とりあえず仕事納めなんでつらつらSSレポート読んでみた。
で、>>882>>889は変だという印象を受けた。

まず抽象化し過ぎると云々と書いてるけど、
SSレポートでは抽象代数という分野としてのabstractの意味で使われてるんじゃないかな。
抽象度を上げるとか下げるとかいう表現はどこにもなかった。
するとabstractは単に公理化のことなので、抽象度の上下は観念できないと思う。
それとも望月さんはどっかで公理化の抽象度があると言ってるのかな?
だとするとIUTT独自用語になるね。

次に>>889だが、これは末尾のページでj2スカラーを可換図式の左部に入れる作業を、
まるで数学的議論じゃないかのように曖昧に日本語訳してるだけだよね。
べつに神様持ち出さなくても純粋に数学的な議論だよ、これ。
それともこの作業に疑問があるのかな。なら示して欲しい。