X



トップページ数学
1002コメント340KB

高校数学の質問スレPart400

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:06:36.89ID:c3mxohQI
【質問者必読!!】
まず>>1-4をよく読んでね

数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。でないと放置されることがあります。
  (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
  (特に、自分でやってみたのにあわないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度ある回答を心がけてください。
・970くらいになったら次スレを立ててください。

※前スレ
高校数学の質問スレPart399
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548693213/
0952132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:08:34.90ID:C9WkSrh5
>>949
>>941は答えにaが入っているが、aは任意の実数だとでもいうのか?
正しい答えは>>947だからな。p,q,aを使って作図してみればいい


こいつは、他人が正しい回答が書いていても、他人の答案を見るのは苦痛だから見ない、と言い、
たとえ間違っていようが好きなように解答を書く、
と言い放ったやつだからな
0953132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:14:19.06ID:s9eqh2VH
までも、その人の回答を読む人もいないでしょうしおあいこなんじゃないですかねw
0954132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/04(水) 00:33:04.01ID:VngJQhzm
まぁ確かにイナの解答読んだことはないな
というか読んでる人がいたことにびっくりする
0956イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/09/04(水) 01:59:24.11ID:kVQEnZFq
>>949
>>952
aは任意の実数じゃない。

題意の通り解釈するなら、ある正の数。
∃a>0
実数かな。aэR
0959132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/04(水) 03:31:40.21ID:gDAk83yF
>>943
これだけど、発散させたまま調和級数からどれだけ間引けるか、みたいなのは分かってるのかな?
素数の逆数和は発散、二乗の逆数和は収束、ではその境界はどこにあるのか?
調和級数は~log(n)、素数の逆数和は~log(log(n))ということは、log(log(log(
...のようなものに相当するのだろうか?
0960132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/04(水) 05:11:59.26ID:dDOlLhHz
どうでもいいけど問題丸投げはやめろよ
丸投げは質問じゃないだろ
0961132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/04(水) 06:36:26.24ID:w0frWrKO
>>941
2曲線が接するのだから共有点で接線を共有する、すなわち共有点での微分係数が一致する
この条件が落ちてる
b=-2a/3は単に2曲線の共有点と原点を結ぶ直線Lと直交する直線の傾きの値でしかない
Lが共有点での法線であることの根拠は?
0963イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/09/04(水) 12:51:54.39ID:kVQEnZFq
>>956
>>961
円は無限な正多角形と考えられます。なので円の接線と、接点と円の中心を結ぶ線が直交することは明白です。

直交する2直線のおのおのの傾きを掛けあわせると-1になることは中高生なら、遅くとも高校生になれば知ってると思います。

接点の座標や接線の方程式を求めようとしてるときに、そんな証明がはたして必要ですか。
0964132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/04(水) 13:21:45.43ID:GBj9b2ZY
接点を通る半径が接線と直交していること、は誰もが知っているし、それを否定されたんじゃないだろ
それより何を見落としたのか説明されてるんだから素直に聞けばいいのに
0965イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/09/04(水) 14:25:15.65ID:kVQEnZFq
>>963
>>961>>964
条件は見落としてない。ちゃんと使ってる。

円周x^2+y^2=25上における接点(p,q)での微分係数すなわち傾きは(間違っても円の方程式を微分してはいけない)、
-p/q(=-b)――@
放物線y=(x-a)^2上における微分係数すなわち傾きは、
2x-2aだから、接点(p,q)での微分係数すなわち傾きは、
2p-2a(=-b)――A
@Aより、
-p/q=2p-2a=-b――C
2a=p/q+2p=b+2p
p=a-b/2――B
2a=(a-b/2)+2a-b
=3a-3b/2
a=3b/2
b=2a/3――D
Bに代入し、
p=a-(2a/3)/2
=a-a/3
=2a/3――E
Cより、p=bq
DEを代入し、
2a/3=(2a/3)q
∴q=1(←ここ感動する)
接点の座標は、
(2a/3,1)
あとは接線のy切片を求めて接線の方程式が出る。
0967132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/04(水) 14:55:21.30ID:5I7TMWIJ
そりゃ
>2a=p/q+2p=b+2p

>p=a-b/2――B
を代入した結果を
>2a=(a-b/2)+2a-b
と間違えてるんだからq=1になるわな
0968イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/09/04(水) 15:06:22.35ID:kVQEnZFq
>>965
x^2+y^2=25に、
接点の座標(2a/3,1)を代入し、
4a^2/9+1^2=25
4a^2/9=24
a^2=54
a=3√6(>7>5>0)
あってんじゃん?
0974132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:13:35.73ID:0sik3n1H
でもコテハンとIDでググったら自称東京大学農学部卒のおじさんだよ
ちゃんと敬意を払えよ
0975イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/09/04(水) 20:36:54.79ID:kVQEnZFq
>>971
a>5のとき>>917>>941
0<a≦5のとき、
接線は2本あり、
y=dx-e(d>0,e>0)
y=-fx-g(f>0,g>0)とおける。
y=dx-eとy=(x-a)^2の接点のx座標は、
d=2x-2aより、
x=a+d/2――@
y座標は、d^2/4――A
y=dx-eとx^2+y^2=25の接点は、
y=dx-eとy=-x/dの交点で、そのx座標は、
dx-e=(-x/d)
(d+1/d)x=e
x=ed/(1+d^2)――B
y座標は、
y=-e/(1+d^2)――C
xの増加量は、
a+d/2-ed/(1+d^2)
yの増加量は、
d^2/4+e/(1+d^2)
傾きはdだから、
ad+d^2/2-ed^2/(1+d^2)
=d^2/4+e/(1+d^2)
ad(1+d^2)+d^2(1+d^2)/2-ed^2
=d^2(1+d^2)/4+e
4ad(1+d^2)+2d^2(1+d^2)-4ed^2
=d^2(1+d^2)+4e
4ad(1+d^2)+2d^2(1+d^2)
=d^2(1+d^2)+4e+4ed^2
4ad+2d^2
=d^2+4e
d^2+4ad-4e=0
BCが円x^2+y^2=25上にあるから、
e^2d^2/(1+d^2)^2+e^2/(1+d^2)^2=25
e^2d^2+e^2=25(1+d^2)
e^2=25
e=5
y=dx-5にx=a+d/2,y=d^2/4を代入し、
d^2/4=ad+d^2/2-5
d^2=4ad+2d^2-20
d^2+4ad-20=0
d=-2a+√(4a^2+20)
=2√(a^2+5)-2a
d^2=4a^2+20-8a√(a^2+5)+4a^2
=8a^2+20-8a√(a^2+5)
1+d^2=8a^2+21-8a√(a^2+5)
5d=10√(a^2+5)-10a
接点の座標は、
@Aより、
(√(a^2+5),a^2+6-2√(a^2+5)
BCより、
(10{√(a^2+5)-a}/{8a^2+21-8a√(a^2+5)},-5/{8a^2+21-8a√(a^2+5)})
もう1つの接線y=-fx-gは、
(つづく)
0976132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:33:26.13ID:tQ8imAJr
長くて読む気もないけど放物線の式微分すれば余計な文字増やさなくていいし普通そうすると思うが
0979イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/09/04(水) 23:12:27.27ID:kVQEnZFq
>>977
e=5はおかしい。
e>5
ちょっと充電する。
y=-fx-gも同様にできると思うけど、fはかなりでかくなる気がする。
0980イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/09/04(水) 23:12:28.79ID:kVQEnZFq
>>977
e=5はおかしい。
e>5
ちょっと充電する。
y=-fx-gも同様にできると思うけど、fはかなりでかくなる気がする。
0981132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:28:17.07ID:0srQ9nsT
0<a<5なら図形的に接することはないだろ
d=のところで間違えてる
0982132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/05(木) 02:42:02.01ID:Hl7xEwXE
相加相乗平均の公式で足し合わせる対象が2つとも0より大きい場合に使えるとのことですが
2つとも0より小さければ矛盾は生じないように感じますがどこがダメなんでしょうか?
0983132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/05(木) 02:46:38.90ID:0srQ9nsT
>>982
どう見ても成り立たない
"感じる"じゃなくて具体例で確かめてみてから発言して
0984イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/09/05(木) 03:17:47.71ID:oK8WnNsu
>>980
>>981
2つの接線が円と放物線の双方と接点をなすのでぜんぶで4つあるはずだよ。
第T象限から第W象限を経由して第V象限に抜ける接線は第T象限で放物線と第W象限で円とそれぞれ1つずつ、
第U象限から第V象限を経由して第W象限に抜ける接線は第U象限で放物線と第V象限で円とそれぞれ1つずつ接点を持つと思うんです。
放物線の傾きにはあらゆる角度があるし、上弦の半円の円周部分にもあらゆる角度があるはずです。
だから、かならず2本の共通接線が引けると思います。
0986132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/05(木) 04:36:16.19ID:l9mc1jfy
数式建てる前にザックリ答えが何個出るか考えたりするのはとてもいい事なんだけどな。
そこからおかしいからなぁ。
0987132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/05(木) 05:21:40.34ID:tWCVOW9R
勝手に「共通接線」と読み替えて独自の解釈を展開しているが、>>888には与円と与放物線が接すると書いてある
この表現から、求めるものが単に共通接線であるだけでなく「接点が同一でなければならない」という条件があることを読み取れなければ最初から間違い
0988イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/09/05(木) 09:49:00.12ID:oK8WnNsu
>>985
>>987接点が同一ならもう解いた。→>>917
解き方も書いた。→>>941
a>5のときだった。

0≦a<5のときは円と放物線が接することがない。けど円と放物線の双方に接する共通な接線なら引ける。その接点の座標と接線の方程式が知りたいとは思わないのか。
0990132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/05(木) 09:57:50.97ID:8RHG1kFz
質問とは異なる問題を解きたいなら
ここでやらずにチラシの裏でも使えばいいよ
0991132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/05(木) 10:46:19.59ID:rTFNvJG5
>>959
「分かる」とは?
f(n)を単調増加自然数列として
Σ1/f(n)=∞
であるためのf(n)についての必要十分条件?
この形式「Σ1/f(n)=∞」が最も単純のように思えるから
「分かる」を明確に述べないと問いとして成立しない
たとえば
「∃g(n)∀f(n)「inf f(n)/g(n)>0⇔Σ1/f(n)=∞」は真か」
のような
0994イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2019/09/05(木) 12:16:22.34ID:oK8WnNsu
>>988
>>970はアクセスできない。とんでもない図が描かれてるのか?
ここは数学板だ。数式の変形や微分で解くべきだと思う。
未知数を既知数に還元していくいい問題だったと思う。
>>917は感動した。
解き方は>>941でじゅうぶんだろう。
0996132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/05(木) 12:41:56.26ID:l9mc1jfy
別に解きたいとか解けるようになりたいわけじゃないんでしょ?
自分が解けたと思えればゴール。
お疲れっした。
0998132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/05(木) 13:37:45.64ID:IvgcOEeQ
あばよ
0999132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:26:50.13ID:tWCVOW9R
-5≦x≦5 において、(x-3√6)^2≧(5-3√6)^2=5.5153……

放物線 y=(x-3√6)^2 のどの点も、原点から距離5以内には存在しないないので、xx+yy=25 と接することはない
1000132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/05(木) 16:53:26.50ID:IvgcOEeQ
1000
誰か次スレ建ててね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 17時間 46分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況