未解決問題を認めて使うみたいなもんか?
高校生にとっての数多ある定理と、我々にとっての今ある公理と未解決問題は同じもの。
高校生が学ぶ多数の定理はお互いに矛盾するかどうかわからない。
我々にとって未解決問題と、すでに認めた公理が矛盾するかわからない。
その上で、我々が未解決の定理と認めている公理を同時に使った場合、論理的な推論とするかどうか。