そもそも、大学に数学科なんか必要ないのでは

数学の研究をするには、遅くともM2までに最新の研究論文を読み、オリジナルな結果を含む修士論文を書く必要があるわけだが、日本のどの大学もこれを前提としたカリキュラムにはなっていない
つまり、日本に数学の研究者の育成を目的とした大学はない

研究者の育成を目的としないなら、数学科なんか何の価値もないと思う

一部の才能のある奴は大学なんかなくても勝手に数学の才能を開花させると思うから、
別に大学から数学科が消えたって日本の数学の研究水準が落ちるわけじゃないと思う

数学の大学院は、院試さえ受かれば中学生だろうが高校生だろうが入学できる機関にして、修了したら大学院卒業相当の扱いにすればいいのではないか