X



トップページ数学
1002コメント310KB

\section{TeX の時間} %%% 第 XIII 節 %%%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:37:56.37ID:/xfRLODC
TeX関連の、質問・雑談用です。

過去スレ
TeX総合スレッド
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1026634481/l50
http://science.2ch.net/math/kako/1026/10266/1026634481.html
TeX総合スレッド \newpage
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1059052915/l50
TeX総合スレッド\section{第3節}
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1086131126/l50
TeX総合スレッド4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1112310000/l50
TeX総合スレッド\section{第5節}
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1163152490/
TeX総合スレッド\section{第6節}
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1192706133/
TeX総合スレッド VII
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1211579282/
TeX総合スレッド [
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1236575191/
TeX総合スレッド VIII
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1275532625/
\section{やっぱり TeX が好き} %%% 第 X 節 %%%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1289210345/
\section{TeX の時間} %%% 第 XI 節 %%%
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1350610113/
\section{TeX の時間} %%% 第 XI 節 %%% Part.2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1478997681/
0420132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 17:30:12.32ID:gem5lPE4
array環境が左寄せで出力されますが、表全体をページの中央に寄せるにはどうすればよいですか?
0424132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 16:06:23.12ID:OKoJaQLP
トレースを自分で次のように定義して使っているんですが
\def\tr{\mathrm{tr}\,}

定数倍のトレースとか、トレースの前の空白が引っ付きすぎなのです。たとえば、
c \tr A
c \sin x

のように、元々ある sin などの関数は、自動的に適度な空白が作られています。
たぶん自分の定義の仕方がイマイチなんだと思います。
\def\tr{\,\mathrm{tr}\,}
のような感じにはしたくない。
できれば前後の \, をつけずに、sin のような関数のように扱ってくれるように定義したいんですが、そんな方法ってあるんでしょうか?
0427132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 16:49:58.99ID:OKoJaQLP
>>424ですが、
\DeclareMathOperator{\tr}{tr}
という定義方法まで辿り着きましたが、使ってみると tr の前の空白が全くない。
諦めて \,\tr と核しかないのですかね。
0429132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:16:58.80ID:OKoJaQLP
>>428
ありがとうございます。理解しました。

\DeclareMathOperator{\tr}{tr} をstyファイルに書いて実行すると、エラーとなって既に定義済みだと言われる。

そこで、自分が定義している \def\tr{\mathrm{tr}\,} を削除して、\DeclareMathOperator{\tr}{tr}も書かずに実行したら、\tr Aがちゃんと処理されるんですが、最近のtexには \tr が定義されているのですか?
0430132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:25:42.87ID:OKoJaQLP
\meaning\sin で出力されたものを真似して、次のように書いて使うことにしました。
これが正しい方法かどうか分からないが、trの前後に適度な空白ができた。
\def\tr{\qopname\relax o{tr}}

疑問に残ったのは、自分の定義して使っているstyファイルから \tr の定義を削除しても処理できている点。
ただし、tr の前後の空白が全くない。
0431132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/24(土) 08:28:59.95ID:JXZYIL+k
これまで
「TeXはクソ!」
のお言葉だけでした

「LaTeXのパッケージ管理はクソ!」
のありがたいお言葉をいただきました
0432132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:18:18.34ID:Js2YGEi6
>>430
素直にnewcommandとかlatexのコマンド使ったほうがいいですよ。texコマンドはわかってないと怖いです。
0435132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/28(水) 11:04:38.26ID:eqeXvSVs
熊澤先生のwebページ(biwako.shiga-u.ac.jp)につながらないのですが、どなたか移転されたなどの情報お持ちですか?
0438132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/28(水) 15:25:50.95ID:JmumYICy
ビジュアル系()
0441132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 02:59:23.35ID:eU3p0wK7
 高々$n-1$個
と書くと、々と n の間が引っ付いてしまうので、
 高々 $n-1$個
と書いたら、今度は離れすぎる。適切な空白をとるように自動調節できないものか?
0442132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:36:02.40ID:tJz6LcqU
>>441
まずは、日本語組版を勉強してください。
その上で、仮想フォントを勉強して、自分の組みたい組版を実装してください。
0443132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:23:25.90ID:SGAb3S1L
>>441
これ普通 \xkanjiskip が入ると思うんだけど...
エンジンとクラスによっては入らないのかな
0444132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 09:02:35.26ID:tJz6LcqU
>>443
>>441 がどこまで分かっているか知らんが、)そういう意味ではない。
この場合、和文をベタ組せずに、プロポーショナル組するというわけだ。
つまり、「々」をギリギリまで詰めるような仮想フォントを作ればよい。
0445132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:23:04.50ID:HoaBURqt
>>444
高々$n-1$個
とか
高高$n-1$個
とか書いてコンパイルしてみたが、
document classがjarticleとjsarticleとでは結果が違う。
なので、>>441 が何使っていて何を求めているかによっても答えが変わる。
0446132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 14:49:03.24ID:tJz6LcqU
>>445
『「々」と「$n-1$」の間のアキ』と
『「高」と「$n-1$」の間のアキ』が、
なぜそのように見えるのか分からないのであれば、
結局の所、技術的にどうこう理解するのは勉強しないとできないし、
その程度の理解でで何か対処するのは無駄だから、場当たり的に対処すれば良い。
0450132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:04:11.01ID:o+KsBZEM
「きれいな表示」なんてそれこそ個々人の哲学で違ってくるアレだし
自動調節するようにしろとかなると
そのために用意されてる仮想フォントの枠組みだろってなるのはしかたなくね?

一般ユーザ向けには、システムに任せてそういうの気にするのやめれ、で終わるし
0452132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:05:43.19ID:Rw7/MGkq
>高々$n-1$個
>と書くと、々と n の間が引っ付いてしまうので、
引っ付いてしまうというのがどの程度かわからないし、環境も不明なんだけど、
手元(texlive2018でplatex)で確認してみたところだと、
documentclassがjarticleだと少し引っ付くかな?って感じで、
documentclassがjsarticleだとそうでもないって感じ。
というわけで、もしjarticleとかフォントメトリックがmin10になるようなクラスを使っているなら、
jsarticleなどを使うように変更するか、
\usepackage{minijs}
を追加するのが良いと思う。

上記にあてはまらないけれど、調整したいというなら、
・気にしない。 (おすすめ)
・気になる部分だけ個別にがんばる。 (気になるならしょうがない)
・仮想フォントとか勉強する。 (やっぱり自動で調整したいならしょうがない)
っていうところでは?
0453132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:48:03.76ID:TE25R0er
ノルムの||・||の縦棒は\|で書くべきことを最近知って、ではユニタリ不変ノルム|||・|||の縦棒3本も書けるかなと思って\||を試したら、縦棒の間隔が等しかったのでうまくいったような気がする。
「\||」を検索したけどヒットしないんですが、どこかに載ってないですかね?
0454132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:55:03.28ID:TE25R0er
すみません。
分数を入れて高さを自動調節させてみると、3本目の大きさが小さいままだったので、そんなコマンドはなかったようです。

3本線のノルムを、分数を入れても自動調節してくれるようにしたいんですが、すでに存在するんでしょうか?
0455132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 13:26:09.45ID:0KtQeFKM
ノルムは括弧の類なので、\|というような左右の区別がない命令を使うのはあまり適切でない、らしい。

それはさておき、
\usepackage{fdsymbol}
しておいて、数式中で
\lVvert a \rVvert
とかではどう?大きさ調整したければ
\left\lVvert \frac{a}{b} \right\rVvert
とか。
0456132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:04:10.05ID:TE25R0er
>>455
ありがとうございます。考えてみます。

現時点で、自分なりに調べて分かったことを書いておきます。
次のサイトを見つけましたが、その方法では、大きさが \big、\Biggなどに固定されるので論外。
https://ubutun.blogspot.com/2014/04/latex3.html

そのサイトのリンク先に、fourier package から\VERTだけを拝借する方法があって試したところ、3本線が太すぎるのと線の間隔が狭すぎるのが気に入らない。
https://tex.stackexchange.com/questions/54385/spacing-between-triple-vertical-lines

その下に mathabxから拝借するというのが、線の太さも間隔も一番きれいに見えて気に入ったのですが、mathabxをダウンロードして、そこに書かれてある方法を実行しても a/b しか表示されないので困ったというところです。
0457132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 13:00:57.55ID:DX6qjRCF
\documentclass{jarticle}
\usepackage{mathabx}
\begin{document}
横からじゃが
\[\left\vvvert \frac{a}{b} \right\vvvert\]
問題ないがの (texlive-2018 Debian)
\end{document}
0458132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:09:05.44ID:ZvkiH+aQ
一見さんだが
やはり左上に添字つけるのがFAQかつ鬼門なのか
自分もわからん
0459132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:43:50.11ID:tM890tFG
>>458
とりあえず、mathtoolsパッケージの¥prescript コマンドを試して!
もっとも、マニュアルの 4.2 Left sub/superscripts を熟読してみて!
0460132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:33:40.53ID:KyAOfC1j
3345
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0461132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/02(水) 06:11:44.19ID:1TKuBeOs
ページ番号の大きさを変える方法が分からなのですが、教えてください。
0462132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:20:18.49ID:L7qywbL7
>>461
クラスファイルの実装方法に依る。
一般的な回答は、¥pagestyle (¥thispagestyle) が何をやっているのか、勉強してください。
0465132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/26(土) 02:28:17.95ID:LMrr1GWK
和文括弧の左右につく二分空きをとりたいのですが、いちいち¥inhibitglueするのは面倒です
一括でどうにかできないものでしょうか?
0466132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/26(土) 02:28:38.66ID:LMrr1GWK
>>465
これについて、(や)の文字クラスを変更すればいいんですかね?
どうすればよいでしょうか?
0467132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/26(土) 02:29:47.23ID:LMrr1GWK
>>466
これについて、
そのような挙動をするJFMを作って、その仮想フォントを創るだけですね?
どうすればよいでしょうか?
0469132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:39:13.07ID:LMrr1GWK
>>468
少なくとも、 (u)pLaTeXでは、

  ¥< = ¥inhibitblue

なので、

  これは、カッコの外側¥<(カッコの内側)¥<です。

とすれば、 >>465,466,468 が望む出力になります。
0471132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/26(土) 11:49:32.89ID:LMrr1GWK
>>470
(u)pTeX に対して、
いま使っているJFMを元に (up)tftopl で pl に戻して、
該当する文字クラスを調整し、(up)pltotf で tfm に変換します。

これだけです!
0476132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:26:40.92ID:UXK0qIA4
>>465
文字種って固定だっけ?
0477132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:13:19.51ID:WzCXbu97
大きな括弧で2段に分けた式をくくって、その前か後を|や;で区切り
2つの段の中央に字を書くにはどうすればいいのでしょうか
3行で書くのとは違う方法が知りたいです
http://imgur.com/YKhjgKj.jpg
0478132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:00:01.36ID:3jzhjO7F
>>477
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\newcommand{\R}{{\mathsf{I\!R}}}
\begin{document}
$$
\left\{
r\in\R\left|\begin{array}{l}
\text{$r$は非負である。}\\
\text{$r$は1より小さい。}
\end{array}\right.
\right\}
$$
\end{document}
0482132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/13(水) 11:35:04.47ID:dd/3hJ/A
>>479
TeXを使っていると、「(無知なオレオレ脳に合わせて)拘らなくても良いところを拘らわないことの大切さ」を学習すべき。
これをやるだけで、TeX質問掲示板の質問のうち、半分の質問が無くなるはず!
0483132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:08:57.53ID:qieBtO2D
TeXで書く人にとっては質問掲示板を綺麗に保つことより自分の疑問を晴らす事の方が優先されるのでは?
0489132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/13(金) 01:55:01.48ID:7ptLYLaM
行列で、
 $U_k U_k^{\top}$
と書くと、下付き添字がずれるのが少し気に入らない。仕方ないんだろうけど。
0495132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/14(土) 11:43:17.79ID:eaZkSOkQ
近傍系を表す記号にuやyなどで使われることがある「大きい小文字」は何と言う呼び名で、texではどのように呼び出すのでしょうか
LARGEなどで似せられるとは思いますが
0497132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/14(土) 13:27:55.91ID:Ipgh4kCg
ゆとり教育で筆記体を習わないから、筆記体だということが分からないのだろう。
0499132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:22:08.14ID:1xZAPqJd
近年は筆記体知らないのでsin cos tanの覚え方に使えなかったりする。
0501132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/15(日) 03:07:21.87ID:ZXlM/+Ij
流石に筆記体知らないってカリキュラムがどうこう以前に教育の劣化ヤバすぎでしょ
0502132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/15(日) 04:18:21.18ID:NkKh0Ozg
10年くらい前の話だが、中学の英語の教科書の裏表紙にすら筆記体が載らなくなったとか。
配られた問題集の裏表紙に載っていたので筆記体の存在は知っているが覚えてないから読めないとか言ってたな。
0503132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:35:12.39ID:iThVo1RG
いわゆる『筆記体』というのは使われていないそうですが…
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2019-06-28-1.html
0505132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/16(月) 01:14:03.87ID:CPvxcP7p
「イギリスの小学校でも,非教育的な書体として放棄されて久しい」
「現在それを使っている人は実はごく稀」が注目に値する。
0508132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:39:28.15ID:my3lQkBM
>>506
文字同士で比較するなら<変体仮名>がそれに相当すると思う
0509132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/16(月) 18:29:47.97ID:SfRn135e
ほかには古文書にあるような書体。
0510132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/16(月) 19:52:32.71ID:aqxgvrB3
>>495をパッと見たときは小さい大文字と空目して、
近傍系にスモールキャピタルなんて使う本があるのかと思ってしまったわw
0512132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/24(火) 08:56:04.43ID:X6kCUjJA
コンパイルするとできるaux、logファイルなどが邪魔なのですが、
他のフォルダに吐き出すようにできないでしょうか?
0513132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/25(水) 07:01:48.46ID:CYl1UPNS
$A^{\frac{1}{p}}$
とか
$\diag(\lambda_1^{\frac{1}{p}}, \lambda_2^{\frac{1}{p}}, \ldots, \lambda_n^{\frac{1}{p}})$
とか、
1/p が縦長すぎるなと感じ始めてから、気になって仕方がない。
まぁ慣れるしかないんだろうけど。
0514132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/25(水) 11:36:48.73ID:gdbEFSKk
>>513
分数というと、nicerac.styがあるけど、
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{nicefrac}
\def\diag{\mathop{\rm diag}\nolimits}
\begin{document}
$A^{\nicefrac{1}{p}}$
とか
$\diag(\lambda_1^{\nicefrac{1}{p}}, \lambda_2^{\frac{1}{p}}, \ldots, \lambda_n^{\frac{1}{p}})$
\end{document}
同じようなものですね。

\diagの定義は合ってる?
0515132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/26(木) 13:54:36.36ID:71wXYADL
>>514
ありがとう。nicerac.styをダウンロードして確認しました。

うっかりしていました、\diag は自分で定義していました、すみません。
\def\diag{\qopname\relax o{diag}}
0516132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/26(木) 14:03:19.68ID:71wXYADL
>>514
\diag を \def\diag{\qopname\relax o{diag}} と定義して使っていたんですが、
私はド素人なので、適当に作った者なので、今後は>>514で定義されている
\def\diag{\mathop{\rm diag}\nolimits} を使おうと思います。
ありがとうございます。
0517132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:05:58.47ID:gQUazjvf
みんな¥overつかえばいいのに
0518132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/26(木) 22:12:11.25ID:gQUazjvf
関数名sin, cos, tan, log を筆記体で書く人はすごく多いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況