X



トップページ数学
1002コメント566KB

面白い問題おしえて〜な 28問目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:19:23.87ID:59VF2v6C
過去ログ置き場 (1〜15問目)
http://www3.tokai.or.jp/meta/gokudo-/omoshi-log/

まとめwiki
http://www6.atwiki.jp/omoshiro2ch/

1 http://cheese.5ch.net/test/read.cgi/math/970737952/
2 http://natto.5ch.net/test/read.cgi/math/1004839697/
3 http://science.5ch.net/test/read.cgi/math/1026218280/ *
4 http://science.5ch.net/test/read.cgi/math/1044116042/ *
5 http://science.5ch.net/test/read.cgi/math/1049561373/ *
6 http://science.5ch.net/test/read.cgi/math/1057551605/ *
7 http://science2.5ch.net/test/read.cgi/math/1064941085/
8 http://science3.5ch.net/test/read.cgi/math/1074751156/
9 http://science3.5ch.net/test/read.cgi/math/1093676103/
10 http://science4.5ch.net/test/read.cgi/math/1117474512/
11 http://science4.5ch.net/test/read.cgi/math/1134352879/
12 http://science6.5ch.net/test/read.cgi/math/1157580000/
13 http://science6.5ch.net/test/read.cgi/math/1183680000/
14 http://science6.5ch.net/test/read.cgi/math/1209732803/
15 http://science6.5ch.net/test/read.cgi/math/1231110000/
16 http://science6.5ch.net/test/read.cgi/math/1254690000/
17 http://kamome.5ch.net/test/read.cgi/math/1284253640/
18 http://kamome.5ch.net/test/read.cgi/math/1307923546/
19 http://uni.5ch.net/test/read.cgi/math/1320246777/
20 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1356149858/
21 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1432255115/
22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1464521266/
23 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1497416499/
24 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1502016223/
25 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1502032053/
26 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1518967270/
27 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1532793672/
0988132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:04:54.96ID:VZNVWJP7
古典クイズ

沢山の宝石がある。宝石には穴が空いており、全ての宝石は一本の長い紐に通されて一直線に並んでいる。
また、宝石はn種類あり、各種類の宝石の個数は様々であるが全て偶数個であることは分かっている。
紐を何回か切断しいくつかの塊に分けることで、紐から宝石を外すことなく2人の人間で宝石を分けることを考える。
このとき、宝石の個数や並びに関わらず、n回切断することで常に均等に宝石を分けられることを示せ。
0989132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 02:32:35.40ID:iC4qDyjQ
>>987
正解

20190121=[1001101000001001110101001]。二進数で25桁、1の数が11。これが、20190121の属性。
2^11-1=2047=[11111111111]を起点にすると、m+n を最小にできる。

[11111111111]を一番目とすると、24桁の最大数[11111111110000000000000]は、C[24,11]=2496144番目。
この数にもう一度関数を作用させると、25桁の最小数[1000000000000001111111111]になる。
この「何番目」という指標と、関数の作用回数は、1ずれていることに注意すると、
[11111111111]に、C[24,11]回、関数を作用させると、最上位の桁=2^24の位に1を立て、
残りの1をすべて下位の桁に押し込んだ[1000000000000001111111111]を得られることが判る。

同様に、1が10個並んだ状態[1111111111]に、C[21,10]回作用させると、22桁の最小数 
[1000000000000111111111]になる。スタート地点が[1000000000000001111111111]だったら、
[1001000000000000111111111]となるが、上位3桁に影響はない。

つまり、[11111111111]=2047を[1001101000001001110101001]に到達させるためには、
C[24,11]+C[21,10]+C[20,9]+C[18,8]+C[12,7]+C[9,6]+C[8,5]+C[7,4]+C[5,3]+C[3,2]
=3061558回、関数を作用させればよい。
http://codepad.org/d6ezVAJb
0990132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/22(火) 02:45:12.76ID:VZNVWJP7
>>989
ほとんど同じ考え方で計算してました
さすがにC[24,11]+C[21,10]+……C[3,2]の計算はパソコンを使いましたが
0991132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 07:53:49.36ID:0KQkAS3a
>>955
(f=10 の参考に)

シリコンフラーレン分子Si_16
Q,p4,p4,Q

Qの1辺       2.34Å
pp境界(Qに接触) 2.25Å
pp境界       2.28Å 
各8稜

V.Kumar, C.Majumder & Y.Kawazoe: Chem. Phys. Lett., Vol.363, Iss.3/4, p.319-322 (2002/Sep)
(東北大・金材研の川添教授)

シリコン単結晶  2.3513Å
0992132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:11:16.98ID:eeoGrxts
>>991
このスレの>>32に貼られてる10面体がそれでしょうか
長さについては多少違うようですが
0993132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:34:36.27ID:EtY2cbZ8
ゼビスポモールのセールいいね
0997132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 02:50:08.43ID:PhzqWDq+
これ面白い

2の間隔の正方形を作り点をABCDとしたよ。
辺ABの上に点Pを取り、辺AP=BP=√2としたよ。

1)この時、Pを含めた5角形APBCDの周長さはいくつかな?

2)点Pを(1)の周長を変えないように点B点Dの延長線上となるように点Pを動かしたよ。
その結果四角形APCDとなったよ。
この時の点DP間の長さはいくつかな?

3)点Pが(2)の状態にある時、点P1とし、(1)の周長を崩さぬように点Pを動かしまた点BDの直線上に動かしその点をP2としたよ。
点P1→点P2動いた時間はいくつ?
なお、動かした時間は1につき1secとするよ。

4)動かした点Pの軌道をグラフに描く。
点P1が(0,0)を通るように上に凸で書いたよ。
次に(x,y)=(2,0)を中心とし(0,0)を通る半円を書き足したよ。
軌道と円で囲まれてる所の面積はいくつかな
0998132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 03:40:28.47ID:dfwh8WQW
>>945
「メディアルf面体」
  5 - 12/f < k < 7 - 12/f なるk角形からなるf面体。
  f≧12 のときは 5角形×12,6角形×(f-12)
  fが12を割り切るときは全て(6-12/f)角形 (例:正f面体)
0999132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 04:47:55.06ID:w6DbRDDH
>>998
5角形×12,6角形×1 で作られる多面体は、どんな形になりますか?
1000132人目の素数さん
垢版 |
2019/01/25(金) 13:18:12.07ID:fIrAiYO+
不可能
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 88日 12時間 58分 49秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況