>>623
>数学科3年から4年で、すでに確率過程論履修したか、
>履修中の人ならご賛同いただけると思うが

数学科卒で、確率論の講義で確率過程についても学びましたが
全然賛同できませんね

あなたは自分が紹介したpdfを全部通読したんですね

では、時枝記事で確率過程を使って確率を計算してみせて下さい

はっきりいって時枝記事に書いてあることを理解できてないのは
スレ主のほうです

>>620に書きましたよね

時枝記事は有限個の例外を除いて0の数列に対して0の場所を見つけるのと同じだと

選択公理のときも全然ステートメント読まずに見当違いなことばっかりいってたけど
数列の各項が確率変数の族でもなんでもないのに、IIDとか全然見当違いですから

もう馬鹿かつアホは引っ込んで下さい 迷惑ですよ