X



トップページ数学
1002コメント368KB

Inter-universal geometry と ABC予想 30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 21:38:20.49ID:POHtoftL
>>748

いや。院生は距離を置いていると思うよ。自分が証明を理解できないものを正しいとするわけにはいかない。
星・山下はじきに、証明の不完全性をみとめるだろう。望月と心中する気はないだろうから。
RIMSの人間もさすがに夢から覚めつつある。
0753132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:36:49.88ID:+jFLM/Dw
望月VSショルツみたいな構図になってんの?
0755132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:21:10.70ID:UvDxX5Zc
あくまでショルツは具現化した批判の最初の例。
今後もきゃつらがのらりくらりとごまかし続ける限り、厳しい徹底的な追求は続くよ。
0756132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:24:57.65ID:j6XX6WhY
結局、非白人が数学で顕著な実績を挙げることに対する
欧米白人どもの惨めな嫉妬だよね?
欧米白人の人種差別主義にはウンザリだよ。
0757132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:28:18.80ID:V3tA8+jx
ショルツ=スティックスの指摘がそんなトリビアルなものなら、RIMSが掲載を見送ったのはなぜか

不必要にドラマティックな文言が並んでいるのはモッチーの反論の方ではないか

余談だが、ショルツ=スティックスをSSと連呼しているのは、ナチ親衛隊SSを連想させドイツ人への最大限の侮辱となることを認識せずにやってるのだろうか?笑
(そういえば前スレで「人種間闘争」みたいな言葉も出てたが、モッチー周辺からの認識だったのかも)
0758132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:33:50.36ID:pM6VU5Jq
どうでもいいけど望月のあの反論は幼稚すぎるな
アカデミアな学者同士の議論なんだからあそこまで顔真っ赤にして罵倒を並べなくていいだろうにあれじゃ中立的な外野まで敵に回しそうだ
ブログ読んでてもいろいろ思い込みが強そうな人なんで周りもハラハラしてるだろうなあ
0759132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:38:01.43ID:T1+WEtaA
>>745
身を守るためなの?
0760132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:46:24.48ID:UvDxX5Zc
具体的にリファレンスもあげず、自明、学部レベル、の連呼だもんな。もうだめぽ
0761132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 23:51:31.32ID:mHOBd+w7
勝ち目なんかないのに
0762132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:22:21.89ID:k39wnoHT
>>758
どうみてもScholze-Stixのはいいがかり
素人かよ
0763132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:24:14.84ID:ccaMQcqI
それよりはやっぱりアティヤ爺さんのほうが今は気になる
元気すぎだろ
0764132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:27:47.12ID:k39wnoHT
756に関連していうと、大坂なおみの全米OPを想起させる
USにしろEUにしろ基本アジアには脇役しか求めていなし全力でつぶしに来る。
無意味なプロパガンダとわかっていても気づいていない
0766132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:43:45.97ID:k39wnoHT
実際はっきり証明しないといけないサイドはScholze-stixのほうで、彼らの簡略化フォームで
もアルゴリズムが走ることを証明しないといけない
実際はSSの勘違いはmultiradial representationと簡略化が整合的ではなく
grothediack conjectureの適用にもひっかかるわけだ
0768132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 00:59:08.46ID:HwePeOKw
>>766
IUT論文の査読は終わったの?
0769132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:00:04.09ID:ccaMQcqI
>>766
4ページの反論を見て思うんだけど、彼等は来日してまで議論して
本当にこんな単純な論点がわからんのかっていうね。かなり謎だわ
0770132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:04:29.86ID:k39wnoHT
あとRemark5が学部レベルかというと学部かM1レベルだ
そもそも理論の出発を設定する段階でfaltingsの定理つかっちゃ意味ないだろ
0771132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:05:14.72ID:ccaMQcqI
あと、爺さんは間違ってると俺は思うね
爺さんの示唆するフレームでコンヌ周辺が気付かないわけがないってw
まあどっちも爺さんだが…
0772132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:10:43.02ID:3HJL1t2z
望月側の詭弁を例えると

「リーマン予想は自明でした。
間違えているというなら具体的に論理的に反証してね。」

と言うのと何も変わらんのよな。
彼らの言う「破綻を追求された論理に、論理的な反証を要求する」という一件尤もらしい詭弁は
「文句があるならお前が元の予想を解け」ってゴネるのと同じくらい無理筋なんだよね。

フェセンコのときにも言ったが、本当に何も問題がないのなら、
そんな面倒なことしなくても問題箇所を理解させるよう努力すれば済む話なんだがな。
取り巻きも含めて誰もしない、できない不思議。
0773132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:22:32.97ID:k39wnoHT
「一般次元のリーマン-ロッホすごいよ! ヒルツェブルッフすごいよ コボルディズムもつかうのかよ」

グロタン
「リーマン-ロッホの拡張自明にです。議論全部自明になります。」

勉強したことある?
0775132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:32:43.33ID:HwePeOKw
アティヤは ディラック ノイマン
ヒルツェブルフの仕事から
radically new approch
0776132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:37:10.39ID:ccaMQcqI
>>773
何となく言いたいことはわかるけど、それじゃ伝わらんよ
しかし本当にSSコンビがわからないのかなあ。FrobenioidとAnabelioidの世界が
0777132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:39:02.17ID:ccaMQcqI
どっちが正しいかという以前の奇妙な違和感がある、このやり取りには
0779132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 06:39:08.42ID:ZPIT/WFI
>>776
タイヒミュラー空間とモジュライ空間は
違うんだよなあ〜
0780132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 06:43:53.47ID:P23R/bo/
足し算と掛け算の間を自在に行き来する新しい数学と、それまでの古い数学が戦ってるわけだからまあそうなる
0781132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 06:49:20.51ID:P23R/bo/
つまり
SS側が我々が理解できる従来の数学的な手法で説明せよって言ってるのに対して

こうですよって望月氏が出してる反論の内容がやはりIUTT的手法で理解できてない(もしくはその説明ではなりたたないとギャップを感じている?)

だから話は平行線で終わっちゃったと
0782132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 06:51:37.28ID:P23R/bo/
この分だと例のギャップの場所もやまほど補足資料出してるけど、そもそもどこにあるか知らないんじゃないかね。

しっかり最新の資料はここにありますよっていうリンク集を公式ページにつくったほうが良かったりして。
0783132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 06:59:28.52ID:ZPIT/WFI
IUTは 妄想と罵倒 が特徴
0784132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:01:37.86ID:P23R/bo/
「the logic after Figure 3.8 in the proof
of Corollary 3.12 of IUT-III」=「−|logΘ| の有限性と不等式−|log q|≦−|logΘ|を導出する箇所」が問題となっている。

その箇所について原論文やサーベイで何の説明も与えられていないわけではなくて
−|logΘ| の有限性については、原論文の[IUTchIV,Thm.1.10]もしくはGoサーベイのProp.1.12より従う
−|log q|≦−|logΘ| が成立する理由に関しては、Goサーベイの356〜361ページ、星サーベイの36ページ、星サーベイ(続編)の92ページで証明が与えられている。


これらを全部読んだがギャップがある、ならわかるけど多分原論文の最新版しか目を通してないよねこれ
0785132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:04:45.37ID:ZPIT/WFI
>>782
望月新一氏のホームページに貼ってある、

核心部を下ネタで誤魔化した動画まであるなぁ〜
0786132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:06:57.94ID:ZPIT/WFI
>>784
いつまで論破された話題をループしているの?
0787132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:08:43.21ID:P23R/bo/
つまりは別の宇宙に対称性をもっていって変換して戻した時に抜け落ちてる情報があるのではないか?
それでIUTTを現在の数学に適用できるかがわからない

その証明のとっかかりとなるはずの3.12も現在の数学での証明がない
(ので現在の数学に適用できるかがわからないのがギャップである)
0788132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:09:14.32ID:iirMTYag
なんでgoや★のサーベイ読まなきゃいかんのよ、それ自体で完結するように書けんのか
いずれにせよショルツは望月以外にも★やgoとも話してるだろうし
でも彼らの誰も納得のいく説明を与えられない、ってのがショルツらの主張なわけで
0789132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:21:13.97ID:P23R/bo/
つまり取っ掛かりの部分はいきなり宇宙で使えますよ〜じゃなくて
現代の数学でわかる方法でその後の計算に必要な情報が抜け落ちてないことを証明せよってことかね。

じゃないと、これまでの数学と整合性があるかが永久にわからないから

モッチー:何度も説明したじゃん深刻な知識不足…
SS:現代数学での証明ではなくギャップがある
0790132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:29:17.35ID:ccaMQcqI
ショルツはそもそもまともな理論なのかも疑ってる感じだからね
例の部分以上に溝があるよ
0791132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 07:32:04.28ID:P23R/bo/
IUTTをつかって数学の計算もするわけでこのギャップを埋めなければ抜け落ちてる情報があったとすると間違った計算結果だって生まれているかもしれない

このギャップを埋めるための証明もフィールズ賞受賞者ですら理解できない。

宇宙の最初を証明するのに宇宙語を使っていたのでは証明となっていないのは自明である。

(だって宇宙語を使うと抜け落ちてる情報があるかもしれない。だから最初の導出は現代数学でわかる方法で証明せよと言っているが何度言っても納得の行く答えはもらえていない)
0792132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:16:54.37ID:lo6LF9pY
ABCの推測は、次に、楕円曲線に関連する2つの量の間の特定の不等式を証明するまで沸騰します。
Mochizukiの作品は、この不平等を2つのセットの量を比較するものと考えることができる、別の形に変換します。結論3.12は、Mochizukiが
この新しい不平等の証拠を提示する場所であり、真実であれば、
abcの推測を証明する。

ScholzeとStixの説明のように、
2つのセットのボリュームを
2つの異なるコピーの実数で見ることが証明され、
実数の6つの異なるコピーからなる円の一部として表現され、
マッピングとともにそれぞれのコピーがサークルに沿った隣人にどのように関係しているかを説明しています。
セットの量がどのように関係しているかを把握するためには、
1つのコピーの体積測定値が他のコピーの測定値とどのように関係しているかを理解する必要があります。

「あなたが2つの不等式を持っていても、計測棒があなたが制御できない要素によって縮小されていれば、
不平等が実際に意味することをコントロールできなくなる」とStixは言った。

ScholzeとStixが信じていることは、事態が間違っているという議論のこの重要な点です。
望月のマッピングでは、測定棒は互いに局所的に適合する。
しかし、あなたが周りを回るとき、Stixは言った、あなたは別の方法の周りに行っていた場合とは違って見える測定棒で終わる。
状況は、彼が言った、エッシャーの有名な巻上げ階段に似ています。登ると登るだけで、どこかで始まりました。

体積測定におけるこの非互換性は、
結果として生じる不等式が間違った量の間であることを意味し、
ScholzeとStixは主張する。音量の測定値が世界的に適合するように調整すると、不平等は無意味になります。
0793132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:22:58.45ID:lo6LF9pY
望月はいろいろなことを見ている。彼の見解では、ScholzeとStixの批判は、
おそらく「慣れ親しんだ数学的対象についての新しい考え方で、不快感や不慣れの深い感覚と結びついた、議論中の数学を深く反映するための十分な時間の欠如」に由来しています。

Mochizukiのabc証明を既に懐疑的にしている数学者は、ScholzeとStixの報告がストーリーの終わりをよく考慮しているかもしれない、とKimは言った。
他の人は、自分自身のために新しい報告書を勉強したいと思っている。それは金自身が始めた活動である。
「私は自分の心をつくる前に自分自身をもっと慎重にチェックする必要性を完全に避けることはできないと思う」と彼は電子メールで書いている。

過去数年の間に、多くの数学者が、毛長の論文を理解しようとすることをあきらめてしまった。
しかし、Mochizukiや彼の信者が、ScholzeとStixの絵が単純すぎる理由(それがあると仮定して)を徹底的に説明することができれば、
これは疲労を和らげ、人々にもっと喜んでもう一度このことに気をつけてください」とKedlayaは言いました。

一方、Scholzeは、「これは、Mochizukiがいくつかの非常に大幅な改訂を行い、
この重要なステップをはるかに良く説明するまで、これを証明するべきではないと思う」と個人的に言った。
私たちをabcの推測の証明に近づけてください。
0795132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:27:06.11ID:/YtvZWzN
そんなややこしい話じゃなくて、構造的に整合的な形で場合分けをしてるんだから
問題ないし、その辺の見分けができてないんじゃないですか、というのが望月サイドの言い分
そして、この議論の優劣自体を見分けるのが難しい
問題は本当に整理して計算できているのかということ
0796132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:28:44.02ID:lo6LF9pY
つまり、3.12が正しいと証明されない限りその後の部分は読んでも無駄になってしまう可能性がある

自分たちには3.12には今のところ抜け落ちてる情報がある間違いがあるように見える

3.12が正しいとする詳細な説明を待っておるよ

って言ってるみたいね
0797132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:36:40.28ID:lo6LF9pY
これまで説明してるどの人の説明を読んでもその抜け落ちてる情報の問題を解決できてるようには思えないそうだ。

だからもし正しいのであればもっともっももっと詳細な説明をくれと

しかも、高名な数学者たちが読んでいて大抵詰まってしまうのが3.12のギャップ

多くの人が証明をよまず諦めてしまうように見えるのは3.12が一番大事な箇所だからであって、ここがまちがってたらその後は全て意味ナスになっちゃうからだって
0799132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:46:28.46ID:lo6LF9pY
「議論を理解していると主張する専門家は、(非常に多くの)謎めいたままでいる専門家のいずれかに説明することに成功していない。」マシュー・エマートン

つまりこれが数学界の反応

3.12を詳細に説明できなければIUTTは終わりだし、詳細な説明(数学者にわかる情報が抜け落ちてないことの説明)をいつまでもできない側にも問題があるって問題提起にはなったのでは

ここを説明してない状態でPRIMSに載せるなんてありえんてさ
0800132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:48:20.26ID:iqoTLNVm
>>704の頭で「相手の勘違いの要点をわざわざ考えて」まとめているな
>これらの誤解の本質的な要点は、 IUTeichを「単純化」するための間違った試み - 「非常に大まかには」以下のようにまとめることができる

で、「AとBはどっちも0より大きい実数、SSはA=Bの場合おかしくなるというが、そもそもそうすると他の式からA=B=0、
定義に反する、意味のないことを言うなw」、くらいか? そして延々40ページの説明

キチガイ
>問題箇所を理解させるよう努力すれば済む話なんだがな。取り巻きも含めて誰もしない、できない不思議。
0801132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 08:55:21.85ID:iqoTLNVm
>>799
「一般相対性理論とか何だあれ 物性物理の専門だがなかなかよくわかりましぇーん 直感的にすっと理解させてもらえなくちゃ納得いきませーん わかりやすくやれっ!」

「相対論を理解していると主張する専門家は、(非常に多くの)謎めいたままでいる専門家のいずれかに説明することに成功していない。」
つまりこれが物理学界の反応

キリッ!

ばかまるだし
0802132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 09:00:15.91ID:lo6LF9pY
SS側の主張「3.12の手法で情報が抜け落ち不等式をコントロールできなくなっている可能性がある」

望月氏の主張「慣れ親しんだ数学的対象についての新しい考え方で、不快感や不慣れの深い感覚と結びついた、議論中の数学を深く反映するための十分な時間の欠如」に由来

十分な時間をかけて勉強してくれで終わりにされるとわからない。すくなくとも初期から論文を読んで動向を追っていても十分な時間をかけてもわからないので、わかるように従来の数学などを交えて詳細に3.12を説明してくれと。
0803132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 09:03:41.39ID:lo6LF9pY
>>801
理解できないのではなくて対称性変換で正しくないように見える箇所があるのが大きな問題

もしかしたら反論40ページ分で3.12を理解するという展開があるかもしれんが、数学界にとってはそれが必要なものであった可能性があるのかもね。
0805132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 09:09:01.28ID:iqoTLNVm
「だいたい相対論とか、当初は世界で3人、数年経った今もそのアインシュタインとやらの取り巻き10人くらいが自称わかったとか言っているだけらしいだろ

大体一説によると、そのままだと宇宙は重力でつぶれて存在できないらしいじゃないかwww 変な回避項目を入れても間に合わせのつぎはぎの汚い理論、そんなものが正解のわけない
相対性理論は間違っている! 相対性理論は間違っていたああっっ! 」
0806132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 09:10:24.29ID:lo6LF9pY
情報が抜け落ちる問題があるように
見える箇所の話をしてるのに

これまでは十分な勉強の欠如
で理解者たちにはねのけられてきたわけよ

で、何年たってもそこの説明をできる者は現れず

挙句の果てに証明されたよって雑誌に乗りそうになって
問題提起のためにモッチーと話にきたと
0808132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 09:32:16.89ID:Be74vgIy
単位があり実験に基づき証明のない物理体系は数学の証明と全く違う。
数学のこの件は 望月新一の説明責任さ
0809132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 09:53:23.40ID:FSO74qPm
>>796
実際はもっと深刻だと思ったほうがいい
その部分をちゃんとするためには理論自体を見直す必要はないか、というレベル
0811132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 10:56:16.47ID:Be74vgIy
IUT関係者 以外は素人だね
やはり 北白川の一部と大岡山の一部とパラパラ
特異点に 限定された「定理」だな
0812132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:16:34.05ID:lo6LF9pY
>>809
それくらい本気で批判しないと情報の抜け落ちにたいして誰もまともな説明しようとしてこなかったから厳しい言葉つかってるんだろうなあ
0813132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:22:54.80ID:Efd3nMd1
望月が証明したといっている以上、証明文の提示責任があるのは望月である。
その本筋を見誤らないほうがいい。
問題部分の証明がなっていないのは明らかであり、
もはや数学者で望月が正当に証明したと考える人はいないだろう。
この期に及んで望月擁護の書き込みをする人間は、
主として文系学部卒のただの望月信者とみた。小保方信者と同様。
0814132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:26:16.32ID:BjPWk5Yv
要するに望月氏はグロタンディークではなく、強いて言えばラマヌジャンみたいだと言いたいのかな?
IUTTは現代数学ではなく、別の宇宙から来たIUTT学だと・・・
0815132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:29:11.58ID:Efd3nMd1
ショルツのペーパーも出たんだし、あとはマスコミのどこが
「ABC予想に誤りか」の第一報を報じるかだ。
去年12月以来、日本語で望月に対する疑惑が語られたのはこのスレだけだが、
もうそろそろ世間一般に「世界じゃ望月の証明は相手にされてないよ」という現実を知らせるべきだろう。
俺はゴッドハンド藤村をあばき、小保方に対しても最も批判的だった毎日に期待しているが。
0816132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:31:34.17ID:Efd3nMd1
>>814
ラマヌジャンの言ったことも証明ぬきが多いよね。
ラマヌジャンが言ったことで、他人が証明したら、それは他人の実績だろう。
予想だけならおまいらでもできるぞ。
0817132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:41:27.54ID:BjPWk5Yv
>>816
ああ、それ、あなたに向けて書いたものではなく、上の方で連投されたレスについて書いたものだから

ところで玉川氏も「分からないと言っている」というレスがあったんだが、これは本当なんだろうか?
0818132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 11:41:28.40ID:6VN7mY7m
ラマヌジャンは直観(論理の大幅な省略)で正しい結果を見通すことができた天才
望月証明が誤りなら、巨大な論理を駆使しながら結論では間違っていたモッチーは正反対ってことになるw
0819132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:11:24.66ID:Kpwh8TCX
>>818
実際はそれはグロタンディークのほうが近い気がする。構造的な直観としては
本人は形式的な証明は得意ではなく、論文は仲間が助けた部分が大きい
ラマヌジャンも確かにそうだけど、数式を通じた直観だからな
まあ結果的には保型形式を数式から捉えるというとんでもない才能だったけど
0820132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:14:37.23ID:E7EsPByJ
>>727
Atiyahは リーマン予想のsimple proofだよ >>701
Kedlayaも複雑怪奇なIUTを説明して
0821132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 13:13:50.62ID:fWfP6324
「もはや証明じゃない。」
これはKもそう言ってるという噂あり
しかり、それでも
「間違ってはいない。」
とKも言ってるとも

つまり、IUTはabcを「証明」してはいないが、自然とabcを導いてることは確か、というのがK及びレクチャーしてる取り巻きの意見だ
0822132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 13:29:54.75ID:BjPWk5Yv
>>821
そういうレトリックは気に入らないな
そんなことを言えば幾何化予想を証明することでポアンカレ予想を証明したペレルマンや
谷山・志村予想の系を証明することでFLTを証明したワイルズも同じことになるんだが
0827132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 14:30:08.27ID:HJVWmfUQ
ポイントに近づくと罵倒されるスレです
0829132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 15:02:49.62ID:RkkMtJm9
ABC予想もリーマン予想もどうなるかわからないけど、
仮に何かが解決したとしたらフェルマー予想といいポアンカレ予想といい、ここ数年の数学の進展は歴史的に見て物凄いよね。
数学が進化したのか人類が進化したのか。
0831132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 16:04:07.94ID:Kpwh8TCX
密度が違うからでしょ。まあ理論的に理由付けできたらGoogleで億稼げる問題だけど
アティヤは90%間違いに賭けるが、物理に深く関わってるから迫力ある
0832132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 16:12:55.30ID:lo6LF9pY
ネットで他の人の論文や最新の数学に触れられるようになったのはでかそうよ
0833132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 16:17:03.55ID:yBUKZrOh
世界中の論文、講演ファイル、講演動画に家からでもアクセスできるしな
わからないことがあっても必要な文献はすぐ手に入る
逆に高速で新しいことを勉強できないとあっという間に置いてけぼり

それでいて時折大きな問題にじっくり時間をかけて取り組まないといけない
今後は大変な時代だな
0834132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 16:20:29.42ID:lo6LF9pY
リッチフローとかもほとんど知られてなかった発表されたばかりの論文からペレルマンが拾ってきて応用してたんで
0835132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 16:22:32.62ID:E7EsPByJ
>>829
IUTだけ蚊帳の外
0836132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 17:08:16.19ID:Efd3nMd1
そう。今の時代、どんなに難解な証明でも、それが正しければ、
6年間も周りに理解されないなんてことはありえない。
0837132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 17:19:07.36ID:3HJL1t2z
できの悪い学生に本を読ませると、間違えてる箇所もそのまま正しいことのように発表したりする。
取り巻き勢がそのレベルじゃないといいがw
0838132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 17:25:24.11ID:gG/KZ8bU
Cor 3.12.は定義から従うからね。
0842132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 18:33:18.70ID:BjPWk5Yv
ブンゲン氏のツイッターの英文読んだがガッカリしたよ
もうこの人どうでもいいやって感じだ
0843132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:07:26.97ID:Efd3nMd1
まあ実際問題として、「定義より従う」なんて証明は数学にあるはずがないんだよな
たとえばBが導かれるためには
A、A→B
が絶対必要なわけで。
参考書などで「定義より従う」などとかけばそれは初学者でもすぐわかるくらいの自明なケースだからね。

ショルツはじめ多くの数学者が同じ個所で疑問を証明している以上望月きはきちんと証明を書きおろさないといけない。
それができない以上ショルツも言う通り「ABS予想はいまだ予想である」ということになる。
0844132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 19:10:32.34ID:qrogsfA3
>>840 ほんとにねえ。
ウェブサイトトップに"The author of this web site prohibits the use of the contents,
such as images, of this site, as well as all linked sites, by the mass media"なんて書いてあるけど、
ご本人がウェブサイトで世界に向けて発信してることを報道が
(著作権法の範囲内で)利用することを禁止できるとでも本気で思ってるのかね。
0846学術
垢版 |
2018/09/22(土) 19:26:37.26ID:O8zrOAbJ
しかし数学に、解、を出すとき、先生がアフォすぎて思わず脱線し、正答、新解放を
導くてだてが生まれるときがあるのに。経験上ね、数学はなぜ満点生徒連を大学に入れたり、満点社員に高給を取らせるんだろう。
0847学術
垢版 |
2018/09/22(土) 19:27:02.54ID:O8zrOAbJ
新 解法。
0848学術
垢版 |
2018/09/22(土) 19:28:11.91ID:O8zrOAbJ
公式ですら疑ってかからないと、現代数学はきついんだよ。
公式ガイドがついてる生半可な数学なんて面白くないよね。
それはサンプルデータが取れるぐらいだと、割り切って数学に励んでほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況