>>417
もちろん小平邦彦『解析入門』です
でも今の分冊のは印刷品質がイマイチ
4千円位で売ってる岩波基礎数学選書(中古)の方がずっといい
動画 ttps://www2.nhk.or.jp/archives/jinbutsu/detail.cgi?das_id=D0016010397_00000

>>444
河東さんは早咲きの典型でS御大とは真逆のタイプ
少し前の5chで射程の長い研究を40代→50代→60代と積み上げるべきという熱弁があったが、
個人的には大賛成で数学が広く深くなり過ぎた現代にこそ相応しい研究スタイルだと思うのだが、
早々に息切れしてモチベーションや頭脳が枯れる早散りタイプには現代数学は鬼門のように感じる
もちろん早熟且つ晩年までトップランナーの怪物もいる

>>448
>数学を解き明かすことより査読論文積み上げることが今は目標になってるしな
海外と言っても一枚岩に語れないけど、調べる気力もないけど、諸外国はどうなんだろうね
これは深刻な問題