X



トップページ数学
1002コメント372KB
最古の未解決問題が解決されたのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:51:52.03ID:rICCTQBS
最古の2000年以上前からある未解決問題

「奇数の完全数が存在するのか。」

という問題が解決されたかもしれません。
非常に簡単な証明となっているので、批判、検証、査読、承認を
宜しくお願いいたします。

ソース
http://fast-uploader.com/file/7077488693880/
0002132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:59:31.63ID:rICCTQBS
内容はWord文章7ページ。
使われているのは、多項式の因数分解と展開とMode演算のみ。
0009132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:27:04.31ID:KriPYl4c
2.1
2^kの倍数個の奇数を足したものは2^kの倍数になるとでも思っているのか?
0012132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:10:16.99ID:rRodtrxU
2.1
左辺の分母は素因数2を一つ持つので、
が全くわからんのだが。中学から数学やり直してくる。

そもそもp、p1、p2、prは全て2でない素数だよな?
0014132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:28:47.29ID:rRodtrxU
>>13
だよな。
だったら素因数2を持つってどうゆうこと?

>>1はトリップつけてくれない?そうすれば会話しやすい。
0015132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:52:59.68ID:TO+s61OB
>>14
式@の項数はAで表されるから、奇数の指数の個数が1個増えるごとに
項数の素因数の2が最低1個増える。
0022132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/30(金) 04:01:49.36ID:KaKrsLNS
Knuthが自分の本に読み方を明確に指定しているのでTeXの読み方は最初から解決済み
それ以外の読み方をしている連中は単なる無知というだけです
0026132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/30(金) 22:18:03.81ID:2cN0H8VA
何でジャーナルに投稿しないの?
0028132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:38:39.73ID:N8Tmq+cN
Knuth を何と読むかは未解決の問題だな
0029132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:51:15.76ID:EMaWGcf8
>>22
変な奴がそこから名前パクったよな。数学やらないくせに図々しいにも程がある
0030132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/31(土) 00:11:54.37ID:AY7W5Ajf
Xの発音は、胸の前でバツマークを作ります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況