X



トップページ数学
1002コメント398KB
数理論理学(数学基礎論) その14
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:55:47.59ID:oVa5RLRo
数学基礎論は、数学の基礎づけを目的として誕生したが
現在では、数理論理学として、証明論、再帰的関数論、
構成的数学、モデル理論、公理的集合論など、 多くの分野
に分かれ、極めて高度な純粋数学として発展を続けています。
(「数学基礎論」という言葉の使い方には、専門家でも
若干の個人差があるようです。)
応用、ないし交流のある分野は、計算機科学の諸分野や、
代数幾何学、英米系哲学の一部などを含み、多岐にわたります。
(数学セミナー98年6月号、「数学基礎論の学び方」
ttp://www.math.tohoku.ac.jp/~tanaka/intro.html
或いは 岩波文庫「不完全性定理」 6.4 数学基礎論の数学化などを参照)

前スレ
数学基礎論・数理論理学 その13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1532721493/
0802132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/04(水) 01:27:46.93ID:eQDgNMvs
ここにいるやつってみんな専門は何や?
証明論?モデル理論?
0803132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/04(水) 07:14:11.39ID:zntJXgxu
P.Cohenの専門は実解析だった
0804132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/04(水) 09:34:48.91ID:7Yppv9rp
山本新の数学基礎論を読んでるんだが、V_G(x)の定義の意味が全く分からん
関連でx^\barとかx^\lorみたいなのも定義されてるが、なぜそんな概念を定義しようとしているのか、っていう説明が皆無だから何がしたいのか全く分からん
どうようにp||-Aの定義(強制法)の動機も分からん

定義の動機や背景を説明してもらわないとホント「なにがしたいの?」って感じ
0805132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/04(水) 12:27:13.80ID:IYSEH6yW
>>804
フーリエ解析?みたいにはっきりした応用がないから動機がよくわからないんじゃない?
0807132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/04(水) 14:57:02.87ID:FSJRf93S
児強制法の動機説明してる本はキューネンしかないから
理解したかったら、そういう無名の教科書よりは
有名な本を読んだ方が近道だと思う
0808132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/05(木) 00:13:55.51ID:/ZyxqiWp
金森の巨大基数の集合論はレベルが高すぎるな
先端の研究者しか読めないでしょ、これ
0809132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/05(木) 00:42:30.32ID:zgko0I2H
ここにいる奴らってみんなちゃんとした数学機関に属してんのか?
宗教やら何やらのやつは公民館っぽいが
0812132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/05(木) 04:18:06.64ID:mqwMCb9K
>>809
数学者やその書籍を話題にするヤツは何か違うキガス
0813132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/05(木) 08:51:17.06ID:/ZyxqiWp
>>810
サンクス
とりあえず今読んでます

数理論理学を産まれて初めて触れたときの「は?何やってんの?」感って昔に味わったけど、
強制法辺りの各種記号の導入や議論の入り方はその当時と似た感情を思い起こさせるわ
0814132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/05(木) 10:44:37.55ID:/ZyxqiWp
愛媛大学の藤田博司って94年に講師になってるのに27年たった今でも講師止まりなんだが何で?
本人の能力不足なのか?
0816132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/05(木) 12:08:06.99ID:/ZyxqiWp
無限基数κに対してκより大きい最小の基数をκ^+と表記する
という約束や表記はよく見るけど、
κはアレフ(α)と一意に表せるので、κ^+の定義なんて持ち込まなくても、アレフ(α+1)を表せばいいじゃん、
って前から思ってたんだが、何でそうしないの?
0817132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/05(木) 13:31:52.90ID:zGC1GRIl
基数と順序数は区別した方がよい
0820132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/05(木) 14:23:21.09ID:6EkLrMf1
>>818訂正
どっちでも良いから
>>819訂正
こっちのが正論
0821132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/05(木) 14:35:54.13ID:/ZyxqiWp
>>817
Card(κ) :≡ μα(∃可逆写像f:α→κ) ぐらいは知ってる
っていうか、ACを仮定するかどうかで議論が変わる可能性があるからκ^+とアレフ(α+1)を使い分けてるのかなとは思ってるが違うのかな
0822132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/05(木) 16:55:58.67ID:zGC1GRIl
ACは問題が多いとして避けられる傾向にあるようだから
あるいはそうかもしれない
0823132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/05(木) 17:02:23.79ID:2KQ8NsR5
ACを否定した数学なんて不自由極まりない
0824132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/06(金) 00:31:00.88ID:zW0yYebI
別に選択公理が避けられる傾向なんかないよ
ただ決定性公理の研究なんかをする時には
ZFで考えないと仕方ないから選択公理なしで
どこまで出来るのかと言う事も、集合論プロパーとしては
大事ではあるけど

>>816
単純に両方の書き方があった方が便利じゃん
0825132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/06(金) 05:01:55.23ID:XKWfpwfN
一応数理論理学関連の動画をアップしてる日本人Youtuber貼っておく

Maruyama Lectures
https://www.youtube.com/c/MaruyamaLectures/videos

川井新:論計舎主催
https://www.youtube.com/channel/UCDlRxYI4V7hxmaDEft5XMIQ/videos

Kyoto Logic←普通に哲学の授業
https://www.youtube.com/channel/UCwXt5me9JwL1N7gkXIDLYXQ/videos

Takayuki Kihara Lab
https://www.youtube.com/channel/UCwsTJy8qRylVe5xT5DQtpEQ/videos
0826132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/06(金) 09:12:17.58ID:7I4XiH80
独 立 性 証 明 と そ の展 望
難 波 完 爾
0827132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/06(金) 11:59:46.60ID:XKWfpwfN
>>826
科学基礎論研究に無料配布されてる数学基礎論関係の論文が大量にあるな
今後時間をかけて落としていくわ
0829132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/09(月) 11:38:20.40ID:4MqPbXQd
>>810
chapter6まで読んだけど、これでForcingの概念をまだ5%ぐらいしか理解できないんだが俺ってよっぽど向いてないんか?
0830132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/09(月) 12:10:54.84ID:VjqiAWcX
Quora 「計算機科学者のダナ・スコットは、
当初数理論理学の強制法の分野で顕著な業績を
出したらしいのに、なぜわざわざそれを全部捨
てて計算機科学の分野に移ったのですか?その
理由としてはどういうものがあったのですか?」

ここ見てんじゃないか?
0833ハノン ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2021/08/09(月) 13:37:18.33
>>830
数理論理学と計算機科学とは、もとから親和性が高いのですよ
数論と計算機科学とはどうでしょうか?
0834132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/09(月) 15:02:11.15ID:4MqPbXQd
証明はどんなものであっても式変形追えばいいだけだから、まだいいけど
わけの分からん定義はほんとに困るな
その定義を持ち出そうとする思想的背景が分からんとずっと気持ち悪い
0836132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/09(月) 15:29:45.95ID:RR0M77Lu
>>834
>その定義を持ち出そうとする思想的背景が分からんとずっと気持ち悪い
分かるまで勉強する他有るまい?
0837132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/09(月) 15:31:29.82ID:RR0M77Lu
分かりにくい書き方をするとかで
この本が良い悪いとかいう奴たまに出てくるが
ホント努力しないなとしか思わないな
数学から最も遠い態度じゃないか?
0838132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/09(月) 15:44:24.19ID:4MqPbXQd
>>831
サンクス。見てみます。

>>837
読者の理解力が劣っていて、その読者にとっては良くないように思えているのか、
本当にその著者の説明の仕方が悪くて良くなく見えるのか
初見の分野を学ぶ時は知識がないから見分けがめっちゃつきにくい
0841132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/09(月) 19:28:10.99ID:RR0M77Lu
>>840
そういうのは有るかも知れないが
特にどうでもよさげなことが多いよ
数学を指向するんだから
自分の頭で考えるがよからむ
0843132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/10(火) 15:33:34.50ID:0X3Tr6oz
盲信というか結局はそれしか無い
教えてもらえるのは
何を考えるべきかということぐらい
0845132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/10(火) 17:24:17.77ID:npsQ/26O
諦めて大学に入れ
0846132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/10(火) 17:48:58.64ID:WtU2O+tt
>>843
盲信も何も、数学をちゃんと理解したかったから迷い込みましたって。
何を考えるべきか、ってそれは小学校でみっちり教えていることの延長線じゃないのか、またはその裏か
よくできている
0847132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/10(火) 20:40:59.60ID:lf9lEBl0
どんなに頭よくても誤読とか勘違いは生まれうるから他人の頭を借りることは大事よね
0848132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/10(火) 20:50:46.51ID:OypVO28U
対話が出来ない人はダメ
0849132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/10(火) 20:51:46.86ID:OypVO28U
つまり貸すことも出来ないとダメ
0850132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/10(火) 21:21:29.54ID:5ahfUm8x
貸しを作るのは苦手だな。進歩がないあるといったらそれまでだが
確かに対話は重要。数学だけの世界に限らない話か。
0851132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/10(火) 22:13:57.80ID:OypVO28U
>>850
勉強は宗教の修行じゃないから手を借りたり貸したりしてもなんの問題もない。
0852132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/10(火) 22:37:03.83ID:X8nsiI//
ゲーデルの哲学を理解するにあたっては、当初ゲーデルはウィーン学団に出入りしていたというのはでかい
つまりウィトゲンシュタインの業績(『論理哲学論考』)を結構確かなルートで聞いていたと考えるのが普通
つまり不完全性定理には論考の哲学が入っていてウィトゲンシュタインを理解しないことには
その哲学的意味を理解できないんじゃないかと思う。

後になってゲーデルはウィーン学団に出入りしていたことを否定しだしたり、ウィトゲンシュタイン自身もウィーン学団との繋がりを否定しだしたりするのも
論考の哲学が影響していると考えるべき。
正直、ウィトゲンシュタインの哲学がこんなに重要だとは思ってなかった。
0853132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/10(火) 23:11:38.62ID:X8nsiI//
マーチン-レーフの型理論は果たして本当にまともな理論であるか。
単にホーア論理とカリー=ハワード同型対応を組み合わせておまけにカテゴリ論で味付けしただけなのではないか。
後付される判断理論。初期はそんな事言ってなかったのに。
そしてなんで誰もそういうツッコミを入れないのか。
0854132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/10(火) 23:13:33.35ID:OypVO28U
>>852
ヴィトゲンシュタインはゲーデルの業績にはそんな重要な存在じゃないと認識している
あなたの主張は何に基づいているの?
0855132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/10(火) 23:14:49.98ID:OypVO28U
>>853
ああ、ハッタリだったか
0856132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/10(火) 23:24:03.72ID:X8nsiI//
>>854
ウィトゲンシュタインがいないとゲーデルが不完全性定理をヒルベルトにおそるおそる提示したら
ヒルベルトがなんやかんや即座に不完全性定理を認める、というくだりが理解できない。
0858132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 01:14:35.00ID:6oXTjifJ
超準解析のいい本ってあります?
0859132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 05:32:25.38ID:VIPPB4Lj
>>851
そりゃ当然
ただね
「手を貸してくれなくて糞」
とか言うのには呆れる
0860132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 16:59:09.14ID:JSdwf1xz
二項関係について、
等しいことを含まない大小関係(狭義順序)"<,>"や
等しい集合を含まない包含関係である真部分集合"⊂,⊃"は、
推移関係は成立するが、非反射関係である。
ゆえに前順序(preorder)にもならない。
0861132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 17:37:15.72ID:s7XzqIsq
最後の行がおかしい
0863132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 18:01:22.50ID:VIPPB4Lj
>>860
順序の定義は2つあって
反射律の成立を条件とするものと
反射律が成立しないことを条件とするもの
0864132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 18:25:59.35ID:JSdwf1xz
>>861
前順序関係とは、反射関係と推移関係が成立する二項関係では?
0866132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 19:08:08.47ID:JSdwf1xz
>>863
反射律の成立しない順序が狭義の順序
0867132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 19:10:06.94ID:JSdwf1xz
>>865
同値関係には、反射律・推移律の他に対称律が必要
0868132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 19:30:46.75ID:VIPPB4Lj
>>865
本質は同じ
順序の本質は推移律だから
0870132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 19:58:51.11ID:muvTl4J1
役に立つかどうかはともかく、等号(同値関係)の部分を除いた不等号<を一般化すること自体は自然だと思うの

>>868
同値関係との違いという点では反対称律が本質と言える
反対称な同値関係(または対称な順序関係)は等号に限られる
0871132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 20:27:49.93ID:BlPzYbQk
延々分かり切ったことを書き綴るスレ
0872132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 20:42:25.87ID:s7XzqIsq
>>860が馬鹿すぎてオモチャにされている
0873132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 20:43:51.01ID:HCiCPuy7
5chってそんな得ることの大きい確かな情報得るところじゃないよ。
ノイズ大きいし、真偽不明の話するにしても結局は実地で確認するのが一番だろうし
0874132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 20:47:03.88ID:HCiCPuy7
>>872
狭義順序というものの話をしているだけでは?
どこで使うかわからないが
0875132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 22:23:32.09ID:s7XzqIsq
>>874
「ゆえに前順序(preorder)にもならない。」
こう言ったのがまずかったね。
>>863さんの言うように順序の定義は<でやる流儀も、≦でやる流儀もあるのに。
0877132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 22:50:23.87ID:s7XzqIsq
<を使う流儀
https://en.wikipedia.org/wiki/Preorder
のstrictly preorderと呼ばれるものになるね。
要は定義次第だ。
0878132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/11(水) 22:50:53.52ID:s7XzqIsq
流儀→流儀だと
0879132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/12(木) 01:03:21.12ID:JdN7kKyO
社会学者の今田高俊という人の『自己組織性』ってソーカル本(こう呼ぶことに間違いはないはず)見てたら
あとがきに前原昭二、吉田夏彦哲学教授から教示を受けたとサラッと書いてあった。

読んでも意味のわからないソーカル本の片棒活がされてるみたいで気の毒
ちょっと出入りしていただけだろうに

それになんで分野が「哲学」だとしているんだろうか
0881132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/12(木) 19:17:24.74ID:JdN7kKyO
>>880
それらしい数理的な文言、この場合リフレクションとかゲーデルの不完全性定理とかを散りばめてあるものの
何が書いてあるか内容がわからない(=中身がないと考えるのが当然)本や論文
という意味つまり否定的意味以外にあるか?
0882132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/12(木) 19:35:44.63ID:NdzfJ5Wy
インチキを告発する本をソーカル本というのでは?
0883132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/12(木) 19:44:53.92ID:aPv9BUXR
ポストモダンの欺瞞、似非科学であることを告発

ソーカル事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ソーカル事件
0884132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/12(木) 19:48:25.50ID:JdN7kKyO
そんな意味あったっけ?あれマッチポンプじゃないの?
うまく読み取れないな。
0885132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/12(木) 19:50:58.97ID:VaiKH8kF
浅田彰とかはおまい等の大先輩、仲間w
インチキ同士仲良くな
0886132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/12(木) 19:56:17.37ID:JdN7kKyO
>>885
カタストロフ理論とかフラクタルとかの数学書で対談とかしてんのな

結構俺は好きなんだけど東浩紀とかは?インチキですらない?
0887132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/12(木) 22:43:47.12ID:SjgHPfaV
何か
誰かの批判したいだけの人が居るようね
どっかそれ用のスレないかな
0888132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/12(木) 23:06:01.49ID:JdN7kKyO
ゲーデルの不完全性定理を巧みに自説に盛り込んでわけのわからないような解釈を開陳する人文系に対しては反対なのではなのか?

マッチポンプじゃないガチの批判はお断り?
0889132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/12(木) 23:35:23.21ID:FxSbLfca
879 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/08/12(木) 01:03:21.12 ID:JdN7kKyO [1/5]
社会学者の今田高俊という人の『自己組織性』ってソーカル本(こう呼ぶことに間違いはないはず)見てたら

882 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2021/08/12(木) 19:35:44.63 ID:NdzfJ5Wy
インチキを告発する本をソーカル本というのでは?

884 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/08/12(木) 19:48:25.50 ID:JdN7kKyO [3/5]
そんな意味あったっけ?あれマッチポンプじゃないの?
うまく読み取れないな。


ID:JdN7kKyOってわかっててわざと紛糾するような間違い書いてるだろ
>>887も指摘してるけど、今までもこういう変な書き込みしては
俺がスレを盛り上げてやったって一人でほくそえんでたのかね
きもすぎ
0890132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/12(木) 23:52:51.08ID:SjgHPfaV
>>888
要らない
0891132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/12(木) 23:53:18.55ID:SjgHPfaV
どっか別でやって
それと
人文系のスレでやって
0892132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/12(木) 23:53:47.82ID:JdN7kKyO
そうだよ
今までゲーデルの不完全性定理は生半可な知識の文系が語ると誤用するから
そういう生半可な文系の定理の解釈は徹底して正ていこうというのが共通認識としてあった
だからそういう路線で書いた

ただ、疑念がある。それを確認もしたかった。
0893132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/13(金) 00:03:05.12ID:tnFMAK/+
脊髄反射で反論してたわけじゃなかったんだな
わかったよ。人文系で手がかりを探すよ
0894132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/13(金) 03:50:08.43ID:Lo0YbqQL
>>892
利用と誤用の不完全ガイドというものがあってだな…
0895132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/13(金) 08:01:51.09ID:BXmMpLnH
>>892
>共通認識としてあった
どこの?ここにはないよ
0896132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/13(金) 08:09:59.25ID:nCXCDdpU
>>894
フランセーンの本ね

ソーカル本じゃなくトンデモ本と書けばよかったね

ソーカルとブリクモンの「知の欺瞞」は
ポストモダンにおける数学の誤用(つまりトンデモ)
を批判する本だから
0897132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/13(金) 14:04:57.99ID:2PNHCMxt
「ソーカル本」を
トンデモ本の意味で使う人と告発本の意味で使う人は
どちらが多いんだ?
0898132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/13(金) 15:35:07.23ID:r3Lrmbox
しかしソーカルなんて記号論理と意味論をよくわかってない人間に対して鬼の首を取ったかのように『知の欺瞞』なんて言ってるが、問題はポストモダン自体じゃなくて、その当事者だっただけだろう。
大体哲学系の論文なんて査読もクソもないし、ちゃんとした数学系の論文と比べてもしょうもないよな。
数学者以外は数学用語を誤用しているなんて当たり前じゃないか。
0899132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/13(金) 15:47:30.98ID:nCXCDdpU
>>898
ポストモダンで、数学を「ハッタリかまし」に使う事例は顕著だよ

ドゥルーズはその最たるものだね
フーコーはそういうことはしないけど
0900132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/13(金) 16:06:18.78ID:uG9VOe/F
ソーカルに向けられる非難が八百長を告発した内部関係者に向けられた非難と全く同質で笑った覚えがある
0901132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/13(金) 16:08:24.19ID:inz5S3Dg
>>899
哲学はよく知らないが、分析哲学以外が数学を使うのがおかしいんだろ。
それこそ大陸哲学なんてウィトゲンシュタインによって死んだんだから
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況