X



トップページ数学
57コメント18KB
円周率やネイピア数は実は収束しない可能性があるらしい・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:06:40.73ID:zdozH5Cd
最新の数学の研究では、これまで定数とされてきたこれらの数が実は収束しない
可能性が指摘されているんだって。
0002132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 10:08:19.58ID:zdozH5Cd
あげ
0006132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:16:31.16ID:4PlGr1Tg
ネイピアの数は二つの関数より大小を与えるように挟める
それって収束の意味じゃないの
0009132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:12:19.32ID:9P1J2U1k
実は就職しない可能性があるらしい・・。
0010132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/29(日) 23:41:44.79ID:Gp1rnjxO
それ公理が違ってるから
実数の連続性公理認めてれば別に矛盾してないから
0011132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/30(月) 01:38:14.31ID:voVk+PS0
それ厳密に理論化しようとしても無理だよね
特定の概念が収束するかしないかは結局抽象的、量子的な話になってくる
0016132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/26(金) 15:26:28.84ID:Njvh4qy2
wikipedia読んでたら、全ての物理定数は、円周率(π)とネイピア数(e)と光速(c)と電気定数(ε)の加減乗除(+−×÷)と対数・階乗の組み合わせで表現できるんじゃん。

これ、小中学校の義務教育で教えておくべきだろう。
そうすれば物理もずっと簡単だし、高校の物理も要らなくなるぐらい。
0018132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/04(日) 12:24:22.01ID:Jvg/YPmJ
そもそもπは円周を直径で割ったもののはず
なら、定規で実際計って割ったのか?
それが3.14…なのか?
何故訳わからん数式から求められるπが円周率なんだ?
実はデタラメじゃね?
0019132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:44:25.41ID:Jvg/YPmJ
そもそも黄金比はペンタゴンの線分を割ったもののはず
なら、定規で実際計って割ったのか?
それが1.61…なのか?
何故訳わからん数式から求められるのが黄金比なんだ?
実はデタラメじゃね?
0020132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/28(金) 07:36:05.06ID:NvXV1n10
>>16
全ての物理定数は {π、e、c、ε、h} を用いて表現できると言って良かろう。
あるいは {π、e、c、ε、α} を用いて表現できると言い換えてもよい。

ここで α = ee/{4πε(h/2π)c} は無次元量。 (ゾンマーフェルトの「微細構造定数」)

ところで α は次式を満たすから e^{-ππ/2}^k の無限級数によって表現できる。
∴ h は {π、e、c、ε} を用いて表現でき、全ての物理量もそうである。

 √α = Γ(α) e^{-ππ/4}   ・・・・ Hans de Vries 方程式
ただし
 Γ(α)= Σ[k=0,∞) (1/2π)^{k(k-1)/2} * α^k = 1 + α + αα/2π +(α/2π)^3 + ・・・

α = 0.00729735256865385342269473369085293208917479033617174・・・
 = 1/137.0359990958297004897

参考文献
 ̄ ̄ ̄ ̄
電磁気スレ (物理板)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1291692695/867-875

http://www.chip-architect.com/news/2004_10_04_The_Electro_Magnetic_coupling_constant.html (2004/Oct)
http://www.physics-quest.org/fine_structure_constant.pdf (2005/Aug)
http://www.ijqf.org/wps/wp-content/uploads/2017/07/IJQF-4135.pdf (2017/July)
0022132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/29(土) 01:42:30.06ID:k82twFFn
>>20
(参考)
第n項で打ち切った方程式の根をα_n とすれば
α_0 = e^{-ππ/2} = 0.0071918833558263656・・・・
α_1 = α_0 * 2/{(1-2α_0) + √(1-4α_0)} = 0.007297227944673642・・・・
α_2 = 0.0072973525456
α_3 = 0.00729735256865317583
α_n→α  (n→∞)
0023132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/30(日) 10:19:27.18ID:SIs0TjHZ
数学物理定数のゲージ性

って呼びたくなる気持ちはわからんでもない。
別のルールが罷り通る宇宙の物理法則でシミュレーションしてゲーム化したくなるみたくなるもん。
0024132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:49:21.05ID:xLI53Try
5月には基本的物理定数が定義になり質量とかも物理定数から導かれる単位で測られるようになる
0025132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/05(日) 03:05:59.00ID:J4HBIo2Q
>>19
一辺の長さが1のペンタゴンABCDEを考える。
対角線の長さをLとおく。AC = BE = L,
対角線 AC,BE の交点をF
対角線 AD,BE の交点をG とする。
 AF = AC - FC = AC - ED = L-1,
 FG = BG + FE - BE = 2CD - BE = 2-L,
ΔAFG ∽ ΔACD より
 AF:FG = AC:CD
 (L-1):(2-L) = L:1
 LL -L -1 = 0,
 L = (1+√5)/2 = 1.618034   (黄金比)


ペンタゴン:(米)国防総省
0027132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/10(金) 08:52:33.39ID:ZpxwTjbX
>>16
万有引力定数は?
0028132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/16(木) 04:17:25.51ID:ZVSQZSvn
まとめ
 22/7 = π + 1.264489E-3  (バビロニア)
 223/71 = π - 7.47583E-4  (アルキメデス)

 377/120 = π + 7.401308E-5  (プトレマイオス)

 355/113 = π - 2.667642E-7  (祖沖之)


103993/33102 = π - 5.77891E-10
104348/33215 = π + 3.31628E-10

103993/33102 (1個) と 104348/33215 (2個) の「平均」
 312689/99532 = π + 2.91434E-11

103993/33102 (3個) と 104348/33215 (5個) の「平均」
 833719/265381 = π - 8.715467E-12

103993/33102 (4個) と 104348/33215 (7個) の「平均」
 1146408/364913 = π - 1.61074E-12

連分数表示
 3 + 1・1/{6 + 3・3/[6 + 5・5/(6 + 7・7/(6 + ・・・・))]}
0029132人目の素数さん
垢版 |
2019/05/16(木) 06:31:52.14ID:ZVSQZSvn
eを連分数に展開すると循環しないものの一定の規則性を持つ。

e = 2 + 1/(1 + 1/(2 + 1/(1 + 1/(1 + 1/(4 +・・・・)))))

 = [2; 1, 2, 1, 1, 4, 1, 1, 6, 1, 1, 8, 1, 1, 10, ...]

http://oeis.org/A003417

5/2, 11/4, 19/7, 68/25, 106/39, 193/71, 299/110, 1457/536, 2721/1001, 4178/1537, 25946/9545, 49171/18089, ・・・・

 49171/18089 = e + 2.7665E-10
これと
 271801/99990 = e - 2.76227E-10
を「平均」すると
 1084483/398959 = e - 4.818241E-13
0032132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/22(土) 07:02:52.65ID:mnSGZhQY
π - e = 69/163

π = (2^9)/163 = 512/163, 
e = (7^3 + 10^2)/163 = 443/163 から。

 円周率スレ【π】 - 326
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況