X



トップページ数学
1002コメント362KB
分からない問題はここに書いてね443
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0923132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:02:58.52ID:SYEVbRdt
A を平面の点の空でない集合とし、 f(x, y) を A で定義された関数とする。
平面の点の集合 S に対し、最大値の定理の証明の中だけで使う記号
A ≦ S と A > S を定義する。 A の任意の点 (x, y) に対し、 S に含まれる
A の点 (s, t) で f(x, y) ≦ f(s, t) をみたすものが存在するとき、 A ≦ S と
書く。 A の点 (x, y) で、 S に含まれる A の任意の点 (s, t) に対し
f(x, y) > f(s, t) となるものが存在するとき、 A > S と書く。記号 A ≦ S と
A > S の意味は関数 f(x, y) によって決まるものだが、記号からは省略した。

A が S の部分集合ならば A ≦ S である。 A は空集合ではないから、
A と S が交わらないならば A > S である。 A ≦ S ならば f(x, y) の最大値を
とる A の点で S に含まれるものがあるはずであり、 A > S ならば f(x, y) の
A での最大値をとる点は S には含まれない。

(1)と(2)のどちらが A ≦ S の定義でしょうか?

(1)
A ≦ S



∀(x, y) ∈ A, ∃(s, t) ∈ A ∩ S such that f(x, y) ≦ f(s, t)

(2)
A ≦ S



∃(s, t) ∈ A ∩ S, ∀(x, y) ∈ A such that f(x, y) ≦ f(s, t)
0924132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:03:21.86ID:SYEVbRdt
>>923

(1)だと解釈すると、

「A が S の部分集合ならば A ≦ S である。」

は成り立ちますが、

「A ≦ S ならば f(x, y) の最大値をとる A の点で S に含まれるものがある。」

は成り立ちません。

(2)だと解釈すると

「A が S の部分集合ならば A ≦ S である。」

は成り立ちませんが、

「A ≦ S ならば f(x, y) の最大値をとる A の点で S に含まれるものがある。」

は成り立ちます。
0925132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:39:15.00ID:DrdlgPon
本ぐらい自分で訂正して読め。
0926132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:48:05.29ID:NoT+jWYT
>>909
Y2=G1・X2+G2・X3+G3・X4
Y1=G1・X1+G2・X2+G3・X3
Y0=G1・X0+G2・X1+G3・X2
・はAND、+はORまたはXOR
0927132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/04(月) 15:54:42.50ID:CW5QHAZO
sを与えられた無理数とする。
(1)任意の正の数εに対して、不等式0<|s-p|≦ε…(A)を満たす有理数pが存在することを示せ
(2)(1)においてεをある無理数に固定する。ただしεは有理数qを用いてε=qsとは表されないものとする。このとき、(A)を満たすpの最大値および最小値が存在するかを述べよ。
0928132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:08:15.24ID:CW5QHAZO
BC=1,AB=ACの二等辺三角形△ABCがある。
kを正の実数とし、ABをk:1に内分する点をK、内角∠BKCの2等分線をl、lと直線BCとの交点をLとする。

(1)Lは線分BC上にあることを示せ。

(2)l//ACのとき、KLの長さをkで表せ。
0929132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:08:31.27ID:KN0vzly3
何これ?最大値存在するか否かなんてs+εが有理数かって聞いてるだけちゃうの?
0930132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:29:54.66ID:SYEVbRdt
四角形 ABCD が、半径 65/8 の円に内接している。この四角形の周の長さが 44
で、辺 BC と辺 CD の長さがいずれも 13 であるとき、残りの2辺 AB と DA の長さ
を求めよ。

このような問題を解くとき、解があるとすれば、こうなるはずだというところまでで
解答としてはパーフェクトでしょうか?
0931132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:29:06.71ID:+L5w0iOl
アルティン環Aから環Bへの全射準同型があればBはアルティン環になります

証明はBの任意のイデアルIに対しf^-1(I)がAのイデアルになることから分かりますが、なぜ全射性が必要なのでしょうか
0932132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:04:04.38ID:CW5QHAZO
空間のx軸を中心軸とする半径1の円柱を、z軸の周りにθ回転させた円柱をC(θ)とする。
どのC(θ)にも含まれるような空間の点全体からなる領域をDとするとき、Dは球であるか。
0933132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:13:39.06ID:vjcUHvHA
宇宙飛行士とリーマン予想を証明した人はどっちの方が頭が良いですか?
0934132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/04(月) 19:08:08.45ID:KN0vzly3
>>931

AからBへ準同型があるだけではだめに決まってるやん。
kが体、A=k、B=k[x]でfを自然なk射にするときBのどの真のイデアルIをとってもfによる引き戻しは0イデアルになる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況