られるのは有限個
そういうことだろう

つまり、時枝記事は哀れな素人氏にとってはそもそも無意味
その主張はもう聞き飽きた それだけなら黙ってろ 永遠に
0751132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:34:55.28ID:MPteNw3f
>>724
>「一見すると間違っていそうで、実際にも正しくない説」(時枝)
おまえが正しいという証明を理解できないだけのこと
バカだから
0752132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:40:22.51ID:MPteNw3f
>>725
おまえのオツムじゃ無理だよ国文バカ
0753132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:40:47.53ID:c6g6R1pg
>>737
>3 実数の数列の全ての候補を作ること自体が不可能。

この言い方がヘン 全然分かってないからだろう

「実数の数列の全ての同値類の代表元を作ることが不可能」
なら意味がわかる

それは「選択公理は間違ってる 選択は不可能だ」という意味だ

>4 決定番号が同じ同値類が必ず存在するから不可能。

この言い方はまったく意味不明 全然分かってないからだろう

「同値類の中で決定番号が同じである2つの異なる数列がある」
というなら意味がわかる

しかしそこから時枝記事の不成立は云えない
選んだ数列の決定番号はすでに決まっている
その決定番号が箱の開け始めの位置より大きいなら
代表元と一致しないから外れるし
決定番号が箱の開け始めの位置より小さいなら
代表元と一致するから当たる

それだけのこと
0754132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:42:00.28ID:c6g6R1pg
>>738
ゴキブリホイホイがなんかほざいてるな
さっさと北朝鮮に帰れwwwwwww
0755132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:44:43.68ID:c6g6R1pg
>>739-743
何だこの馬鹿
自分でも理解できないエタールコホモロジーとかほざきだしたぞwwwwwww
アタマにウジでも湧いてんじゃないのかwwwwwww
0756132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:46:39.82ID:MPteNw3f
>>728
>しかし実数列の全パターンを用意すること自体が不可能だから
>当てられない(笑
いや、おまえはこう言うべきなのだw
「無限個の箱は存在しないから問いそのものが無意味だ」

おまえは現代数学を否定しているのだから現代数学の話題には入って来るなw
独りで無限公理を認めない数学をやってろw
0757哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 10:48:20.49ID:Sxu+TbrS
依然としてアホのサル石がアホなことを書いているな(笑

>>731>>736を読んで
時枝不成立が分らないようなアホには数学は無理(笑

おまけにこの馬鹿は無限とは何か
が依然として分っていない(笑

無限とは限りがないということで、終りがないということ、
という、この単純なことが分らないアホである(笑

このアホがいるせいで、このスレは延々と続くし、
市川氏もこのアホを相手に
延々と力説しなければならなかったのだ(笑
0758132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:50:18.27ID:c6g6R1pg
>>744
スレ主は自分に賛同する意見は中身も読まずに同意する正真正銘の馬鹿w
>>745
スレ主は「整数論」の意味がわかってないなw

代数幾何が、整数の定義とは別の前提であるならば、
それはそもそもの整数論の拡大理論であって
整数論そのものではない

逆に、代数幾何が、整数の定義に何も新たな前提を付け加えないなら
それはそもそもの整数論だけで証明可能である
0759哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 10:52:13.25ID:Sxu+TbrS
>>752
おまえのオツムじゃ無理だ日大卒理系バカ(笑

日大でも文学部の方が偏差値は上(笑
0760132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 10:53:32.19ID:c6g6R1pg
>>756
>>731>>736を読んで
哀れな素人はそもそも時枝記事を読んでないか
読んでも全然理解できずに見当違いな妄想をしでかしたか
のいずれかだと分かったw
0761哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 10:56:54.92ID:Sxu+TbrS
>>760
読んでも全然理解できずに見当違いな妄想をしでかした
のがお前(笑

アホすぎて話にならない(笑

○時枝戦略が成立しない理由

1 可算無限個の箱に実数を入れ終わること自体が不可能。
2 可算無限個の箱を開けて中を見終わること自体が不可能。
3 実数列の全パターンを作成すること自体が不可能。
4 100本の数列のどれにも決定番号が2の同値類が必ず存在するから不可能。

何でこんなことが分らないのか(笑
0762132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:02:57.63ID:Sxu+TbrS
要するにサル石という日大卒のアホは
>>731>>736を読んでも時枝不成立が分らないアホなのだ(笑

だから意味不明のアホレスを延々と書き続ける(笑

この池沼がいるから時枝問題が終了しない(笑

そもそも無限の意味が分っていないアホだから
どうしようもない(笑
0763132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:11:07.59ID:MPteNw3f
>>744
>その認識は全く正しい
同値類を理解していないおまえがなにを上から目線で言ってるんだかw
0764132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:13:29.67ID:MPteNw3f
>>748
いや、覚えの悪いサル畜生の調教を諦めて去って行った が正しいw
0765132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:18:21.00ID:MPteNw3f
>>757
なんで現代数学を否定するおまえがここに来るの?
市川とかいうキチガイと仲良く無限公理を認めない数学やってろよ
シッシ
0766132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:22:30.86ID:MPteNw3f
>>761
>1 可算無限個の箱に実数を入れ終わること自体が不可能。
だから、そう思うなら時枝記事の話題に入ってくんなっつーの
さらに言えば、時枝記事に限らずおまえは現代数学を否定してるんだからここにくんなっつーの
市川なるキチガイと仲良くやってろ シッシ
0767哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 11:23:23.37ID:Sxu+TbrS
>>765
何で現代数学の間違いも分らない
お前のようなアホが数学をやっているのか(笑

お前は現代数学が分らないだけでなく、
>>731>>736を読んでも時枝不成立が分らないアホだ(笑

おまけに無限の意味さえ分っていない(笑

何でそんなアホが数学をやっているのか(笑
0768132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:25:33.74ID:MPteNw3f
>>767
シッシ
0769哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 11:25:35.97ID:Sxu+TbrS
>>766
1 可算無限個の箱に実数を入れ終わること自体が不可能。

何でこんなことがお前は分らないのか(笑

だからお前はフツーの人以下のアホなのだ(笑
0770哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 11:28:19.19ID:Sxu+TbrS
要するにサル石というアホは
自分がいかにアホであるかが全然分っていないのである(笑

だから他人はみんな俺よりアホだサルだ畜生だと思っている(笑

とにかく救いようのないアホである(笑

こんなアホは手に負えない(笑
0771哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 11:38:13.75ID:Sxu+TbrS
フツーの人なら、>>731>>736を読めば、
(あっ、そうか、なるほど)と分るのである(笑

ところがアホのサル石は分らないのだ(笑

東京に生まれていながら
日大にしか行けなかったアホだから無理はない(笑
0772132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:38:16.02ID:MPteNw3f
Pruss、Pruss言ってたスレ主
しかし実はPrussは「勝率99/100以上」を認めていたw
英語の出来ないスレ主はそんなことも分からずに尻馬に乗っかっていたw バカ丸出しw
0773現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 13:39:58.89ID:rg2Nhb+h
>>692より)【必死のパッチ】やなww(^^;

<Prussのmathoverflowでの発言について>
(サルの>>718>>722より)
(引用開始)
スレ主がコピペしたPrussの発言に対しPrussとDenisが議論をしている。その中で、Prussは「勝率99/100以上」を認めてるよ(^^;
For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n−1)/n. That's right.

「固定された各対戦相手の戦略について、iがその戦略とは無関係に均一に選択された場合(ここで「独立して」は確率的な意味ではありません)、少なくとも(n-1)/ nの確率で勝ちます。そのとおり。」
Pruss 敗北!!!!!!!
(引用終り)

あほサルの勝手読み
Pruss氏の発言のその後があるだろう?
”That's right. But now the question is whether we can translate this to a statement without the conditional "For each fixed opponent strategy".
  ? Alexander Pruss Dec 19 '13 at 15:05 ”と
要するに、力点は、But以下の文にあるってことと
前文の”if i is chosen uniformly independently of that strategy”の部分が未証明だってことよw

>Denisがそれを論破したところで議論が終わっている(^^;

サル知恵か(^^
Denisが、確率論が分かってないし、本を書くネタをmathoverflowで書くには余白と時間が限られているってことよ
だからPruss氏は、本を一冊書いて2018年に出版した(下記)

(参考>>78より)
https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13

つづく
0774現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 13:40:33.20ID:rg2Nhb+h
>>773
つづき

https://books.google.co.jp/books?id=RXBoDwAAQBAJ&;pg=PA77&lpg=PA77&dq=%22conglomerability%22+assumption+math&source=bl&ots=8Ol1uFrjJQ&sig=ACfU3U1bAurNGJm5872wDblskzsSgsU0iA&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwioiPyV_IPiAhXHxrwKHUeaArUQ6AEwCXoECEoQAQ#v=onepage&q=%22conglomerability%22%20assumption%20math&f=false
Infinity, Causation, and Paradox 著者: Alexander R. Pruss Oxford University Press, 2018
P75
(抜粋)
2.5.3 COUNTABLE ADDITITVITY AND CONGLOMERABILITY
(引用終り)
以上
0775132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:21:44.78ID:MPteNw3f
>>773
>前文の”if i is chosen uniformly independently of that strategy”の部分が未証明だってことよw
おまえ中身なんにも分からずに接続詞が醸し出す雰囲気だけで言ってるだろw
おまえは
「ランダム選択される i を事前に予想できないことが未証明」
って言ってるんだよw バカですか?w
そんでなんで俺がおまえの発言内容をおまえに説明してやらにゃあかんの?w バカ過ぎて話にならないw

>Denisが、確率論が分かってないし、本を書くネタをmathoverflowで書くには余白と時間が限られているってことよ
おまえの妄想に過ぎないw 証拠がひとつも無いw
おまえすぐ妄想語るなw それ治療してもらえよw
0776132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:22:19.83ID:c6g6R1pg
>>773
”But now the question is whether we can translate this to a statement without the conditional "For each fixed opponent strategy””

「しかし今の問題は、これを条件付きの「固定された相手ごとの戦略」のないステートメントに変換できるかどうかです」

だれもそんなこと問うてない。
Prussが問題を読み間違えただけ
Prussが馬鹿、スレ主はもっと馬鹿
wwwwwwwwwwwwwwww
0777132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:42:04.91ID:MPteNw3f
英語の読めないバカ主のために解説して遣わそう(^^
Purssは「勝率99/100以上」を認めさせられて、悔し紛れに屁理屈を捏ねているだけ。
しかしその屁理屈が通るためには、「ランダム選択される i (時枝記事で言うところの k )の事前予測」が必要だったw
まさにPurssフルボッコされて発狂の図w
英語の読めないバカ主はそんなPurssの尻馬に乗っかっていたのだったw バカ丸出しw
0778132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:42:41.06ID:c6g6R1pg
>【必死のパッチ】

スレ主はすでに死んでいる
いや生まれてすらいないw

スレ主は正真正銘の馬鹿w
0779132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:50:43.42ID:MPteNw3f
>>774
それ、まったく関係無いw
なぜならPruss自身が「勝率99/100以上」を認めているw
認められないのはバカ主だけw
問題そのものを認めない国文バカは別としてw
0780132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:21:18.45ID:c6g6R1pg
>>779
むしろ、問題そのものを認めないほうが潔いよな
その次は、選択公理による選択は実際には実行不可能
とかいう反応かな

無限公理も選択公理も否定しないなら
もはや時枝戦略を否定する理由がないよなw
0781現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 15:27:20.20ID:rg2Nhb+h
おサルさん、(>>692より)【必死のパッチ】やなww(^^;

>>775
”if i is chosen uniformly independently of that strategy”
のindex iについてww

これ下記の”Alexander Pruss Dec 19 '13 at 15:05 ”の抜粋なw
以下の応答を嫁めw(^^

要するに、力点は、But以下の文にあるってことと
前文の”if i is chosen uniformly independently of that strategy”の部分が未証明だってことよw

(参考)
https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13
(抜粋)
sked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
The Modification
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up. a

answered Dec 11 '13 at 21:07
Alexander Pruss
Let's go back to the riddle. Suppose u ̄ is chosen randomly. The most natural option is that it is a nontrivial i.i.d. sequence (uk), independent of the random index i which is uniformly distributed over [100]={0,...,99}.
In general, Mj will be nonmeasurable (one can prove this in at least some cases). We likewise have no reason to think that M is measurable. But without measurability, we can't make sense of talk of the probability that the guess will be correct.

Denis Dec 17 '13 at 15:21
Our choice of index i is made randomly, but for this we only need the uniform distribution on {0,…,n}. It is made independently of the opponent's choice.

つづき
0782現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 15:28:16.70ID:rg2Nhb+h
>>781
つづく

Alexander Pruss Dec 19 '13 at 15:05
What we have then is this: For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n.
That's right. But now the question is whether we can translate this to a statement without the conditional "For each fixed opponent strategy".

answered Dec 9 '13 at 17:37
In order for such a question to make sense, it is necessary to put a probability measure on the space of functions f:N→R.
Note that to execute your proposed strategy, we only need a uniform measure on {1,…,N}, but to make sense of the phrase it fails with probability at most 1/N, we need a measure on the space of all outcomes.
The answer will be different depending on what probability space is chosen of course.

If it were somehow possible to put a 'uniform' measure on the space of all outcomes,
then indeed one could guess correctly with arbitrarily high precision,
but such a measure doesn't exist.
(引用終り)
以上
0783現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 15:31:37.76ID:rg2Nhb+h
>>781 タイポ校正

sked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
The Modification
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up. a
 ↓
asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
The Modification
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.
分かると思うが念のため
askedのaが取り残されて分離されていたってことね(^^;
0784132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:35:22.09ID:c6g6R1pg
>>781-783
必死なのは、ゴキブリ、貴様だ

測度は必要ない

どう100列を選んだところで、その瞬間
他の列より大きな決定番号を持つ列は
たかだか1列 決して2列以上にはできない

その瞬間、Prussは負けた 貴様も負けたw
0785132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:43:24.34ID:MPteNw3f
>>781
おまえ中身分かって書いてねーだろw ただコピペしてるだけだろw
Prussは確率論の専門家と同じことを言ってるんだよw
確率論の専門家が何をどう勘違いしているかは解説済みw
おまえが理解できないだけの話w

確率論の専門家の勘違い内容は解説してやったから、まずはよく読んで理解しろ、話はそれからだw
0786132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:54:36.53ID:c6g6R1pg
>>785
>確率論の専門家の勘違い内容

似非専門家はいちいち箱の中身を入れ替えると思ってる そこが間違い

箱の中身は一切入れ替えない 
だから列は確率変数でなく、したがって数列空間の測度を考える必要もない

この瞬間Prussは焼け死んだ 似非専門家も焼け死んだ

スレ主?そもそも測度が分かってないから 
死ぬとかいう以前 生まれてすらいないwwwwwww
0787現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 16:37:06.91ID:rg2Nhb+h
おサルさん、(>>692より)【必死のパッチ】やなww(^^;
おサルさん、墓穴だなw

https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13
(抜粋)
asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.

Alexander Pruss
Let's go back to the riddle. Suppose u ̄ is chosen randomly. The most natural option is that it is a nontrivial i.i.d. sequence (uk), independent of the random index i which is uniformly distributed over [100]={0,...,99}.
In general, Mj will be nonmeasurable (one can prove this in at least some cases). We likewise have no reason to think that M is measurable. But without measurability, we can't make sense of talk of the probability that the guess will be correct.

Denis Dec 17 '13 at 15:21
Our choice of index i is made randomly, but for this we only need the uniform distribution on {0,…,n}. It is made independently of the opponent's choice.

Tony Huynh Dec 9 '13 at 17:37
In order for such a question to make sense, it is necessary to put a probability measure on the space of functions f:N→R.
Note that to execute your proposed strategy, we only need a uniform measure on {1,…,N}, but to make sense of the phrase it fails with probability at most 1/N, we need a measure on the space of all outcomes.
The answer will be different depending on what probability space is chosen of course.

If it were somehow possible to put a 'uniform' measure on the space of all outcomes,
then indeed one could guess correctly with arbitrarily high precision,
but such a measure doesn't exist.
(引用終り)
0788132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:48:21.03ID:c6g6R1pg
>>787
お前はすでに死んでいるw

測度は必要ない 必要だと主張する奴は皆馬鹿w

ついでにいうとTony Huynhはスレ主並みの考えナシの馬鹿www
0790132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 16:59:51.73ID:MPteNw3f
>>787
確率論の専門家の誤解を理解していない時点で何言っても無駄
残念
0791現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 17:01:40.68ID:rg2Nhb+h
>>773 補足

>>787より抜粋)
おサルさん、(>>692より)【必死のパッチ】やなww(^^;
おサルさん、墓穴だなw

https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13
(抜粋)
asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.

Alexander Pruss
Let's go back to the riddle. Suppose u ̄ is chosen randomly. The most natural option is that it is a nontrivial i.i.d. sequence (uk), independent of the random index i which is uniformly distributed over [100]={0,...,99}.
In general, Mj will be nonmeasurable (one can prove this in at least some cases). We likewise have no reason to think that M is measurable. But without measurability, we can't make sense of talk of the probability that the guess will be correct.

Denis Dec 17 '13 at 15:21
Our choice of index i is made randomly, but for this we only need the uniform distribution on {0,…,n}. It is made independently of the opponent's choice.

Tony Huynh Dec 9 '13 at 17:37
In order for such a question to make sense, it is necessary to put a probability measure on the space of functions f:N→R.
Note that to execute your proposed strategy, we only need a uniform measure on {1,…,N}, but to make sense of the phrase it fails with probability at most 1/N, we need a measure on the space of all outcomes.
The answer will be different depending on what probability space is chosen of course.

If it were somehow possible to put a 'uniform' measure on the space of all outcomes,
then indeed one could guess correctly with arbitrarily high precision,
but such a measure doesn't exist.
(引用終り)
0792132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:05:25.60ID:c6g6R1pg
>>791
自分でも理解できてないコピペは無駄

・測度が必要は誤り、ウソ
・Huynhの発言は全然見当違いの馬鹿丸出し

スレ主はトンデモキチガイ馬鹿wwwwwww
0793132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:06:44.17ID:MPteNw3f
>>791
スレ主発狂w
0794132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:08:27.12ID:c6g6R1pg
スレ主は収束の定義が理解できず
「自然数全体の集合に∞を追加すれば
 何も考えずに自然に収束点が現れる」
と馬鹿丸出しの発言をする白痴www
0795132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:15:59.39ID:c6g6R1pg
スレ主が答えられない質問

−1,1,−1,1,・・・
の収束点は?

答えろゴキブリw
0796哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 17:20:04.09ID:Sxu+TbrS
依然としてサルが複数ID使って発狂中(笑

要するにこのサルは
>>731>>736を読んでも理解できない(笑

一流の数学者が絶体に間違えるはずずない、
と盲信しているから数当てができると思い込み、
wikipediaで正しさが公認されているから
モンティ・ホール問題は
ドアを変更した方が良いと思い込む(笑

大学で教えられている数学に
誤りがあるはずがないと思い込み、
数学の教科書に書かれていることに
間違いがあるはずがないと思い込む(笑

自分で考える頭のないアホ(笑
0797哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 17:32:02.71ID:Sxu+TbrS
スレ主がアホだと分っているから、
このスレに粘着し続けるが、
レベルの高い人間が集まっているスレには寄り付かない(笑

ヤフー掲示板でも市川氏をアホだと思い込んでいるから
市川氏に延々と何年もからみつづける(笑
自分の方がアホだとも気付かずに(笑

要するに2chその他の掲示板で、
アホだと思われる相手を見つけて、
延々とそいつにからみつづける(笑

こういうことを何年も何年もやっているアホである(笑
0798現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 17:38:27.88ID:rg2Nhb+h
>>791 追加
サルは、(>>692より)【必死のパッチ】やなww(^^;
おサルさん、墓穴だなw
0799132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:39:25.52ID:c6g6R1pg
>>796
>複数ID使って

妄想w

少なくとも反スレ主の投稿者は2人いる
ID:MPteNw3fは別人

>一流の数学者が絶体に間違えるはずない

んなことはないw

時枝戦略が正しいのは、
時枝が数学者であることと無関係w

おまえこそ時枝記事を読め
読まずに見当違いな嘘書くなw
0800132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:40:39.48ID:c6g6R1pg
>>797
>スレ主がアホだと分っているから

その通りw

アホを焼き殺すのが楽しいんだよwwwwwww
0801132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:41:04.79ID:c6g6R1pg
>>798
ゴキブリは死ねよwwwwwww
0802132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:41:26.56ID:c6g6R1pg
スレ主は収束の定義が理解できず
「自然数全体の集合に∞を追加すれば
 何も考えずに自然に収束点が現れる」
と馬鹿丸出しの発言をする白痴www
0803132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:42:00.08ID:c6g6R1pg
スレ主が答えられない質問

−1,1,−1,1,・・・
の収束点は?

ほれ、∞番目を追加してみろwwwwwww
0804哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 17:42:40.54ID:Sxu+TbrS
↑こうやって必死に誤魔化す馬鹿(笑

>>731>>736を読んでも時枝成立と思っている真性のアホ(笑

こいつには何を言っても無駄(笑

なにしろケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できないアホなのだ(笑
0805現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 17:43:30.37ID:rg2Nhb+h
>>797
哀れな素人さん、どうもスレ主です。

>スレ主がアホだと分っているから、
>このスレに粘着し続けるが、

良いんじゃないですかね(^^
サル石をここに何時間か閉じ込めるのも、このスレの役目でしょう

>レベルの高い人間が集まっているスレには寄り付かない(笑

以前IUTスレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1562335430/1-
に出没して、望月先生を擁護する人を、”Mのイヌ”などと、イヌ呼ばわりしていましたよ
(ガロアすれと同じIDでしたw)
悪態だけは、一人前のサイコパスのサルです
こいつは、ガロアすれ閉じ込めの刑がふさわしいサルですねw(^^;
0806132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:45:13.90ID:c6g6R1pg
アキレスと亀の議論は正しい

なぜなら、アキレスとアキレスの競争でも
亀がアキレスを追いかける場合でも
まったく同じことがいえるから

しかし アキレスどうしの競争や
亀がアキレスを追いかける場合では
後ろのものは追いつかない

つまり、アキレスが亀においつくのは
ゼノンの議論とは無関係なのである
0807哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 17:45:40.77ID:Sxu+TbrS
複数のIDを使って、と書いたから
ID:MPteNw3fを使わずに投稿(笑

アホ丸出しのサル(笑
0808132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:47:42.65ID:c6g6R1pg
>>805
>サル石をここに何時間か閉じ込めるのも、このスレの役目でしょう

只の言い訳 スレ主は自分を賢いと認めない奴がいることにイライラしてる

スレ主ほど自惚れの強いバカはいないw

>望月先生

ギャハハハハハハ!!!

スレ主は権威に屈服したがるイヌwwwwwww
0809哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 17:48:47.12ID:Sxu+TbrS
>>806
アキレスと亀のどこが変なのか、
何も分っていない馬鹿が知ったかぶりの投稿(笑

知ったかぶりと見栄と虚栄心と虚勢だけは一人前(笑
0810132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:48:56.73ID:c6g6R1pg
>>807
別人だからID:MPteNw3fが使えるわけない

哀れな素人は正真正銘の狂人
0811132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 17:50:27.67ID:MPteNw3f
「決定番号だけ考えるなら可算選択公理でよい」
こんなバカ発言平気でしちゃうスレ主に数学は無理w
おまけにPrussが成立を認めてることさえ分からない英語力w
さすが工業高校卒w
0812哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 17:50:28.68ID:Sxu+TbrS
権威に屈服したがるイヌwwwwwww

それがまさにお前の姿(笑

こうやって延々と罵倒嘲笑レスを書き続ける変質者(笑
0813哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 17:51:58.36ID:Sxu+TbrS
>>810
こうやってごまかしつづける馬鹿(笑
0814132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 18:15:39.97ID:MPteNw3f
国文バカは文系なのに英語できないようだね
英語できない文系ほど役に立たないもの無しw
0815現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 18:36:40.13ID:rg2Nhb+h
>>808
>>望月先生
>ギャハハハハハハ!!!
>スレ主は権威に屈服したがるイヌwwwwwww

話は逆で、SSレポート(フィールズ賞を受賞したピーター・ショルツ(Scholze)氏とStix氏両名による)の反論が出て
自分が理解できもしないのに、フィールズ賞を受賞したピーター・ショルツ(Scholze)氏の権威を笠に着て
望月先生先生をこき下ろし、擁護する人をイヌ呼ばわりしているのが、お前(おサル)の姿でしょw(^^;
0816現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 18:40:46.20ID:rg2Nhb+h
私は、猿回しよろしく、サルを躍らせますww(^^;
愉快だね

以前は、「時枝不成立」と言えば、いろんな”人”から時枝擁護の発言があった
いまは、おそらくサル二匹だ
愉快だねw(^^
0817132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 21:12:30.77ID:MPteNw3f
惨めだねえ
0818現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 21:30:46.54ID:Qpe2jc/f
ありがとう
お前がな(^^
0819現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 21:31:44.10ID:Qpe2jc/f
時枝不成立を理解するには、確率論と確率過程論の知識が必要だが
3年経っても、、確率論と確率過程論が理解できないサルw(^^
0820現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/14(水) 21:33:48.79ID:Qpe2jc/f
おサル
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1

おれ
but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.

w(^^;

https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13
(抜粋)
asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.
0821哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 22:14:45.00ID:Sxu+TbrS
>>814
どこに英語の話題が出て来たのか(笑
イミフなレスしか書けない能無し(笑

日大の入試も数学は零点で
英語の成績でやっと通った馬鹿(笑

社会に出たこともない役立たずの馬鹿ニート(笑

お前には数学は無理(笑
いい年してヘビメタ聴いて喜んでいる中二馬鹿(笑
0822哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 22:21:08.70ID:Sxu+TbrS
それにしても日大出の馬鹿が何を勘違いしているのか(笑
知ったかぶりと見栄と虚栄と虚勢の塊(笑

これほど知ったかぶりと見栄と虚栄と虚勢の塊
のアホは見たことがない(笑
0823哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 22:26:11.30ID:Sxu+TbrS
それほど時枝成立に自信があるなら専用スレを立てろ(笑
東大理学部数学科卒と名前を入れて立てろ(笑

それができるのか、お前(笑

こんなスレでこそこそとした投稿しかできないアホが(笑
0824哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 22:33:16.79ID:Sxu+TbrS
お前が専用スレを立てたら、
僕とスレ主で協力して、お前がどういう人間であるかを
2chの全員に知らせてやる(笑

お前が日大卒のナマポニートであることや、
お前の過去の異常な投稿や連投癖や、
お前の文章の特徴などを全部知らせてやる(笑
僕もスレ主もそれらをメモしているからな(笑

それでも立てる勇気があるなら立ててみろ(笑
0825哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 22:41:01.04ID:Sxu+TbrS
たとえば僕はこんなことをメモしている(笑

サル石の実態

在日朝鮮人or同和部落民
日大卒ナマポニート
アイドル・ロック・ヘビメタ大好きチャラ男
クロポトキン・アナーキスト・革命大好き幼稚男
AA(アスキーアート)好き馬鹿

サル石の好きな語

サル、畜生、貴様、ナイーブ、idiot
肉、豚の丸焼き、サタン
アイドル・ロック・ヘビメタ
クロポトキン・アナーキスト・革命
ギャハハハハ!!!
かっけぇぇぇぇぇ!!!
ワロスwwwwwww
っぷ
これは酷い
(^^;
ちょっと何いってるのかわからないんですけど…
キモチ悪い
(をひ)
腐った爺頭
0826哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 22:42:04.63ID:Sxu+TbrS
こんなことも(笑

サル石のアホレス(笑

ケーキを食べ尽くすことができる。
半分のケーキを一瞬で食べれば
一秒後にはケーキは無くなっている。
1/2のケーキを1/2秒で、1/4のケーキを1/4秒で……
食べれば1秒後にはケーキは無くなっている。
1/2+1/4+1/8……は1になる。
最初の量が1だから1になる。
nは∞にならないが、nを完了させることができる。
0827哀れな素人
垢版 |
2019/08/14(水) 22:49:43.89ID:Sxu+TbrS
スレ主はスレ主で、もちろんお前の
過去の異常な投稿や連投をメモしている(笑

だからお前が専用スレを立てたら、
そこでお前の過去の異常な投稿や連投を貼り付けることができる(笑

お前が過去に犯した異常な投稿や連投や
お前が過去に投稿したアホレスは取り消すことはできないのだ(笑

それが分っているか、お前(笑

お前が今後も時枝成立と書き続けるなら
お前は恥の上塗りをしていることになるのだが、
それが分っているのか、お前(笑
0828現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/08/15(木) 00:08:47.26ID:brP98meI
>>827
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。

>お前が今後も時枝成立と書き続けるなら
>お前は恥の上塗りをしていることになるのだが、
>それが分っているのか、お前(笑

全くですな
墓穴を掘って大きくしているだけ
サルの知能は幼稚園なみですね(^^
0829132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 06:27:37.53ID:R2b+aaQz
>>819
>時枝不成立を理解するには、確率論と確率過程論の知識が必要
時枝成立を理解するのに、確率過程論どころか確率論の知識も不要w

集合論(選択公理)および順序に関する初等的知識があればよい
2列以上の場合、他より大きな決定番号を持つ列はたかだか1つ

この瞬間、スレ主は負けた、似非専門家も負けた、PrussもHuynhも負けたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況