X



トップページ数学
445コメント143KB
【ベクトル数Cへ】高校新学習指導要領【線形代数軽視】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/07(水) 05:53:12.30ID:f7NmGrED
もはや線形代数は理系のみ学ぶものとなりました
実用的()な統計学習が中心です
行列はもうすっかり大学で学ぶものです
0224132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/08(日) 04:35:50.63ID:eAODK9vY
複素n次元の複素数空間 C^n は、複素数体C上のn次の線型空間で実数体R上だと2n次の線型空間。
n=1 としても同じで、このときはCと書く。複素平面Cのことを丁寧に C^1 と書いても意味がない。
話を戻す。2つの平面 C と R^2 は加法群として同型で加法の演算を保っていて同じ平面と見なせる。
だが、平面 R^2 を直線とはいわない。平面 R^2 上の直線はRに当たる。
加法の演算を保ったまま複素平面Cに直した直後の状態について、
平面C上においての同様なことを書くと、平面C上の直線は実軸つまり直線Rに当たる。

あと、複素n次元の数空間 C^n の「数」がそもそも何を指していのか考えてみる。
一般に、複素n次元の空間の点のごくごく普通の座標は、n個の複素数を成分に持つ。
複素n次元の数空間の 「C^n」 は、複素数体C上のn次の線型空間で実数体R上だと2n次の線型空間だから、
記号の表記に従えば、数空間 C^n の「数」は複素数を指している。その反面で、RはCの真部分集合。
故に、「複素n次元の数空間 C^n 」を敢えて丁寧に書けば、「複素n次元の実数空間 C^n 」ではなく、
「複素n次元の複素数空間 C^n 」と書くのが適切になる。
0225132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/08(日) 08:19:44.04ID:MWhjM696
そんな長々と書くことか?

>「複素n次元の実数空間 C^n 」ではなく、

複素n次元なら基礎体はCだろう
実数空間?普通「実-空間」と言えば基礎体がRであることを意味する(内積空間、射影空間など)が、なら複素n次元とは何だったのか?
0226132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/08(日) 08:37:26.74ID:eAODK9vY
>>224は考えながら書いて、少しトンデモが入っている。あと、
>>「複素n次元の実数空間 C^n 」ではなく、
と「実数空間」は便宜上作って否定形にして書いた言葉で、そんなのは実際はない。
0227132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/08(日) 08:43:09.02ID:FlNnjji1
>>224
> n=1 としても同じで、このときはCと書く。複素平面Cのことを丁寧に C^1 と書いても意味がない。

位相体K、それを係数体とするベクトル空間 K^1 、そこに働く線形群 GL(K^1) は
位相空間としては同型だけど、概念としては異るよ。
0229132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/08(日) 08:49:03.56ID:FlNnjji1
行列の全体 M_1(K) と書くかもっと抽象的な End_K(K^1) と書くかで迷った
0230132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/08(日) 09:02:04.18ID:xfM7y41L
>>223
nを特定しないときに代表名として空間と呼ぶのであって、具体的に1や2と書いておきながら空間と呼ぶことはない
0231132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:23:50.98ID:eAODK9vY
>>229
定義上、係数体C上の正方行列の全体 M_1(C) の元は (a) a∈C の形で書くが、
体Cは可換な連結位相体で、(a)=a として扱えて、M_1(C)=C。
0233132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/14(土) 12:36:33.13ID:d21dALRO
エンジニアはフーリエ.ラプラス変換が必須だから複素数平面は残してください。お願いします。
0237132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/15(日) 00:21:40.86ID:YqjOVsJe
直線代数
0238132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/15(日) 01:06:38.83ID:gBcQ2bCm
>>235
aということは複数あるうちの一つということか
つまり線形代数のグループのどれかか
つまり線形代数群か
乗法群スキームかな?
0240132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:48:16.77ID:lfpjLj8s
もう微積だけで評価すればいいと思う。
例えば千葉大学の数学でも最高得点者は医学部ではなくて理工系学部なことが多いんだが、
数学の試験というのはハードルが低ければ意外と見かけないような問題が解けたりもするんだが、ハードルが高いような状況だと見かけないような問題はおろか慣れた問題でも間違う恐れがある。
そういう状況でも数学で最高得点というのはすごいといえばすごいが、同時にハードルが高いからこそ出せた得点だという謙虚な姿勢もなくてはならない。
0241132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:07:08.31ID:rNZc9HbL
爺さん飲み過ぎだぞ
0242132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/16(月) 02:38:36.85ID:nBySqAty
>>45 それは「集合論がわからない奴に算数を教えてはいけない」的な論法。
0243132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/16(月) 08:23:03.31ID:LFotJzpC
>>242
>>45>>43 に対する反論のつもりらしいが、そのあとの書き込みも含め
主張内容がショボくて笑ってしまう
0245132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:28:50.49ID:hqiYV90R
ナニナニを知らないのに、とかいうのは学生を調子にのさないためには意味がある教育かもしれないけど、本来の数学はそんな前提知識とかは不要なんだよ。
自分が面白いと思うところをやりゃいいんだし、
面白いと思うところでわからないことが出てくれば自分から調べるだろう
0247132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:39:26.62ID:hqiYV90R
人にもよるが、数学というのは差別意識も大事だ
誰でもできる訳じゃないという自尊心が高みに登るんだ
0248132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:39:35.51ID:dNLuq0C+
天秤に分銅を乗せて、1グラム刻みに重さ1〜1024グラムのものを計るとする。
どのような分銅を使用したら、分銅の個数が最小になるか求めよ。
0249132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:45:33.91ID:hqiYV90R
そういう子供レベルの内容をこの高校程度のスレでいってどうすんだ
0251132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:50:21.05ID:hqiYV90R
幼稚園じかお前は。
俺のところにいる幼稚園じでももう少しは賢いぞ。
0253132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:55:14.15ID:hqiYV90R
そんななんとでも解釈できるような話を大の大人にするのが幼稚園程度だという話だよ
0276132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:38:39.33ID:xJ/tOfTw
これだけ粘着しているってことは
君はその問題を解けない人が沢山居ると
考えているんだよね?
0277132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/20(金) 23:41:57.55ID:xJ/tOfTw
まずは「井の中の蛙大海を知らず」
って日本語の意味を調べてみてはどうだろう
0280132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/21(土) 09:37:30.39ID:6vaq3ifr
幼稚園児から蛙に格下げかw
0281132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/21(土) 12:01:44.00ID:TgcOkNL5
1グラム、3グラム、9グラム、27グラム、81グラム、243グラム、729グラムの7個
0284132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:27:02.94ID:loazmGhI
2178グラムも必要じゃね
730〜1024を全て網羅できる証明が出来ないんだが
0285132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/21(土) 19:15:05.65ID:TgcOkNL5
1024gが可能である理由

x=1024とおく。右辺を3進数にすると
 x=1101221
になる。この右辺にある2を0や1に変えることを考える。そこで、両辺に10を加えて
 x+10=1102001
次に両辺に1000を加えて
 x+10+1000=1110001
これで、2が消えた。次に、両辺を10進数に戻すと
 x+3+27=729+243+81+1
となる。これは、左の皿に「重さを量りたいもの(=x)」と「3g」「27g」を載せ、右の皿に「729g」「243g」「81g」「1g」を麹レせるとxが1024gになることを表している。
0287132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:36:51.30ID:M4bkSXGH
>>285は、1g刻みに量ることは、できないね。
1024gを量ってるだけ。

以下、>>248の答ではないけど、初歩的考察:
1024(=2^10)だから2進数表記10桁の要領で
量るとすると、
1, 2, 4, 8, 16, 32, 64, 128, 256, 512 [g]
の各1個で計10個の分銅が必要十分。
0288132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/21(土) 21:44:13.38ID:M4bkSXGH
>>285
もとい>>281の3進数案は、1024gまで7種類の重さで量る、こと。
ただ各種類1個では、1g刻みで1024gまで計量できるといえない。
それに最小かどうか自明でない。
0290132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:05:42.44ID:loazmGhI
>>287-288
285をちゃんと理解してないね。
3^nの分銅で任意のおもりに対応でき、かつ、それが最小であることも証明可能だよ。
0292132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:24:23.22ID:UPe4DTpw
>>290
>>287-288
>3^nの分銅で任意のおもりに対応

念のため尋ねるけど
7つの3^nの分銅を1個ずつ、計7個の分銅で任意のおもりに?
仮にそうだとして
少なくとも自明な証明が>>285に見当たらない、ようだけど。
0293132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/22(日) 02:53:07.56ID:UPe4DTpw
>>287を訂正。
その10個では1024gと釣り合うように量れないから、
例えば1gを2個としたら、計11個の分銅が必要十分。

分銅の使いよう(天秤の片側だけに載せると限らぬ
とか)によっては512→513として計10個でもいい。
0307132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/11(金) 13:17:01.45ID:+GqDdvm8
驚愕の事実拡散

創価の魔(仏罰、現証、非科学的な原始的発想)の正体は、米国が仕掛けてるAI

パトカーの付きまとい、咳払い、くしゃみ、芝刈機音、ドアバン、ヘリの飛行音、子供の奇声、ドアバンも全て、米国が仕掛けてるAIが、人を操ってやってる。救急車のノイズキャンペーンに至っては、サイレンで嫌がらせにする為だけに、重篤な病人を作り出す冷徹さ

集スト(ギャングストーカー、ガスライティング、コインテルプロ、自殺強要ストーキング)以外にも、病気、痛み、かゆみ、湿疹かぶれ、臭い、自殺、殺人、事故、火災、台風、地震等、この世の災い全て、クソダニ米国の腐れAIが、波動(周波数)を悪用して作り出したもの

真実は下に

http://bbs1.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=pr02&;mode=view&no=46

https://shinkamigo.wordpress.com
0309132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:59:26.20ID:PJmItQ2z
線形代数の最大の特徴は、確実に解ける問題ということ。
ただきれいに線形代数まで落とし込める問題て少ない
応用面があるように見えて実際はあまりない
0311132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:42:13.21ID:fj8aOGWH
>>309
そうか?
俺は「33の素敵な数学小景」を読んで
線形代数の応用範囲の広さと自分が線形代数を
全然使いこなしていないことに気づかされたけどな
0313132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:51:40.50ID:FqkpukPB
言っとくけど、俺はまだ線形代数使ってるほう。機械のエンジニアだよん。
レイリーリッツ法(エネルギー最小原理の直接解法)、固有振動解析、電気回路のインダクタンス行列の対角化、モータなど回転軸の座標変換、制御論のリアプノフ関数の線形行列不等式問題、多変量解析の主成分分析、カーネル法
0314132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:53:14.19ID:FqkpukPB
いろいろやったけど、結局生きていくうえでは不要。
難しいことやっても、誰にも理解されないと思い、結局はしょる。
0316132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:44:59.87ID:K3mFqC2t
曽野綾子が二次方程式なんか人生に必要ないと言った時にも思ったが

二次方程式や線形代数が必要ない程度の人生には
二次方程式や線形代数は必要ないだろうさ
0320132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:40:42.34ID:lStwlwX5
まあそういう視点でいいんじゃね。
データのやり取りが発生するならば、暗号化/誤りよけで数論は使ってるよ。

少なくともタイトルにあるように理由乏しく線形代数がやたらと過大評価されるのはいただけない。
0321132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:37:14.98ID:mxBGyFKT
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://www.sketchapp.com/
ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/

Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions

Slackプラグイン集
https://slack.com/apps

Sketchプラグイン集
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
https://supernova.studio/
0322132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:00:55.79ID:TbBjMfsq
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!

カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!

かれこれ10年以上の運営実績。

ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!

メンガ で検索!
0324132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/16(木) 22:58:51.95ID:gbhSVhbq
ちなみに、正規分布が数学 B の範囲になったのは、2012年度以降高校入学者。
1994〜2011年度入学者は、数学 C の範囲だった。

一次変換は、1994年度以降高校入学者は、高校の範囲ではない。2012年度以降高校入学者は、行列も、高校の範囲外になった。

複素数平面は、1994〜2002年度高校入学者は数学 B で、2012〜2021年度高校入学者は数学 III で、2022年度以降高校入学者は数学 C で学習する。

いろいろな曲線は、1994〜2011年度高校入学者は数学 C で、2012〜2021年度高校入学者は数学 III の範囲だった。2022年度以降高校入学者は、数学 C に戻る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況