X



トップページ数学
1002コメント362KB
分からない問題はここに書いてね443
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0449132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 02:50:56.14ID:1BF/qMvl
>>448
大学受験で大学数学使えないんで
それに実数とか極限とか当たり前のことを精密に議論するのって何が楽しいんですか
線形代数やっとけって先輩から言われましたが使いみちが分かりません。空間の点を回転したり対称移動できるとかつまらない

大学行ってから勉強します
今は遊びます
0450132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 03:04:52.90ID:FDCSht5h
>>270

b=b0 を固定する。
 
log(y) = log(a) + c・log|sinh(bx)|
より
 X = log(sin(bx)),Y = log(y)
とし、(X,Y)データを最小二乗法で直線回帰する。
 Y = log(a) + c・X
ただし、(a,c) は b0 に依存する。

次に、
Z = sinh^(-1){(y/a)^(1/c)}
とし、(x,Z)データを最小二乗法で直線回帰する。
Z = b・x + d,
ただし、(b,d)は(a,c)に依存する。

これを (a,b,c,d) が収束するまで繰り返す。

SCF (Self-consistent Field)
0451132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 03:05:20.32ID:FDCSht5h
>>270

b=b0 を固定する。
 
log(y) = log(a) + c・log|sinh(bx)|
より
 X = log(sin(bx)),Y = log(y)
とし、(X,Y)データを最小二乗法で直線回帰する。
 Y = log(a) + c・X
ただし、(a,c) は b0 に依存する。

次に、
Z = sinh^(-1){(y/a)^(1/c)}
とし、(x,Z)データを最小二乗法で直線回帰する。
Z = b・x + d,
ただし、(b,d)は(a,c)に依存する。

これを (a,b,c,d) が収束するまで繰り返す。

SCF (Self-consistent Field)
0452132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 03:23:01.81ID:FDCSht5h
>>403

 P(p,0) Q(0,q) p>0,q>0 とする。
 題意より pp+qq=1
 Cpq の中心 (r,r) ここに r = (p+q-√(pp+qq))/2 = (p+q-1)/2,
(1) p→1 のとき q→0,r→0
  p→0 のとき q→1,r→0

(2) は >>411
0453132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 03:56:27.34ID:FDCSht5h
>>430

a_{n+2} = p・a_{n+1} + q・a_n,
より
|a_{n+2}|^2 = a_{n+2}・a_{n+2}~
= (p・a_{n+1} + q・a_n) (p・a_{n+1}~ + q・a_n~)
= pp|a_{n+1}|^2 + pq・Re(a_{n+1}・a_n~) + qq|a_n|^2,

(1) pp + qq = 1,pq = 0,
  (p,q) = (0,±1) (±1,0)
0456132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 07:28:57.67ID:1xjVKUsZ
広島大学理学部化学科とかですかね
0458132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 10:39:15.71ID:qdvcO8MT
>>449

精密に議論するのは、雑な議論で答えだけ出るのと比べて結局同じ答えしか出てないからつまらなく感じるかもしれないけど、それはより深い世界へと進むための準備で大切な事だよ。
今の日本だと “受験” という人参をぶらさげて他の人が出せない答えがどれだけだせるか?という競争の中で勉強させられるから間違いやすいけど数学は決して “ほら、俺こんな問題もとけるぜ” って得意がるための道具じゃないよ。
高々受験数学レベルの問題のあたりを一生ウロチョロして終わるか、数学が真に “人生の友” と呼べる素敵な “学問” になるかの分かれ目だねぇ。
0459132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:37:07.69ID:0BPyzBl6
>>443 >>447
ちょい改善。
abcdefghをそれぞれABCD-EFGHに奇数カードのせたとき1,偶数カードのとき0をとる変数とする。
奇数面1、5個がないことを示せば良い。
ABCDのみが奇数面なら
a+b+c+d≡1 (mod2)。
一方他の面は偶数面だから
a+b+e+f≡0 (mod2) c+d+g+h≡0 (mod2) e+f+g+h≡0 (mod2)
の3つ足して
a+b+c+d≡0 (mod2)。
∴矛盾。
奇数面5個がないのは今の議論で右辺の0と1を入れ替えれば良い。
0460132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:49:27.37ID:wzusziGa
>>458
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ

精密な議論でよろしくお願いしますね
これがわからないということは、論理や証明とは何かが分かっていないことと同義です
0462132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 13:23:27.09ID:kGwb7h50
まぁ何も高いレベルに挑戦し続けることだけが数学ではないからね。
受験数学レベルを楽しむのもよし。数学的なレベルは問題じゃない。
それで “俺様ってすごいだろ” って事にしか数学を使えてないのが問題だねぇ。
基礎論の勉強も結局 “お前らはそこまでやってないだろ” って粋がりたいためにしか使えてない。完全性定理レベルでねぇ。
0463132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:04:36.68ID:Iir1USr+
>>460
回答がありませんね
何故でしょうか
0465132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:15:29.34ID:DyYiDvcL
それエーデルワイズの定理だろ、
0467132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:16:03.22ID:Iir1USr+
>>464
わかるなら答えられるはずですね
答えないということは、わからないということですね
0469132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:36:52.12ID:bK8jl4eF
>>465
そうなん?完全性定理じゃないの?基礎論の教科書なんてもう何年も開いてないから忘れてしまったorz
0470132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:37:17.34ID:Iir1USr+
わからないんですね(笑)
0471132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:45:00.32ID:8bFcDFwY
>>2

>>460
いつまでみっともないこと晒すかねこの人
0472132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 14:59:15.60ID:zdWSgKfO
今度の劣等感婆は無差別に噛み付く芸風に変えたのか
0473132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:05:24.94ID:bK8jl4eF
諭されて改める=負け
なんだろうなぁ。一生懸命に数学勉強して獲得したものがこれだけなのはちょっとかわいそうではある。
今の “他人を打ち負かしてナンボ” という受験至上主義のかわいそうな犠牲者ではある。
0474132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:28:55.68ID:Iir1USr+
わからない人が何か言ってますね
0476132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:38:11.25ID:RMm2CIYv
「ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能である」という命題が証明可能であることを示せ

という問題が分かりません。教えてください
0477132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:49:13.11ID:0y+f26PG
ここでこの答えを書く人は居ません
分からない人は書けませんし、分かる人は書きません
なぜならあなたの文章は人を試しているように見えるからです(あなたの本心は関係ありません あなたの文章を他人がどうとらえるかが大事です)
あなたに認められるより問題が解けた事実の方がはるかに価値があるのです
0478132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:55:17.88ID:Iir1USr+
私はリーマン予想が解くことができましたが、ここには書きません
書けたという事実が大事だからです
フィールズ賞は論文提出しなくてももらえるんですかね
0479132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:20:03.46ID:PIxyPgar
余白が狭すぎる
0481132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:29:39.43ID:1BF/qMvl
一辺の長さが1の正五角形ABCDEと、正方形CDFGがある。ただし2つの図形は直線CDについて同じ側にある。
点Fはこの正五角形の内部、周上、外部のいずれに位置するか。
0483イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2018/05/17(木) 18:20:49.21ID:l1vlYSML
>>481同じ側なんだから題意から五角形の中じゃん? てか、かっこいいね、
_
/\龍雄って名前。
\_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
 ̄| ̄∩∩ ∩∩ ̄\/|
_|((-_-)-_-)) / |
 ̄|`(っu~)U⌒U、/| |
]| ‖υυ~UU~‖ |/ \
_| ‖ □ □ ‖ /  /
 ̄\‖____‖/  /|
_________/||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖| |/
] □  □`;,□ ‖| /
______;__‖|/_
________‖//_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
0484132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:53:54.51ID:Kc1v/rUO
尋常じゃないくらい頭が悪いけど、東京大学理学部数学科に入りたい。
0485132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 20:30:19.59ID:374sM+up
>>477
>あなたに認められるより問題が解けた事実の方がはるかに価値があるのです
うむ
0487132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:08:32.20ID:0QGsx+P0
√9= √(-3)^2 = -3
この解き方がダメな理由を妹に説明したいです
√9はプラスの数だよと言っても納得してもらえず困っています…力を貸してください…
0488132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:24:45.18ID:DyYiDvcL
間違いではない。
0491132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:13:58.68ID:374sM+up
>>487
正しいだろって言ってやれよ
3=√3^2=√9=√(-3)^2=-3
これでいいだろって
0492132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:19:30.80ID:8TelVl60
↓この証明なんかおかしくない?
a,a'∈A
b,b'∈B
fは全射ゆえV(f)=B
よって∃[a∈A](b∈f(a))⇔b∈B
b∈f(a)⇔a∈f^-1(b)より
∃[a∈A](a∈f^-1(b))⇔b∈B
よってD(f ^-1)=B-@
fは写像ゆえ(b∈f(a)∧b'∈f(a))⇒b= b'
集合の相当の定義より(b∈f(a)⇔b∈f(a')) ⇒f(a)=f(a')
よって(b∈f(a)∧b∈f(a'))⇒f(a)=f(a')
fは単射ゆえf(a)=f(a')⇒a=a'
よって(b∈f(a)∧b∈f(a'))⇒a=a'
b∈f(a)⇔a∈f^-1(b)より
(a∈f^-1(b) ∧a'∈f^-1(b))⇒a=a'-A
@、Aより全単射の写像fの逆対応f ^-1は写像


特にこの部分とかめっちゃ飛躍してるよね
>fは写像ゆえ(b∈f(a)∧b'∈f(a))⇒b= b'
>集合の相当の定義より(b∈f(a)⇔b∈f(a')) ⇒f(a)=f(a')
>よって(b∈f(a)∧b∈f(a'))⇒f(a)=f(a')
>fは単射ゆえf(a)=f(a')⇒a=a'
>よって(b∈f(a)∧b∈f(a'))⇒a=a'
0494132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:25:27.27ID:5tSjyrNL
>>492
まず、4行目の  b∈f(a)  なんて記述が写像を理解していない証。
どう書かなければいけないかが分かったところで、もう一度質問を書き込んでみてね。

4行目で読む気が失せたので。
0495132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:28:56.03ID:girYMyxF
>>494
え?f(a)=bという表記じゃないと認めないってこと?本来はf(a)={b}なんだから別にいいと思うけど
0497132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:33:00.23ID:girYMyxF
>>496
何が違うの?対応って知ってる?
0499132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:42:52.53ID:girYMyxF
>>498
対応による像が部分集合である以上定義域が始集合と等しく各像が1つの元から成る対応を写像としているわけだから写像による像も部分集合と認めざるを得ないよね
f(a)=bは慣習的表記に過ぎない
0500132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:47:32.78ID:5tSjyrNL
>>499
ナンセンス


きみがおかしな証明といっているその証明の対象である命題は、多分こういうことなのだろうと思う。

集合Aから集合Bへの全単射fが存在するとき、逆像対応 f^(-1);B→2^A は f の逆写像を定義していることを示せ。
ここに fの逆像対応f^(-1)とはb∈Bに対してf^(-1)(b)={a∈A|f(a)=b}で定まる対応である。
0501132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:50:26.44ID:girYMyxF
>>500
いや、俺は>>492じゃないよ
0503132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:55:50.59ID:Mrc1Smh5
一般的な(教科書等に書いてある)記述はf(a)=bまたはf({a})={b}なので、それに合わせるのは普通だと思うが
0505132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:00:14.72ID:AZta2T+Z
>>502
妄言ってアンタ…写像は対応の一種でしょうが
0506132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:02:29.20ID:phLq/mSI
>>503
写像 f(a)=b に対して f({a})={b} と書いてある教科書をご教示下さい。

写像f が集合間写像である汎写像を定義する、という類の説明は別の問題、ということでよろしく。。
0507132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:02:53.55ID:AZta2T+Z
まぁ別にこだわるところでもないからいいけどさ、もう俺は寝る
0511132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:14:12.78ID:m1kJBbKU
>>495
>え?f(a)=bという表記じゃないと認めないってこと?
認めないんじゃないの?
0512132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:15:59.45ID:m1kJBbKU
>>499
f({a})とf(a)とを近藤
0513132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:16:30.09ID:IChGANrB
√ は二課関数だから、どっちでもいい。
0514132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:18:11.29ID:6J8mIcZT
>>495ってこういうこと?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/対応_(数学)
定義
対応 f = (A, B, Gf) は、
「各元 a ∈ A に対して (a, b) ∈ Gf となるような b ∈ B が一つしかない(すなわち、A のどの元 a についても f(a) がただ一つの元からなる)」
という条件をみたすとき、部分写像(一意対応)という。特に D(f) = A(全域的)なとき写像と呼ばれる。
対応 f が(部分)写像であるとき、f(a) = {b} となることを f(a) = b と略記して、この元 b を a の像と呼ぶ。
0515132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:23:03.44ID:+W5C6ZEg
>>506
誤解を避けるために言っておくと、f({a})={b}という書き方をしても構わないという話な
このような表記が許されるということが分かる例という話なら、例えば集合位相入門(松坂)p.30だが
0516132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:27:22.85ID:K2Dl9lJX
おお、ほんと。wikipediaはそういう書き方なのか。ビックリ。
でもこれは一般的な記法ではないに一票。
この書き方したらいかんとは言わないけど使うなら一言但し書きいれないとだめじゃね。
てかwikipediaこんな特殊な書き方するなら一言入れないとダメな気がする。
もしかして俺のほうが少数派なのかもしれんけど。
0517132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:29:48.54ID:K2Dl9lJX
>>515
wikipediaのリファレンスも松阪先生の教科書だね。
この書き方のほうがメジャーなん?
初めて見る……
0518132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:57:09.46ID:7GRL3rM4
f(集合)=集合

こんなの像の定義そのものですよね
どれだけレベルが低いんですか、このスレッドは
0519132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 04:05:37.85ID:JUWy+p9g
天国と数学はどっちの方が凄いのでしょうか?
0520132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 04:19:42.13ID:539vwTx6
>>481

△DEFは2等辺△だから
∠DEF < 90゚ < 108゚ = ∠AED
∴ 点Fは∠AED の内部にある。 … (1)

CDの中点をMとすると、対称性より、
∴ 点F は∠AMD の内部にある。 … (2)

(1)(2)より、点F ⊂ ◇AMDE ⊂ ABCDE
0521132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 05:20:32.37ID:fyKum6I9
(1)nは2以上の正整数とする。n!は平方数にならないことを示せ。

(2)kは2以上の正整数とする。k個の連続した正整数の積は平方数にならないことを示せ。
0522132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 05:49:12.03ID:/qlvVszp
>>519
真面目に数学の勉強するのは地獄だって自覚表明みたいなこといつまで続けるつもりなの?
0523132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 05:51:31.10ID:fyKum6I9
p,qは整数とする。
a_1=1、a_2=2、a_(n+2)=pa_(n+1)+qa_nである数列{a_n}について、以下の問に答えよ。

(1)任意のiに対しa_(i+1)>a_iとなるために、p,qが満たすべき必要十分条件を求めよ。

(2)p,qは(1)の条件を満たすとする。さらに{a_n}が以下の条件[C]を満たすために、p,qが満たすべき必要十分条件を求めよ。
[C]どのような3以上の整数jに対しても、1≦mj<kj≦3である正整数mj,kjが存在して、{a_(j+kj)-a_(j+mj)}/(kj-mj)がa_j,a_(j+1),a_(j+2),a_(j+3)のいずれかに等しくなるようにできる。
0524132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 06:20:27.53ID:CvPbHZEO
>対応 f が(部分)写像であるとき、f(a) = {b} となることを f(a) = b と略記して、この元 b を a の像と呼ぶ。

この定義の仕方は初めて見たな。普通は f(a)=∪{b} (右辺は和集合の公理から定まる集合)
と定義しないか?これなら文字通り f(a)=b だよ。
0525132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 07:13:56.88ID:7GRL3rM4
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル


本当にレベル低すぎませんか?
この程度なんですか、数学板って
0527132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 09:57:55.27ID:tBeUSVjx
1/z
0528132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:47:13.48ID:dH1Oea0s
あざます
≠0の時点で察するべきだったか…
0529132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 15:25:53.82ID:fyKum6I9
2次方程式の実数解は座標平面上だとx軸と放物線の交点に対応します
そこで、虚数解を座標平面の何かに対応させることはできるんでしょうか?
虚数とはいえ、その値は放物線のパラメーターに依存するので、放物線や座標平面との図形的対応ができないかと考えています
0532132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:47:10.12ID:syEIqgPS
>>530の質問内容の書き忘れです
なぜ0<k<b, 0<l<bという風にkとlの範囲が絞られているのかもお教え頂けますか
連投すみません
0535132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 18:27:13.33ID:i54mOA7u
自作ボードゲーム市場に詳しい「ペンとサイコロ」というブログの
「ゲムマ2017秋・アンケート結果 第二弾:2016→2017年比較」の記事によると

ゲームマーケットに出品した人の半分が赤字で半分が黒字でちょうど半々だそうだ
50万以上の儲けが5%いるが逆に50万以上赤字なのも5%いる
そして初参加の人の7割が赤字なのに対して、ノウハウありや知名度や固定ファン層が居る
中堅サークル7割が黒字になってる
継続性とブランド力構築とノウハウが大事だという事だと思う
初参加の人は作る個数と需要を見極めツイッターやユーチューブでの宣伝がカギになる
最初は50〜100個ぐらいをいかに金かけないで作って売るかの勝負になる

これがゲムマ2016・2017年(初の二日開催)の販売数
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/roy/20171220/20171220211924.png
これが販売金額
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/roy/20171220/20171220212902.png
これがイベントでの利益
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/roy/20171220/20171220213109.png
0536132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:46:20.13ID:Q0zCCt8k
教えてください

xy平面上で、D={(x,y)| 3≦x≦5, 3≦y≦5}とする。
Dをx軸を中心に回転させた立体をD、Dをさらにy軸を中心に回転させた立体をE
とするとき、Eの体積を求めよ。
0538132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:50:21.55ID:drDf2Sp5
1+1/2+1/2+1/3+1/3+1/3+1/4+1/4+1/4+1/4+1/5+1/5+1/5+1/5+1/5+.......の部分和を表す一般的な式はありますか?
発散することを示したいです
0539132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:19:58.38ID:uUybNQSy
a[n]=(2n+k^2+k)/(2k+2) ただし、k=Floor[(Sqrt[8n+1]-1)/2]
0540132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:41:23.02ID:m1kJBbKU
>>516
>おお、ほんと。wikipediaはそういう書き方なのか。ビックリ。
ウィキペディアが嘘
0541132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/18(金) 23:42:30.96ID:m1kJBbKU
>>518
だから
f(集合)=集合
f(元)=元
0544132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:15:09.51ID:oHNHehfx
515 名前:132人目の素数さん :2018/05/18(金) 00:23:03.44 ID:+W5C6ZEg
>>506
誤解を避けるために言っておくと、f({a})={b}という書き方をしても構わないという話な
このような表記が許されるということが分かる例という話なら、例えば集合位相入門(松坂)p.30だが


これのどこが、f(集合)=元なんですか?
0545132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:19:02.80ID:9nKwXEtV
>>540
基礎論とかでそういう導入をするのかもしれない。
一般的な定義と同値なら問題は無いし、嘘とまで言う必要はないだろう。
0546132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:24:19.21ID:+EZsmfjZ
一般的な定義はどんな感じなんですか?
0547132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:27:47.79ID:nPyNoqtI
アスペ婆さん
0548132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:29:49.28ID:D3NocoQb
この問題が分かりません。点QがL1とL2の間に入り込む場合や、L2の向こう側にある場合など、場合をどう分けたらいいでしょうか。

a,bを実数とする。
xy平面上の2点A(-5,-5),B(-5,5)を結ぶ線分から両端を除いたものをL1、2点C(5,-5),D(5,5)を結ぶ線分から両端を除いたものをL2とする。
点P(-9,3)からL1もL2も通らずに点Q(a,b)に至る最短経路の長さをa,bで表し、ab平面に図示せよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況