>>723
> 知らない人には、確率でしかないと
> そういう例示しただけです

スレ主の考えがよく分かりました
ありがとうございます

スレ主の考えは決して間違っていません

スレ主は 戦 略 を考えていたのですね 


πの10兆1番目の数は定数です
(いまは話の都合で5である、としましょう。幾つなのか私は知りません)

それが5であると知らない人にとって、数当てをしようと思っても、手がかりがありません

スレ主のように統計的な手法を使う人もいるでしょう
例えば、出現頻度の多い 8 と答える(>>718)戦略を採るのもよいでしょう

この場合、スレ主は 確率1で8 と答える戦略を採ったことになります
10兆1番目は5でしたから、当たる確率は0です
残念ながら、この戦略は全然ダメのようです


私は1〜6のどれかが出ると山を張りました
サイコロで勝負です
この場合、私は 確率1/6で1〜6のいずれか を答える戦略を採ったことになります
10兆1番目は5でしたから、当たる確率は1/6です
幸いにして、スレ主の戦略よりもマシのようです

このように、スレ主は 戦略 を考えているのです
戦略に確率の考えを用いることは問題ありません


さて、πの各桁が無限個の箱に収められているとしましょう
時枝記事に書かれている戦略を実行してまいりましょう
そうすると、どれか1つの箱は99/100で中身を当てられるようです

これは凄い戦略ですが、10兆1番目の箱の中身を狙って当てられるわけではありません
10兆1番目を当てなければ意味がないスレ主の問題>>718に対しては無力です