X



トップページ数学
75コメント32KB

数論幾何学で慶大院生2人が小学校でも教えれるシンプルな三角形の新定理(ただ1組の三角形ペア)を証明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:56:20.92ID:F4vG4JKf
古代ギリシャのピタゴラスの定理の時代から予想はされていたと思われるシンプルな問題だが、今まで誰も1組だけとは証明できなかった

世界に一つだけの「三角形ペア」発見 慶大院生2人証明
http://www.asahi.com/articles/ASL9F5GVJL9FULBJ00P.html
「辺の長さが全て整数となる直角三角形と二等辺三角形の組の中には、周の長さも面積も共に等しい組は存在するか」
慶応大大学院理工学研究科で数学を学ぶ大学院生の平川義之輔さん(28)と松村英樹さん(26)の2人が昨年12月に挑み始めた
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180918003731_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180918003739_comm.jpg
0002132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 11:58:19.41ID:F4vG4JKf
世界に1つだけの三角形の組 −抽象現代数学を駆使して素朴な定理の証明に成功−
プレスリリース 掲載日:2018.09.12
http://research-er.jp/articles/view/73675
0003132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 12:49:45.01ID:qoZSFo0e
原論文貼っとく

A unique pair of triangles
Yoshinosuke Hirakawa, Hideki Matsumura

Journal of Number Theory
In Press, Corrected Proof, Available online 24 August 2018

Abstract
A rational triangle is a triangle with sides of rational lengths.
In this short note, we prove that there exists a unique pair of a rational right triangle and a rational isosceles triangle which have the same perimeter and the same area.
In the proof, we determine the set of rational points on a certain hyperelliptic curve by a standard but sophisticated argument which is based on the 2-descent on its Jacobian variety and Coleman's theory of p-adic abelian integrals.

MSC
primary14G05secondary11G3011Y50
Keywords
Diophantine geometryHyperelliptic curvesRational triangles

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0022314X18302269
0005132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 20:00:59.91ID:rfPe2d3q
さて、これは日本の数論幾何関連の学会でどれ程話題になるトピックか?
0008イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2018/09/21(金) 14:14:48.07ID:drfzqsLH
日本語で書いたらたいしたことじゃないかもね。
0009132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:52:50.12ID:GgMPrkde
ジャップ語でしか書かない理系の論文て小保方&笹井のSTAP論文ほどの価値しかないだろ?今時
小保方晴子は慶応でなく早稲田だが…
0011イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2018/09/21(金) 15:22:20.05ID:drfzqsLH
a^2=b^2+c^2
bc/2=(d/2)√{e^2-(d/2)^2}
a+b+c=d+2e

まぁ英語みたいなもんだよな。文字式って。

366^2-66^2=360^2

61^2-11^2=60^2
~ 61
~ 61
~ 61
366
3721
-121=11^2
3600=60^2まぁでもおもしろいよ。
~  6^2=36
~  5^2=25
6^2-5^2=11
=(6+5)(6-5)
0014学術
垢版 |
2018/09/21(金) 16:33:21.45ID:AzK+Q3eB
外部者には大事な問題だろ。世界の構造を見てみなさい。
0015学術
垢版 |
2018/09/21(金) 16:34:25.72ID:AzK+Q3eB
進んでいったのがソクラテス、進んでないのがマラルメ。何れも第一人者だ。
哲学、詩の。
0016132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 16:36:43.72ID:jfmLnfqC
スレタイの日本語力
0017132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:45:20.33ID:X9/uUWc/
>>10
そんなことないが?
0018132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:41:23.94ID:GgMPrkde
1つの解はすでに見つかっていたが、今回解が1つだけと証明された
0019132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:56:02.06ID:6kiTb/Ah
シンプルな単体
0022132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 17:19:23.66ID:WNmGjjwC
これもファルティングすの思想圏内という恐ろしさ
0024132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/23(日) 00:20:42.91ID:bcf0Lc1C
お前が正しいなら
>>3
この慶応の平河と松村の論文は理研の小保方と笹井の論文以下って事になるが?
0025132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/23(日) 01:42:26.97ID:GHRoD3sa
小保方と違って嘘じゃないだろうから新規性があるかどうかだけ
死ぬことも辞めることもないよ
0026132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/23(日) 01:57:40.19ID:AVwV5xHG
>>21
三辺をa倍したら両方とも周の長さカがa倍
面積は両方ともaの2乗倍ってことじゃない?
0027132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/23(日) 02:12:24.38ID:GHRoD3sa
IBM問題の先行研究は論文じゃないから引用しにくかったろうがコメントすべきだった
少なくとも著者はIBMの解答例が正しいかどうか今からでも自分でチェックしておかないとダメ

仮にIBMの解答例が間違っていたとしても、少し修正して正しいならちょっと苦しいね
あっちは初等解法なのに、あえて大道具使いました、になっちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況