X



トップページ数学
1002コメント542KB

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む69

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 20:09:49.70ID:/k5aIfYN
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。

スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。

スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。
興味のある方は、過去ログを(^^

なお、
小学レベルとバカプロ固定
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(なお、サイコの発言集「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」、「狂犬」、「イヌコロ」、「君子豹変」については後述(^^; )
High level people
低脳幼稚園児のAAお絵かき
上記は、お断り!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

(旧スレが1000オーバー(又は間近)で、新スレを立てた)
0035現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 20:26:00.35ID:/k5aIfYN
サイコパスの補足
(ご参考)
典型的サイコパスの典型的ウソつき反応
京大重川先生の確率論基礎 講義ノートが読めてないと“いじられる”
  ↓
「東京大学ですが何か?w」と脊髄反射でウソを吐く
要するに、京大より自分が上だと、とっさのウソを言ったわけだ

だがしかし、
だれがピエロが東大だと思うのかね? そのウソが通用すると思うところが怖いよね(^^

(参考引用)
スレ59 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548454512/957-962
957 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/02/03(日) 21:22:10.44 ID:BnDtX2yP [46/79]

Wikipediaだけじゃ、だめですよ(どっかで聞いたセリフだな(^^; )
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/index_j.html
重川一郎のホームページ 京都大学大学院理学研究科数学教室
https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf
2013年度前期 確率論基礎 講義ノート

まあ、確率論基礎だからな
京大ではね
落ちこぼれの大学はどこだい?(^^

959 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/02/03(日) 21:23:44.99 ID:fS1IT7Pz [71/77]
>大学はどこだい?(^^

東京大学ですが何か?w

962 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/02/03(日) 21:29:01.38 ID:BnDtX2yP [48/79]
>>959
>>大学はどこだい?(^^
>東京大学ですが何か?w

わろた〜w(^^
今日一番の大笑いですww(^^
0036現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 20:27:11.32ID:/k5aIfYN
>>23 補足
スレ62 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/
955 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/03/28(木) 21:24:02.18 ID:7L3ElMut [4/7]

Sergiu Hart氏のPDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf
P2
Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing
the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively.
”independently and uniformly”が、独立同分布(IID)を含意

区間[0, 1]から、∀iで、任意の実数 xiを選べば、「ルベーグ測度は0」だから、的中確率も0だ
独立同分布(IID)で、”箱”つまり”i”の範囲は、有限あるいは無限どちらも無関係だ
よって、唯一の分布を考えれば良い。そして、繰返すが、区間[0, 1]から、任意の実数を選べば、「ルベーグ測度は0」だから、的中確率も0だ
(時枝記事は、区間[0, 1]→R全体だから、さらに的中は難しい)

さて、∀i xi で確率0が、スタート地点になる!(最初はgoo!でなく、最初は確率0だ)
時枝記事で、最初の1列の無限個の箱∀i xi で確率0
が、時枝記事の並べ変えを行うと、∃i xi で確率99/100になるという

”確率0”は、大学で学ぶ現代確率論(確率過程論)よりの結論
一方”∃i xi で確率99/100”は、数学セミナーの時枝記事よりの結論
∃i xiの箱は、二つの異なる確率0と99/100と、二つの値を取ることになる(矛盾)
かつ
∃i xiの”i”については、そのときの決定番号との関係で、可能性としては、1〜∞の値を取り得る
すると、1〜∞の値のどの”i”についても、二つの異なる確率 0と99/100と、二つの値を取ることになる(さらに矛盾)

つづく
0037現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 20:27:28.40ID:/k5aIfYN
つづき

>独立同分布(IID)で、”箱”つまりラベル”i”の範囲は、有限あるいは無限どちらも無関係だ
>よって、唯一の分布を考えれば良い。そして、繰返すが、区間[0, 1]から、任意の実数を選べば、「ルベーグ測度は0」だから、的中確率も0だ

唯一(ただ一つ)の分布を考えれば良い
独立同分布(IID)は、仮定つまり与件です。これは覆せない!(^^
まあ、”独立同分布(IID)”が、ピンと来ていないんだろうね。それは、大学教程の確率論・確率過程論を学べば分るが、”落ちこぼれ”には理解できないんだろうね
早く、>>31を実行してねw(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E5%90%8C%E5%88%86%E5%B8%83
(抜粋)
独立同分布(どくりつどうぶんぷ、英: independent and identically distributed; IID, i.i.d., iid)や独立同一分布(どくりつどういつぶんぷ)とは、確率論と統計学において、確率変数の列やその他の系が、それぞれの確率変数が他の確率変数と同じ確率分布を持ち、かつ、それぞれ互いに独立している場合をいう[1]。

ホワイトノイズ
ホワイトノイズは、IIDの単純な例である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA
ホワイトノイズ
(抜粋)
よく聞くノイズの例で擬音語で表現するなら、「ザー」という音に聞こえる雑音がピンクノイズで、「シャー」と聞こえる音がホワイトノイズである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA#/media/File:White_noise.png
ホワイトノイズの例

カラードノイズ
(有色雑音)
ホワイト
ピンク
ブラウニアン/レッド
グレイノイズ
(引用終り)

つづく
0038現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 20:28:51.87ID:/k5aIfYN
つづき

まあ、時枝記事が言っているのは、箱に”ホワイトノイズ”で生成される値を入れたとして、箱の並べ変えと同値類を使って、
ある箱の”ホワイトノイズ”で生成される値が、99/100の確率で的中できるという話しなんだけどね
まあ、ともかく>>28を実行してください。そうすれば、大学のプロ教員から、「なにが正しいか」を教えて貰えるからね!!(^^

>独立同分布(IID)は、仮定つまり与件です。これは覆せない!(^^
>まあ、”独立同分布(IID)”が、ピンと来ていないんだろうね。それは、大学教程の確率論・確率過程論を学べば分るが、”落ちこぼれ”には理解できないんだろうね

仮定つまり与件は、当たり前だが、数学的な推論をいくら並べても、これを覆すことはできない。もし、矛盾が生じるなら、推論が間違っているか、前提が間違っているかだ
ところで、独立同分布(IID)の仮定は、大学の確率過程論で、正しいと認められているので、矛盾が生じるなら、推論が間違っている
なお、高校レベルの確率論で、大学レベルの確率論・確率過程論を覆すことはできない。これもまた自明だ
これが分からない人は、>>28を実行ください。はよやれ!(^^
0039現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 20:29:13.98ID:/k5aIfYN
スレ62 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/915
915 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/03/27(水)
(抜粋)
Sergiu Hart氏のPDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf
このP2に
Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing
the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively.
とある
ここで”independently and uniformly”が、独立同分布(IID)を含意することは、知る人がみればすぐ分かること
で、例えば、{0, 1, ・・・, 9}ならば、的中確率は、1/10(for Player 2)(つまり、出題者Player 1は、確率9/10で勝てる)
つまり、独立同分布(IID)を仮定すれば、どの箱も同じで、例外はない
なお、Sergiu Hart氏 は、時枝先生よりも良く分かっているみたい

game1(選択公理を使う)→game2(選択公理を使わない)→boxes is finite (有限の場合は通常確率論通り)
と並べて説明している
まあ、落語の落ちですね。最後”boxes is finite (有限の場合は通常確率論通り)”ですから

本気で”通常確率論外し”が成立していることを、読者に説明するなら
boxes is finite (有限の場合は通常確率論通り)→しかしgame2(通常確率論外し(選択公理を使わない))→game1(通常確率論外し(選択公理を使う)
の並びでしょうからね(^^;

ま、確率過程論の知識がある人(落ちこぼれ以外の数学科卒生)なら、独立同分布(IID)で、箱が有限及び無限とも同じ結論になる(通常確率論通り)は自明だし
それは、確率過程論について、上記(>>912)重川先生とか逆瀬川先生(下記)を読めば分かる。読めなければ、時枝不成立は分からないでしょうね〜(^^
しかし、このスレで私が確率過程論をするわけにはいかない。このスレの余白は狭すぎるw(^^
http://www.f.waseda.jp/sakas/stochastics/stochastics.pdf/aspText.pdf
「確率過程とその応用」管理人 逆瀬川浩孝 早稲田大学
0040現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 20:29:35.48ID:/k5aIfYN
つづき
なお
スレ62 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/949
・ヴィタリ集合の意味する非可測は、0と∞を含む「いかなる値も λ(V) の値として定義してはいけない」ということ
・一方「可算集合のルベーグ測度が0であることの証明」(下記)にあるように、”有理数の各点のルベーグ測度は0”である
・時枝記事の無限次元R^N空間は、このままでは例えば”ヒルベルト空間”ではなく、計量が入らない
 時枝記事では、ヴィタリ集合うんぬんを書いているが、もともと無限次元R^N空間に計量が入っていないから、ミスリードだな
 (実数Rに計量が入っているヴィタリ集合の非可測とは、事情が全く異なる)
ご苦労さまでした(^^;
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AA%E9%9B%86%E5%90%88
ヴィタリ集合
(抜粋)
数学において、ヴィタリ集合とはジュゼッペ・ヴィタリ (1905)によって作られたルベーグ不可測な実数集合の基本的な例である。
不可算に多くのヴィタリ集合が存在し、それらの存在は選択公理の仮定の下で示される。

ルベーグ測度は平行移動について不変なので λ (V_{k})=λ (V) である。ゆえに、
1 <= Σk=0〜∞{λ (V)} <= 3
であるが、これは不可能である。
一つの定数の無限和は 0 であるか無限大に発散するので、いずれにせよ [1, 3] の中には入らない。
すなわち V は可測であってはいけない。
つまりルベーグ測度 λ はいかなる値も λ(V) の値として定義してはいけない。

http://chemicallogical.hatenablog.com/entry/2017/10/09/194528
インフラSE日記 2017-10-09
可算集合のルベーグ測度が0であることの証明

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E7%A9%BA%E9%96%93
ヒルベルト空間
(抜粋)
数学におけるヒルベルト空間(ヒルベルトくうかん、英: Hilbert space)は、ダフィット・ヒルベルトにその名を因む、ユークリッド空間の概念を一般化したものである。
定義
H がヒルベルト空間であるとは、H は実または複素内積空間であって、さらに内積によって誘導される距離関数に関して完備距離空間をなすことを言う[2]。
つづく
0041現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 20:30:00.08ID:/k5aIfYN
つづき
(以下若干過去スレより参考になるレスを引用する)
スレ64 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556253966/825
825 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/05/05(日) 14:16:47.10 ID:1ZCM8Sju [12/24]

・正直、時枝不成立の証明はいらん。大学4年くらいあるいは修士で、確率過程論を学べば、不成立は分る
・問題は、>>823みたいな、視点と分り易い説明だよね
・1)「こうこう、こうだから不成立」という説明と、
2)「こうこう、こうだから成立しているように見える」という説明
 この二つの分り易い説明が欲しいね
つづく

つづき
スレ60 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1549182453/973
973 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/02/17(日) 08:13:22.71 ID:sxwhkqcY [3/10]

https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice edited Dec 9 '13 at 16:32 asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
にも類似の話しがあります
しかし、ここの3 Answers 中 下記 Alexander Prussさんと、Tony Huynhさんはこのriddle成立には否定的ですよ
確率を定義する測度が、きちんと決められないという趣旨のことを理由にしていますね
なお、Alexander Prussさんは、”The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption,”も理由に挙げていますね

(引用開始)
Alexander Pruss
edited Dec 12 '13 at 16:16
answered Dec 11 '13 at 21:07

Tony Huynh
answered Dec 9 '13 at 17:37
(引用終り)
以上
0042現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 20:30:22.15ID:/k5aIfYN
スレ64 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556253966/838
古典ガロア理論も読む 2019/05/05
>正しくは
>「数列の測度が必要だが、その場合
> 選択公理で(非可測集合ができるから)台無しになる」

ご指摘ありがとう
これか?(^^

https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice
Probabilities in a riddle involving axiom of choice edited Dec 9 '13 at 16:32 asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
3 Answers
11 edited Dec 12 '13 answered Dec 11 '13 Alexander Pruss
(抜粋)
But we have no reason to think the event of guessing correctly is measurable with respect to the probability measure induced by the random choice of sequence and index i, and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate.
A quick way to see that the conglomerability assumption is going to be dubious is to consider the analogy of the Brown-Freiling argument against the Continuum Hypothesis (see here for a discussion).
Assume CH. Let < be a well-order of [0,1].
Suppose X and Y are i.i.d. uniformly distributed on [0,1].
Consider the question of which variable is bigger. Fix a value y∈[0,1] for Y.
Then P(X<=y)=0, since there are only countably many points <- prior to y.
By a conglomerability assumption, we could then conclude that P(X<=Y)=0, which would be absurd as the same reasoning would also show that P(Y<=X)=0. The argument fallaciously assumes conglomerability.
We are neither justified in concluding that P(X<=Y)=0, nor that {X<=Y} is measurable (though for each fixed y, {X<=y} is measurable).
And indeed it's not measurable: for were it measurable, we could use Fubini to conclude that it has null probability.
Note that one can repeat the argument without CH but instead using an extension of Lebesgue measure that assigns null probability to every subset of cardinality <c, so clearly there is no refutation of CH here.
(引用終り)
0043現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 20:30:41.10ID:/k5aIfYN
つづき
スレ64 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556253966/839
839 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/05/05(日) 16:53:47.49 ID:1ZCM8Sju [17/24]
>>838
つづき

参考(see here for a discussion)
https://www.mdpi.com/2073-8994/3/3/636
https://www.mdpi.com/2073-8994/3/3/636/pdf PDF
Symmetry 2011, 3(3), 636-652; https://doi.org/10.3390/sym3030636
Symmetry and the Brown-Freiling Refutation of the Continuum Hypothesis
Paul Bartha
Department of Philosophy, University of British Columbia, Vancouver, BC V6T 1Z1, Canada
Received: 25 July 2011 / Revised: 27 August 2011 / Accepted: 1 September 2011 / Published: 6 September 2011
(This article belongs to the Special Issue Symmetry in Probability and Inference)
Abstract
Freiling [1] and Brown [2] have put forward a probabilistic reductio argument intended to refute the Continuum Hypothesis.
The argument relies heavily upon intuitions about symmetry in a particular scenario.
This paper argues that the argument fails, but is still of interest for two reasons.
First, the failure is unusual in that the symmetry intuitions are demonstrably coherent, even though other constraints make it impossible to find a probability model for the scenario.
Second, the best probability models have properties analogous to non-conglomerability, motivating a proposed extension of that concept (and corresponding limits on Bayesian conditionalization).
(引用終り)

つづく
0044現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 20:30:56.97ID:/k5aIfYN
つづき
スレ64 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556253966/868
868 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/05/05(日) 21:08:08.39 ID:1ZCM8Sju [20/24]
>Alexander Pruss

Alexander Prussさん、ちょっと大物かも(^^
”Ph.D. in Mathematics at the University of British Columbia in 1996 and publishing several papers in Proceedings of the American Mathematical Society and other mathematical journals”です
で、mathoverflowの”Probabilities in a riddle involving axiom of choice”では、否定的見解を述べていますね〜!w(^^
そして、mathoverflowにおける”conglomerability ”の詳しい説明が、
「Infinity, Causation, and Paradox 著者: Alexander R. Pruss Oxford University Press, 2018」のP76-77にあり、下記googleブックで読めますね(^^
勝負あり〜!!w(^^

https://mathoverflow.net/users/26809/alexander-pruss
Alexander Pruss
Professor of Philosophy, Baylor University

https://en.wikipedia.org/wiki/Alexander_Pruss
Alexander Pruss
Alexander Robert Pruss (born January 5, 1973) is a Canadian mathematician, philosopher, Professor of Philosophy and the Co-Director of Graduate Studies in Philosophy at Baylor University in Waco, Texas.
Biography
Pruss graduated from the University of Western Ontario in 1991 with a Bachelor of Science degree in Mathematics and Physics.
After earning a Ph.D. in Mathematics at the University of British Columbia in 1996 and publishing several papers in Proceedings of the American Mathematical Society and other mathematical journals,[4] he began graduate work in philosophy at the University of Pittsburgh.

つづく
0045現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 20:31:39.02ID:/k5aIfYN
つづき
スレ64 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556253966/869
869 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/05/05(日) 21:08:43.96 ID:1ZCM8Sju [21/24]

http://alexanderpruss.com/cv.html
Curriculum Vitae Alexander R. Pruss December, 2018
Education
Ph.D., Mathematics, University of British Columbia, Spring, 1996
Dissertation title: Symmetrization, Green’s Functions, Harmonic Measures and Difference Equations, advised by John J. F. Fournier
B.Sc. (hon.), Mathematics and Physics, University of Western Ontario, Spring, 1991
Books
Infinity, Causation and Paradox, Oxford University Press, 2018

https://books.google.co.jp/books?id=RXBoDwAAQBAJ&;pg=PA77&lpg=PA77&dq=%22conglomerability%22+assumption+math&source=bl&ots=8Ol1uFrjJQ&sig=ACfU3U1bAurNGJm5872wDblskzsSgsU0iA&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwioiPyV_IPiAhXHxrwKHUeaArUQ6AEwCXoECEoQAQ#v=onepage&q=%22conglomerability%22%20assumption%20math&f=false
Infinity, Causation, and Paradox 著者: Alexander R. Pruss Oxford University Press, 2018
以上
w(^^

テンプレ以上です!(^^
0047132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:37:31.48ID:ebInVaSj
前スレであれほど解説してもらったのにまだ分からんとは呆れるほどの大バカだなスレ主って
0048132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:40:43.17ID:ebInVaSj
>>1
関数論も有限列も問題0〜3も論破したのでさっさとスレ閉じて数学板から出て行け
0049現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 20:44:08.29ID:/k5aIfYN
集合、関数、写像(^^;
これがワカラン落ちこぼれ数学科卒w
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E9%9B%86%E5%90%88%E8%AB%96
集合論
(抜粋)
3 写像

写像
我々は、関数という概念を既に知っている。
fが関数(function)であるとは、xという数に対して別の数f(x)がただひとつ定まることであった。
ここでは、関数の概念を一般化した写像という概念を考える。
すなわち、集合XとYについて、任意の x∈ Xに対して f(x)∈ Yがただひとつ定まるとき、
この対応fはXからYへの写像 (mapping)である
0050132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:46:33.21ID:EJTZXTdZ
意 も んヽ、  _,,._,,.....、、..、、、,,_     ヽ             | で
外 う ?  Y゙´         .},     ヽ           |
に か    |       ,.ァぃぐ       lヽ、            | 出
早 い    !   ァ')'゙⌒´  'リヽ,      |    /         ! そ
い ?   {   ヾ、  ,.、=ニテ‐゙レ     l   |       | う
ん       |.     〉 '" /{!  .\      〉  |       / | :
だ.     /,r‐-、  /     ̄´     `i.  /ミlii;y′     / ヽ_/
な     / | !`ト,jィ .`、       - 人 ./;jl髭'      /      /
``Y゙l ̄   ヽ, ぃ.ヘ, リ         _ス Y゙^'>y゙     _,/     /
   ヾ    ヽ,_`{'′       ゞ、_)'゙ / /    _/"     .f゙
    }    ル゙ ``ヽ        ,イ{ f゙  /    /
.    |  ;ル′    `‐、_      | | ! ./   /
0051132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:47:00.22ID:EJTZXTdZ
   こ  _ )             (   小 実 ち
 そ の (       ゝ、__    ヽ,  便 は   `
 の. ト   ̄)   ィ''"::::::::::::::::::::: ̄`ヽ ノ  が  さ  ち
 た イ /  イ,ニ-,ィ;:,:::::::::::::::::::::::(    し  っ が
 め レ (    !',r'/ f|lf ||ff//ハ:::::::::::ヽ  た  き  う
 で に  )   l' ト、,,_リ l,l,'!l,f ノ::::::::::_ノ  か  か  :
  : 来 (    l `''ー-ニ,ー、 {:::::::::( _   っ  ら  :
    た )  /  `≡=, `゙ |::::::::::::ノ  た
    の ヽ r'′//////  |  |:::::::;;∠、_ ん
    も ノ ヾ;.、 __    亅 ゙ー'゙,ィr、 l'′で
`〜-、r '  〈_,.イ | ヽ      l い' /) す      ,へ
    ヽ    j_|  | ノ |    _,,ン゙_ノ し、       l
 く       く,  ̄´ 亅   ノー'"^!::::::::::),、-へへノ
   う    /′      , イ    ヽ:/::::/
     っ  (_  _,,...、 ‐;'゙  !      ヽ、:|
          ̄`¨ヾ、,'  '            |
0052132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:48:22.69ID:EJTZXTdZ
         ヽ、        /  思 い
  シ 俺 お   !        !   .い い
  ョ の. 前.   !       |   つ こ
  ン. ケ     |      !,  い と
  ベ. ツ     ノ      l′ た
  ン の     ゛!  ___ 丶
  し. 中    ,,ノ' ´    ` ''ヾ、、_   _,.
  ろ で   /            ヽ`'Y´
        }f^'^^了t^'^'`'ー1  l
       ノ|L_ ! ___ { ,..、|
'- 、.....、r‐''´  }f'tr'i  ''^'tォー` }j/i',|
     ヽ    l.| ´ |    ̄  vijソ.!
         丶 └、     Fイ l′
     /    ',  ‐--‐  ,イ ケ|
   , ,/.       ヽ `''"´,/ !  ^|ー、
  / /      _,,」、'....ィ'       '|. \、__
. /./  ,. ‐'''"´    ! /   ,  _」__ヾ',
.,'.,'  /´   └ 、_ ノi   ノ  (、_  ``ヾ!
,'/ /     ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^    `
l|  !            リ    `ぅ ー=、_
| |          サ     〉
  ト             ′    ./''ー- 、,.._
  |  ヽl            (B     /    ヽ、
  |     !,、      !     /     ∠_
  ,イ     ヾ'     ィ 、   . /   ,,ィ'´
0053132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:49:02.83ID:EJTZXTdZ
       \:::::::::/ ノリ::::i::リ:| l i::! ノ::ハ:::::ヽ. ─=l
  で  お  /:::::::::i ノィノイノノ:ノ/;イノ!、::::ト! =≡〉
  す  し  l:::::/,ィィー=ニ_杉、彡彳ノノ }ハノ  −/   え
  か  り  \′ ,二=ニ、''"   ゞ_ー-ノj   ─ \    h
   ア  の  /    「リ ゙    i゙rュ `フ         〉   っ
  ?   中  \     ̄`      {ゞ、 i′ −=≡く    ! ?
      へ    ) //////    )" l     ─=/
         (´    , - 、 ~゙,r'゙  !         〈_
        _丿 lj  /   `ー'7 ,'      −=≡丿へ    /
\_ へ , -、( ::ヽ.   ゝ、_   / /       ─=≡ニ\_/
    〉′ `  ::ヽ    _ `ー'゙ /    −=≡ニ二三_
   ./         ::\      /  −=≡ニ二三_
0054132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:50:42.13ID:EJTZXTdZ
         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.      /  入 遠 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   れ 慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   て  し
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  み .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ ろ  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  よ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l
0055132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:51:20.90ID:EJTZXTdZ
                 な 小 自
                 ん 便 分
                 て を の
                 人 さ 肛
                 な せ 門
                 ん る の
                 だ な 中
        ,....::::::::.. ..    ろ ん に
      ,..::::::::::::::::... ..    う. て
     ,.::::::::::::::::::::::... ..    .:
   ,.'::::::::::::::::::::::::::::::... ..    :
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::... ..
  /,::::ヾ,:iヾ;:::ハ,;:::::::!;::::ヾ;::::::::::... ..        ..:::
  !!;;〃i::i' `i:::i、ヾ;:::::!;:::i, ヾ;:iヽ;:::i,':::::::::::::........ ....::::
. !! ;l| i:i,  'i:i、  ヾ;;i.ヾi  ヾi ヾiヾ;::::::::::::::::::::::::::
 .i; ;;|  ヾ、 ヾ、 ヾ!||;i;i;i;i;i;i;!!!!!!!ヾ ヾ;::::::;'´_ '';:::
  ! |l;i;i;i;l;l;l;l|ヾ     〃;杰i"ヽ.   i:::/ ,' i. ';::
    ヽ,〃杰i|     .,_ヾシ__ ,    i/ ,''^'; ', ;::
     i ヾツ|   ,,,.  ,,,;;////""    ^i ! ;::
      | ,//|///"             /  ,::::::
      !  i'                 .,::::::::
     |  ヽ-='"            ,‐''';;;:::::
      !    _           /   '';
       !、  ヽ___`二ン        ;
.       !、   ,,, ,,,,,      ..  ;
         !、    ̄      ,.:
         ヽ        ,.::::
           !、     _,.:::::::
            ー‐=Ξ::::::::
                i:::::
0056132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:52:16.96ID:EJTZXTdZ
             |  や そ
             /.  り .れ
             |  ま  じ
             |  す  ゃ
     _ -      |  :  :
    , '"        !  :  :
  /          丶_
  ん | !''! !'''、ヾ "!、    |/ ̄
 //ル |.! | | 人 ヽ,,''!,,弋
 〃;;;i '!!, 代 !i、\|ヽ!ヾ  !
 !! ;;;|.  'ヾ、゙ ゙.:;;;;iiiiiiii!!!!!!"" ヾ,
  !  !,;;ii||i;,  ゙ 〃;杰;"ヽ    "、
    "!?段;,    ._ヾシ-      !. /
    ":;i|i;  ,,// ///"      !/
     ;;/
     /
     ヾ;;;:-
      i、  _,, - _=-
       i、ヽ-'''
        i、 -‐'' '      /
         i、       ,,-'
.     /    i、    _,.-i;;
    〃     ヽ--‐=|!!!;:
               !!;:
               !"
0058132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:52:57.72ID:EJTZXTdZ
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  このぶんだと
    |! ,,_      {'  }  そうとうがまんしていた
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   みたいだな
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   腹ン中がパンパンだぜ
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |
0059132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:53:52.20ID:EJTZXTdZ
     )     __      r(    ,、_         /俺 こ
  あ (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ        ,'. の ん
  あ  /            ヽ フハ    _ ミ        {. 番 ど
.  っ  (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ  {  だ は
   !!   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー } l  ろ
     (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ       \    \\
       V     ヽ      /         {        \    \\
0060現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 20:54:02.69ID:/k5aIfYN
http://is2.sss.fukushima-u.ac.jp/fks-db/txt/60000.shohou/00003/html/00005.html
福島県教育センター所報 第3号(S46/1971.10) -005/025page
関数の定義について
第1研修部   鈴木 広司
(抜粋)
1.関数概念の変遷
 関数の定義は永い年月と,幾多の変遷を経て,今日の定義が生まれたものである。
関数という用語を始めて用いたといわれる Leibniz 以来, Bernoulli ,Euler, Cauchy. などがそれぞれの立場で,関数の概念を規定し数学理論を展開して来た。
Leibniz の用いた関数( function ) の言語的意味は,「ある一つの形態が占める所の位置を決定する働き」を意味しているが,ここでの意義は,位置を決定することにあると見ると, Leibniz の関数概念と一現代化の観点からの関数概念との共通的なものがあると考えられる。
関数をまったく新らしい「対応関係」としてとらえたのは Dirichlet である。
彼は「ある区間内にある変数 x のおのおのの値に対して,yの値がそれぞれ定まるとき y を x の関数」と定義した。この場合は区間全体で,同一の法則に従ってxに依存する必要もないし,また,その依存関係が数学的な演算で表わされることも必要でないとしている。
その後 Cantor の集合論以来,数学の対象は集合であり,1つの集合の内部構造を明らかにすると同時に,2つの集合間の対応関係を究明することが,数学研究の主要な領域となって来た。
したがって,関数も,2つの集合間の対応関係をとらえるものとして考えられるようにたり, Cantor は Dirichlet の対応関係よりもより条件を強め,一意対応の規則そのものを関数と定義している。以上が関数概念の変遷の概賂である。
(引用終り)
0061132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:54:29.08ID:EJTZXTdZ
         ___ _        ノ^ヽ.ノ^ヽ/^ヽ ,「´
    __ -‐''"´ ̄ `  `''ヽ=、「 ̄`´
  ,ノ"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::__,ノ
  f ,-、ィ'^w'!::::::::::::::::::::::(´    ね  ま  俺  お
 └!{    {::::::::::::::::::::::::\     え  ち  .を  前
  !  _,.-ー、ヽ::::::::::::::_::::,-┘   の ,が  バ
  lzニヘ´i ̄ \:::/´,.ヽ\    か  え  キ
.  /  「レ l{   i l:::ヤl(_」 l:::::)   !?  て  ュ
 /  ,´'" __  j l.ミ' ヒ,、 .!:r′       ん  |
 L_,、 ,.ィ´ !`ヽ   り /::`)       じ  ム
  `Lく !  !  l    し':/         ゃ ,カ
     ! !  ! l   l /              |
      ! !. V    / `ー---、          と     l^Uヽ
      l_,レ'´  /      /             ,、|
.‐''´ ̄`ヽ}   ,/|  _      ̄フ           |`
'" ,    _>-'┴'''''<、    ' ''フ,r‐、  ,r、 /^、--'
,. '   /                /´ 、. ヽノ  `く.  \
0063132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:55:16.10ID:EJTZXTdZ
     リ,;;;;;;:: ;;;;;:: ;;;;; ::;;;;;; \       人 从
     (彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ     ) あ (
     );;; ヾ、;;;;...__,,  );;;;;;;; ヾ    ) お (
     i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i   ) お (
    i i::/   ^:::::::.. i  ,ll/ニi ;; l   ) / (
    i l ヾヽ''    ゚   ))ノ;; /  ) っ (
  i |  | iにニ`i,     (_/i;;; |  ) !! (
  | |  ! `ー‐'"    /  ゞ:l  つ (⌒
  i l|  ! " ̄  ,,,. /,;    ミi      |l
  | |i  ヾ二--;‐' ,;; ,;   ミ ||i il   i|
  | ll  _|彡"  ,' ; /' ̄^ ̄''''\  ||
  l ,..-'"  〈    ; /        ヽ
 /  、, \)  ,,.-/           `i
     `  ミー,;;' ,l             l
    /   ;; /  .|             |
   ヾ/    ,i'  ト             |
   'i     '  /゙`       イ    !
   ,;;|o;   i|  /         ヲ    /
  ,;;人,,_   ハ /    ,     /     リ
 ‐''"⌒ヾ:;' /'゙ i    /    /ミ    ミ!
      \ ,/   '';;    / ゞ    i
        ヽ   ,    ,ノ _,,;:'     ,i
    /  Y  \ '   ,;;/ _,.;:'     l
  ;;'    l   :. \   /        /
   i   :: i   ''::. \ /        ,;;イ
   ;;   .  l   `'::. ヾ,        ';/ |
   :  ;  : |    ':; `i,       / il|
   ;  ; . :  |     :; ヾ     /  |!l
   .  ;, : : !      ': `     /   l|
   :   ;.   !;.           !ノ i  ||i
  ;   :. : l' :;,.           |' l|  l|l
    :  : ./            /  il  |i
    .; :  イ            /  ||  i||
0065現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 21:08:13.22ID:/k5aIfYN
http://www.triplefalcon.com/Lexicon/Correspondence-Function-1.htm
関数(function) Team TRIPLE FALCON
(抜粋)
概要
集合上 X の元 x から集合 Y の元 y へ対応させます。(参照→集合,対応,関係)これを f(x)=y と表記して、対応のさせ方を示す f を関数(function) と呼びます。
 関数(function) のことを写像(mapping) ともいうようです。

全射と単射
 関数 f:X→Y が、Range(f)=Y であるとき、 f を上への(onto)関数または全射(surjection) とよびます。
値域全体を覆ってしまう感じです。また、x≠y である異なる値に対応する f(x) と f(y) が常に異なる場合は1対1(1 to 1)関数または単射(injection) といいます。
全射で単射の場合は1対1上への(1 to 1 onto)関数または全単射(bijection) といいます。
0069現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 21:16:20.72ID:/k5aIfYN
スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/835
835 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/06/14(金) 14:21:46.76 ID:PtmeAx38 [16/21]

ピエロちゃんな、一昔前に流行った精神分析というのがあってね
潜在意識というやつ
あなた、「殺人願望」(下記)あるよね(^^;
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E5%88%86%E6%9E%90%E5%AD%A6
精神分析学

精神分析(せいしんぶんせき、英: Psychoanalysis 独: Psychoanalyse)は、ジークムント・フロイトによって創始された人間心理の理論と治療技法の体系を指す。広義には、フロイト以後の分派を含めた理論体系全体も指す。

精神分析は、人間には無意識の過程が存在し、人の行動は無意識によって左右されるという基本的な仮説に基づいている。フロイトは、ヒステリー(現在の解離性障害や身体表現性障害)の治療に当たる中で、人は意識することが苦痛であるような欲望を無意識に抑圧することがあり、それが形を変え神経症の症状などの形で表出されると考えた。
そのため、無意識領域に抑圧された葛藤などの内容を自覚し、表面化させて、本人が意識することによって、症状が解消しうるという治療仮説を立てた。

https://togetter.com/li/882814
2015年10月5日
思春期の当事者が短いけど思春期の殺人願望について思うこと語った

佐世保、名古屋と「人を殺してみたい」と言う事件が報道されます。大人たちはその殺人願望をおかしいと言います。そんな世の中に向けて思春期の当事者が言っておきたいことを書いてみました。

私の言いたいことは、子供たちが「殺人願望があるんだ」なんて言っても、まずは話をじっくり聞いてあげてください。
殺人願望を持ったことのある人は言われていないだけで、確実にいます。
2015-10-05 17:48:52
0070現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 21:17:29.86ID:/k5aIfYN
>>69 追加

スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/838
838 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/06/14(金) 14:42:47.23 ID:PtmeAx38 [17/21]

フフフ(^^;

>>34より)
過去スレ58 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1547388554/351
(引用開始)
(>>351より)
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
0071現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 21:18:59.33ID:/k5aIfYN
>>70 追加
スレ68 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560374890/840
840 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/06/14(金)
>>835 追加
スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/906
906 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/06/12(水) 22:23:38.04 ID:vvOxzZNG [74/104]
牛は日本ではキャプティブボルト(屠畜銃)を眉間に打ち、
失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
喉を切り裂いて失血死させる。

失神は失敗することもあるし、
首を切られてから意識を取り戻すこともある。
これは豚も同じことだ。

スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/931
931 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/06/12(水) 23:04:43.82 ID:pwFiGnRN [8/10]
>>905-906
>首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか
>これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ
>失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
>喉を切り裂いて失血死させる。

はいはい、サイコパスちゃん、本性丸出しにしないでも、
みなさん理解していますよ、あなたをね、ピエロちゃん
>>33より、サイコパス発言)
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
(引用終り)

でしたね、はいはい
5Ch数学板で妄想しているだけならいいけど
そのうち、実行しかねないやつ
ほんとド・キチガイだね、こいつは

http://www.sekiyu.net/page/jyoshiki-kakumei/jyoshiki-kakumei-1712.htm
石油ネット 常識革命 藤原尚道 2017年12月
あなたの職場にも連続殺人犯と
        同じ精神構造をもつ人が潜んでいる
〜サイコパスは犯罪だけでなく社会の活力と成長を阻害する〜
(抜粋)
◎座間の連続殺人犯は特殊な脳の構造をもつサイコパス

 10月末に、小さなアパートの部屋から9人もの遺体が発見された事件は、一般の感覚や常識では理解不可能なものだ。被害者たちは、8月後半からのわずか70日ほどの間に連続して殺害されていた。これだけの凶悪犯罪を平然とやってのけられる者はサイコパスをおいて他にない。
(引用終り)
0077哀れな素人
垢版 |
2019/06/14(金) 22:25:50.64ID:BYpABN67
ID:VH5krqxp

↑このバカは一石だ(笑
丸焼きという語を使っていることで分る(笑

どう見ても東大数学科卒が書くようなレスではない(笑
アホのチンピラ丸出しのアホガキ(笑
0078現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 22:26:54.40ID:/k5aIfYN
http://www.math.nagoya-u.ac.jp/~yamagami/teaching/set2018.pdf
集合入門2018 山上 滋 名古屋大学 2018 年 11 月 7 日
(抜粋)
P14

5 関数と写像

関数 Short History:
変量の間の関係 (Newton, Leibniz, 17世紀後半)、
式で表わされる量 (Euler,1745),
数の間の対応 (Dirichlet, 1837),
写像 (Cantor, 1880 ごろ)。

二つの集合 X, Y を用意する。
X の各要素 x に対して Y の要素 f(x) が定められているとき、
この対応の規則を写像 (mapping) という。

写像 f : X → Y でとくに Y が数の集合であるとき、
関数 (function) 、X = N のとき列 (sequence) とい
うことが多い。
(引用終り)
0080哀れな素人
垢版 |
2019/06/14(金) 22:29:53.24ID:BYpABN67
ID:ebInVaSj

↑これも一石である可能性がある(笑

言葉が汚い(笑

一昨日僕に粘着していた奴はもう少しましだった(笑
0083哀れな素人
垢版 |
2019/06/14(金) 22:33:52.38ID:BYpABN67
ID:EJTZXTdZ

↑これも、まさかとは思うが、一石である可能性もある(笑

サイテーのアホガキだ(笑
0084哀れな素人
垢版 |
2019/06/14(金) 22:37:35.21ID:BYpABN67
スレ主よ、一石の特徴は次のような語を使用することだ(笑

サル、畜生、貴様、ナイーブ、肉、豚、丸焼き、サタン、etc

こういう語を使っているアホは一石である(笑

精神の幼稚さ丸出しのアホだ(笑
0085哀れな素人
垢版 |
2019/06/14(金) 22:43:03.90ID:BYpABN67
サル一石のアホレス(笑

ケーキを食べ尽くすことができる。
半分のケーキを一瞬で食べれば一秒後にはケーキは無くなっている。
最初の量が1だから1になる。
nは∞にならないが、nを完了させることができる。

↑真性のアホ(笑

これはほんの一端だ(笑
市川氏との論争の中で、信じられないアホレスを連発していた(笑
0086哀れな素人
垢版 |
2019/06/14(金) 22:49:05.20ID:BYpABN67
サル一石が前スレでキチガイ連投を再開している(笑

ということはこの二日間ほどキチガイ連投していたのは
実はサル一石だったのかも(笑

要するに引きこもりニートをしているのだ(笑

東大数学科卒で2chで一日中キチガイ連投か(笑
尤も誰もこのサルを東大数学科卒などとは思っていないが(笑
0087現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 22:50:35.55ID:/k5aIfYN
>>83
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>ID:EJTZXTdZ
>↑これも、まさかとは思うが、一石である可能性もある(笑

同意見です
おそらく、一石=サイコパスピエロのキチガイでしょうね
過去、サイコパスピエロが、多少ましでしたが、AA(アスキーアート)を好んで使っていました
まあ、あたまが幼稚なんでしょうね

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88
アスキーアート(ASCII art)とは、プレーンテキストによる視覚的表現技法のこと。テキストアート、活字アート、絵文字などとも呼ばれる。しばしばAAと略される。ASCIIでない文字コードのテキストアートも日本語では「アスキーアート」と呼ぶ。
0088現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 22:55:05.72ID:/k5aIfYN
>>86
哀れな素人さん
どうも。スレ主です。

>サル一石が前スレでキチガイ連投を再開している(笑

ええ、気付いています
きっと、前スレに都合の悪いことが書いてあるか書かれているかなのでしょう(^^
それを、お蔵入りにしたいのでしょうね

まあ、彼にとって都合の悪そうなことについては
新スレにコピーしてやりますから
無意味ですがねw(^^
0090哀れな素人
垢版 |
2019/06/14(金) 23:01:19.75ID:BYpABN67
スレ主よ、前スレはもう放置しておこう(笑
あのサルの好き勝手にさせておけばいい(笑

とにかくあいつはアホだから
数学用語の意味も概念も理解していない(笑

さてそろそろ僕は就寝する(笑
0092132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:03:54.93ID:VH5krqxp
ただ一つ 旗かげ高し
0093現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 23:03:57.85ID:/k5aIfYN
>>88 補足
>まあ、彼にとって都合の悪そうなことについては
>新スレにコピーしてやりますから
>無意味ですがねw(^^

私は、専用ブラウザ使って、浪人の費用を支払っているので、過去ログ落ちは全く平気です
彼は、浅はかですね(^^;
徒労に終わるでしょうw

https://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6
(抜粋)
「2ちゃんねる専用ブラウザ」を略して「専ブラ」と呼ばれることも多い。
自動巡回やDAT落ちの前に読み込んでいなかったログを読み込む機能もあるが、2ちゃんねる関連企業であるN.T.Technology社へ料金(2008年(平成20年)現在、年間33ドルの定額サービス)を支払ってID登録(通称「●」、現在の5ちゃんねる浪人(Ronin))を行う必要がある。
0094132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:04:30.09ID:VH5krqxp
いま輝ける 深空の光
0095哀れな素人
垢版 |
2019/06/14(金) 23:05:05.31ID:BYpABN67
>>89のようなアホガキの聴くような曲を好んで聴くことも
サル一石の特徴だ(笑

だからID:VH5krqxpが一石であることは確定だ(笑

よくもまあこんなドアホが東大数学科卒を自称していることよ(笑
0096132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:05:44.45ID:VH5krqxp
天寵を負える子ら 友よ 友
0097132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:06:21.12ID:VH5krqxp
ここなる丘に 東大の旗立てり
0098132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:06:43.33ID:VH5krqxp
伝統の旗 東大の光
0099現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 23:07:03.21ID:/k5aIfYN
>>89
>さてこのスレも埋めるとするか

とうぞ(^^;
おまえが、残り900ほどを埋める手間と、新スレを立てる手間
どちらがどうか
小学生の算数問題だろうなw

がんばれよ
今日中に埋めたら、明日また新スレたてるだけのことよ(^^;
0100132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:07:11.10ID:VH5krqxp
称え称えん 称え称えん
0101132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:08:10.43ID:VH5krqxp
スレ主は正真正銘の馬鹿(^^
0102132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:09:01.15ID:VH5krqxp
スレ主は無限集合が理解できない(^^
0103132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:10:12.53ID:VH5krqxp
スレ主は任意の{0、・・・、n}で最大元があるから
ω={0,・・・}でも最大元∞があると思い込む馬鹿(^^
0105132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:10:56.47ID:VH5krqxp
スレ主は哀れな素人より遥かに馬鹿(^^
0106132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:12:19.84ID:VH5krqxp
哀れな素人氏は無限集合は存在しないと主張するが
スレ主は無限集合が存在するといいながら
その無限集合について間違ったことを平気で書く馬鹿(^^
0107現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/14(金) 23:12:58.20ID:/k5aIfYN
ピエロちゃんの無限スレ埋めに挑戦する意欲は買うけどねw(^^

現実には、無限の埋め立てと、無限のスレ立てが競争するなら、

無限のスレ立ての勝ちだろうぜw(^^

頑張れよ

何日続くか見物だなw
0108132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:13:07.65ID:VH5krqxp
スレ主は数学のスの字もわからん馬鹿(^^
0109132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:14:26.46ID:VH5krqxp
スレ主は任意のnで(1+1/n)^nは有理数だから
lim n→∞ (1+1/n)^nも有理数とほざく馬鹿(^^
0110132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:15:19.34ID:ebInVaSj
「無限大に近い巨大数」などと平気で言ってしまうバカに数学は無理。
諦めて数学板から退場せよ。ここはお前の来るところではない。
0111132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:15:40.60ID:VH5krqxp
スレ主のn→∞論法からいくらでも誤りが結論できるにもかかわらず
自分の論法が誤ってると気づけないほどスレ主は酷い馬鹿(^^
0112132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:16:42.16ID:VH5krqxp
フィッシュ氏は数セミデビューしたが
コピペ馬鹿のスレ主には数セミデビューは到底無理(^^
0113132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:17:49.62ID:VH5krqxp
スレ主の立てたスレでは、一切スレ主とは会話しない
スレ主の馬鹿が伝染して狂死するから(^^
0114132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:17:51.24ID:ebInVaSj
スレ主は n→∞ の極限とは n に ∞ を代入することだと思ってる
落ちこぼれ高校生に負けるレベル
0115132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:18:40.52ID:VH5krqxp
友達のいないスレ主と語るのは友達のいない奴だけ(^^
0117132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:20:41.71ID:VH5krqxp
スレ主の馬鹿っぷりはいくらあげつらっても足りない(^^
0118132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:21:16.05ID:VH5krqxp
スレ主は正規部分群のような簡単極まりない定義すら間違う(^^
0119132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:22:24.57ID:ebInVaSj
スレ主はεN論法も分かってないのにやたら極限を使いたがる
そして案の定間違えるw
0120132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:23:09.61ID:VH5krqxp
スレ主は数学のスの字も理解できない馬鹿(^^
0121132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:25:21.22ID:ebInVaSj
スレ主は有限列で成立することは必ず無限列でも成立すると信じて疑わない(^^
0122132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:27:16.76ID:ebInVaSj
スレ主は複数列に分けることに意味がある時枝解法を1列で考えるバカ(^^
0123132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:27:36.15ID:VH5krqxp
本スレの約束
1.スレ主とは一切会話しないこと 脳味噌が腐ります
2.スレ主の馬鹿っぷりをあげつらうこと 馬鹿の一語は必須です
3.できるかぎりすみやかにスレを埋めること
0124132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:28:55.10ID:VH5krqxp
>>121
スレ主はそもそも無限列が理解できない(^^
彼の無限に対する理解は、哀れな素人氏と大して変わらない
0125132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:29:55.21ID:VH5krqxp
>>122
スレ主は2つ以上の物を考えることができない(^^
世の中には自分しかいないと思ってる池沼
0126132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:30:55.02ID:ebInVaSj
スレ主は数学的帰納法をn→∞の極限にも適用できると信じている(^^
0127132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:30:57.13ID:VH5krqxp
スレ主の数学理解はあきれるほど低レベルなので議論は全く無意味(^^
0128132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:31:45.51ID:VH5krqxp
スレ主に数学を理解させるのは、ネコに芸を仕込む以上の難事(^^
0130132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:35:25.30ID:VH5krqxp
スレ主は自分の直感に固執する点で
「相対論は間違ってる」と吠えるトンデモと
大した違いはない(^^
0131132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:35:46.03ID:ebInVaSj
スレ主は同値関係で集合を類別するのに選択公理が必要と思ってる(^^
0132132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:36:35.78ID:VH5krqxp
スレ主は選択公理の論理式も読めない馬鹿(^^
0134132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:38:06.14ID:ebInVaSj
スレ主は無限集合を扱うときには必ず選択公理が必要と思ってる(^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況