>>458
(抜粋)
>全ての箱に同じ数をいれるかどうかは固定とは無関係
これだね。バカじゃないのw 一体だれが
「ぜんぶ同じ実数でなければ固定ではない」
なんて言ったんだよw「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想を
封印するための最も簡単な手段が「全部π」なのであって、そういう意図で
(引用終り)

「固定」論争にとどめを刺しておきたいのだが(^^;

1)まず、「固定」なる用語は、>>45の重川先生の2013年度前期 確率論基礎 講義ノートPDFでは、一切使われていない
  また、>>567の 逆瀬川浩孝先生のPDFも、上記の意味の「固定」は出てこない
2)というか、上記の意味の「固定」なら、それが普通で、だれもわざわざ「固定」などと、宣言はしないということだ
3)これが何を意味するのか? 「固定」と宣言したからと言って、普通の確率計算と違う結果は、決して導けないってことです
 (なお、”「箱の中で転がり続けるサイコロ」というバカな発想”は、貴方たち独自のものであって、私はそんな発言は一切していない!
  私が言っていたのは、”確率過程論中の確率変数の族の意味”(箱に入れられる云々で)ですので、誤解なきよう、よろしくね )