>>614 >>616-620
多分、数学科3年から4年で、すでに確率過程論履修したか、履修中の人ならご賛同いただけると思うが(^^;

あんたら、せめて、>>612
・「確率過程とその応用」管理人 逆瀬川浩孝 早稲田大学
・重川一郎 京都大学大学院理学研究科数学教室 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート

この二つくらいは、
通読しとかんといかんよ(^^
それ最低レベルだよ
そうしないと、時枝記事に書いてあることが、理解できないでしょ?w(^^;