X



トップページ数学
50コメント22KB
高3の俺にオイラーの公式を教えるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/11(土) 16:53:00.42ID:zZdqArkg
教えて
レベルで言うと一ヶ月前にネイピア数を学校で習ったレベル。
0005132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/11(土) 17:01:41.66ID:zZdqArkg
数3の微分まではできる、頼むよ
0006132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:20:55.06ID:v+MgmhdB
まず sin x のマクローリン展開を考える。つまり

sin x = a0 + a1 x + a2 x^2 + a3 x^3 * a4 x^4 + …  …@

と近似することを考える。
@の両辺に x=0 を代入すると a0 = 0 となる
@の両辺を一階微分して x=0 を代入すると cos x = a1 + 2 a2 x + 3 a3 x^2 + … から a1 = 1 となる
@の両辺を二階微分して x=0 を代入すると -sin x = 2 a2 + 6 a3 x + 12 a4 x^2 + … から a2 = 0 となる
@の両辺を三階微分して x=0 を代入すると -cos x = 6 a3 + 24 a4 x + … から a3 = 6 = 3! となる

以下同様に a3=-3! a4=0 a5=5! a6=0 a7=-7! となるから @は

sin x = x - x^3/3! + x^5/5! - … となる cos x についても同様に、
cos x = 1 - x^2/2! + x^4/4! - … となる exp x についても同様に
exp x = 1 + x/1! + x^2/2! + x^3/3! + x^4/4! + … となる

これに x=iθを代入すると…

exi(iθ) = cos(iθ) + i sin(iθ)  が言える
0007132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/11(土) 18:26:24.60ID:zZdqArkg
結局なんなのか視覚的に見えてこない、、
マクローリン展開ってどういうもの?
メリットは何?
0009132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:37:23.53ID:v+MgmhdB
マクローリン展開は関数を近似できるんだよ
sin x = x - x^3/3! + x^5/5! - … ってあるだろ

これにたとえば x= 0.1 を代入すると
sin 0.1 = 0.1 - 0..1^3/3! + 0.1^5/5! - 0..1^7/7! + 0..1^9/9! - … 
と具体的な数値を近似できるわけだ。
電卓ででもこれを計算すれば三角関数の値を求めることができる。

これを複素数に適応するのがオイラーの式

視覚的に簡易的に把握したいなら、複素数平面で把握すべきだろうな。
その手のサイトがあるんじゃないか?
0010132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:50:43.60ID:zZdqArkg
>>9
要するに、もっと自力で調べてから人に聞けと??
ごめん(´;ω;`)
0012132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:48:03.20ID:gAl63z0l
生命の呼吸のリズム、
音楽のリズムを機能的に表現する公式です。
0013132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:50:03.83ID:gAl63z0l
半径1の円上の点の動きを
機能的に表現してますよ。
0014132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:33:05.68ID:wUzJHc3Q
>>6
三角関数に虚数入れるアホwwwwwwwwww
0015132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/14(火) 08:00:24.27ID:uTzmMEnI
つ複素関数
0016132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:00:44.09ID:9g/K/0vL
まず
 cos(x) ≦ 1
は認めよう。
0〜x で平均する。
 sin(x) ≦ x  (x>0)
 sin(x) ≧ x  (x<0)
0〜x で平均する。
 1-cos(x) ≦ xx/2
 cos(x) ≧ 1 - xx/2,
0〜x で平均する。
 sin(x) ≧ x - (1/6)x^3  (x>0)
 sin(x) ≦ x - (1/6)x^3  (x<0)
0〜x で平均する。
 1-cos(x) ≧ xx/2 - (1/24)x^4
 cos(x) ≦ 1 -xx/2 + (1/24)x^4
以下続けるとマクローリン展開が出てくる。
0017132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/23(木) 08:34:27.18ID:pMxXR6IF
〔オイラー公式集〕
 π - e + γ = 1.00052649
 π/γ - γ - e/π = 4.00019535973
 -π + 4e -3γ = 5.99988766554
 3e - π/e = 6.9991181356
 e^e - 3e = 6.9994167561
 3e^e - 15e + 2π/e = 7.000013997
 3e -2γ = 7.000414155574
 e + 2π = 9.0014671356
 3π + γ = 10.00199362567
 e^e - π/e = 13.9985348917
 e^e - 2γ = 13.99983091168
 e^π - π = 19.999099979

(略証)
 π = 223/71, e = 193/71, γ = 41/71 だから。
0018132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/23(木) 08:55:49.48ID:pMxXR6IF
(続き)
 e^π - e + γ = 20.99962646922
 -3π + 15e - 11γ = 25.0000771522
 e^π + 2e - γ = 28.0000406248
 -4π + 19e - 14γ = 30.9999648177

(略証)
 π = 223/71, e = 193/71, γ = 41/71 だから。
0019132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/12(水) 07:55:49.65ID:HaAncPiV
空間内の剛体Aを変形せずにBに移した。
次は正しいか。
(1) Aから、「平行移動」と、それに平行な軸の周りの「回転」によってBに達する。
(2) 上記の「平行移動」も「回転」も平面による「鏡映」2回により可能。
(3) Aから、「鏡映」4回によりBに達する。
0020132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/21(金) 03:13:03.94ID:QHxofjgl
(1)
〔剛体回転におけるオイラーの定理〕
 剛体の固定点まわりの方向転換は、或る軸のまわりの回転により達せられる。

回転軸の向きと回転角φはこれで決まる。平行移動の向きは回転軸と同じとした。(z軸)
平行移動の距離と回転軸の位置は、以下に示すように、剛体の1点P(たとえば重心)がうまく移るようにする。
移動距離は、P→Q のz座標の増分とする。
平行移動P→P' の後、P' Qはz軸に垂直な平面内に有る。 この平面内に ∠P'OQ = φ となる点Oを取る。
回転軸は、点Oを通りz軸の向きの直線とする。
0022132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:37:43.56ID:3Xk/Xg8d
>>19
(1) らせん軸 (screw axis) という。
(2) 
 z方向の平行移動 → zに垂直な平面による鏡映 (2回)
 z軸のまわりの回転 → z軸に平行な平面による鏡映 (2回)
(3) ハウスホルダー法という。
0023132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/06(土) 14:03:52.65ID:WWXCaxhO
オイラーの公式は美しい
何故これほど美しいのか、その理由は解明されているの?
0025132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:11:05.84ID:bSAoQnjE
1115
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0026132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/20(土) 17:55:55.92ID:JIxksdVK
>>20
単位ベクトル <n| = (n1, n2, n3) のまわりにφだけ回転する直交行列を T(φ) とする。
また、 Ω |r> = n × |r> とする。このとき
 (dT/dφ) = n×T = Ω T,
 T(0) = I,
これを解くと
 T(φ) = I + (sinφ)Ω + (1-cosφ)ΩΩ = (cosφ)I + (sinφ)Ω + (1-cosφ)|n> <n|,
ここに
    [ 0, -n3, n2 ]
 Ω = [ n3, 0, -n1 ]
    [ -n2, n1, 0 ]
直交行列T (|T|=1) から回転軸 |n> と回転角φが決まる。
0027132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/21(日) 03:18:19.39ID:4k/Gtesi
 |n> <n| = I + ΩΩ,
 tr(ΩΩ) = -2,
 tr(|n> <n|) = 1,
から
 cosφ = {tr(T) -1}/2,
 Ω = (1/2sinφ)(T-T~),
0029132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:42:28.19ID:tL4LcjDy
>>28
「ミラーマンの唄」
 作詞:東京 一
 作曲・編曲:冬木 透
 歌: 植木浩史、ハニーナイツ
0030132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/29(日) 04:36:44.98ID:yMiUWc4N
x^3 + y^3 + z^3 = w^3 の整数解の例

・オイラーの解
 x = -|α|^4 - |β|^2・Re(2αβω),
 y = |α|^4 + |β|^2・Re(2αβω~),
 z = |β|^4 + |α|^2・Re(2αβω),
 w = |β|^4 + |α|^2・Re(2αβω~),
ここに α,β∈Z[√(-3)], ω≠1 は1の3乗根。

(解説)
 x = -AA -BC,
 y = AA +BD,
 z = BB +AC,
 w = BB +AD,
とおくと
 x^3+y^3+z^3-w^3 = (A^3-B^3)(C-D)(3AB-CC-CD-DD),
そこで 3AB-CC-CD-DD を 0にしよう。まづ
 C = Re(2γω), D = Re(2γω~)
とおくと
 (2γ) + (2γω) + (2γω~) = 2γ(1+ω+ω~) = 0,
∴ Re(2γ) + C + D = 0, etc.
 CC + CD + DD = 3|γ|^2,
そこで
 A=|α|^2, B=|β|^2, C=Re(2αβω), D=Re(2αβω~)
とおけば
 3AB -CC -CD -DD = 0.

・参考書
北村泰一「数論入門」(改訂版) 槇書店 数学選書 (1989)
北村泰一「南極越冬隊 タロジロの真実」小学館文庫 (2007/Mar) 649円
0031132人目の素数さん
垢版 |
2020/03/29(日) 09:08:59.69ID:aOvcdyIH
>>11
オイラの公式 (e')^(iπ’) = -1,

和の公式  e' + π' + π' = 3・3,
が成り立つ。 ここに
 e' = 2.71940175612508383454746・・・
 π' = 3.14029912193745808272627・・・
0033132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/03(金) 11:18:57.11ID:mgebV0rK
e < e' < 3 < π' < π

(π')^e < π^e < (π')^(e')< π^(e') < e^(π')<(e')^(π')= e^π < (e')^π,
0036盗聴盗撮犯罪者・色川高志が嫌がらせをしつこく継続
垢版 |
2021/03/30(火) 15:54:23.45ID:mvMvg5Js
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
●色川高志「高添沼田の息子の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・高添沼田の息子(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
●高添沼田の息子「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6−23−21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
色川高志(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタ
0037132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:41:44.22ID:nOMIDqVU
オイラの公式の平方根
 i = e^{(π/2)i},
より
 i^i の主値 = e^(-π/2) = 0.2078795764  … 実数

α。= i^(πi) = e^(-ππ/2) = 0.0071918833558 = 1/139.04563666

(参考)
α = 0.007297352568653853422694733690852932089174790336171742833037519
  = 1/137.03599909582970048964740098248246498324725408221072828045342
0038132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/26(土) 08:25:42.50ID:U0t83wXJ
バーゼル問題
 Σ[k=1,∞] 2/(2k-1)^2 = (π^2)/4,

(略解)
まず半径 R = n/π の円周に内接する正n角形を描く。
頂点 P_k  (k=1,2,…,n)
隣あう頂点をむすぶ弧の中央に点Aをとる。
中心角 ∠AOP_k = (2k-1)/R,   (k=1,2,…,n)
弦   AP_k = 2R sin((k-1/2)/R)
その(-2)乗の和は
 Σ[k=1,n] 1/(APk)^2 = (π^2)/4  … (*)
n→∞ とすれば
 Σ[k=1,∞] 2/(2k-1)^2 = (π^2)/4
 (終)

(*) を示す所がチョト難しい。
nを2倍したとき、逆ピタゴラスの定理で APk が次々と求まることを
活用するのがミソ。
0040132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/27(日) 03:36:59.78ID:movehHSD
θ = (k-1/2)π/(2n), として

1/{R sin(2θ)}^2 = 1/(2R sinθ cosθ)^2
 = {(cosθ)^2 + (sinθ)^2}/(2R sinθ cosθ)^2
 = 1/(2R sinθ)^2 + 1/(2R cosθ)^2
 = 1/(2R sinθ)^2 + 1/(2R sin(θ+π/2))^2,

逆ピタゴラスを使ってこれを図形的に示した。
0041132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/14(土) 18:56:04.03ID:DpEHlUZa
おいらの公式
 n^φ(m) ≡ 1   (mod m)

 φ(m) … totient関数
 剰余類 (Z/mZ) = {0,1,・・・, m-1} のうち、mと素であるもの (正則元) の個数。

例)
m=9 のとき 正則元は {1,2,4,5,7,8} の6個, φ(9) = 6
(n,9)=1 のとき
 n^6 - 1 ≡ 0  (mod 9)    … おいらの公式

(略証)
 n ≠ (3の倍数)
 n = 3m±1,
∴ n^2 = (3m±1)^2 ≡ 1 (mod 3)   (フェルマーの小定理)
∴ n^6 - 1 = (n^2 - 1) (n^4 + n^2 + 1)
  = (n^2 - 1) {(n^2 - 1)^2 + 3n^2}
  = (3の倍数) (3の倍数)
  = (9の倍数)
0043132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/14(土) 20:18:21.22ID:DpEHlUZa
 n^9 - n^3 = (n^3)(n^3 +1)(n^3 -1),
(解1)
・n が3の倍数のとき、
  n^3 ≡ 0  (mod 9)
・n+1 が3の倍数のとき
  n^3 +1 = (n+1)(n^2 -n +1) = (n+1)[(n+1)^2 -3n] ≡ 0 (mod 9)
・n-1 が3の倍数のとき
  n^3 -1 = (n-1)(n^2 +n +1) = (n-1)[(n-1)^2 +3n] ≡ 0 (mod 9)


(解2)
n^9 - n^3 = (n^3)(n^6 - 1),
・nが3の倍数のとき、
  n^3 ≡ 0   (mod 9)
・nが3と素のとき、おいらの公式より
  n^6 - 1 ≡ 0   (mod 9)
0045132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/14(土) 20:47:40.58ID:DpEHlUZa
〔問題〕
n^2 +n +1 は9の倍数でないことを示せ。

http://www.youtube.com/watch?v=3X5ktgbphrk 04:59,
鈴木貫太郎

(略解)
 4(n^2 +n +1) = (2n+1)^2 + 3,
を3進法で表わす。
 2n+1 が3の倍数のとき  …10)_3
 2n+1 が3と素のとき   …X1)_3
いずれにしても 9の倍数 …00)_3 でない。
∴ n^2 +n +1 も 9の倍数でない。
0046132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/15(日) 02:01:18.84ID:kOU6zudd
(略解)
 n^2 + n + 1 = (n+2)(n-1) + 3,
を3進法で表わす。
 n-1 ≡ n+2 が3の倍数のとき  …10)_3
 n-1 と3が素のとき     …X1)_3
いずれにしても 9の倍数 …00)_3 でない。
0047132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/20(水) 17:57:07.57ID:tGBp8wkO
>>41
おいらのtotient関数φ(m)
 {1,2,…,m-1} のうち、mと素であるもの (正則元) の個数。
 素数pについて
  φ(p^e) = (p-1)・p^(e-1)
 m = Πp^e のとき
  φ(m) = Πφ(p^e) … 乗法的
0048132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/20(水) 18:05:15.86ID:tGBp8wkO
 aがmと素 ⇒ a^n ≡ 1 (mod m)
を満たす最小の自然数nをλ(m)と書く。
λ(m) は φ(m) の約数。

カーマイケル関数λ(m)
 pが奇素数 または e≦2 のとき
  λ(p^e) = (p-1)・p^(e-1)
 p=2 かつ e≧3 のとき
  λ(2^e) = 2^(e-2),
 m = Πp^e のとき
  λ(m) = LCM{λ(p^e)}
0049132人目の素数さん
垢版 |
2022/02/02(水) 08:03:48.24
まず複素数c1+s1*i、c2+s2*iで、
c1^2+s1^2=1、c2^2+s2^2=1
なら、2数の積
(c1+s1*i)*(c2+s2*i)=(c1*c2-s1*s2)+(c1*s2+c2*s1)i
を計算したとき
 (c1*c2-s1*s2)^2+(c1*s2+c2*s1)^2
=(c1*c2)^2-2*(c1*c2*s2*s2)+(s1*s2)^2+(c1*s2)^2+2*(c1*c2*s2*s2)+(c2*s1)^2
=(c1*c2)^2+(s1*s2)^2+(c1*s2)^2+(c2*s1)^2
=c1^2*(c2^2+s2^2)+s1^2*(c2^2+s2^2)
=(c1^2+s1^2)*(c2^2+s2^2)
=1*1
=1
となることを理解しような
0050132人目の素数さん
垢版 |
2022/02/02(水) 08:19:19.43
で、実数xについて(1+xi)/(1-xi)となる複素数c+s*iはc^2+s^2=1となるが
逆にc^2+s^2=1となる複素数c+s*iは
lim(n→∞) ((1+(x/n)i)/(1-(x/n)i))^n
として表すことができて、そのときのxの二倍2xが
c+s*iの偏角なんだな つまり
lim(n→∞) ((1+(x/n)i)/(1-(x/n)i))^n =cos(2x)+sin(2x)*i
となるってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況