X



トップページ数学
1002コメント373KB

Inter-universal geometry と ABC予想 36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0736132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:11:29.39ID:zEGYqmpu
光学的エコーチェンバーとハーフミラーがあればとりあえず量子通信的な最低限の通信交流手段が確立できるな。
0738132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/23(土) 16:32:12.20ID:32XVvTKO
>>732
最近、名大もノーベル賞受賞者を何人か出している。
あの益川とか青色発光ダイオードの天野とか。
0739132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:49:45.20ID:mgOnrPoi
名大は偏差値的には東大京大よりも地方Fラン国立の方が近い。
学生も馬鹿ばかり。
0740132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:58:56.88ID:a9bcQ7Ml
君ら学生目線だから、所属研究者よりも学生のレベルしか見れないんだな
0741132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:07:18.59ID:O3vuRF6Y
>>740
流れ見たら皆がそうじゃないのわかるでしょ
特に数学の世界では、名大がFランに近いとか間違っても言えないのにな
0742132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:32:22.65ID:QgBLDDE+
名大がFランに近いとは言わないが数学者になるには道が遠い
ほとんどの学生には関係のない世界
0743132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/24(日) 00:47:55.30ID:zM0Q/SzZ
>>740
研究者個人個人の業績を所属組織の成果物として喧伝するより先にするべき然るべき努力があるだろうが。
学生より納税者へ見える姿勢として。
0744132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/24(日) 02:09:03.09ID:0a8pe8Tm
>>742 まあ、たいていは話にならないポンコツだけど、宮廷にパーマネゲットしてるのもポツポツいるしな。東大京大以外と比べればやっぱり一つ頭出てるでしょ。
0747132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/24(日) 05:30:32.62ID:mb9j3sJh
名大は偏差値57.5
周りがアホすぎて数学ができる学生がわざわざ入る大学じゃない
学費が同じならば阪大や京大に行く
0749132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:28:46.15ID:3ZdC9FZZ
なんだ。ちょっと伸びてると思ったら学歴話か笑
しかもだれかが東大京大「名大」といったから反応しているという分かりやすさ。
こんなんじゃゲランゼコール出身でもない地方大学出のグロタンディ−クのような人物が、
生まれる風土は100%ないわけだ。
0750132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:24:10.42ID:mb9j3sJh
馬鹿?100%ないよ。
0752132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:05:52.15ID:K1IQMSFg
ギャグでも何でもなく、今時だと、数オリとかの実績ひっさげれば、学部から奨学金付きでPだのHだの行けるって時代だからな
0753132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/24(日) 19:24:23.34ID:AvUASagg
更に女性ならヨーロッパ女子数学オリンピックというヌルゲーで東大の推薦勝ち取れるしな
0755132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/24(日) 22:00:19.73ID:7++UDGXi
Parcoursup
0757132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:35:42.55ID:0jm6QEZE
国立にFランなんて無いよ
偏差値持ち出したりFランとか抜かしたり
なんでこんな場違いなバカがスレに巣食ってるんだよ
0761132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/25(月) 12:37:00.03ID:W2PaUJx3
>>756
お、Nスぺ来たか
気になるけど結構先やな
0762132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/25(月) 14:46:12.74ID:LvNB/eCx
東大よりも京大の方が上
0764132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/25(月) 17:45:11.93ID:aEwYDhJd
>>763
jinの脳内
0766132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:27:36.72ID:1diUZ8AF
In Mathematical community system, the people are splitted by two separate yet important groups.
The Gurus, who establish novel theories, and the followers, who believe them blindly.
These are their stories.
0767132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:21:15.77ID:6hfpuJOT
ケプラー予想のシアンの話を読んだ
ケプラー予想を解決したとする論文は、数学界の承認を受ける必要があるとして査読を通してもらえず、間違いを指摘した数学者に暴言を吐いて見放されたって
その後細々と自説の出版を続けたが相手にされず、結局ヘールズが証明してしまったと
やっぱり暴言吐いた時点で終了かな
0768132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:42:48.30ID:OB5EnKEm
>>767
暴言以前にアメリカで講義しないとか舐めすぎとしか言い様がない
確かに面倒かもしれないが、それが必要ならやるしかない
0769132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:45:48.94ID:OB5EnKEm
アメリカの院を出てネイティブレベルの英語力があって、要望があるのに講義をしない
欧米主義云々言ってごねるのは全く正当ではないよね。率直に言って異様な学派だよ
0770132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/26(火) 01:31:45.04ID:zmiV2r3O
1611 ケプラーが著書に証明抜きで「面心立方格子が最密充填を与える」と記述(ケプラー予想)
1902 1900年には発表しなかった残りの23の問題のひとつとして第18問題(ケプラー予想など)を著作に記述
1992 ヘールズが証明の道筋を計算機プログラムを用いて考える
1998 ヘールズ証明完成を宣言 論文は250頁超 計算結果は3G超
2002 査読者たちが「証明は99%正しいが完全にな確信は得られなかった」と匙を投げる
2003 Flyspeck プロジェクト発足 証明を形式化して証明検証プログラムに検証させることを目標に形式化作業が始まる
2014 Isabell/HOL 及び HOL Light の二つの証明支援系により証明の正しさが確認される
0772132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/26(火) 02:09:50.62ID:xyKzdvGN
NHKは佐村河内の前例がある
0773132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/26(火) 03:26:42.11ID:rdcf5xnh
STAP細胞
0775132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:39:58.71ID:VxQyfepG
NHKスペシャルは何の特集でも
アホそうなワード一個拾って連呼して終わりだからな
何を拾うかな
0777132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:26:40.90ID:ouUC3STe
>>768
いや。シアンも望月も、証明不備の指摘に素直に対応せず開き直った点で限界が明らかとなった。結局証明ができていないからそんな対応しかできない。
アメリカで講義するとかしないとかはそれに比べれば枝葉末節の話。
極端な話、証明が本質的に正しければ、発表後本人が急死したって認められる。
0780132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:20:01.51ID:weuSntzI
再来年京大卒業します
0781132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/26(火) 21:03:20.61ID:njw1FB4r
>>778
マジ?
スティックスの方か?
0782132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/26(火) 21:32:13.78ID:wce2J10/
盛り上がってまいりました
0785132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/26(火) 23:23:55.25ID:6rkdyEiB
>>783 ずっと何本も一緒にやってきた共著者ならともかく、今回だけの即席タッグだからな
でも、なんらかの正式ドキュメントが出るまでは眉唾
0791132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:20:20.31ID:MgHwjcSc
一流とか超一流とかはあまり意味が無い
理解者が増えること
支持者が増えること
正しいという認知が進むことが大事
超一流が認めなければ認めないで構わない
超一流が認めるか否かで存在価値が決定されるわけではない
0793132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:12:51.08ID:RQaD0nIl
まあ普通に絶対Stack理論と遠アーベル幾何のハイブリッドという感じで理解されてきているのではないか
それ以外にないしね
参与する方々が論文で十分と見るのか否かはよくわからないけど
0794132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:14:13.58ID:6hUUa8/S
専門の近さで考えるとstiさんが一番最初に理解しても不思議ではない気はする
0795132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:17:43.40ID:9ZVUpy4z
ほとんどまともな話題がないから
シンパの希望的観測が生み出した脳内妄想でしょw
0800132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/28(木) 03:03:33.86ID:LDvQ3OAc
>>798
出席者リスト見る限りなんだかんだこれだけ集められるのは文句言われてもふぇせんこさすが感はある
0805132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/28(木) 19:45:45.54ID:UoLCiEkA
うんなんかStixは元々敵対とかじゃなくて、遠アーベルで協力できるならってスタンスなだけなんじゃないかな
IUTに与した、とは言い切れないね
0806132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:56:54.70ID:huh6D3EZ
京大 RIMSは 概要の解説文で IUTによりABC予想が解決した、と文科省へ報告した。
その後 修正だらけだわ、終わっているよ。

>>56
0809132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:06:00.36ID:ttb81Sb/
今見たらCorollary 3.12の証明が10ページにわたって追加されてるな。
これって以前は無かったよね?
0811132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:51:12.22ID:ttb81Sb/
>>810
そうなのか。

内容的にSSとのやりとりの影響が見て取れるので、
てっきり最近追加されたのかと。
0814132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/01(金) 07:44:23.02ID:dOrVFGSQ
アクセプトもリジェクトも出来ない期間が最も長い論文として記録に残る
0817132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:13:58.54ID:bDV30uso
>>791
>一流とか超一流とかはあまり意味が無い
>理解者が増えること
>支持者が増えること
>正しいという認知が進むことが大事

×正しいという認知が進むことが大事
○価値があるという認知が進むことが大事

・価値があると認められたら
整合性の検証自体にも沢山の人が自然に乗り出そうとしていずれ検証は完了する
・価値があると認められなければ
整合性の検証自体が完了してもそこから更に発展させるフォロワーは結局現れない
0819132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:31:56.30ID:rK0KcQXC
認知の方向が正しいに限定してるのがあほ
間違いってことを共有できたとしたらそれに意味はある
0822132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/02(土) 04:19:12.48ID:yT6x83yf
>>821
既出
0824132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/02(土) 09:47:10.65ID:0mHWRYS+
IUTが一気にうさんくさくなったのは公開後の指摘に対して「理解していないだけ」
と言いながら書き換えがずっと続いてることが原因(あるいは原因のひとつ)だしね。
0826132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:37:15.55ID:ofAPwUBE
勉強はすごくできるが研究はさっぱりできない人ってどこの業界にもいるんだな
0832132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/02(土) 18:16:16.17ID:idQPl0ni
>>828 昔からアスペくんが内容ない同じ議論を延々こねくり回してるだけだからなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況